JPS632350B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632350B2
JPS632350B2 JP56005851A JP585181A JPS632350B2 JP S632350 B2 JPS632350 B2 JP S632350B2 JP 56005851 A JP56005851 A JP 56005851A JP 585181 A JP585181 A JP 585181A JP S632350 B2 JPS632350 B2 JP S632350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
loop
loops
superconducting
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56005851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56108973A (en
Inventor
Reon Rutsutesu Chaaruzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNISHISU CORP
Original Assignee
YUNISHISU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNISHISU CORP filed Critical YUNISHISU CORP
Publication of JPS56108973A publication Critical patent/JPS56108973A/ja
Publication of JPS632350B2 publication Critical patent/JPS632350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/035Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using superconductive devices
    • G01R33/0354SQUIDS
    • G01R33/0358SQUIDS coupling the flux to the SQUID
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/022Measuring gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/842Measuring and testing
    • Y10S505/843Electrical
    • Y10S505/845Magnetometer
    • Y10S505/846Magnetometer using superconductive quantum interference device, i.e. squid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 極めて低レベルの電圧、すなわち10-15Vのオ
ーダの電圧の検出はB.D.ジヨセフソンにより
「ポツシブル ニユー エフエクツ イン スー
パーコンダクテイング トンネリング」フイジク
ス レターズ1、251頁、1962年に初めて刊行さ
れたような、薄い絶縁障壁を横切る超伝導トンネ
リングの開発によつて可能になつた。ジヨセフソ
ン効果は超伝導現象であり、かつ数度ケルビン、
例えば4.5゜K以下の温度でしか起こらず、かつオ
ーデイオ周波数以下からマイクロ波および遠赤外
線の電磁放射周波数までの電圧、磁界、磁界グラ
ジエントおよび磁化率の測定のために使われる。
J.クラーク著、論文「ジヨセフソン ジヤンクシ
ヨン デテクターズ」サイエンス1974.6.21、184
巻、4143号、1235〜1242頁を参照。 さらに最近の研究は、1つまたは2つのジヨセ
フソン接合を有する超伝導リングにおける量子干
渉効果に向けられている。これらの研究により
DCおよびRFのSQUID(超伝導量子干渉装置)お
よびSLUG(超伝導低インダクタンス波動検流計)
が開発されている。J.クラーク他著、論文「トン
ネル ジヤンクシヨンDC SQUID:製造、動作
および特性」ジヤーナル オブ ロー テンパレ
ーチヤー フイジクス1976年、25巻、1/2号、99
〜144頁参照。低温グラジオメータは、2つのル
ープパターンを使用して空間内の2つの点または
範囲の間の磁界強度差を測定するので、基本的に
ループの寸法とパターンの相違による不平衡を伴
なう。従来は可動の超伝導片を調節して検出ルー
プの近くの磁界を適当にひずませることにより平
衡化が行われている。そのためにはデユーア容器
の外部の調節ねじに対する機械的連結が必要であ
る。この方法では、熱サイクルの間および機械的
振動が存在する際に平衡を維持することは困難で
ある。本発明は、デユーア容器の外部に機械的に
連結することなく、かつ機械的振動または熱サイ
クルにより変化し難い永久的な機械結合によつて
平衡化を行う装置を目的とする。 発明の要約 本発明においてグラジオメータは、トリミング
素子を導入することにより平衡化され、このトリ
ミング素子は、磁束を相殺する逆向きの巻線方向
を有しかつ一方のグラジオメータループに直列で
あるが物理的に外部に接続された比較的小さな2
つの平衡化ループと、測定された不平衡を補償す
るため一方の平衡化ループ内に配置された適当な
特性の超伝導デイスクとからなる。付加的な超伝
導デイスクを、一方の平衡化ループの近くではあ
るが外部において、平衡化ループの面に直交する
面に加えることにより、付加的な平衡化を行つて
もよい。第2のトリミング素子を一方のグラジオ
メータループに挿入するが第1のトリミング素子
のものに直交する方向に挿入して、それ以上の平
衡化を行つてもよい。 実施例の説明 低温グラジオメータは、空間内の異なつた2つ
の点における磁界ベクトリ成分(HX、HYまたは
HZの値の差を測定するように構成され逆向きに
巻かれた2つのループパターンからなる。第1a
図及び第1b図は、2つのタイプのグラジオメー
タループパターンを示している。第1a図は、グ
ラジエントGZY=∂HZ/∂Yを測定するような構成
であり、第1bは、GXX=∂HX/∂Xを測定する
構成である。 第1a図においてループを貫通しループ電流に
比例する磁束は次のように表わされる。 φ=V(GYYbXHX+bYHY+bZHZ) その際Vは、ループの寸法とパターンに依存す
る一定の体積係数である。完全なグラジオメータ
は、平衡係数bX、bYおよびbZに対して0の値を有
する。不正確な製造のためループの面積が等しく
ないと、平衡係数の値は0でなくなる。従来技術
による製造後の平衡係数の代表的な値は、所要用
途により課されるものより4〜6桁大きい。低温
磁力計による電子的な相殺は、ある程度の相殺を
行うために利用できるが、電子的な相殺では4桁
以上は不可能である。 特に第2図によれば、単一軸グラジオメータが
概略的に示されている。グラジオメータ10にお
いて超伝導検出ループ12は、SQUID14の入
力信号コイル16に接続されている。磁束(磁界
×ループ断面積)を加えることにより、ループ1
2に電流が誘導される。検出ループ12を形成す
るコイルの機可学構造を調節することにより、磁
束は、磁界成分、磁界の1次微分(グラジエン
ト)または高次微分に比例するようにすることが
できる。このことは、J.P.ウイクソーJr.著、論文
「オプテイマイゼーシヨン オブSQUIDデイフア
レンシヤル マグネトメータ」AIPカンフアレン
ス、プロシーデイングNo.44、フアーザー トレン
ズ イン スーパーコンダクテイブ エレクトロ
ニクス、145頁、1978年に述べられたとおりであ
る。 第2図に示すようなグラジオメータに関連して
平衡の要素を理解するため、次のことを説明す
る。第2図のグラジオメータ10に関する磁束の
式は次のように示される。 φZZ=A1BZ1−A2BZ2 この式は次のように書き換えることができる。 φZZ(A1−A2)BZ0+(A1+A2)/2・l∂BZ/∂Z A1+A2/2=A、A1−A2=△A、2BZ/∂Z=gZZ および
【式】と置けば、次のように書 き換えることができる。 ここでgZZは、実際のグラジオメータ出力であ
り、
【式】は、検出ループ位置における真の磁 界グラジエントである。△A/Alの項は不平衡係数 と称し、所望のグラジエント信号に加わる残留磁
力計雑音信号として作用する。地球の磁界中にお
いてgZZ/BZ0の比は、通常1.5×10-7/ftである。
gZZに3桁の感度が必要ならば、不平衡係数は1.5
×10-10/ftまたはそれ以下でなければならない。 この程度の平衡は、純粋に正確な製造によつて
達成することはできない。しかし正確な製造、製
造後の較正とトリミングおよび電子的調節を組合
わせれば、この程度の平衡に近付けることができ
る。検出ループにより検出するため利用できる磁
束の量はAに比例し、これは体積効率と称する。
入力信号コイルに実際に供給される電流は、iZZ
=φZZ/LTであり、その際LTは、検出ループ12、 DC電流変成器18およびSQUID14の入力信号
コイル16の総合自己インダクタンスである。 トリミング素子 どのような公知の製造技術によつても低温グラ
ジオメータの所望の不平衡(10-10/ftのオーダ)
は達成できない。従来の最高の製造技術を用いた
場合、平衡は10-4/ft程度であり、かつ電子的平
衡では4桁以上の改善を行うことは期待できな
い。2〜3桁だけグラジオメータの本質的な平衡
を改善するため、製造後の「トリミング」技術が
必要である。 可能性としては選択的な2つのタイプのトリミ
ング過程が存在する。 1 ループ構造を変形して、平衡にするためルー
プ面積を実際に増加または減少する。 2 局部的な磁界をひずませて、通常はループを
通らない磁束をループ内に転向させ、またはそ
の逆に通常はループを通る磁束を通るループ外
へ転向させる。 ループの近くに小さな超電導デイスクを配置し
て局部的な磁界をひずませる第2の方法は、次の
理由により第1の方法により優れていると考えら
れる。 1 過程を解析的に取扱うことができる。 2 作用の広いダイナミツクレンジが達成でき
る。 3 互いに直交する方向に実際に軸間結合なしに
修正を行うことができる。 4 配置したループの物理的なトリミングが不要
であり、粗いエツジを作る可能性はなく、その
結果センサヒステリシスが生じる可能性がなく
なる。 磁界中の超伝導材料には表面電流が生じ、磁束
線は超伝導体内には侵入しない。従つて超伝導デ
イスクは、通常はこのデイスクを貫通する磁束線
を実効的にはねつけることにより、供給された磁
界をわい曲する。第3図は超電導デイスク20に
よる磁界のひずみを示している。デイスク20
は、デイスク20の超伝導磁界(HR)−供給磁界
(Ha)による合計磁界に等しい磁界(H)を生じる磁
気源としてモデル化できる。 デイスク20を扁球として近似することによ
り、ベクトル磁界ポテンシヤルが解析的に導出さ
れている。扁球近似は、厚さ対直径の比(ρ=
0.1またはそれ以下の値を生じる。 スペリーユニバツク(商標)1101コンピユータ
シスチム用に開発された数値積分コンピユータプ
ログラムによれば、トリミング素子により形成さ
れた磁束の計算は次の定義式によつて行うことが
できる。 このプログラムを使用すれば、2〜3の制約を
受けるあらゆる磁束収集構造およびトリミングデ
イスク配置に対して較正曲線を形成できる。 特に第4図によれば、本発明によるトリミング
方式の1例が示されており、ここでは3.5インチ
(in)平方の平らな基板32上に単一軸グラジオ
メータ30が形成されている。第4図に示すよう
にXおよびY座標を定め、かつ基板32の面に対
して垂直にZ座標を定めれば、グラジオメータル
ープ36,37は∂HZ/∂Yを測定する。SQUID
(第2図参照)は、ループ導体の2つの端子34,
35を終端する点で基板32に接続する。ループ
36の2つのT形トリミング素子38,39の一
方は図の上部にあり、かつ他方は図の右側にあ
り、これらは後で詳細に説明するトリミング素子
である。 トリミングは、T形トリミング素子導体路の近
くに超電導デイスクを配置することによつて行わ
れる。これらトリミング素子を主ループ38,3
9内またはその近くから離せば、ほぼ30:1の分
離度が得られる。これらトリミング素子を詳細に
検討すれば、これらトリミング素子が、主グラジ
オメータループ36からほぼ3/8″だけ離されかつ
基板32のエツジの近くにある時計方向と反対時
計方向のループからなることがわかる。HZ不平
衡のトリミングは、一方のループの内側に適当な
寸法のデイスクを配置することにより行われる。
不平衡の符号により、どちらのループのトリミン
グ素子を使うかが決まる。第4図上部のトリミン
グ素子38についてループを38Aおよび38B
で表わし、左側のループを38Aとした場合、そ
れぞれのループ38A,38Bの幾何学的中心に
配置したデイスクにより形成されるγ−in2/γ
の単位の不平衡の量が、デイスク半径の関数とし
て第5図に示されている。 HYにより生じる不平衡のトリミングは、第7
図に示すように、トリミング素子の近くにおいて
基板32の側面にデイスク20C,20Dを配置
することによつて行われる。このようなデイスク
に対する計算結果は、第6図に示されている。デ
イスクはトリミング素子に囲まれたものよりもト
リミング素子からいくらか遠く離されているの
で、これらの結果は、同じ半径についていくらか
小さなオーダになつている。HXの不平衡は、ト
リミング素子39を用いてHY不平衡と様にトリ
ミングされる。第4図の検出ループ構造の体積効
率は4.62in3であり、 の程度のグラジエント感度を生じるはずである。 特に第8図によれば、本発明によるトリミング
方式の例が示されており、ここでは正方形の平ら
な基板52上に2軸グラジオメータ50が形成さ
れている。第4図の実施例のように第8図に示し
たXおよびY座標を決め、かつ基板52の面に対
して垂直にZ座標を決めれば、グラジオメータル
ープ54,55および56,57は、HZ/Yお
よびHZ/Xを測定する。この第2の実施例にお
いて、適当な寸法のデイスク58および59は、
ループ56および57に接続されたトリミング素
子60および65内に配置されるが、一方デイス
ク61および62は、ループ54に接続されたト
リミング素子63および64内に配置される。 特に第9図によれば、本発明の第3の実施例の
斜視図が示されている。この実施例ではシリンダ
72の外面に、単一軸グラジオメータ70が形成
されており、円形断面のこのシリンダは、長手軸
74とシリンダ72の円周のまわりの円形軸76
とを有する。シリンダ72は、ガラスから形成さ
れており、かつマグネトロンスパツタリング装置
を用いてニオブでコーテイングされ、かつそれら
陰画レジストでコーテイングされている。レジス
トは薄く、浸漬コーテイングにより1.0μmの厚さ
の層を形成する。このことは、適当なエツジ解像
力を確保するために必要である。レジストの露光
のため、4568Åに同調したアルゴンレーザーを使
用する。レーザービームは、ピンホール空間フイ
ルタを通り、拡大し、正方形開口を通つて、シリ
ンダの表面に集束する。シリンダ上に全パターン
を描くまで、シリンダは、100μmずつくり返し
ステツプ状に動かされる。それぞれのステツプ毎
にシヤツタが開かれ、かつレジストは露光され
る。現像後にニオブは、バレル形プラズマエツシ
ング装置内でCF4+4%O2を使用してエツチング
される。これがマイクロマニピユレータを用いた
手動システムであるとしても、示された精度は、
±1.5μm以内の線の幅変動を有するように思わ
れ、かつ絶対寸法は±2.0μmである。 第9図のグラジオメータ70の図示した実施例
においてそれぞれの主ループ77および78は、
これに関連してそれぞれトリミング素子79およ
び80およびトリミング素子81および82を有
し、これらトリミング素子は、シリンダ72の一
端に構成されており、かつ長手軸74のまわりで
半径方向に90゜離れた方に向けられ、かつシリン
ダ72の表面に配置されている。第7図に示すよ
うに、それぞれトリミング素子79および80に
関連してデイスク83および84も示されてい
る。 上記説明に関して、本発明が、T形トリミング
素子および関連する超電導デイスクを用いた低温
グラジオメータのトリミングを行う装置を提供す
ることは明らかである。これらトリミング素子
は、これまで不可能であつた簡単かつ確実な方法
により2〜3桁の範囲で不平衡をトリミングする
ことができる。 これまでトリミング素子を2重ループT形構造
として説明した。これら構造の重要な点は正確な
形にあるのではなく、次の点にある。 1 これら構造が、トリミングデイスクの効果を
高めたトリミングデイスクを囲む。 2 トリミング素子が、サブストレートのエツジ
の近くに配置され、それぞれのトリミング素子
により2軸トリミングが可能である。 3 トリミング素子が、主ループ構造から離れて
おり、多軸構成の際それぞれのグラジオメータ
の独立したトリミングが可能であり、グラジオ
メータ間のトリミングの関連が最小である。
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図は、2つのタイプの低
温グラジオメータループパターンの図、第2図
は、単一軸グラジオメータの略図、第3図は、超
電導デイスクの近くの磁界の図、第4図は、本発
明による単一軸グラジオメータのループパターン
の図、第5図は、デイスク半径の関数としたZ軸
磁束結合度のグラフ、第6図は、デイスク半径の
関数としたY軸磁束結合度のグラフ、第7図は、
本発明によるT形トリミング素子の近くにあるデ
イスクの方向を示す斜視図、第8図は、本発明に
よる2軸グラジオメータループパターンを示す
図、第9図は、本発明によるシリンダ表面に形成
された単一軸グラジオメータの斜視図である。 10……グラジオメータ、12……超伝導検出
ループ、14……SQUID、16……入力信号コ
イル、20……超電導デイスク、30……グラジ
オメータ、32……基板、36……ループ、3
8,39……トリミング素子、50……グラジオ
メータ、52……基板、54,55,56,57
……ループ、61,62……デイスク、60,6
3,64,65……トリミング素子、70……グ
ラジオメータ、72……シリンダ、77,78…
…ループ、79,80……トリミング素子、8
3,84……デイスク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1と第2の超伝導検出ループ77,78を
    支持する基板72が設けられており、第1と第2
    の超伝導検出ループは、第1の面内に第1と第2
    のほぼ同じ面積を囲んでおり、これら検出ループ
    は、磁界を相殺するような逆向きの巻線方向にし
    て直列接続されている、空間内の第1と第2の点
    の間の磁界強度差を測定する装置において、 第1の超伝導検出ループ77に直列接続された
    第1のトリミング素子79を有するトリミング手
    段が設けられており、 この第1のトリミング素子は第1と第2のトリ
    ミングループ38A,38Bを有し、これらトリ
    ミングループは、磁界を相殺するような逆向きの
    巻線方向にして互いに直列接続されており、これ
    ら第1と第2のトリミングループのそれぞれ一方
    の端子は、第1の超伝導検出ループに接続されて
    おり、かつ 第1の超伝導デイスク81が、第1の面内にお
    いて第1のトリミングループ内に配置されてお
    り、それにより磁界により生じる第1のトリミン
    グループを通る磁束を調節するようにしたことを
    特徴とする、 空間内の第1と第2の点の間の磁界強度差を測
    定する装置。 2 トリミング手段が、第2の超伝導検出ループ
    78に直列接続された第2のトリミング素子80
    を有し、 この第2のトリミング素子は第3と第4のトリ
    ミングループを有し、これらトリミングループ
    は、磁界を相殺するような逆向きの巻線方向にし
    て互いに直列接続されており、これら第3と第4
    のトリミングループのそれぞれ一方の端子は、第
    2の超伝導検出ループに接続されており、かつ 第2の超伝導デイスク82が、第1の面内にお
    いて第3のトリミングループ内に配置されてお
    り、それにより磁界により生じる第3のトリミン
    グループを通る磁束を調節するようにした、 特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 基板が平らであり、かつ第1の面が平面であ
    る、特許請求の範囲第1または2項記載の装置。 4 基板が円筒形をしており、かつ第1の面が曲
    面である、特許請求の範囲第1または2項記載の
    装置。 5 トリミングループが、検出ループによつて囲
    まれるものより比較的小さな面積を囲んでいる、
    特許請求の範囲第3または4項記載の装置。 6 トリミングループが、基板の1つのエツジに
    沿つて配置されている、特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 7 基板が平らであり、第1と第2のトリミング
    ループが、基板の第1のエツジに沿つて配置され
    ており、かつ第3と第4のトリミングループが、
    基板の第1のエツジに直交する第2のエツジに沿
    つて配置されている、特許請求の範囲第2項記載
    の装置。 8 基板が円筒形をしており、かつ第1、第2、
    第3および第4のトリミングループが、円筒の一
    端の近くに配置されている、特許請求の範囲第2
    項記載の装置。 9 トリミング手段が少なくとも1つの超伝導デ
    イスクを有し、この超伝導デイスクは、基板の1
    つのエツジに、第1の面に直交する面内に、かつ
    少なくとも1つのトリミングループの近くに配置
    されている、特許請求の範囲第6、7または8項
    記載の装置。
JP585181A 1980-01-17 1981-01-17 Trimming structure for cryogenic gradiometer Granted JPS56108973A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/112,897 US4320341A (en) 1980-01-17 1980-01-17 Method and apparatus for balancing the magnetic field detecting loops of a cryogenic gradiometer using trimming coils and superconducting disks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56108973A JPS56108973A (en) 1981-08-28
JPS632350B2 true JPS632350B2 (ja) 1988-01-18

Family

ID=22346422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP585181A Granted JPS56108973A (en) 1980-01-17 1981-01-17 Trimming structure for cryogenic gradiometer

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4320341A (ja)
JP (1) JPS56108973A (ja)
CA (1) CA1146629A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4403189A (en) * 1980-08-25 1983-09-06 S.H.E. Corporation Superconducting quantum interference device having thin film Josephson junctions
JPS58210683A (ja) * 1982-06-01 1983-12-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp 微分形スクイツド
DE3247543A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur mehrkanaligen messung schwacher, sich aendernder magnetfelder und verfahren zu ihrer herstellung
DE3324208A1 (de) * 1983-07-05 1985-01-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Supraleitendes gradiometerspulensystem fuer eine vorrichtung zur mehrkanaligen messung schwacher, sich aendernder magnetfelder
JPS6059981U (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 株式会社島津製作所 超伝導磁力計素子
US4590426A (en) * 1983-12-08 1986-05-20 Sperry Corporation Bzz and Byz sense loop geometries for cylindrical tensor gradiometer loop structures
US4588947A (en) * 1983-12-30 1986-05-13 International Business Machines Corporation Integrated miniature DC SQUID susceptometer for measuring properties of very small samples
US4585999A (en) * 1984-04-27 1986-04-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Radiofrequency amplifier based on a dc superconducting quantum interference device
EP0185186B1 (de) * 1984-11-19 1989-02-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen Gradiometers für eine Vorrichtung zur ein- oder mehrkanaligen Messung schwacher Magnetfelder
EP0184670B1 (de) * 1984-11-19 1990-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines supraleitenden Gradiometers mit dreidimensionaler Struktur für eine Vorrichtung zur Messung schwacher Magnetfelder
EP0210489B2 (de) * 1985-07-22 1993-11-18 Siemens Aktiengesellschaft Vielkanalige Vorrichtung zur Messung schwacher Magnetfelder
DE3529815A1 (de) * 1985-08-20 1987-02-26 Siemens Ag Messvorrichtung mit einem squid-magnetometer
JPH0814613B2 (ja) * 1986-09-29 1996-02-14 株式会社東芝 グラジオメ−タ
JP2624828B2 (ja) * 1988-04-06 1997-06-25 株式会社日立製作所 磁束計及びこれを用いた金属材料の劣化検出方法
FI89417C (fi) * 1990-12-21 1993-09-27 Neuromag Oy Detektorspole foer maetning av magnetfaelt
US5420100A (en) * 1991-04-05 1995-05-30 Northeastern University Planar squid magnetometer with inductively coupled microstrip resonator
US5329229A (en) * 1991-07-25 1994-07-12 Seiko Instruments Inc. Magnetic field detection coils with superconducting wiring pattern on flexible film
GB2258314B (en) * 1991-08-02 1995-07-19 Dornier Gmbh Device for measuring local magnetic field distributions
DE4227877A1 (de) * 1992-08-22 1994-02-24 Philips Patentverwaltung Miniaturisiertes SQUID-Modul, insbesondere für Vielkanal-Magnetometer
US5523686A (en) * 1994-08-30 1996-06-04 International Business Machines Corporation Probes for scanning SQUID magnetometers
US5633583A (en) * 1995-06-07 1997-05-27 Gas Research Institute Magnetic telescope with enhanced noise suppression
US7615385B2 (en) 2006-09-20 2009-11-10 Hypres, Inc Double-masking technique for increasing fabrication yield in superconducting electronics

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956690A (en) * 1974-01-21 1976-05-11 Develco, Inc. Trimmed superconductive magnetic pickup coil circuits
US3976938A (en) * 1974-12-09 1976-08-24 Superconducting Technology, Inc. Superconducting magnetic sensor with improved balancing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56108973A (en) 1981-08-28
US4320341A (en) 1982-03-16
CA1146629A (en) 1983-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632350B2 (ja)
Moody et al. Three-axis superconducting gravity gradiometer for sensitive gravity experiments
Koch et al. Three SQUID gradiometer
Wynn et al. Advanced superconducting gradiometer/magnetometer arrays and a novel signal processing technique
Primdahl The fluxgate magnetometer
EP0147655B1 (en) Miniature squid susceptometer
US4613817A (en) Superconducting gradiometer coil system for an apparatus for the multi-channel measurement of weak nonstationary magnetic fields
EP0481211A2 (en) Gradiometer having a magnetometer which cancels background magnetic field from other magnetometers
Schönau et al. SQUID-based setup for the absolute measurement of the Earth’s magnetic field
US6154026A (en) Asymmetric planar gradiometer for rejection of uniform ambient magnetic noise
Babitskii et al. A magnetometer of weak quasi-stationary and high-frequency fields on resonator microstrip transducers with thin magnetic fields
Zhang et al. Planar HTS gradiometers with large baseline
Koch et al. Room temperature three sensor magnetic field gradiometer
GB2171523A (en) Magnetic gradient detection
Keenan et al. Mobile magnetic anomaly detection using a field-compensated high-Tc single layer SQUID gradiometer
Hedgcock et al. Susceptibility Servo‐Balance for Measurements on Metals of Extremely Low Resistivities
Donaldson SQUIDs for everything else
US4833392A (en) Apparatus and method for measuring electrostatic polarization
Djamal et al. Development of fluxgate sensors and its applications
Mosahebfard et al. Design, fabrication and characterisation of a three-axis, ring-core fluxgate magnetometer
CN114167321B (zh) 一种超导量子磁力梯度仪及磁场梯度值测量方法
Matlashov et al. High sensitive magnetometers and gradiometers based on DC SQUIDs with flux focuser
Hoon et al. The direct observation of magnetic images in electromagnet vibrating sample magnetometers
JPH045588A (ja) 校正用コイル付squid磁束計
Si et al. Vector magnetic field sensing using single phase magneto-electric thin films