JPS63232899A - メタン発酵方法 - Google Patents

メタン発酵方法

Info

Publication number
JPS63232899A
JPS63232899A JP62065966A JP6596687A JPS63232899A JP S63232899 A JPS63232899 A JP S63232899A JP 62065966 A JP62065966 A JP 62065966A JP 6596687 A JP6596687 A JP 6596687A JP S63232899 A JPS63232899 A JP S63232899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
organic matter
liquefaction
org
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62065966A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimazaki
弘志 島崎
Akira Matsunaga
松永 旭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62065966A priority Critical patent/JPS63232899A/ja
Publication of JPS63232899A publication Critical patent/JPS63232899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明はメタン発酵方法に関する。
B1発明の概要 この発明は液化槽を多相にしたメタン発酵方法において
、 第1液化槽と中仕切板で区画された第2液化槽を有し、
第1液化槽で低分子化された有機物と未分解の有機物と
を第2液化槽で分離し、低分子化された有機物だけを第
2液化槽でさらに低分子化した有機物にしてガス化槽に
導びいてメタンガスを生成させるようにしたことにより
、 ガス化槽に未分解の有機物が侵入しなくなるので、ガス
化槽での異常発泡がなくなり、メタンガス発生型の向上
を図ることができる。
C1従来の技術 第5図は従来の二相式メタン発酵装置を示す構成図で、
第5図に示すように、液化槽51とガス化槽52の二つ
の槽を有し、この二つの槽にはそれぞれ熱交換システム
53.54が備えられている。このシステム53.54
はポンプ53a、54aと熱交換器53b、54bから
なる。液化槽51とガス化槽52とは双方の槽圧レベル
を均等にする槽圧連通管55と移送管56とによりそれ
ぞれ連通されている。
上記のように構成されたメタン発酵装置において、メタ
ンを生成するには次のように行う。まず発酵性有機物(
例えば、尿、ふん、その他の有機系廃棄物)を液化槽5
1に投与する。この液化槽51は発酵性有機物中の炭水
化物、糖質たんばく質などの高分子物質を加水分解菌、
酸生成菌などの細菌により低分子化し、メタン細菌の基
質となるギ酸、酢酸からなる有機物を生成する所である
液化槽51で生成された低分子化の有機物は移送管56
からガス化槽52に導かれる。このガス化槽52は高濃
度に保持されたメタン細菌により、D0発明が解決しよ
うとする問題点 第5図に示したメタン発酵装置によるメタンガス生成方
法ではメタン発酵の基質となる有機物濃度、特にメタン
細菌の基質であるギ酸、酢酸濃度がメタンガス化率向上
の要因となる。しかし、第5図に示す装置においては、
液化槽5Iが投与され、る未分解の有機物と酸生成細菌
などによる分解性有機物(低分子化された有機物)との
混合系の状態になる。このため、未分解状態の有機物が
ガス化槽52に移送され、酸生成反応系がガス化槽52
で進む。この結果、ガス化槽52では未分解の有機物が
衝撃負荷となり、異常発泡を生じ、メタンガス発生能力
を大幅に低下させる間層かある。
E9問題点を解決するための手段 この発明は第1液化槽と中仕切板で区画された第2液化
槽を有し、第1液化槽に発酵性有機物を投与し、加水分
解菌、酸生成菌により低分子化した有機物を生成する第
1工程と、 こ゛の第1工程における未分解の有機物と低分子化され
た有機物とを第2液化槽で分離し、低分子化した有機物
を第2液化槽でさらに低分子化の有機物に生成する第2
工程と、 この第2工程で生成された低分子化の有機物をガス化槽
に導びいてメタン細菌を用いてメタンガスを生成する第
3工程とからなるものである。
F1作用 第1工程で未分解の有機物は第1液化槽から第2液化槽
に移さないように第2工程で分離するとともに、第1工
程で低分子化された有機物を第2工程でさらに低分子化
して第3工程のガス化槽に導びくようにする。これによ
ってメタンガスの発生僧の向上を図るようにしたもので
ある。
G、実施例 以下図面を参照してこの発明の一実施を例説明する。
第1図においては、■は大形の発酵槽で、この発酵槽i
内は中仕切板2,3にて区画されて、第l液化槽4.第
2液化槽5及びガス化槽6(メタン発酵槽)に分けられ
ている。
前記中仕切板2.3は平板状をなし、その端部が発酵槽
1の内底壁、内側壁や白土壁に接着剤などで固定されて
いる。中仕切板2,3には液面より下方に連通孔7,8
が形成されている。この連通孔7.8は横方向に細長く
形成され、その端部が発酵槽lの側壁近くまで達してい
る。
また、中仕切板2.3の液面上方には槽圧連通孔9,1
0が複数個形成され、第1.第2′/&化槽4゜5内と
ガス化種6内との開口面積が広くなるように構成される
。前記槽圧連通孔9.IOによって第1.第2液化槽4
.5とガス化槽6との圧力が等しく保たれている。なお
、槽圧連通孔9.10はそれぞれ一つとしてその孔9.
10の開口面積を広く形成してもよい。
11.12は補助中仕切板で、この補助中仕切板11,
12は中仕切板2.3の液化槽4,51別に前記連通孔
7.8の下方から斜め上方に延設されている。13.1
4は逆流防止板で、この逆流防止板13.14は前記補
助中仕切板11.12の反対側に前記連通孔7.8から
斜め上方に延設されている。なお、15.16は熱交換
器、17.18はポンプ、19,20.21は撹拌子で
ある。
次に上記実施例の作用を述べるに、まず各液化槽4,5
の機能について説明する。
第1液化槽4には発酵有機物が投与され、この有機物中
の蛋白質、脂質、糖質、炭水化物が加水分解菌、酸生成
菌により急速に低分子化の有機物(吉草酸、酪酸、プロ
ピオン酸、酢酸など)に生成される。
この第1液化槽4の反応について、豚ふん搾汁液を用い
て酸生成ガス発生量を実験により求めた結果を第2図に
示す。この第2図の結果から35度Cのときが急速に有
機物が分解するからこの実施例では液温を熱交換器15
を利用して35度Cに加温し、また滞留日数については
ガス発生速度が低下する2〜3日にする。上記のように
して生成された低分子化の有機物は撹拌子19により撹
拌されて、第2液化槽5に送られる。この第2液化槽5
は第1液化槽4における未分解の有機物が第2液化槽5
に侵入しないように、低分子化した有機物と未分解有機
物とを分離する所である。すなわち、低分子化した有機
物だけが第2液化槽5内に入る。この第2液化槽5は第
1液化槽4で低分子化した有機物を、さらに低分子化の
有機物にしてメタン菌の基質となる酢酸濃度を高める作
用をなす。
この第2液化槽5での滞留日数は第2図と同様の搾汁液
を用いて実験して得た酢酸生成量の関係(第3図に示す
。)から得る。第3図から酢酸生成量は約108目で飽
和状態になるので、第1液化槽4の3日を引くと7日が
滞留日数となる。
上記に述べたように液化槽4,5で得られた低分子化さ
れた有機物はガス化槽6に収納される。
このような状態にあるとき、熱交換器15.16とポン
プ17,18からなる熱交換システムを動作させるとガ
ス化種6内の低分子化された有機物が熱交換器16とポ
ンプ18の熱交換システムを循環し、ガス化種3内は均
一に発酵適正温度に上昇される。なお、第1液化槽4も
熱交換システムにより均一に発酵適正温度に上昇される
ここで、発酵性有機物を第1液化槽4に、さらに投与す
ると、この発酵性有機物の方がすでに低分子化された有
機物よりも比重が大きいために下方に沈むと共に液面が
上昇する。このため、低分子化された有機物が補助中仕
切板11を越えて連通孔7を通って第2液化槽5に流入
される。この第2液化槽5は流入した低分子化の有機物
をより低分子化の有機物に変えるとともに第1液化槽4
から流れ込む未分解の有機物を抑制する。未分解の有機
物が第2液化槽5に流れ込んでも、この未分解の有機物
が補助中仕切板12を越えてガス化槽6に流入しないよ
うにする。すなわち、ガス化槽6には低分子化された有
機物だけが中仕切板3の連通孔8を通って流れ込むこと
になる。
ガス化槽6に流入された低分子化の有機物は熱交換シス
テム内を循環することによってガス化種6内を移動する
。このとき、有機物は逆流防止板14により規制される
ためガス化種3内の低分子化の有機物が第2液化槽5に
逆流することなくガス化種6内を移動してメタン細菌に
よってメタン(CH,)に生成される。
なお、第1.第2液化槽4,5若しくはガス化槽6にお
いて発泡層が生じても槽圧連通孔9.IOの開口面積が
広いため、槽圧連通孔9.10の全てが塞がれることは
ない。従って、液化槽4,5とガス化槽6とは常に連通
状態にあるので、液化槽4.5又はガス化種6内の圧力
異常を回避できるとともに発泡層レベルが一定になる。
上記実施例では各種4.5.6が一体化された槽のもの
を使用したが、第4図に示すように、ガス化槽6と第1
.第2液化槽4,5とを各別にしてもよい。第4図は二
重円筒形に構成したもので、第1円筒体41には第1と
第2液化槽4,5を構成し、第2円筒体42にはガス化
槽6を構成したものである。なお、43は槽圧連通管、
44は移送管であり、その池は第1図と同一部分には同
一符号を付して示す。
上記の各実施例に使用される中仕切板2.3は熱伝達体
(例えば、ステンレス、チタン鉄、アルミ。
その他の合金類、熱伝導性有機材料)にて形成し、−相
“だけを加熱することで槽全体を加温できるので、省エ
ネルギ化が図れる。
また、液化槽は二相の場合だけしか示さなかったけれど
も多相にしてもよい。
H9発明の効果 以上述べたように、この発明によれば、液化槽を多相式
にして有機酸生成反応が確実に行われ、高濃度の酢酸が
生成されるとともに未分解の有機物との分離が確実にな
されるので、メタン発酵槽での異常発泡を防止できる。
また、メタン発酵槽に安定した基質を供給でき。ガス発
生量も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
は豚ふん搾汁液による酸生成ガス発生量を実験により得
た特性図、第3図は豚ふん搾汁液による滞留日数と酢酸
生成量の関係を示す特性図、第4図はこの発明の他の実
施例を示す構成説明図、第5図は従来例を示す構成説明
図である。 2.3・・・中仕切板、4・・・第1液化槽、5・・・
第2液化槽、6・・ガス化槽。 第1図 1−−−−−−一托##9,10−−−−櫂王盪通孔2
.3−−−一中&ナク[乏          11,
12−−−−mイ丁しフ門−ス七仁す教45−−−−f
i1,1152波JtJg   13.14−−−−f
fJ’i’+f16−−−−−−ffスJl:Jl  
      15,16−−−−暫&部7.8−−−4
通才、         17.18−−−−ボンデ第
2図 腿a日 数(日) 第3図 。 浄V! 口数(ヨ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1液化槽と中仕切板で区画された第2液化槽を
    有し、第1液化槽に発酵性有機物を投与し、加水分解菌
    、酸生成菌により低分子化した有機物を生成する第1工
    程と、 この第1工程における未分解の有機物と低分子化された
    有機物とを第2液化槽で分離し、低分子化した有機物を
    第2液化槽でさらに低分子化の有機物に生成する第2工
    程と、 この第2工程で生成された低分子化の有機物をガス化槽
    に導びいてメタン細菌を用いてメタンガスを生成する第
    3工程とからなるメタン発酵方法。
JP62065966A 1987-03-20 1987-03-20 メタン発酵方法 Pending JPS63232899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065966A JPS63232899A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 メタン発酵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065966A JPS63232899A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 メタン発酵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63232899A true JPS63232899A (ja) 1988-09-28

Family

ID=13302244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065966A Pending JPS63232899A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 メタン発酵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63232899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252685A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理装置
JP2005144443A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Koji Tamura バイオマス発酵槽及びその設置方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001252685A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd メタン発酵処理装置
JP2005144443A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Koji Tamura バイオマス発酵槽及びその設置方式
JP4501069B2 (ja) * 2003-10-21 2010-07-14 幸治 田村 バイオマス発酵槽及びその設置方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017725B2 (ja) 嫌気性処理方法及び装置
BRPI1007417B1 (pt) aparelho e método para produzir continuamente hidrogênio ou hidrogênio e metano a partir de resíduo orgânico
CN107117718A (zh) 一种高效纤维质降解菌群处理木薯酒精废液的方法
CN109867428A (zh) 一种污泥分质处理处置的方法
JPS63232899A (ja) メタン発酵方法
CN103922471A (zh) 一种用于燃料乙醇废水二级厌氧处理的高效厌氧反应器
CN209669012U (zh) 一种环流式甲烷基质膜生物膜反应器
JP6792437B2 (ja) バイオガス発生装置
CN109650674A (zh) 一种环流式甲烷基质膜生物膜反应器及污水处理方法
JPS6291293A (ja) 嫌気性処理を主体とする廃水処理方法
CN104743659A (zh) 新型水解酸化污水处理工艺
JPS5870888A (ja) 有機の生成物、副生物およびスクラツプを無気媒質中で分解する方法および装置
JP3275636B2 (ja) 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法
CN212174581U (zh) 一种一体化污水处理系统
CN106145247B (zh) 一种空化-微生物燃料电池反应器及其处理废水的方法
CN220223938U (zh) 一种强化侧流污泥水解功能的超声波集成装置
CN216997848U (zh) 一种絮状污泥逆流式厌氧反应系统
CN205420092U (zh) 乙醛废水处理装置
KR0165663B1 (ko) 고효율 상향류식 혐기성 슬러지상 반응조를 이용한 폐수처리 시스템
CN213112712U (zh) 一种双格式高负荷内置ambr厌氧反应器
CN218539429U (zh) 一种节地型无动力内回流污水处理装置
CN221370835U (zh) 一种改进型uasb厌氧反应器
JP2001149983A (ja) バイオガス発生装置
CN216946643U (zh) 一种乙炔净化废水处理装置
CN211734349U (zh) 一体化两级厌氧发酵装置