JPS63233970A - 3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒド製造用中間体 - Google Patents

3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒド製造用中間体

Info

Publication number
JPS63233970A
JPS63233970A JP63053420A JP5342088A JPS63233970A JP S63233970 A JPS63233970 A JP S63233970A JP 63053420 A JP63053420 A JP 63053420A JP 5342088 A JP5342088 A JP 5342088A JP S63233970 A JPS63233970 A JP S63233970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
solvent
mmol
solution
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63053420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417949B2 (ja
Inventor
グレン・コールトン・アンドリューズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS63233970A publication Critical patent/JPS63233970A/ja
Publication of JPH0417949B2 publication Critical patent/JPH0417949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、駆虫剤の合成中間体である3−メチルチオフ
ェン−2−カルボキサルデヒドの製造のための中間体に
関するものである。
3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒドを製造
するための従来の技術方法では、上記化合物とその異性
体である4−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒ
ドとの混合物を生成し、さらに/あるいは、所望の3−
異性体の収量が低い。
異性体混合物の生成は、実際上上記異性体の分離を必要
とする。このことは従って、結局、所望の3−メチル異
性体の収率の低下となり更にはコストの増大となる。
3−メチルチオフェンの直接ホルミル化の中、(υ H
αrto%gh、”″チオフェン及びその誘導体”、I
ntarscsasca  Publishers  
Isa、+  1 9 5 2年、510頁、に報告さ
れているホルムアルデヒドとアンモニウムクロリドを用
いる方法では、ホルミル化生成物を11%の収率で得、
3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒドの4−
メチル(体)に対する比は99:1であり: t21 
Campaigns他、、 J、Am、Cham、So
a、 75巻、989〜991頁(1953年)によっ
て報告されているN、N−ジメチルホルムアミドとホス
ホラスオキシクロリドを用いる方法では、ホルミル化生
成物を41%の収率で得、3−異性体の4−異性体に対
する比は78 : 22である。
更に、K i v* g他、 J、Org、Cham、
+ 13巻、635Jl(1948年)は、ホスホラス
オキシクロリドとN、N−ジメチルホルムアミドを用い
る3−メチル−チオフェンの直接ホルミル化によって、
3−メチルチオ7エンー2−カルボキサルデヒドと4−
メチル(体)を78 : 22の比で得られるホルミル
化生成物を85%の収率で生産することを報告している
。直接ホルミル化する方法は、また、1958年、9月
23日に発行された米国特許2.853,493号に詳
細に記述されている。
Gronovitz他+ Arkiv、Kamia第1
7巻、165−77頁(1961年)は、3−メチル−
2−チェニルマグネシウムプロミドとN、N−ジメチル
ホルムアミドの反応によって、3−メチルチオフェン−
2−カルボキサルデヒドの合成を報告している。197
0年1月1日に公表された英国特許1.176,312
では、フリーデル−クラフッ触媒の存在下に、3−メチ
ルチオフェンとジクロロメチルメチルエーテルとを反応
させることによって、少量の4−異性体を伴って3−メ
チルチオフェン−2−カルボキサルデヒドを合成するこ
とが記述されている。
Ti1ak他、 Tetrahgdros Latte
rs  24号。
1609〜1612(1964年)は、エチルメルカプ
トアセテートをアルファ、ベーター不飽和ケトンと縮合
することによって、2−カルボエトキシ−3−ヒドロキ
シ−3−メチルテトラヒドロチオフェンを形成し、その
後それをポリリン酸を用いて、ジヒドロチオフェンに脱
水することを特徴トスる2−カルボエトキシチオフェン
類を合成する一般的方法を報告している。上記ジヒドロ
チオフェンの、ジフェニルジスルフィドまたはクロラニ
ルによる脱水素反応によって、相当する2−カルボエト
キシ−3−メチルチオフェンが生成する。加水分解と脱
炭酸により3−メチルチオフェンが得られる。
エチミンを用いるアルドール縮合による2−メチル−5
−インプロペニル−1−シクロペンテン−1−カルボキ
サルデヒドの合成は、WoEi%s&y他によって、J
、Org、Cham、 29 巷、 3740〜374
2頁(1964年)中に報告されている。
脱水素化剤として、活性化された二酸イシマンガンを用
いることは、Fatiadiによって、5ynthes
is。
1976年3月、133〜136頁中に記述されている
。Mi%atgr他、 J、Org、Chatn、 4
3巻。
1624〜6頁(1978年)及び44巻、497〜5
01頁(1979年)は、部分的(還元された複素環化
合物に対する酸化剤としてニッケルパーオキシドを用い
ることを報告している。
Parhtyn他* J、Am、Cham、Soa、y
 75巻、2065〜2069頁(1953年)は、ジ
メチルメルカプトアセタールの合成を報告している。1
955年6月30日に公表された日本特許5328では
、ビニルアルキルエーテル顛トモノクロロスルフイドの
反応によりビス(2−アルコキシエテル)ジスルフィド
類を合成するを記述している。
2−メルカプトアセトアルデヒドジメチルアセタール(
1、R,=mR,−CH3)を製造する幾つかの方法が
Parhatn弛、 J、Am、Chgtn、5oax
 75巻p2065〜2069頁(1953年)によっ
て報告されている。これらの方法は、2−タロロアセト
アルデヒドジメテルアセタールと、(υ ベンジルメル
カプタンナトリウム塩との反応によって、ベンジル−(
2,1−ジメトキシエチル)スルフィドを生成し、その
後ナトリウム/アンモニアによって所望のアセタールに
還元する;(2)  硫化ナトリウムとの反応によって
1 、1 、1’、 1’−テトラメトキシエテルジス
ルフイドを形成し、続いて上記ジスルフィドをナトリウ
ム/アンモニアもしくは水素化リチウムアルミニウムを
用いて還元する;(3)  ナトリウムポリスルフィド
との反応によってポリスルフィン類の混合物を得、それ
をナトIJ ウム/ア/モニアで還元する反応を含んで
いる。
上記の引用文献中に記述されている4番目の方法は、硫
化水素カリウムとジエチルまたはジメチルブロモアセタ
ールの反応によって、相当するジアルキルメルカプトア
セタールを生成することを特徴としている。
メルカプトアセトアルデヒドと1.4−ジブアン−2,
5−ジオール、及び七〇二撞体を、シアン酢酸の如きニ
トリル類と共に反応して2−アミノチオフェン誘導体を
生成することは、Gswαld。
Angmw、Cham、 + 73巻、114頁(19
61年)及びRobba、他、 Bs11.Soa、C
him、Fr、+ 12巻、Pt、2゜2864〜70
頁(1974年)によってそれぞれ記述されている。ド
イツ国特許2,808,321(C,A、90巻、75
91に、1979年)には、1.4−?フトキノンとそ
の二量体との反応により2−〔(ホルぐルメチル)チオ
)−1、4−ナフトキノンを生成し、それを硫酸中で、
4.9−ジヒドロナフト−1:2.3−6)チオフェン
−4゜9−ジオンに閉環することが報告されている。。
H####他、 Chmm、Bgr−m 85巻、92
4〜32頁。
(1952年)は、溶液中ではメルカプトアセトアルデ
ヒドとその二量体との間に平衡が存在するということを
報告している。
本発明者らは、3−メチルチオフェン−2−カルボキサ
ルデヒドを得る従来技術とは異なる中間体を使用して、
容易に遂行される実験方法によって、化学的に純粋な生
成物を満足すべき収率で得た。
本発明の中間体は次式の化合物である。
R1及びR2は、それぞれ独立して(C’JC4)アル
キルであり、あるいはいっしょになった場合は(Cz−
s )アルキレンであり;XIは水素または(CI−4
)アルコキシ;Yoは水素、<Cz−Jアルカノイルオ
キシまたは水酸基であり;XlとYoがいっしょになっ
た場合は、一つの結合を表わし、XIとYoはそれぞれ
独立している場合は、それらの少くとも一つは水素であ
る。) 下記反応経路では、化学的に純粋な3−メチルチオフェ
ン−2−カルボキサルデヒドが、以下、変換可能な基R
1及びR2は独立して(CI−4)のアルキルであり;
めるいはR1とR2がいっしょになった場合には、たと
えばエチレンやプロピレンの如き((z−3)のアルキ
レンであり;Xは、(cx−4)のアルコキシであり;
Yは水素、(C2−4)のアルカノイルオキシ;及びY
oはYもしくは水酸基で与えられる反応によって合成さ
れ得ることを見出した。
変換可能な基R1及びR2は同様かまたは異なる。
しかしながら、実際上かつ経済的観点からは、R1とR
,は独立には同一のものである。その場合の81及びR
2の好ましい基は、メチルとエチルである。また、環状
アセタール類;すなわち、式中R1及びR2が、いっし
ょにたつ几場合、(’2−s)のアルキレンである山の
如き反応剤が好ましい。
種々の方法は、メルカプトアセトアルデヒドジアルキル
アセタールまたはメルカプトアセトアルデヒドを、一般
的には、ある塩基の存在下に:経路A−メチルビニルケ
トンと反応させることにより、マイケル付加物すなわち
、3−オキンプチルメルカプトアセトアルデヒドまたは
そのジアルキルアセタール(ζ、れを工醒性条件下でア
ルデヒドに加水分解される)を得、次にこのアルデヒド
なエナミンの触媒作用で3−メチルジヒドロチオフエ/
−2−カルボキサルデヒドに閉壊し、さらに脱水素化し
て3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒド(h
trA)に導く;経路B−メチルビニルケトンのα−位
の酸化された誘導体と反応させることにより、2−置換
−3−オキンブチルメルカブトアセトアルデヒドまたは
そのジアルキルアアセタールを得、それを酸で処理する
ことによりMTAIC4< :経路C−3−ブチン−2
−オンと反応させることにより、3−オキソブト−1−
エールメルカプトアセトアルデヒドのエピマー混合物ま
九はそのジアルキルアセタールを得、それを閉環するこ
とによりMTAに導く;経路D−メチルビニルケトンの
β−位の酸化された誘導体と反応させることにより、相
当するマイケル付加物を得、それを加水分解し、得られ
るケトアルデヒドをエナミンの触媒作用でMTAに閉場
する、ことを特徴とし℃要約することができる。
経路Bにおいて、式中yoが水酸基で示される式■のマ
イケル付加物は、式中Y0がアルカノイルオキシで示さ
れる式■の化合物を加水分解(たとえばフローチャート
中には示してないがx2co3/メタノールなど)する
ことによっても得られる。
上述したそれぞれの反応経路の第i段階は、2−メルカ
プトアセトアルデヒF(1)のジC(Cl−4)アルキ
ル〕アセタールの、ある塩基の存在下反応不活性溶媒中
での、メチルビニルケトン(経路A)、メチルビニルケ
トンの酸化された誘導体(経路B及びD)あるいは3−
ブチン−2−オン(経路C)に対するマイケル付加反応
を特徴としている。あるいは、式中の化合物のあらかじ
め用意されたアルカリ金鶏塩、すなわち上述の方法によ
って生成された上記塩を用いることができる。適当な反
応不活性溶媒;すなわち、反応剤めるいは生成物とかな
りの程度まで反応しない溶Isは、水、(CI−4)の
アルコール類、ベンゼン、トルエン、キシン/の如き芳
香族炭化水素類、シクロヘキサン、ヘキサン、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンの如きエーテル類、エチレング
リコールのモノ−及びジメチルエーテル類、及びそれら
の混合物である。
代表的な塩基類は、テトラメチルアンモニウム水酸化物
、アルカリ金属水酸化物類、アルカリ金属炭酸塩類、ト
リエチルアミン、ピリジン、ピペリジン、N、N−ジメ
チルアニリン及びN−メチルモルホリンの如き3級アミ
ン類、0口き相対的に弱い塩基類である。塩基の選択は
、幾分使用する溶媒によって決められる。水や水性の溶
媒系馨使用する時は、アルカリ金属炭酸塩が好ましい。
非水溶媒系を使用する時は、一般に3級アミンが好まし
い。アルコール系溶媒は、アルカリ金属水酸化物を使用
する際に、これらの塩基がこの溶媒系に可溶であるため
に用いられる。
1更用する塩基の量は、経路A、E%C1fiCはDの
場合について一義的ではない。アセタール反応剤III
の約0.001モル1モルから、約等モルの塩基の量が
使用される。ここに記されている1触媒”量の塩基とし
て好ましい量は、アセタール反応剤の約0.001モル
から10.10モル1モルの範囲である。
経路A、B、C及びDのそれぞれについて、最初の段階
は0℃から、使用される溶媒系の還元温度までの範囲の
温度で行われる。操作の容易さ及び便宜上、一般に室温
が好ましい。もちろん、反応待間は幾分反応温度に依存
する。周囲の温度で3時間から5時間の反応時間は、反
応が十分完結するのに十分である。より低い温度、九と
えば0℃から15℃では、一般に5時間から12時間の
反応時間が必要であり、一方、より高い温度、たとえば
30℃から溶媒の還流温度では、一般に2時間から4時
間の反応時間が必要である。
経路Aにおいて、式nの化合物の弐■の化合物への変換
は、無機酸類、HCL、 H2SO4、HE rの如き
水溶性酸類及びトリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸の如
き有機酸類と共に加水分解することによって達成される
。もし必要ならば、この変換において水と混じり合う有
機溶媒が共溶媒として用いられる。その様な溶媒類の代
表的なものは、アセトン、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、インプロパツールである。この加水分解による変
換は、約0℃から60℃の温度で行われる。もちろん、
その反応時間は、反応温度及び使用される酸の濃度に依
存している。加水分解に要する時間に重要7e影響があ
るにもかかわらず、使用される水溶性酸の濃度は一義的
ではない。酸の濃度が高くなればなるほど所要時間は短
くなる。1モルのr!!濃度で、かつ上述し之温度範囲
のより高い温度では、加水分解が完結するのに約10分
の反応時間で十分である。同様の条件下で0.1モルの
酸を使用すると加水分解が完結するために約4時間必要
とする。1モル以上の酸濃度は、使用することができる
が、利点はない。
ケト−アルデヒド加水分解生成物は、加水分解反応から
、または、2級アミン触媒を用いるpH4〜7の水溶液
中で行われるエナミン触媒下の環化反応から単離される
ケト−アルデヒド加水分解生成物tlllは、もし必要
ならば反応混合物から、酢酸エチル、塩化メチレン、ク
ロロホルム、ベンゼンまたはトルエンの如き水と混和し
ない溶媒で抽出することによって単離される。溶媒を除
去すると油状物質としてケト−アルデヒド[相]が得ら
れる。
しかしながら、ケト−アルデヒドは抽は液から回収され
る必要はない。全んどの場合、環化反応の段階で、直接
抽出液のケトルアルデヒドを用いることはより簡便であ
り経済的である。ジヒドロチオフェンアルデヒド(■)
への環化は、反応に不活性な溶媒中でエナミン触媒によ
って達成される。
環化反応のための反応不活性溶媒は、■の抽出溶媒とし
て先に列挙した溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン
、1,1.1−トリクロロエタン、水、及びそれらの混
合溶液を含むものである。
副生する水は、蒸留によってその除去を可能にする様な
水との共沸混合物を形成する溶媒もしくは溶媒類を用い
ることによって、反応混合物から効果的に除去される。
水との共沸混合物を形成する反応不活性溶媒を用い次場
合には、反応は、七〇共沸混合物の沸点で行われる。一
般には、反応の温度は約25℃から約150″″Cまで
をその範囲とすることができる。もちろんより高温度の
共沸混合物を形成する溶媒が使われる場合には、実際、
より高い温度が使われる。25℃以下の温度では反応が
遅い。
さらに、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム及び酸化
アルミニウムの如き乾燥剤も同様に、副生する水を除去
するのに効果的である。
先に列挙した溶媒類に加えて、水を除去するのにモレキ
ュラーシーブを用いる場合には、特にアセトン、デカリ
ン及びテトラリンが用いられる。
もしも、アミン触媒を用いて、pH4〜7の水溶性溶液
が使われる場合には、水層からの、得られるジヒドロチ
オフェンの抽出は、上述した水と混和しない溶媒のいず
れかによって容易に達成される。
エナミンの触媒作用は、ピロリジン、モルホリン、ピペ
リジン、ジメチルアミン、ジインプロピルアミンの如き
2級アミン;ローム時エンド・ハース(Rohm & 
Haaa)社から市販のアンバーライト1RA−45に
代表される、2級アミン官能基群を持つ、ポリスチレン
樹脂の如き2級アミンアニオン交換樹脂の仲介で達成さ
れる。反応は、pg値2〜6を持つ酸によって触媒化さ
れる。その様な酸に代表されるものは、酢酸、プロピオ
ン酸及びトリフルオロ酢酸の如き低級脂肪酸及び置換低
級脂肪酸である。
ケトアルデヒド:2級アミンのモル比は臨界的ではなく
、約1=1から1:0.Olまで幅広く変え得るもので
ある。酸触媒が用いられる場合には、酸の2級アミンに
対するモル比は、約1:1から0.5:1まで変え得る
ものである。
3−メチルジヒドロキシチオフェン−2−カルボキシア
ルデヒド(IV)は、もし必要ならば、反応混合物から
、水で洗浄して触媒を除去しさらに溶媒を濃縮する様な
、既知の方法によって単離される。ジヒドロチオフェン
アルデヒド(IV)は次にtV+に酸化される。どちら
かと言えばむしろ酸化剤は(IV)を含む反応混合物中
に1i接加えられる。
適当なは化4J )X%N−ブロモアセトアミド、N−
プフロスクシンイミド、過酸化ニッケル、二酸化マン力
/、クロラニル、2.3−ジクロロ−5゜6−ジシア)
−ベンゾキノン、ジスルフィド類及び硫黄である。一般
には、酸化剤の約1〜8当量が用いられる。実際上は、
約1当量の酸化剤が好ましい。しかしながら、過酸化ニ
ッケル及び二酸化マンガンを用いた場合には、反応が完
結するために4〜8当量が必要である。二酸化マンガン
は、反応混合物からの除去が容易なこと、及び反応が良
好に進行することのために、特に好ましい水酸化剤であ
る。
この酸化反応は、周囲tAt度(室温)から215℃ま
での温度範囲で約2〜lO時間で進行する。
約40℃から約100℃の温度は、反応時間、収量及び
エネルギー消費の点でバランスがとれているので好まし
い。
酸化のための代表的な溶媒は、アセトン、ジオキVン、
テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、及び、クロ
ロホルムや塩化メチレンの如キ[素化された炭化水素類
である。
経路Bにおいては、マイケル付加物(Vl)は、約40
℃から110℃の温度で、水浴性酸と処理することによ
って(■に変換される。(vI)に相当する中間体のア
ルデヒドは、もし必要ならば単離することができるが、
単離せず、一段階反応で(Vlに変換される。もしも一
つの糸の反応を保持てる必要があるならば、共溶媒(ア
セトン、インプロパツール、ジオキサン、及び他の水と
混和する溶媒類)が反応混合物中に加えられる。適当な
酸は、塩酸、臭化水素及び硫酸の如き鉱酸類及びトリフ
ルオロ酢酸である。この経路CB)は、置換基yo(ア
セトキシまたはヒドロキシ)の存在が環化反応を導き、
その結果所望の異性体のみを形成するので好ましい経路
である。
経路りにおいては、マイケル付加物(■)は、ジアルキ
ルケタール部分のみを加水分解する条件下で、加水分解
することを必要とする。適当な条件は、一般に水の系で
、アセトンあるいは他の水と混和する反応不活性溶媒の
様な共溶媒下で塩酸、臭化水素酸または硫酸の如き強鉱
酸を用いることを特徴としている。あるいは、水溶液中
で、強鉱酸またはトリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸の
如き有機酸が用いられる。加水分解は、約0℃から25
℃で、2時間までの時間で行われる。加水分解が完了し
たのに続いて、ケトン−アルデヒド(IX)が既知の実
験操作によって単離され、そのケト−アルデヒドは、経
路Aに関して記述した実験操作に従って、エナミン触媒
によって実質的に環化される。(DOの(■への環化反
応の温度範囲は、望ましくは40℃〜100℃であり、
最も良い結果は、約60℃においてである。
Xがアルコキシ、たとえばメトキシである場合の、経路
りの変形は、(Vl)からXが塩基により脱離して、エ
ノンオレフイ7 (Vll)の異性体混合物を与える段
階を含んでいる。
(■)に代表される異性体混合物は、同様に経路Cによ
っても得ることができ、この経路Cは、炭酸ナトリウム
あるいは炭酸カリウムの如き塩基の存在下に(Ct−4
)のアルコール系内で約30℃から室温の温度で、tl
Jに3−ブチン−2−オンを加えることを特徴としてい
る。その異性体はシリカゲルのクロマトグラフィーによ
って分l?1Ior北である。
異性体混合物あるいは、その一方の異性体を、fcトエ
ばHCl、 ) !Jフルオロ酢酸の様な水溶性強酸と
共に処理すると、3−オキンー1−ブテニルメルカプト
アセトアルデヒドの異性体混合物、あるいは、式(vI
I)に相当するその一方の異性体が生成する。上記3−
オキソ−1−ブテニルメルカプトアセトアルデヒドの環
化は、それをアルカリ金属の水酸化物、メトキシドまた
は炭酸塩の如き塩基、あるいはピペリジンまたはジエチ
ルアミンの9口き2級アミン、あるいはトリエチルアン
モニウムアセテートと共に処理することによって達成さ
れる;経路Aに関して記述した操作に従ってナトリウム
あるいはカリウムメトキシド、またはエナミン触媒下で
3−メチルジヒドロチオ°フェンー2−カルボキサルデ
ヒド(■を生成する。
上記経路A −Dの各々について出発原料である2−メ
ルカプトアセトアルデヒドのジアルキルアセタール類f
ilは、次に示す改善された反応経路によって合成され
る。
説明のためにジメチルアセタール誘導体が用いられてい
る。メチルビニルエーテルを、CC5−a)アルキルビ
ニルエーテル(Rlocg−cHz)KI&?!換え、
及び/またはメタノールを(C2→)アルカノールまた
は(Cz−s )アルキレングリコールに置き換えるこ
とによって、式!のジアルキルアセタール類が得られ、
ここで、R1及びR8は、個々に持つ場合は、(A’l
 とR2が)同一でおるかまたは異なるものであり、共
に結合して持つ場合は(Cz−s)のアルキレンである
本反応経路は、一段階方法で行なえるものである。すな
わち、次の反応段階に進む前に、数個の反応段階での最
終生成物を単離する必要がない。
そのことは、式中のジアルキルアセタールそして特に以
下に記される弐ωの2−メルカプトアセトアルデヒドジ
メチルアセタール誘導体の効率よいかつより経済的な製
造である。
ステップ161のジアルキルアセタール生成物は、次の
合成反応に、単離することなく直接使用されるに十分な
純度である。上記ジアルキルアセタール生成物をこの様
に反応の場で得ることは、一般に、この生成物を取り扱
う際に伴う臭気の問題や、この生成物の単離に伴う生成
物の損失を避けることができる。
ここで説明されたように、式中のジアルキルアセタール
類は特に反応の場で得られる場合、式(刀を持つ様な種
々の誘導体を得る念めの出発原料と(ここでR,と82
は、以前定義した様に、個々に持つ場合Q工(CI−4
)のアルキル、または共に結合している場合はC2−3
のアルキレンであり、RはCF3CH,−1C6H5C
H,−またはCH,−CH−CH,−である。)式■の
上記化合物は、良く知られている利尿剤とし工有効な3
−(R−置換)−6−クロロ−7−スルファミル−3,
4−ジヒドロ−1,2゜4−べ/ジチアジアジ/1.l
−ジオキシド類の合成の際の、重要な反応中間体である
上記反応経路のステップ1cclでは、メチルビニルエ
ーテルと塩化イオウは共にそのまま反応させるか、ある
いは四塩化炭素または塩化メチレンの如き反応不活性溶
媒中で約−40°から+10℃の温度で反応させる。反
応をそのまま行った場合、即ち反応不活性溶媒のない場
合、通常ガス状のメチルビニルエーテルを、液体にまで
濃縮し、反応は約−40℃から一20℃で行った。反応
不活性溶媒を用いた場合には、好ましい反応温度範囲は
、約−10″から+10℃である。四塩化炭素の他に適
当な溶媒は、クロロホルム、塩化メチレン、ジエチルエ
ーテル、二硫化炭素、ジオキサン、テトラヒドロフラン
及びベンゼンである。
メチルビニルエーテルと塩化イオウは、約2:lから約
3=10モル比で反応される。約1時間から約4時間の
反応が、もちろん反応温度に基づいて必要とされる。
反応をそのままで行う場合には、もし必要あれば反応温
度を10℃にまで上昇させて、未反応のメチルビニルエ
ーテルを除去することによって、その生成物は回収され
る。反応不活性溶媒を用いいた場合は、溶媒は減圧下に
留去される。いずれの場合においても、ビス(2−りa
ローメトキシエチル)ジスルフィドが得られる。上記ジ
スルフイ自工、更に、例えばンジウムメトキシドまたは
ノジタムアルコキシドあるいは炭酸ナトリウムの如き塩
基の存在下に、メタノールあるいは他のアルコールと反
応させることによって、適当な1゜1 、1’、 1’
−テトラアルコキシエチルジスルフィド〔ビス(2,2
−ジアルコキシエチル)ジスルフィド〕を生成する。
〔ステラ7’t61の生成物である〕チオアセトアルデ
ヒドジアルキルアセクールジスルフィドは更にンジウム
ボロヒドリドによって還元され、相当する2−メルカプ
トアセトアルデヒドジアルキルアセクールのナトリウム
塩として与えられる。その還元は、室温で、メタノール
または他のアルカノール、好ましくは、アセタール部分
のアルキル基に相当するアルキル基な持つアルカノール
中で都合よく進行する。例えば約10℃から50℃まで
の反応温度で行うことはできるが、特に利点はな(1゜ これとは別に、その還元反応は、約−40℃から一20
℃で、アルカリ金部/アンモニア、例えばナトリウム/
アンモニアを用いることによって容易に達成される。ア
ンモニアを留去すると、2−メルカプトアセトアルデヒ
ドジアルキルアセタールのナトリウム塩が得られる。
上述した還元で生成されるナトリウムjJは、もし必要
ならば、無機または有機散と共に中和することによって
、メルカプタン(類)に変換することができる。しかし
ながら、ここで記述される多くの目的のためには、その
ナトリウム塩は所望の反応剤である。実用的な理由のた
め罠、上記ナトリウム塩な含む反応混合物は、1M接使
用することができる。ナトリウム塩をこのように反応の
場で形成することは、式(1)の生成物を形成するため
の(種々の)アルキル化反応及び上述した、経路A〜D
の工程での最初の反応に関して、価値のめる”一段階”
1福を行わせるものである。
ここで記述した反応の中で、ナトリウム1(mは、相当
するカリウム塩によって置き換えることができ、上記カ
リウム塩は、上記反応中の、相当するナトリウム塩を、
カリウム、水酸化カリウム1九は他のカリウム塩とli
fmすることによって形成される。
還元は、また電気分解で行うこともできる。有効な実験
操作は、電極に炭素′rt極とプラチナ電極を用いるパ
ル(Pehrr)モデル373ボテンシオスタクト(P
art Inatrsvnast社から市販)で、メタ
ノール−0,5モル酢酸ナトリウム塩[r液で電気分解
することを特徴としている。ポテンシオスタットの甲大
部のチャンバーにジスルフィドを固定し、同容積のメタ
ノール−0,5モル酢酸ナトリウム緩衝液をそのそれぞ
れのチャンバーに加える。
2.5ボルトの電圧をかけて、電流がゼロになったら1
電気分屏を止める。還元生成物・工、もし必要ならば、
全てのチャ/パーからの溶液を合わせて、乾燥するまで
濃縮することによって回収される。
しかしながら、実際上、還元生成物を、合わせた溶液の
pHを7,0に調整し、メチルビニルケトン(還元生成
物の1モルから2モル1モル)を加え、そしてその混合
物を約半分の容積に濃縮することによって3−オキンプ
チルメルカプトアセトアルデヒドジメテルアセタールに
変換することは都合のよいことである。壇化ナトリクム
をそのの縮した中に加え、所望の生成物を酢酸エチルで
抽出し、乾燥して濃縮すると、3−オキノブチル誘等体
が生成する。
上述し念様に生成した2−メルカプトアセトアルデヒド
のジアルキルアセタールに、式中Rk1、以前定義され
たものであり、またz1エノ・ロゲン、特にヨードまた
はクロロの如ぎであり、あるいは、アルキルスルホニル
オキシ(例えばメシルオキシ)、アリールスルホニルオ
キシ(例えばトシルオキシ)の如き脱離基で示される弐
R−Zの化合物とアル中ン化することができる。アルキ
ル化は%(’1−4)のアルカノール、水、ジメチルア
セトアミドあるいはその混合物の如き反応不活性溶媒中
で、約0℃から65’C−1での温度で行われる。メタ
ノール及ヒメタノール、水、メタノール−ジメチルアセ
トアミドの如きメタノール含有混合物は、ステップIc
Jの工程の中でメタノールを1吏うことの理由から、好
ましい溶媒系である。
メルカブトアセトアルデヒドニ量体が反応剤として用い
られる場合には、反応は水、(CI−4)アルコール、
塩化メチレンあるいはその混合物の如き不活性溶媒中で
行われる。一般には、二量体のメチルビニルケトンまた
は、そのアルファーあるいはベーター位の酸化された誘
導体に対するモル比は、約l:2から1:11でいろい
ろである。
時には塩基がチオアニオンの形成を促進するために触媒
とし℃用いられる。しかしながら、塩基は必ずしも用い
る必要ハなく、ここで記載される反応は、塩基の存在が
なくてもf分に進行するものである。もし必要ならば、
使うことのできる塩基類の代表的なものは、ピリジン、
トリエチルアミン及びモルホリンの如き3級アミン類で
ある。反応温度は、約−20℃から用いる溶媒の還流温
度、  までの範囲である。もちろん、反応時間は、反
応温度に基ずくものであり、より低温では約5時間、よ
り高温では1時間筒たはそれ以内の範囲である。
反応中間体ホルミルメチルチオ誘導体の反応混合物は、
更に鉱酸で反応化され、50”Cがら還流温度まで加熱
されることにより、所望のチオフェン誘導体に環化され
る。
ここで記述される幾つかの反応工程、及びその、  工
程での、価値ある新しい反応中間体は、次の実施例の中
で具体化されている。温度は全て℃である。
イド 方法A −塩化硫黄20.Oft (0,33sol )の25
Nの四塩化炭素溶液を、0℃(氷水浴)で撹拌し、20
、Or (,33モル)のガス状メチルビニルエーテル
を、浴液O温度を5°以下に保つような速さで加える。
滴下終了後、反応物の溶媒を留去し、38r(100%
)のビス(2−りocy−2−fiトキシーエテル)ジ
スルフィドの油状物を得る。
’H−NMR(CDCI、)  δ3.20(d、2.
.7陶5.8//g)、3.37(a、6B)、5.5
6(t、1./−5,84ffg)。そノ油秋物に、5
0111f)fiり/ −ルを加え、次いで、冷却(水
浴)して反応温度を(30”に保ちながら、20.0r
(0,37モル)のナトリウムメトキシドの50μのメ
タノール溶液を加える。その反応混合物を、油状になる
まで溶媒を留去し、100祷のエーテルを加え、エーテ
ルを100!Jの水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、乾燥剤をろ過により取り除き、溶媒を真空下に留去
し、glpc分析により均一であることが示される32
.0f(88%)の表記化合物を得る。’n−5uR(
cncts) δ2.82(d、2゜J ” 5.0 
Hz)、3.25(a、6)、4.46(!#11J 
= 5.81ft>。本物質は、日本特許第5328.
1955号の工程によつτ作られた標品と、スペクトル
および物理的特性において一致する。
方法B 還流冷却器、スターラー、窒素システム、およびドライ
アイス−アセトン浴を取り付けft3つロ丸底フラスコ
中に、200aJ(2,68モル)のメチルビニルエー
テルを濃WJする。エーテルを激しく撹拌し、−40°
に保ち、そして93.4d(1,16モル)の−塩化硫
黄を30分間かけて滴下する。その反応混合物を一10
°まで温め、それを、炭酸ナトリウム246f(2,3
2モル)の500JIJのメタノールスラリーが入って
しる、もう一つの同様に取り付けられたフラスコに、撹
拌しながら、2番目のフラスコの反応温度を<25゜に
保つような速さで移す。その反応液を25°で3時間撹
拌し、300dの塩化メチレンを加え、その塩をろ過に
よりその反応物から取り除く。真空下に溶媒を留去し、
236?(84%)の油状ジスルフィド生成物を得る:
分子蒸留12o@(0,4朋Hg) ; ’HNMR(
CDC6s)δ2.90(d。
2  、  J−5゜4Hz)、  3.29(#、6
)  、  4.54(t * 1− /−5−4Hg
) 1 、1 、1’、 1’−テトラ−外−ブトキシエチ
ルジスルフィド あらかじめ、5.0f(50ミリモル)の九−ブチルビ
ニルエーテルを入れて、0°に冷却しである25116
・の丸底フラスコに、3.36F(25ミリモル)の−
塩化硫黄を30分間かけて滴下する。
滴下終了後、10.Omlのn−ブタノールを加え、そ
してその溶液を一晩25″で撹拌し、その後、過剰の飽
和炭酸水素ナトリウムとエーテルを加え反応を止める。
そのエーテル層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、ろ過し、真空下(溶媒を留去して、7.6r(73
%)の生成物を得る:’ H−NMR(CD CAs 
)、δ0.91(g、6)、2.40(m 、 8 )
、2.92(d、2H)、3.45(s。
4)、4.41(t、1)。
方法A ドライアイス冷却器、スターラーを取り付けた0、5t
の3つ口丸底フラスコに窒素雰囲気下で100Mの乾燥
アンモニアを濃縮する。−35@で急速に撹拌している
その溶液に9.7P(40mmat )の1 、1 、
1’、 1’−テトラメトキシエチルジスルフィドを加
え、次いで、2.0r(88モル)の大昔かに切った金
属ナトリウム塩ムえる。生じた背い反応混合物に、實色
が消えて、淡黄色に変わるまで、 0.61 (2,5
ミリモル)のジスルフィドを滴下する。アンモニアを留
去すると淡黄褐色の固体残留物が得られる。これは’ 
HNMEによりメルカプトアセトアルデヒドジメチルア
セタールのナトリウム塩であることが示される:’H−
NMR(DzO)、  δ 2.50(d、2.J鑓5
.8  ) 、  3.2 1(s、6)、4゜20 
(t 、 1 、 J−5,877g)。その冷却(0
”)した固体に5Qdの冷えた(0°)メタノールを加
え、次いで、20.6P(gミリモル)の2,212−
トリフルオロエチルヨードな加え、そして、その反応混
合物を2!4時間60″に加熱し、その後それを100
Nの水に注ぎ、エチルエーテル(3x75mJ)で抽出
し、その合わせた抽出液をVic111!マグネシウム
で乾燥し、乾燥剤をろ過により取り除く。真空下に溶媒
を留去し、15.11(87%)の油状物を得、それを
真空蒸留し、12.2F(70%)の透明の油状物を得
る;沸点54〜55’(10酊ng)、’zr−NuR
(cnct3)63.78(d、2.!−5,0Hg)
、3.18C9,2゜/ = 10 Hz)、3.32
(s、6)、4.46(t。
l、!−5,0H雰);”c−yuR(cncts)δ
125.8 (q 、 !、、−10.9 pp耐、1
04.8(d)、 s 3.5 (q)、34.5(t
)、34.t(q。
J、げ−1,29ppm0 方法B 50、(1(0,21モル)の1 、1 、1’、 1
’−テトラメトキシジスルフィド1.4.2 t (0
,11モル)の水素化ホウ素ナトリウム、および16.
9F(0,41モル)の水酸化ナトリウムの500dの
メタノール/水溶液を3時間加熱還流し、25゜に冷却
し、126.0r(0,6モル)の2.2.2−トリフ
ルオロエチルヨードな加え、その反応液を一晩還流させ
る。さらに250dの水を加え、七の反応物をヘキサン
(3x2sog)で抽出fる。その有機層を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、ろ過し、溶媒を留去し、75?の軽油を
得、それを真空蒸留(沸点58〜60″、12@mHy
)して56.52(ジスルフィド反応物に対して67%
)を得る。
それは、参考例3、方法Aの生成物と同一である。
9.7F(40ミリモル)の1 、1 、1’、 1’
−テトラメトキシエチルジスルフィドの水301Mに対
する懸濁液に、5.33m6(80ミリモル)の水素化
ホウ素ナトリウA(15M NaOH中4.4MAl’
 LsB H4sベントロンケミカル社裏)の安定化さ
れた水溶液を加える。その懸濁液を窒素雰囲気下100
°で2時間加熱し、50゛に冷却し、このようにして生
成した2−メルカプトアセトアルデヒドジメチルアセタ
ールのナトリウム塩に、30Mのメタノールを加え、次
いで、10.13.180ミ’Jモル)の塩化ベンジル
を加える。その反応液を5分間撹拌し、100ゴの水の
中へ注ぎそしてエーテル(2X75N)で抽出する。そ
の有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤をろ過で
取り除き、溶媒を真空下に留去して14.2r(84%
)のベンジルメルカプトアセトアルデヒドジメチルスル
フィドを得る:沸点114〜115@(0,5trys
 Hz)  :  ’ H−NMR(CDCl3 ) 
 δ 2,51(d。
1 、 J = 5.4 Hz)、3.28(a、6)
、3.68(g、2)、4.33 (ts 、 1 、
 J−5,4Pg)、7.26 (s 、5) ;it
スペクト”<70mV)、m/ a 180.0604
 (p −HOMg 、 C16H1zO3に対する計
算値:180,0656)、123.0303(p −
CHICH(OCH3)、、C,H7S、に対する計算
値;123.0266)、7 s、o 3 s 2 (
基準ピーク、C,H?O,に対する計算値; 75.0
266 )。
アセタール 2−メルカプトアセトアルデヒドジメチルアセタールの
ナトリウム塩を、参考例4に述べたよりに、80ミリモ
ルのスケールで準備し、そして6.12?(80ミリモ
ル)の塩化アリルでアルキル化し、参考例4に従った処
理の後、10.5f(82%)のアリルメルカプトアセ
トアルデヒドジメチルアセタールを得る。沸点45〜4
6@(1,0絹Hz ) : ’ H−NME (CD
 Ct3 )δ2.57(d。
2 、 J−5,6Pg)、3.15(d、2.J−6
,8Hz)、3.33(5,6)、4.42(t、1.
.7−5.6Pg)、4.85〜5.87 (m、 3
 、ビニルαb6):質量スペクトル(70−リrlL
/ a l 30 (p−CHsOH)、147(p−
CH3−)、75(基準ピーク、H2CO−CH−OC
II、)、7.3 (CHz−CB−CH−8十H)。
イド 還流冷却器、スターラー、窒素システムを取り付け、ド
ライアイス−アセトン冷却浴中に入れである3つ日丸底
ニア7スコに200m1(2,68モル)のメチルビニ
ルエーテルを濃縮する。そのニーチルを激しく撹拌し、
−40@ないし一20°に保ち、そして93.4祷(1
,16モル)の−塩化硫黄を30分間かけて加える。そ
の反応混合物を一10@まで温め、それを。炭酸ナトリ
ウム246 f (2,32モル)の500IILJの
メタノールスラリーが入っている、もう一つの同様に備
え付けられたフラスコに、撹拌しながら、二番目のフラ
スコの反応温度をく25°に保つような速さで移す。そ
の反応液を25°で3時間撹拌し、300Mの塩化メチ
レンな加え、その塩をろ過によってその反応液から取り
除く。真空下に溶媒を留去し、236S’(84%)の
油状ジスルフィド生成物を得る。分子蒸留120” (
0,,4rmHg ) ;’H−NMR(CDC13)
δ2.90(d、2.J嘲5.4Pg)、3.29(a
、6)、4.54 (t 、 1 、 J= 5.4P
g)。
5、Or (17,9ミリモル)のビス(2−クロロ−
2−メトキシ)エチルジスルフィドに10.0P(16
1ミリモル)のエチレングリコールを加える。その反応
液を3時間撹拌し、その後、25−のクロロホルムを加
え、有機層を50Intの飽和炭酸ナトリウム水浴液で
洗浄する。その有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過
し、溶媒を留去しTLC分析によって均一であることが
示されるt3f(91%)の油状物を得る:’H−NM
R<cncts)δ2.97 (d 、 2 、 J−
5,4Pg)、3.91(駕、4)、5.12(t 、
 1 、J−5,4Hz):IR(液膜)波数2969
(#I、 288 Ha八へ 474 (m)、140
4 (a)、1135 (g)、1036 (a)、9
73(a):質量スペクトル(70mV)m/a238
.0297(親ピーク、C@H14043゜に対する計
算値;238.0552)。
方法A: 2−メルカプトアセトアルデヒドジメチルアセjl−ル
ア 5.0 ? (0,61−T=ル)の200mJ水
M液を撹拌して、窒素雰囲気下で、0.52の無水炭酸
カリウムを加え、久いで50.(1(0,71モル)の
メチルビニルケトンを滴下する。その反応液?室温で3
時間撹拌し、その後、150vの塩化ナトリウムを加え
、その溶液を酢酸エチル(3xzoomz)で抽出する
。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去
して、薄層クロマトグラフィーおよび■「分析(シリカ
ゲル、エーテル−ヘキサン、1:1)により均一な11
5?(98%)の油状物を得る。節点90〜91゜(0
,45順rig)、’H−NMR(CDCl2)、2.
17(a、3):2.70(m、6)、3.33(a、
6)、4.45 (t 、 1):fr(液膜)波15
(1707(g)、質量スペクトル(70*i’)m/
g 192.0873(C8H,603Eiに対する計
算値:19z、o9ss)。
元素分析、 C,H16038K対する計算値:C、4
9,97:H,8,38 測定値: C、49,9−1;//、 8.11方法B
: 0.97 r (4,0ミリモル)の1 、1 、1’
、 l’−テトラメトキシエチルジスルフィド、0.3
2F(8ミリモル)の水酸化ナトリウムおよび0.08
t(2,0ミリモル)の水素化ホウ素ナトリウムの、9
mlのメタノールおよび8IILlの水の溶液を撹拌し
、窒素雰囲気下、2時間75@に加熱し、25@に冷却
し、そし′″C1,0f(12ミIJモル)の炭酸水素
ナトリウムおよび0.97rll (12,0ミリモル
)のメチルビニルケトンを続けて加える。その反応液を
15分間撹拌し、上の方法Aの操作に従って処理し、g
 lpc分析(5’x+7″Q V  210、担体C
hrom、 HP e l 40°)により、91%純
粋であり、上に述べた(方法A)の物質と同一である1
、50r(98%)のケト−アセタールを得る。
方法C: 9.7F(40ミリモル)のチオアセトアルデヒドジス
ルフィド、1.8.66r(80ミリモル)のホルムア
ミジンスルフィン酸および9.92r(80ミリモル)
の炭酸ナトリウムの150a水溶液を窒素雰囲気下で、
3時間65@に加熱し、25@に冷却し、セして8.4
r(120ミリモル)のメチルビニルケトンを一度に加
える。5分後、501の】化す) IJウムを加え、そ
の反応液をエーテル(3X1001j)で抽出し、そし
てそのエーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥する。ろ過
と、真空下での溶媒留去により、透明の油状物として1
3.2F(86%)の生成物を得る。
方法D: 参照′?M、極、水銀陽極および白金陰極を取り付は念
、2つに分離している電気化学セルに、0.5M酢酸す
) IJウム緩衝液を入れ、そして0.485F(2,
0ミリモル)のチオアセトアルデヒドジメチルアセター
ルジスルフィドの261メタノール溶液を水銀陽極が入
れである容器に入れる。その溶液な窒素バブラーで撹拌
し。セしてパル(Parデ)(TM)モデル373定電
圧装置を使用して電流が0になる1で(2時間)2.5
7の電圧をセル間にかけ、その後、そのセルの中の溶媒
を酢酸でpH7、0K 14整し、そして0.400 
(5,7ミリモル)のメチルビニルケト/を加える。方
法Cの操作に放物であることが示される0、760?(
100%)の油状物を得る。
20、(1(0゜104モル)の(3−オキソブチル)
−メルカプトアセトアルデヒドジメチルアセタールの1
00M1.ONi!Ifm液に、20Mのアセトンを加
えて透明にして15分間撹拌し、その後、251の塩化
ナトリウムを加え、セしてケト−アルデヒドの水溶液を
酢酸エチル(3X100齢)中へ抽出する。その酢酸エ
チルを硫酸マグネシウムで撹拌し、ろ過し、そして溶媒
を留去し、+5.0f(100%)の(3−オキソブチ
ル)メルカプトアルデヒドを得る:’H−NMR(CD
C13)δ2.14(a、3)、2.70(m、4)、
3.23(d 、 2 、 J−3,4Hz)、9.5
1(t、1.J−3,4Hg); rR(フィルム)e
E11710 (a)。
七〇ケトアルデヒドを5.02の硫酸マグネシウムとと
もに50IILtのクロロホルム中に入れ、0゜17l
ν(2,0ミリモル)ピロリジンの0.21M(3,5
ミリモル)の酢酸混合物を加える。その反応液を、’H
−NMRによって単一の新らしい生成物が観測される1
で、室温で2時間撹拌する。その反応液をろ過し、クロ
ロホルムをIN塩酸(5Qa/)、水(50ij)、飽
和炭酸水素ナトリウム(50at)で洗浄し、そして無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。ろ過および真空下の6
媒の留去により、TLC(シリカゲル、酢酸エテル/ヘ
キサン、3:2)によって均一である、10.2r(8
0%)の油状物を得る。蒸留を行い、3−メチル−4,
5−ジヒドロチオフエ/−2−カルボキサルデヒド、3
−メチルチオフェン−2−カルボキシアルデヒド、およ
びエピマーの混合物として完全に飽和した3−メチル−
2,3,4,5−テトラヒドロチオ7エンー2−カルボ
キサルデヒドのiも合物1に得る。
溶出液として酢酸エテルヘキサン、1:lを使用し念シ
リカゲルのクロマトグラフィーにより分析用の表記の生
成物の試料を得る:融点33.5〜34°、’ II−
N MR(CDC25)δ2.20(s、3)、3.1
3(m、4)、xo、o(*、xH): IR(臭化カ
リウム)波数1662 (g)、1607(1);質量
スペクトル(70av)溝/#128.0304(族ピ
ークおよび基準ピーク、C5HBOElに対する計算値
;12B、0354)、99、0288 (F −CH
O,C5HrSに対する計算値;99.0276)、8
3.0077 (Cd1sS )。
ピロリジンの代わりにモルフォリンあるいはピペリジy
を用いてこの操作を繰り返すと、同様の結果が得られる
35.0r(182ミリモル)の(3−オキツブチル)
−メルカプトアセトアルデヒドジメチルアセタールの3
5(IJ  O,5M硫酸および2011177七トン
溶液を室温で30分間撹拌し、次いで減圧(100mH
y)で18分間アセトンを留去する。
50fの塩化ナトリウムを加えた後、その溶液をクロロ
ホルム(4X 100d)で抽出し、そのクロロホルム
層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過によって乾燥剤を
取り除く。その乾燥し几、(3−オキンプチルーメル力
プトアセトアルデヒドのクロロホルム溶液を、IRA−
25(TM Eoh常& Haaa )イオン交換樹脂
(アセテート型)を詰めた15X50t+wカラムに、
2rt7分の流速で浸透させろ。NMRにより、溶出液
は3−メチル−4,5−ジヒドロチオフェン−2−カル
ボキサルデヒドを〉95%純粋に含んでいることが示さ
れる。そのカラムは適当量のクロロホルムで洗浄し、合
わせた溶出液を、真空下に濃縮して、NMR分析で71
%純粋な3−メチル−4,5−ジヒドロチオフェン−2
−カルボキシアセトアルデヒド(ケト−アセタール反応
物から全体として67%の収jil)であることが示さ
れる、19.9f(86%)の粗製の油状物を得る。
1.28r(10ミリモル)の3−メチル−4゜5−ジ
ヒドロチオ7エンー2−カルボキサルデヒド、および3
.7Or(15ミリモルの0−クロラニルの19mlジ
オキサン溶液を、出発物質が消費される(酢酸エテル/
ヘキサンl:2溶出液を用いるシリカゲルTLC分析に
よって明らかにされる)まで3時間還流する。冷却し、
その反応混合物をシリカゲルを通してろ過し、そのシリ
カゲルをクロロホルムで洗浄し、クロロホルムを真空下
に留去して0.90F(72チ)の3−メチル−2−チ
オフェンカルボキサルデヒドを得る。
方法B: 672(0,77モル)の活性化された二酸化マンガン
のベンゼン懸濁液を撹拌して、窒素雰囲気下で20.0
f(o、xs6モル)の3−メチル−4゜5−ジヒドロ
チオフェン−2−カルボキサルデヒドを一度に加える。
初期の発熱が終ったら、その反応混合物を3時間還流し
て、その後、さらに20F(0,23モル)の二酸化マ
ンガンを加える。
1.5時間の還流後、その反応混合物を冷却し、ケイソ
ウ土の層を通してろ過することにより二酸化マンガンを
取り除く。その二酸化マンガンの固りは、100aのエ
ーテルで洗浄し、合わせた洗浄液の溶媒を留去して20
.2IC1004>の油状物を得る。蒸留によって11
.5Fの3−メチル−2−チオフェン−カルボキサルデ
ヒドを得る。
(沸点94〜96°、20鰭Hct)。
上に述べた酸化を0.602モルのスケールで、3.6
8モルの二酸化マンガンで溶媒としてトルエンを使用し
て縁り返す。その反応液を3時間80@に加熱し、冷却
して、以前と同様に生成物を単離して60.0f(80
%)の3−メチルチオ7エンー2−カルボキサルデヒド
を得る。
活性化された二は化マンガンはべのようにしてA製する
: 濃硝酸501+17の200112水溶液をスターラー
で撹拌して、70°に℃、少しずつ100?の二酸化マ
ンガン水和@ (Chematala Corp、 M
型)を加える。それを加え終えて、温度を100’に上
げ、そのスラリーを30分間撹拌する。冷却後、ろ過に
より二酸化マンガンを分離し、1.5tの水、O,SZ
の1%炭酸水素ナトリウム、1.5tの水、アセ)/(
3x3oomz)で洗浄して、真空下で12時間50”
で乾燥する。乾燥した固体は81,01(82%ンとな
る。
方法C: 3−メチル−4,5−ジヒドロチオフェン−2−カルボ
キサルデヒド128η(1,0ミリモル)の2mlアセ
トン溶液に撹拌しながら138■(1,0ミリモル)の
N−プロモーアセトアミドを加える。
室温で3時間撹拌後、glpc分析(5′Xイ〃、3%
0V−210,担体Chrom、 HP * 110つ
により、内部標準(p−クレゾールメチルエーテル)ト
比較して、27%の収率で3−メチル−2−チオフェン
カルボキサルデヒドが得られていることが示され傷。
方法D: 3−メチル−4,5−ジヒドロチオフェン−2−カルボ
キサルデヒド1zs*(1ミリモル)の31重クロロホ
ルム溶液に、1349(1ミlJモル)のN−クロロコ
ハク酸イミドを加える。その反応液を室温で1.5時間
撹拌する。ジフェニルメタンの内部標準と比較して、i
H−NMR分析により27%の収率で3−メチルチオフ
ェン−2−カルボキサルデヒドが得られていることが示
される。
方法E−H: 酸化剤としてジフェニルジスルフィド、2,3−ジクロ
ロ−5,6−ジシアツベンゾキノン、硫黄あるいはニッ
ケル過酸化物を用いて、方法Cの操作に従って3−メチ
ル−2−チオフェンカルボ(3−オキンブテル)メルカ
プトアセトアルデヒドジメチルアセクール84.0r(
0,437モル)を8401117の0.5N硫酸と4
9Njのアセトン中に懸濁した液を、2.5℃、窒素雰
囲気下で30分間撹拌してから、減圧下(〜100 W
 Hg)に15分間置き、最後にクロロホルム(4X2
50d)t’油抽出る。クロロホルム層を、撹拌機と還
流冷却器をつけ、窒素雰囲気下にして、あらかじめ42
Vの硫酸マグネシウムと、19.6r(133ミリモル
)の酢酸モルホリンを入れた三つ口丸底フラスコの中に
加える。反応液を、ジヒドロチオフェンの生成が完全に
なるまで、それはIH−NMRの測定によってわかるか
、45分間撹拌する。それから180?(2,1モル)
の活性二酸化マンガンを加え、’H−NMRの測定によ
って3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒドへ
の変換が完全になされたことが示されるまで、12時間
、還流下で撹拌する。
反応液を珪藻土で熱時ろ過し、二酸化マンガンを50Q
jt6の熱いクロロホルムで洗浄する。ろ液と洗浄液を
合わせると700Mになり、glpc分析(5’x′A
“3%QV−210,120つにより、その中には全収
率69%で生成物が含まれていることがわかった。クロ
ロホルム浴液全部のうち330Jljを、1#硫!(2
x 250wg)で抽出し、水層な逆に100側のクロ
ロホルムで抽出してから、有機層を合わせて硫酸マグネ
シウムで乾燥する。ろ過した後、減圧下で溶媒を留去す
ると油状物が得られ、それは蒸留すると〔B、P、52
゜(0,03龍Hσ)〕純度99.2%の生成物15.
2Fを得た。純度はhplc分析(ODE−2、溶媒系
水/アセトニトリル80 : 20.2600 psi
3.0d/分)で確認され、また、生成物はすべての点
で標準試料と一致する。
メチルビニルエーテル(1,15モル)ヲ−40°Cで
液化して、撹拌している中に、−塩化イオウ(0,5モ
ル)を容器の温度を一20@以下に保ちながら、30分
以上かけてゆっくりと加える。反応液を06に上げてか
ら、溶液をメタノール(0,43t)中に炭酸?)リウ
ム(106S’、  1.0%ル)を懸濁させた液中に
、容器の温度を25@以下に保ちながらきつくりと加え
る。その混合物を3時間撹拌し、ろ過して溶媒を留去す
ると油状物が得られる。ビス(2−クロロ−2−メトキ
シエチル)ジスルフィドの収率は一塩化イオウな基準に
すると100%である。
粗製の油状のジスルフィド(1モル)の中に、0.62
5Aの水と、0.136zの水素化ホウ素ナトリウム(
安定水溶液=15M水酸化す) IJウムの中に4.4
M水水化化ホウ素ナトリウム0.583モルの水素化ホ
ウ素ナトリウム、1.988Af水酸化ナトリウム)を
加える。二層になったその混合物を、ジスルフィドが完
全に溶けきるまで、4〜5時間還流する。その反応混合
物を25°に冷却し、10214の酢酸(2,0モル)
を加える。反応液(今ではチオールを含んでいる)にメ
チルビニルケトン(2,2モル)を急激に加えることに
より、反応を止める。15分後に反応混合物は二層に分
離する。層を分け、水層は塩化メチレンで1回抽出する
。有機層を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
下で溶媒を留去すると、3−オキンブチルメルカブトア
ルデヒドジメテルアセタールが油状物として得られる。
−塩化イオウな基準にし友全収率は85〜90%である
硫酸1.9tとアセトンO,l90tの中に192t(
MW192.1モル)のジメチルアセタールを加える。
反応混合物を室温で30分間撹拌してから、クロロホル
ム(3X1.33t)で抽出する◇クロロホルムの抽出
液の中に、5o?の硫酸マグネシウムを加え、さらに4
ON(0,67モル)の酢酸ト33M(0,38モル)
のモルホリンの混合物を加える。その反応液を室温で3
0分間撹拌してから、5222の活性二酸化マンガンを
加える。
それから、その反応液を4〜6時間還流し、二酸化マン
ガンをろ過してから、クロロホルムを減圧下で留去する
と二酸化マンガンの残りと酢酸とモルホリンヲ宮A、り
、3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒドが得
られる。ケト−アセタールを基準にし友全収率は70〜
88%である。粗生成物は、そのクロロホルム溶液をl
N硫酸で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥してからろ過
し、減圧蒸留(B、P、 52@、o、o3ynHrt
)することにより精製され、生成物38.5rが得られ
る。(精製の過程で〜90%が回収される。) 2.3−ブタンジオン19.6f(228ミリモル)を
200Kgのエーテルに溶かした液中に、3.34f(
27ミリモル)のジメチルアミノピリジンと23PC2
28ミリモル)のトリエチルアミンを加える。その溶液
な0°に冷却し、激しく撹拌しながら、23.24f(
228ミリモル)の無水酢酸を滴下して加える。生成し
た透明な黄色の溶液を25°まで上げ、3時間撹拌する
。反応混合物を分液ロートに移し、水で3回洗浄してか
ら、硫酸マグネシウムで乾燥する。ろ過し、減圧下で溶
媒を留去すると17.69の3−アセトキシ−3−ブテ
ン−2−オンの粗生成物が得られる。
(内部襟準試料を便つ几’H−NMRによる分析により
、純度91%であることがわかり、収率は56%):’
H−NMR(CDC13)δ2.06(s、3)%2.
25(a、3)、5.42.5.79.5.82(AB
無水酢酸の代わりに、無水プロピオン酸または無水酪酸
を用いて、この合成法を実施すると、対応する3−プロ
ピオニロキシ−および3−ブテリクキシー3−ブテン−
2−オンが得られる。
2−メルカプトアセトアルデヒドジメチルアセタール1
5F(0,123モル)を150ゴのメタノールに溶か
しt液の中に、225叩の炭酸カリウムと15.8F(
0,123モル)の3−アセトキシ−3−ブテン−2−
オンを加える。室温で2時装置いた後、減圧下で溶媒を
留去し、得られた油状の残留物をエーテルに溶かし、水
で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥する。ろ過して、減
圧下で溶媒を留去すると、24.9f(81%)の粗生
成物が得られる。’HNMRCCDC4s )δ2.1
5(a、3)、z、x9(s、3)、2.74(d、2
゜J = 5.4 Hg)、3.03(m、2)、3.
34(s。
6)、4.50 (t 、 1 、 !−5,4Hz)
、5.22(dd 、 l ) : ”C−NMR(C
DCLs )δ203.5(#)、169.7(a)、
104.6 (d)、7.75(d)、53.5(q)
、53.3(q)、34.5(d)、3.24(t)、
26.6(q)、20.3(q):質量スペクトル(7
0eV/m/ g 250. O855(親ピーク、C
,OH1,OsSに対する計算値:250.1134”
、IR(液膜)crn−’ 1747 (a)、173
3 (a)同様な方法で、2−プロピオニロキシーおよ
び2−ブチロキシ−3−オキンプチルメルカブトアルデ
ヒドジメチルアセタールが、3−プロピオニロキシ−お
よび3−ブチロキシ−3−ブテン−2−オンから得られ
る。
2−アセトキシ−3−オキソメルカプトアセトアルデヒ
ドジメチルアセタール2501Q(1,0ミリモル)を
0.8317の3N塩酸と2.3Mのインプロパツール
に溶かした液を、窒素雰囲気下で8時間、75°で加熱
する。Gl pcによる分析(イ“X5′、3%0V−
210、担体Chrom、HP、 60〜80メツシユ
、130”)により、3−メチルチオフェン−2−カル
ボキサルデヒドが79%の収率で生成していることがわ
かる。反応混合物なエーテルで抽出すると、168■の
生成物が得られ、それは’H−NMR,TLC(シリカ
ゲル、酢酸エチル/ヘキサン、1:4)とglpa分析
により、基準試料と一致する。
同様にして、実施例2の残りの化合物も、表記化合物に
変換される。
2−アセトキシ−3−オキンブチルメルカブトアセトア
ルデヒドジメチルアセタール200■(O,Sミリモル
)を2酩のメタノールに溶かした液の中に、11019
(0,8ミリモル)の炭酸カリウムを加える。反応混合
物を10分間撹拌してから、ろ過し、水で稀釈して、ク
ロロホルムで抽出16゜クロロホルム抽出液を硫酸ナト
リウムで乾燥してから、ろ過し、溶媒を留去すると、1
23■(75%)のケトアルコールが得られる。IH−
NuR(cncts)δ2.20(s、3)、2.85
(涌、4)、3.32(g、6)、4.32(惰、1)
、t、4s(t、x) 3−オギンー2−ヒドロキシブチルメルカプト°アルデ
ヒドジメチルアセタール210fIT9(1,0ミリモ
ル)を2aのIN塩酸と0.5dのインプロパツールに
溶かした液を窒素雰囲気下で、75°に加熱し、4.5
時間撹拌する。反応液を冷却してから、8IILlの水
を加え、エーテルで抽出し、エーテル層を硫酸ナトリウ
ムで乾燥する。内部標準試料を加え、giga分析(×
“X5′、 3%0V−210゜担体Chryn HP
、 60−80メツシユ、130@、流量3.5d/分
)することにより、3−メチルチオフェン−2−カルボ
キサルデヒドの収率は24%と決定される。
方法A: 2−メルカプトアセトアルデヒドジメチルアセタール1
7.9F(0,147モル)と100〜の炭酸カリウム
を801のメタノールに溶かした液を窒素雰囲気下で−
306に冷却し、撹拌しながらその液中に10.0f(
0,147モル)の3−ブチン−2−オンを20azの
メタノールに溶かした液を滴下する。反応液は、3−ブ
テン−2−オ/を半分加え終わるまで激しく発熱する。
反応液を一30°で1時間撹拌してから、室温に上げ、
減圧下で溶媒を留去すると油状物が得られる。得られた
油状物を100−のエーテルに溶かし、水(33X 5
011j)と飽和食塩水(50117)で洗浄して、硫
酸マグネシウムで乾燥する。ろ過して、減圧下で溶媒を
留去すると、21.2F(76%)の黄色の油状物が得
られ、それは’H−NMRにより、2とEf)異性体の
85:15の混合物であることがわかる。分子蒸留16
5°(0,2tm He) ; ’H−NMR(cCt
4)δ2.09(J、3)、2.74(d、2゜! =
 5.4 Hz)、3.26(a、3)% 3.31(
#。
3)、4.39 (t 、 1 、 /−5,4Hg)
、 6.17(d 、 1 、 !−9,8#g)%7
.06(d、1./−9,877g) ; I R(液
膜)cPR−’ l 661 (a)、726(m)、
質量スペクトル(70mV)惰/−190、0653(
C5J401S K対する計算値:190.0812)
、”C−NMR(CDC1,)196.1 (a)、l
 49.6 (d)、 l l 2.OCd)。
104.5 (d)、 53.9 (e)、38.7(
υ、29.6Cq)。
量の少ないtlうの異性体はスペクトルで次のような特
徴を示す。’H−NMR(CC14)δ2.09(a 
、 3)、 2.94 (d 、!−5,4ffg)、
 3.26と3.31(s、6)、4.44(t、1.
J−54Hg) −5,97(d −1* /−16#
g)、7.47(d、1./−16gg):  I R
(液l11) cm ″−豐1661 (s)、 97
3 (a) : ”C−NMR(CDCLg)δ193
.9.146.3,123.7,102.7.53.8
,34.6.27.2゜ 方法B; l−メトキシ−3−才中ノプデルメルカプトアセトアル
デヒドジメチルアゼタール1.Ofを100Mの無水メ
タノールに溶かし念液を撹拌しながら、その中に1.O
fの無水炭欲カリウムを加える。その懸濁液を3時間還
流してから、減圧下でメタノールを留去し、残留物をエ
ーテルに溶かす。そのエーテル溶液を水で洗浄してから
、粒状の無水硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧下で溶媒
を留去すると0.54fの透明な油状物が得られ、それ
は’B−NMRKより、2およびEの異性体の80=2
0の混合物であることがわかり、1九、方法Aによる生
成物とスペクトルにおける特徴が一致する。
1−メトキシ−3−オキンプチルメルカプトアセトアル
デヒドジメテルアセタール1.Of (15,7ミリモ
ル)を3QaJの0. I N塩酸に溶かした液を65
@に加熱し、TLC(シリカゲル、展開尋媒エーテル)
で調べる。そのアセクールの1−メトキシ−3−オキノ
ブチルメルカプトアルデヒドへの加水分解では、(3−
オ中ンー1−ブテニル)チオアセトアルデヒドと3−メ
チルチオ7二ンー2−カルボキテルデヒドが得られる。
(3−オキノーl−ブテニル)メルカプトアセトアルデ
ヒド (3−オキノー1−ブテニル)メルカプトアセトアルデ
ヒドジメチルアセタール3.Of (15,7ミリモル
)V、)リフルオロ酢111/水lO:1311jK溶
かした液を0℃で2時間撹拌してから、150m1の水
の中に注ぎ、クロロホルム(4x59d)で抽出する。
クロロホルム層を冷却しt飽和水素ナトリウム水浴液で
洗浄し、硫酸す) IJクムで乾燥してから、ろ過し、
減圧下で溶媒を留去すると、2.1f(93囁)の粗製
のアルデヒドが得られ、それは、二重結合についての異
性体の混合物でめるC68:32−E:Z)。エーテル
を溶出液として用い次シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにより、2つの異性体が4:1−AI’:Zの比で
得られる。〔Z−3−オキノー1−ブテニル)メルカプ
トアセトアルデヒドが最初に溶出する。Rf、0.45
 、 ’ H−NMR(CDC15)δ2.25(s、
3)、3.45Cd、2.J=3.2Hぎ)。
6.38 (d 、 1 、 /−9−BHz)、6.
80(d、1゜! = 9.877g)、9.62 (
t 、 1 、 J−3,2Hg):IR(臭化カリウ
ム) cm−’ 1721 (m)、1659(1);
質量スペクトル(70mV) m/m 144.024
0(親ピーク、C,H,02Sに対する計算値144.
0354)、126.0130(p  Too%CaH
e0 Sに対する計算値126.0198)、115.
0230 (p−CHO)、97 (p −CHO−O
H,)。E配置のオレフィン(Rfo、3)は次のよう
なスペクトルの特徴を示す。
’u−NuR(cnctz) δ1.94(a、3)、
 3.38(d、2.J調3.2Hπ)、5.85(d
、1.J−15,9H露)、7.24 (d 、 1 
、 J−15,9Hg)、9.35 (t 、 1 、
 J=3.2Hz) ; IR(液膜)α−’ 172
4(惰)、1660 (a) ;質量スペクトル(70
mV)惰7a14a、oz42C親ピーク、06H,O
,Sに対する計算値144.0354)、101.00
53(基準ピーク、p−CH2CHO。
C,H,OSに対する計算値101.0120)次に示
すような反応条件が、E、Z−3−オキノー1−ブテニ
ルメルカプトアセトアルデヒドから、表記の生成物を次
のような収率で与える。収率は基準試料との比較による
glpc分析(5′Xイ“、3%0V−210、担体C
hrom HP、120つによって決定される。
方法A:メタノールに溶かしたアルデヒドを1当量の炭
酸カリウムとともに室温で25分間で撹拌する(17%
)。
方法B:ベンゼンに溶かしたアルデヒドを触媒である1
0モルチの酢酸ピロリジンとともに75分間還流する(
15%)。
方法C:メタノールに溶かしたアルデヒドを1当量のナ
トリウムメトキシドと256で20分間撹拌する(20
%)。
方法D=ベンゼンに溶かしたアルデヒドを1当量の酢酸
トリエチルアンモニウムとトモに20分間還流する(1
4%)。
方法E:ベンゼンに溶かし之アルデヒドを2当量の蟻酸
メチルと1当憧のジエチルアミンとともに25@で1時
間撹拌する(14%)。
実施例6゜ 4−メトキシ−3−ブテン−2−オフ2.3f(18,
9ミリモル)と炭酸カリウム50Qを151のメタノー
ルに溶かした液の中に、1.88F(18,9ミリモル
)の2−メルカプトアセトアルデヒドジメチルアセター
ルを加えてから、反応混合物を10分間還流する。それ
を冷却してから、ロータリーエバポレーターによりメタ
ノールを留去し、25ゴのエーテルを加え、その溶液を
水と飽和食塩水で洗浄してから、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。ろ過して、溶媒を留去すると2.95y(
70%)の水様の白い油状物が得られ、それはTLC(
シリカゲル)、テトラヒドロフラン/エーテル1:1に
より単一物であることがわかる。
分子蒸留140°(0,2酊Hrt)、’H−NMR(
CD CtJ )δ2.21(s、3)、2.66−3
.11(偽、4)、3.42(s、9)、4.44(t
、t)、J  On  r  j++lLI+#   
r  、J   by  $s    1 1”rp(
%換) an−’  1710 (s)。
1−メトキシ−3−オキソブチルチオアセトアルデヒド
ジメチルアセタール0.5f(2,25ミI7モル)を
5.0−の0.5 N塩酸に溶かした液を50@で18
時間加熱してから冷却し、10r!Ltのエーテルで抽
出する。エーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥してから
、ろ過し、減圧下で溶媒を留去すると0.341の油状
物が得られ、それはglpc分析(5′、3%0V−1
、担体Chrom HP、 175°)により、3−メ
チルチオフェン−2−カルボキサルデヒドと3−アセチ
ルチオフェンの60:40の混合物であることが示され
る。
トアルデヒド 1−メトキシ−3−オキノブチルメルカプトアセトアル
デヒドジメチルアセタール(ケトアセタール反応試剤)
0.5f(2,25ミリモル)を35m6の0.5#塩
酸と2mlのアセトンに溶かした液を室温で24時間撹
拌する。反応液をエーテルで抽出し、硫酸マグネシウム
で乾燥してから、ろ過し、減圧下で溶媒を留去すると、
g、seppmに一〇HOのトリブレットのシグナルを
1つ示す0.41の油状物が得られる。’H−NMR(
CDCl2)δ2.20(a、3)、2.90 (m)
、3.40(g)、4.78(m)、9.58(t)。
加水分解はトリフルオロ酢酸/水の系を用いたほうが成
功する。ケトアセタール反応試剤1.02を9:1のト
リフルオロ、酢酸と水の混合溶媒にlO成に浴かし、そ
れを0℃で2時間撹拌する。
反応を50IILtの氷水を加えることにより止め、ク
ロロホルム(2X 35d)で抽出し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥してから、ろ過し、溶媒を留去すると0.60
r(76%)の油状物が得られ、それは’H−NMRに
より、期待した生成物を含んでいることがわかる。
テレンアセタール ドライアイス−アセトンコンデンサーと撹拌機をつけた
3つ日丸底フラスコの中に、窒素雰囲気Tテロ 0j1
6(0,80モル)のメチルビニルエーテルを液化させ
る。そのエーテルを一20@±5°に保って、撹拌しな
がら、201114の一塩化イオウ(0,25モル)を
25分以上かけて、エーテル中に滴下する。生成する透
明な黄色の溶液な0℃に上げてから、77、Orのエチ
レングリコール(1,20モル)を10分以上かけて加
える。不均一系のその混合物を激しく撹拌し、加温して
25”に45分間保持する。濃紫色の反応混合物から、
減圧下(5〜20龍)、50℃に加熱して留分なとる。
粗生成物の’H−NMR(CC14)より、ビス−〔2
−(1,3−ジオキンラニル)メチル〕ジスルフィド〔
δ2.85 (d 、 J=5.411t)、3.80
(m。
4)、4.90(t、J−5,4H震)〕が主生成物で
あることがわかる。
粗製の上のジスルフィドを、313jlJのイオン交換
水に加え、72114の水素化ホウ素カドIJクム溶液
(4,4M水素化ホウ素ナトリウム、15水酸化ナトリ
ウム)をゆっくりと加える。気体の発生が止1つた後、
不均一系のその混合物を100〜104@で4時間還流
し続けると透明な黄色の溶液となる。それを室温まで冷
却すると、油状物が沈澱し、溶液は黒ずむ。氷酢酸51
ゴ(0,89モル)を加えた時、気体が激しく発生する
。その混合物を撹拌しながら、その中にメチルビニルケ
トン(77,9F、110ミリモル)を加える。撹拌を
30分間続けてからやめると二層に分かれる。
水層な塩化メチレン(2X10(It)で抽出し、抽出
液を最初の有機層に加える。
合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥してから
、ろ過し、減圧蒸留すると、表記の生成物が66.0f
(−塩化イオウかもの収率70%)得られる。B、P、
 80−90”、0.03+1EI0’H−NMRCC
DCL3) ’ 2.10 (a 、 3 )、2.6
0(d。
2)、2.71(m、4)、3.83(m、4)、4.
90(t、1)。
3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒド粗製の
2−アセトキシ−3−オキソブチルメルカプトアセトア
ルデヒドエチレンアセタール(750■、3.02ミリ
モル、メチルビニルケト/の代わりに3−アセトキシ−
3−ブテン−2−オンを用いて、実施例8の方法に従っ
て合成したもの)を101R1のインプロパツールと3
.0屓tの3H震M酸に溶かす。その浴液を窒素雰囲気
下、70〜75゜で6時間加熱しながら撹拌する。黒色
の反応混合物を室温に冷却してから、塩化メチレン(2
X15−)で抽出する。有機層を合わせて、硫酸マグネ
シウムで乾燥してから、ろ過し、減圧下で濃縮すると油
状物(575In9)が得られる。粗製の油状物の’H
−NMRにより、3−メチルチオフェン−2−カルボキ
サルデヒドが主生成物であることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Zは−CHOまたは▲数式、化学式、表等があ
    ります▼;ここでR_1及びR_2は、それぞれ独立し
    て(C_1−C_4)アルキルであり、あるいはいつし
    よになつた場合は(C_2_−_3)アルキレンであり
    ;X^1は水素または(C_1_−_4)アルコキシ;
    Y^0は水素、(C_2_−_4)アルカノイルオキシ
    または水酸基であり;X^1とY^0がいつしよになつ
    た場合は、一つの結合を表わし、X^1とY^0はそれ
    ぞれ独立している場合は、それらの少くとも一つは水素
    である。) 2、Zが−CHO、Y^0がアセトキシ、及びX^1が
    水素である、特許請求の範囲第1項の化合物。 3、Zが▲数式、化学式、表等があります▼(ここでR
    _1とR_2はそれぞれメチル)、Y^0がアセトキシ
    、及びX^1が水素である特許請求の範囲第1項の化合
    物。
JP63053420A 1982-05-24 1988-03-07 3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒド製造用中間体 Granted JPS63233970A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US381596 1982-05-24
US06/381,596 US4471139A (en) 1982-05-24 1982-05-24 Processes for making 3-methylthiophene-2-carboxaldehyde and intermediates therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63233970A true JPS63233970A (ja) 1988-09-29
JPH0417949B2 JPH0417949B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=23505634

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091408A Granted JPS58213750A (ja) 1982-05-24 1983-05-24 3―メチルチオフェン―2―カルボキサルデヒドの製造方法
JP63053420A Granted JPS63233970A (ja) 1982-05-24 1988-03-07 3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒド製造用中間体
JP63250724A Granted JPH01125377A (ja) 1982-05-24 1988-10-04 3−メチルチオフエン−2−カルボキサルデヒド製造のための中間体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091408A Granted JPS58213750A (ja) 1982-05-24 1983-05-24 3―メチルチオフェン―2―カルボキサルデヒドの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63250724A Granted JPH01125377A (ja) 1982-05-24 1988-10-04 3−メチルチオフエン−2−カルボキサルデヒド製造のための中間体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4471139A (ja)
EP (1) EP0095340B1 (ja)
JP (3) JPS58213750A (ja)
AT (1) ATE21395T1 (ja)
DE (1) DE3365276D1 (ja)
DK (2) DK173998B1 (ja)
ES (1) ES8406466A1 (ja)
GR (1) GR79273B (ja)
IE (1) IE55116B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW237454B (ja) * 1992-10-29 1995-01-01 Sumitomo Chemical Co
KR100553398B1 (ko) * 2004-03-12 2006-02-16 한미약품 주식회사 티에노[3,2-c]피리딘 유도체의 제조 방법 및 이에사용되는 중간체

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2741622A (en) * 1951-12-03 1956-04-10 Monsanto Chemicals Preparation of thiophene-2-aldehydes
GB1176312A (en) * 1968-01-16 1970-01-01 Pfizer & Co C Improved process for making 3-Methyl-2-Thiophene Carbaldehyde
US3742063A (en) * 1970-12-24 1973-06-26 Eastman Kodak Co Dihydroxybutanones
JPS5832436B2 (ja) * 1976-06-23 1983-07-13 工業技術院長 通路パタ−ン認識装置における走査誤差較正方式
DE3021516A1 (de) * 1980-06-07 1981-12-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 4-substituierte 3,3-dimethyl-butan-2-one, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als zwischenprodukte

Also Published As

Publication number Publication date
DK168626B1 (da) 1994-05-09
DK149891A (da) 1991-08-23
GR79273B (ja) 1984-10-22
ES522636A0 (es) 1984-08-01
EP0095340A1 (en) 1983-11-30
US4471139A (en) 1984-09-11
JPS58213750A (ja) 1983-12-12
DK149891D0 (da) 1991-08-23
DK173998B1 (da) 2002-04-02
DK226683D0 (da) 1983-05-20
JPH0123468B2 (ja) 1989-05-02
IE55116B1 (en) 1990-06-06
ATE21395T1 (de) 1986-08-15
DK226683A (da) 1983-11-25
JPH0417949B2 (ja) 1992-03-26
IE831201L (en) 1983-11-24
JPH01125377A (ja) 1989-05-17
ES8406466A1 (es) 1984-08-01
JPH0149715B2 (ja) 1989-10-25
DE3365276D1 (en) 1986-09-18
EP0095340B1 (en) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Back et al. Olefin synthesis by two-fold extrusion processes. Part 3. Synthesis and properties of hindered selenoketones (selones)
EP0503630B1 (en) Cyclohexanetriol derivatives
Claus et al. Synthesis of methyl-substituted trans-and cis-1-thiadecalins
Katoh et al. Enantiocontrolled synthesis of the epoxycyclohexenone moieties of scyphostatin, a potent and specific inhibitor of neutral sphingomyelinase
US4122092A (en) Total synthesis of (±)-picropodophyllone and (±)-4'-demethylpicropodophyllone
JPS63233970A (ja) 3−メチルチオフェン−2−カルボキサルデヒド製造用中間体
Shimada et al. Generation of 1, 3-Chalcogenaza-1, 3-butadienes by Thermal Cycloreversion of 2, 4, 6-Trisubstituted 6 H-1, 3, 5-Oxachalcogenazines
Tsuchihashi et al. Reaction of α-Chloro Sulfoxides with Carbonyl and Thiocarbonyl Compounds
EP0095835B1 (en) Preparing 4,7-dialkoxybenzofurans, and intermediates used therein
Friedrich et al. Synthesis and epoxidation kinetics of some fused-ring cyclopropenes
US4443621A (en) p-Nitrophenyl 3-bromo-2,2-diethoxy-propionate and synthetic utility therefor
HU183288B (en) Process for preparing new 4-/1-hydroxy-1-methyl-ethyl/-3-cyclohexen-1-one-ketals
US5654441A (en) Synthesis of 1,3-oxathiolane sulfoxide compounds
US4476312A (en) Processes for making 3-methylthiophene-2-carboxaldehyde and intermediates therefor
JPS59116246A (ja) 新規アンスラサイクリノンおよびその製造法
Liao et al. Intramolecular N-carbamoyliminium ion cyclizations of unactivated alkenes and acetylenes
FR2509306A1 (fr) Nouveaux derives de cyclopentene utiles comme intermediaires de synthese et leur procede de preparation
US5136112A (en) Process for preparing 2-hydroxy-2 5, 5, 9-tetramethyldecalyl ethanol
JPH06172297A (ja) ヒドロキシカルボニル誘導体およびその製造方法
Hase et al. Lignin Model Compounds. I. The Synthesis of Glyceraldehyde
JP3097678B2 (ja) アファノルフィン中間体
US4723038A (en) Process for preparing seed germinating stimulants
KR100679115B1 (ko) 1-알파-히드록시콜레칼시페롤 유도체의 제조방법
US3962281A (en) Method of preparing aldehydes
JPH0761979A (ja) ビスフェノール誘導体及びその製造方法