JPS63232845A - 低比重リポ蛋白質の吸着材およびその製造方法 - Google Patents

低比重リポ蛋白質の吸着材およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63232845A
JPS63232845A JP62064114A JP6411487A JPS63232845A JP S63232845 A JPS63232845 A JP S63232845A JP 62064114 A JP62064114 A JP 62064114A JP 6411487 A JP6411487 A JP 6411487A JP S63232845 A JPS63232845 A JP S63232845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorbent
low
sulfonic acid
adsorption
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62064114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543693B2 (ja
Inventor
Toru Kuroda
徹 黒田
Naokuni Yamawaki
山脇 直邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Medical Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Medical Co Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Medical Co Ltd
Priority to JP62064114A priority Critical patent/JP2543693B2/ja
Publication of JPS63232845A publication Critical patent/JPS63232845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543693B2 publication Critical patent/JP2543693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、血漿脂質の増加に起因する各梳疾患と密接な
関係を持つと考えられている低比重リポ蛋白質を選択的
に吸着除去する低比重リポ蛋白質吸着材およびその製造
方法に関する。
周知の如く、血液中の脂質1%に低比重リポ蛋白質の増
加は、動脈硬化の原因あるいは進行と密接な関係を持っ
ていると考えられている。動脈硬fヒが進むと心筋梗塞
、脳梗基等循環器系の重篤な症状に陥る司能性が非常に
高くなシ、死亡率も高い。そこで、血液、血漿等の体液
成分から低比重リポ蛋白質を選択的に吸着除去すること
Kよって、上記の如き疾患の進行を防止し、症状を軽減
せしめ、さらKは治at早めることが期待されてい友。
(従来の技術) 上記目的に使用可能な既存の技術には、アガロースゲル
に低比重リポ蛋白質に対して親和性を有する物質(以下
、リガンドと略す)としてヘパリンを固定化した吸着材
による吸着(Lupien、 P−J。
at、at、: a new approach to
 the management offamilia
l hypercholesterolemia、 R
emoval ofplasma−cholester
ol based on the principal
of affinity chromatograph
y、 Lancet、 2 : 1261〜1264.
1976)、およびガラスパウダーまたはガラスピーズ
を用い友クロマトグラフィー(Carlson。
L、A、 : Chromatographic 5e
paration of serumlipoprot
ein on glass powder colum
s。
Description of the method
 and some applications。
C11n、Chim、Acta、 5 : 528〜5
38 、1960 、 )がある。
しかしながら、ヘパリンをアガロースに固定し次吸着材
は、低比重リポ蛋白質に選択的吸着能を示すものの吸着
能力が充分でなく、ま友、担体にアガP−スを用いてい
る7を−め1機械的強度が不充分で取シ扱い・性、操作
性が急く、体液を流し几場合の目づまりが起こり易く、
ま之、滅菌操作によるボアーの破壊があし、非常に使い
難いものであつ友。
マ几、ガラスパウダーやガラスピーズ音用いる方法は、
吸着能力が低く、その上、吸着選択性が低いと込う欠点
があル、実用的でなかった。
近年、上記した問題点を解決し、一般的に普及可能な低
比重リポ蛋白質吸着材を提供しようとする試みが多数な
されるようになシ、特許も出願されているし特開昭59
−102456.特願昭58−80778)。
(発明が解決しようとする問題点) 上記発明の開示内容では、低比重リポ蛋白質吸着能力が
臨床的要求を満たす定めにはまだ不充分であると考えら
れ、低比重リポ蛋白質吸着能力を。
さらに高く実用的なものKすることが必要である。
さらには、多価カチオンの吸着が少ない吸着材であるこ
とが好ましく、また、湿熱滅菌のような高温条件下でも
、リガンドと担体との間の結合が切れることのない安定
な吸着材であることが好ましい。
(問題点を解決する九めの手段) 本発明者らは、上記の問題点について鋭意研究し、改良
tMねた結果、カルボキシル基と硫酸基またはスルホン
酸基と金併せ持つ会成頼状ポリマー部を表面に有する吸
着材を用いることによル。
多価カチオンの吸盾が臨床上問題ない程度に少なく、か
つ、  tzlcという高銀の湿熱滅菌条件下において
も、リガンドの結合が切れ離〈吸着性能が低下しないこ
とt見出し、また、吸着材表面のカルボキシル せ持つ合成鎖状ポリマー部の分子量の特別な範囲′。
および吸着材のイオン交換容量の特別なごく狭い範囲で
のみ.m<べき#1ど高い低比重リポ蛋白質吸着性能を
出せることを見いlJiL.ざらにS活性化した多孔質
担体にカルボキシル基と硫酸基またはスルホン酸基とを
併せ持つ合成鎖状ポリマーを結合させるとbう製造方法
をとる場合には.カルボキシル基と硫酸基またはスルホ
ン酸基とを併せ持つ合成鎖状ポリマー溶液の特別なpH
範囲でのみしか,上記した吸着能力を出せないことを見
い出し,本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は,分子量が5×103以上、5×1
06以下で.かつカルボキシル基と硫酸基ま次はスルホ
ン酸基とを併せ持つ合成鎖状ポリマー部を表面に有する
多孔質吸着材であって.該吸着材のイオン交換容量が1
μeq/ml(湿潤容量)以上,50Qμeq/W1t
(湿潤容量)以下であること1c%徴とする低比重リポ
蛋白質吸着材でめシ,ま友,溶液のpH(水素イオン濃
度)が7以下であるカルボキシル基と硫酸fiま友はス
ルホン酸基とを併せ持つ合成鎖状ポリマー溶液と、活性
化され次長孔質担体とを混合することを特徴とする分子
量が5X1G1以上,5×106以下で.かつカルボキ
シル基と硫酸基またはスルホン酸基とを併せ持つ合成鎖
状ポリマー部を表面に有する多孔質吸着材であって,該
吸着材のイオン交換容量が1μsq/−(湿潤容り以上
、300μeq/ml(湿潤容量)以下である低比重リ
ポ蛋白質吸着材の製造方法である。
本発明で対象とする吸着物質は、低比重リポ蛋白質であ
るが、よp詳細に説明すると1分子量が2.2 X 1
0’から3.5X10”、水相密度が1.005から1
.034 (r/ml) 、浮上係数(1,063)が
0から20 X 10””33・5ec−”−dyn−
1,?−” 、直径が20.0から30.Onmのリポ
蛋白(5CANU A、M、 :plasma 1ip
oproteins : an 1ntroducti
on。
” The Biochemistry of Ath
erosclerosis ” ed。
by 5CANU A、M、 1979 、 P、 3
〜8.による)f!:いう。これより比重の小さいリポ
蛋白、すなわち。
浮上係数(1,063’)が20 X 10−18cI
nすec’″1−dyn−1・i′″1より大きいリポ
蛋白質は吸着されてもよいが、比重の高い高比重リポ蛋
白は吸着されないことが好ましい。
本発明でいうカルボキシル基と硫酸基まt仲スルホン酸
基とを併せ持つ合成鎖状ポリマー部とは。
分子量力5 X 10”以上、5xtoa以下であり、
1分子中にカルボキシル基と硫酸基またはスルホン酸基
とを多数持つ鎖状のポリマーで1合成によって得られる
ものを言う。
例示すると、アクリル酸・エチレンスルホン酸共重合体
、メタクリル酸・スチレンスルホン酸共重合体、アクリ
ル酸・ビニル硫酸共重合体、アクリル酸・スチレンスル
ホン酸共重合体、メタクリル酸・エチレンスルホン酸共
重合体、メタクリル酸・ビニル硫酸共重合体等のように
、カルボキシル基を持つモノマーと硫酸基ま几はスルホ
ン酸基を持つ七ツマ−とを共重合させたもの、ポリビニ
ルアルコール、ポリスチレンのように、荷電を持たない
ポリマーにカルボキシル基と硫酸基ま友はスルホン酸基
を導入したもの、ポリアクリル酸。
ポリメタクリル酸のように、カルボキシル基金持つポリ
マーに硫酸基ま友はスルホン酸基を導入したもの、ポリ
ビニル硫酸、ポリエチレンスルホン酸のように、硫酸基
ま友はスルホン酸基を導入し友ものなどである。ポリマ
ー中にはカルボキシル基、硫酸基、スルホン酸基の3種
類を含んでもよいし、ビニルアルコール単位のように、
荷電を待比なり部分を含んでいてもよい。
カルボキシル基と硫酸基またはスルホン酸基との1分子
中での比率は自由に選べるが、多価カチオンを吸着し難
くする几めには、カルボキシル基の割合を少なくシ九万
がよい。ただし、吸着材の熱安定性tよくする友めには
%ある程度の割合で含まれている必要がある。好ましい
(カルボキシル基)/〔(カルボキシル基)+(硫酸基
)+(スルポン酸基)〕の1分子中でのモル比は。
0、IJ O5以上0.5以下、より好ましいのは0.
01以上0.4以下、さら′に好゛ましいのは0.02
以上0.3以〒、最も好ましいのは0.05以上0.2
以下である。
合成ポリマーは、その化学的安定性に優れ、高圧蒸気故
菌、r線故菌、エチレンオキサイド滅菌等に対しても安
定なものを得やすく、また1重合度の調節も比較的11
3[に行える等の点で天然の物よりも優れ、推奨できる
。IL合成により得られるポリマーの場合、天然の多糖
類系ボリアニオ7にみられるような補体の活性比を起こ
し難いものが容易に得られる九め好ましい。さらに、ビ
ニル系ポリマーのように、担体に対して重合度の大きい
ポリマーを高保持量で固定することができる点で、よプ
好ましい結果を与える。
また、吸着目的物質である低比重リポ蛋白質は。
直径が約2001という巨大なリポ蛋白であるため、カ
ルボキシル基と硫酸基またはスルホン酸基を併せ持つ合
成ポリマー部の構造は鎖状構造であることが好ましく、
吸着材表面から長く伸びている方が好ましい。ま九、ポ
リアニオン部中の負電荷密度は1分子量300当シに少
なくとも1個あるのが好ましい。さらに好ましくは1分
子量350当シに1個以上であり1分子量150から2
50の単位に1個あるのが望ましい。ここでいう分子量
には、硫酸基の分子量も含む。
次に、カルボキシル基と硫酸基壇tはスルホン酸基を併
せ持つ合成鎖状ポリマー分子の長さの指標となる分子量
であるが1分子量は5X10”よシ小さいとポリマー分
子の長さが短くなってしまい。
充分な量の低比重リポ蛋白質を吸着できなくなってしま
う。ま友逆に、5×106を越えると分子が長くなシす
ぎてしまい、多孔質吸着材の孔を塞ぐ形になシ、カルボ
キシル基と硫酸基ま友はスルホン酸基を併せ持つ合成鎖
状ポリマーによる立体障害が起こり、低比重リポ蛋白質
吸着能力が下がってしまう。好ましい分子量の範囲は1
.75 X 104から5.5 X 10・、さらに好
ましいのは2.8 X 104から2.5X10@、望
ましいのは5X104から1.75×10@の範囲であ
る。分子量がこの範囲にあるカルホキシル基と硫酸基ま
たはスルホン酸基金併せ持つ合成鎖状ポリマーは、多孔
質吸着材において良好な低比重リポ蛋白質吸着能力を示
す。
ポリマー部が持つ多数個のカルボキシル基と硫酸基ま7
tはスルホン酸基が、低比重リポ蛋白質の多数点をg識
することによ91強いクーロン力で低比重リポ蛋白質を
結合すると考えられる。
本発明低比重リポ蛋白質吸着材のイオン交換容量は、カ
ルボキシル基と硫酸基またはスルホン酸基を併せ持つ合
成鎖状ポリマー分子の分子量が5x1osから5XID
’の範囲においては、jDμeq/111t(i潤容量
)からs o o μeq、/* (湿潤容量)の範囲
にある必要がある。300μeq/+d’i越えるこト
ハ、カルボキシル基と硫酸基ま几はスルホン酸基を併せ
持つ合成鎖状ポリマーの量が多過ぎることを意味し、吸
着材の細孔を塞ぎ、低比重リポ蛋白質の吸着性能が悪く
なってしまうのみでなく。
負電荷の量が多過ぎるために非選択的な吸着も増え、さ
らに凝固系、補体系等を活性化するので。
体液を処理するには問題となってくる。逆に、イオン交
換容量が10μeq/W1tよシ小さくなることは。
カルボキシル基と硫酸基またはスルホン酸基を併せ持つ
合成鎖状ポリマーの量が少ないことを意味し、急激に低
比重リポ蛋白質吸着性能が落ちてしまう。好ましいイオ
ン交換容量の範囲Vi15から150 μeq/ml、
さらに好ましいのは20から100μeq/TIIt1
望ましいのは25から75 peq/−の範囲である。
イオン交換容量の測定は1通常の陽イオン交換樹脂のイ
オン交換容量測定方法(例えば、pH簡定法)に準じて
行うことができる。
本発明の吸着材を製造する方法は1例えば、担体を活性
化し1分子量が5Xf(1”から5X10”(Dカルホ
キシル基と硫酸基またはスルホン酸基金併せ持つ合成鎖
状ポリマーを共有結合させる方法。
担体に活性化し九カルボキシル基と硫酸基またはスルホ
ン酸基を併せ持つモノマーを結合する方法などがあげら
れる。
担体の形状としては1球状1粒状、糸状、中空糸状、平
膜状等いずれ本有効に用いられるが1体外循環時の体液
の流通面より5球状ま之は粒状が特に好ましく用いられ
る。球状ま友は粒状の平均粒径は10〜2300μmの
ものが使いやすいが。
25μmから300μmの範囲が好ましく用いられる。
担体の排除限界分子量(蛋白質)は、200万以上ある
ことが必要であシ、250万から4000万が好ましく
、300万から2000万の範囲がさらに好ましい。
担体の全細孔容量、孔径分布は、以下に述べる範囲のも
のが特に好ましい結果を与える。
担体の全細孔容量、孔径は、水銀圧入法(例えば、触媒
工学講座−4,触媒測定法、触媒学会編。
地へ書館、69頁から75頁)にょシ得られる水銀圧入
曲線から、計算によって求められる値をいう。
水銀圧入法では、吸着材を乾燥しないと水銀圧入曲線を
求められないので、乾燥収縮のある吸着材につbては、
乾燥によシ収縮し九分全補正してやる必要がある。例え
は、乾燥にょシ体積が1/Xsに収縮した場合には、面
積ではf / x” 、直径では1/xになつ几として
、それぞれx1倍 )c!倍。
1倍して補正する。
全細孔容量はo、s cc;71以上あるのが好ましく
1.00c/p以上あるのがさらに好ましい。望ましく
は2.QCtj/lよシ大きいことであり、3.O00
79以上あるのがさらに望ましい。細孔容量は材質に吃
よるが、値が大きいほど単位体積自すの吸着材内部空間
が大きくな)、それだけ低比重リポ蛋白質の吸着容量を
大きくできる。
担体の孔径分布は、孔径200Kから12300又の範
囲に全細孔容量の70係以上が含まれているのが好まし
い。すなわち、低比重リポ蛋白質の直径よシも大きい孔
径側に@広く分布していることが好ましい。
孔径の分布状態は、孔径をDとするとき、いかなる孔径
りにおいても(200Xから1250OAの間のとの孔
径をとってみても) 0.8 Dから1゜2Dの範囲の
細孔容量が全細孔容量の80%より少ないことが好まし
い。すなわち、t#定の孔径範囲にのみ細孔が集中して
おらず、広い孔径範囲に細孔が分布していることが好ま
しい。
血液1体液中から低比重リポ蛋白質を吸着しようとする
時、低比重リポ蛋白質の吸着表面積を大きくとるために
は、孔径200〜3oo Xの孔径範囲に細孔が集中し
ていることが望ましいが、孔径分布が狭いと、低比重リ
ポ蛋白質よシも大きい直径を持つ超低比重リポ蛋白質(
直径300〜800K)やカイロミクロン(直径750
〜1oooo ′A)等の共存物質によシ、吸着材の粒
子表面で目詰シを起こしてしまうこともあシ、一旦目詰
シを起こしてしまうと、低比重リポ蛋白質が吸着材粒子
内に入れなくな〕、吸着材の低比重リポ蛋白質吸着能力
が低下してしまう。吸着材粒子表面での目詰シを起こし
難くするためには、孔径の大きな吸着材を使用すればよ
いのであるが。
この場合には、吸着材の表面積が小さくなシ、低比重リ
ポ蛋白質の吸着容量が小さくなってしまう。
このように、孔径分布の狭い吸着材の場合、血液、体液
中の共存物質の影響を非常に受けやすく。
吸着性能金上げることは非常に困難である。これに対し
孔径分布の広い吸着材の場合には、低比重リポ蛋白質よ
シも大きh直径を持つ超低比重リポ蛋白質、カイロミク
ロン等は、孔径の大きい細孔に捕捉されるため、低比重
リポ蛋白質が通過する几めの細孔全潰してしまうことが
少なくなシ、結果として吸着容量の大幅な増大が可能と
なる。
より好ましい孔径の分布状態は、孔径をDとするとき、
いかなる孔径においても0.8Dから1.2Dの範囲の
細孔容量が全細孔容量の75−以下であ)、望ましくは
70%以下、さらに望ましくは65係以下である。
担体の孔径zsoi以上の表面積は、水銀圧入法による
正大曲線から、細孔は一様な円筒状であ夛、無限に交わ
らないという仮定のもとにa−b Sa−b’孔径aから孔径すの間の表面積■a−b’ 
           細孔容量ra−b”     
    平均孔径なる式で計算される値で定義される表
面積の孔径250X以上の積分値であり、孔径250X
以上の表面積Sは次式で表されるが。
S=f@″2/r −D(r)dr tS D(r) :細孔分布函数 r:細孔の半径この値が小
さいと、吸着表面積が小さくなる几め。
低比重リポ蛋白質の吸着能力が下がってしまう。
好ましい表面積(孔径250^以上の表面積)は、吸着
材1tnt当シ10ゴ以上、よシ好ましくは15ゴ以上
、望ましくは20ゴ以上である。
広い孔径分布と孔径250叉以上の表面積の広さの相乗
効果により、ポリアニオン部の低比重リポ蛋白質吸着性
ft最大限に発揮し、高い低比重リポ蛋白質吸着性能が
得られる。
本発明の吸着材は1体液の浄化治療用に用すられるので
1体液を流したときに目詰りが起こらないことが必要で
ある。したがって1本発明に用いられる担体は硬質担体
であることが好ましく1合成高分子担体、無機担体等が
好ましく用いられる。
ここでいう硬質担体とは、外力を加え九とき。
担体の物性値が一定値以上金保持するものをいうが、具
体的には、ゲル全直径10111.長さ50龍の容器に
充填し1通水すると@、カラムの入口圧力と出口圧力と
の差が200 mmHHの状態でゲルの体積収縮が15
%以下であるのが好ましい。さらに好ましいのは10%
以下であり、望ましいのは5俤以下であり、さらに望ま
しいのは3チ以下である。
担体は1分子量が5x1os以上、5X10’以下であ
るカルボキシル基と&を酸2ftまたはスルホン酸基を
併せ持つ合成鎖状ポリマーを固定できれば。
どのような材質のものを用いてもよい。使用できる担体
としては、セルロース系ゲル、デキストラフ系’l’ル
、7ガロース系ゲル、ビニルポリマーゲル、ポリアクリ
ルアミド系ゲル、ポリヒドロキシエチルメタアクリレー
ト系ゲル、多孔質ガラス、シリカ等の有機または無機の
多孔体が使用でき。
通常のアフィニティークロマトグラフィーに用いられる
担体用の材料は全て用いることができる。
前記した担体の中でも、特にビニルアルコール単位を主
構成成分とする架橋共重合体からなる担体は、その親水
性のため血漿中の蛋白質等溶質との相互作用が小さく、
非特異吸着を最小限に低下きせる。また、血漿中の補体
系、凝固系と相互作用しない等の極めて優れた特性を有
する。物理的特性の面でも、優れた孔径分布を示し、耐
熱性を有し、熱滅菌を可能ならしめ、さらKは合成高分
子の特性である物理的機械的強度に優れている。
全血用吸着材の担体として用する場合にも、血球成分と
の相互作用が少なく、血栓形成や血球成分の非特異粘着
、残血等を最小限におさえる等の極めて優れ比特性を併
せ持っている。
ビニルアルコール単位を主構成成分とする架橋重合体は
、水酸基を有する七ツマ−の重合ま之はポリマーの化学
反応による水酸基の導入によシ合成できる。両者を併用
して合成することもできる。
重合方法として#i、ラジカル1合法を用いることがで
きる。架橋剤は重合時共重合により導入してもよいし、
また、ポリマーの化学反応(ポリマー間、ポリマーと架
橋剤)で導入してもよく1両者を併用してもよい。
−?lJ t アロ”j’ると、ビニル系モノマーとビ
ニル系またはアリル系架橋剤との共重合によ)作ること
ができる。この場合のビニル系モノマーとしては。
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のカルボン酸のビニ
ルエステル類、メチルビニルエーテル、エチルビニルエ
ーテル等のビニルエーテル類を例示することができる。
架橋剤としては、トリアリルインシアヌレート。
トリアリルシアヌレート等のアリル化合物類、エチレン
グリコールジメタアクリレート、ジェチレ。
ングリコールジメタアクリレート等のジ(メタ)アクリ
レート類、ブタンジオールジビニルエーテル、ジエチレ
ングリコールジビニルエーテル、テトラビニルグリオキ
ザール等のポリビニルエーテル類、ジアリリデンペンタ
エリスリット、テトラ7リロキシエタンのようなポリア
リルエーテル類、グリシジルメタクリレート等のグリシ
ジルアクリレート類を用−ることができる。t7tj必
要に応じて、他のコモノマーを共重合したものも用いる
ことができる。
ビニル系共重合体の場合には、カルボン酸のビニルエス
テルとインシアヌレート環を有fるビニル化合物(アリ
ル化合物)を共重合し、共重合体を加水分解して得られ
るポリビニルアル:I−/I/ ノトリアリルイ゛ソシ
アヌレート架橋体が1強度、化学的安定性の面で特に良
好な担体を与える。
分子量が5×10s以上、5X106以下であるカルボ
キシル基と硫酸基teはスルホン酸基を併せ持つ合成鎖
状ポリマーを不溶性担体の表面に固定する方法は、共有
結合、イオン結合、物理吸着。
包埋あるいは重合体表面への沈澱不溶比等あらゆる公知
の方法を用いることができるが、固定比し几化合物の溶
出性から考えると、共有結合にょシ。
固定、不溶化して用いることが好ましい。その九め通常
固定化酵素、アフィニティークロマトグラフィーで用い
られる公知の担体の活性化方法、リガンドとの結合方法
、および担体または活性化担体を幹ポリマーとし、カル
ボキシル基と硫酸基またはスルホン酸基を併せ持つ合成
鎖状ポリマーを枝とするグラフト重合の手法を用いるこ
とができる。
活性化方法を例示すると、ハロゲン化シアン法。
エピクロルヒドリン法、ビスエポキシド法、ハロゲン化
トリアジン法、ブロモアセチルプロミド法。
エチルクロロホルマート法、1.1’−カルボニルジイ
ミダゾール法等をあげることができる。本発明の活性化
方法は、リガンドのアミノ基、水酸基。
カルボキシル基、チオール基等の活性水素を有する求核
反応基と置換および/または付加反応できればよく、上
記の例示に限定されるものではないが、化学的安定性、
熱的安定性等全考慮すると。
エポキシドを用いる方法が好ましく、特にエピクロルヒ
ドリン法が推奨できる。
ま友、シリカ糸、ガラス系等のシラノール基を持つ担体
については、r−グリシドキシプロビルトリメトキシシ
ラン、r−アミノプロピルトリエトキシシラン、r−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロ
ロシラン等の各種シランカップリング剤が好ましく用い
られる。
活性化相体とカルボキシル基と硫酸基ま几はスルホン酸
基を併せ持つ合成鎖状ポリマーとの結合反応は、活性化
担体側の官能基および硫酸基金持つ合成鎖状ポリマー側
の官能基のd類により1反応温贋1時間、pH等の最適
な条件が選択されるが、カルボキシルi&と硫酸基また
はスルホン酸基を併せ持つ甘酸鎖状ポリマーの場合、カ
ルボキシル基と硫酸基ま几はスルホン酸基を併せ持つ合
成鎖状ポリマー溶液のpHが非常に重要な意味を持つこ
とが本つ6明者らの研究によって明らかになつ友。本発
明者らの推奨するカルボキシル基と硫酸基またはスルホ
ン酸基を併せ持つ合成鎖状ポリマー溶液のpHは7以下
であるが、pHが7より高くなると、溶液中でポリマー
分子が充分に伸び。
いわゆる硬いポリマーになるため、担体の網目構造の内
部まで充分にポリマーが入れず、結合するポリマーの量
が絶対的VC少なくなυ、低比重リポ蛋白質の吸着量が
下がってしまう。本発明者らの推奨するpH7以下では
、カルボキシル基ト硫酸基またはスルホン酸基を併せ持
つ合成鎖状ポリマー分子がゆるやかに広がった状態にあ
るので、担体への結合も適度に広かつ次状態で行われる
。そのため、吸着剤を体液中に浸した場合にも結合して
いるポリマー分子がゆるやかに伸び、カルボキシル基と
硫酸基ま几はスルホン酸基を併せ持つ合成鎖状ポリマー
として充分機能できるので、低比重リポ蛋白質の吸着能
力が高くなる。
好ましいpHの範囲は0.5から6であシ、さらに好ま
しいのは0.7から5.望ましいのは1から4のpH範
囲である。
以上、本発明吸着材の製造方法を例示して1分子量が5
X10”から5xiosのカルボキシル基と硫酸基また
はスルホン酸fiを併せ持つ合成鎖状ポリマーを結合す
る方法について詳細に説明したが。
本発明は、これに限定されるものではない。
本発明吸着材は0体液の導出入ロt−備えt容器内に充
填保持されて使用されるのが一般的である。
第1図において、1は本発明低比重リポ蛋白質吸着材を
納めてなる吸着装置の一例金示すものであシ、円筒2の
一端開口部に、内側にフィルター5を張ったバッキング
4を介して体液導入口5を有するキャップ6をネジ嵌合
し1円筒2の他端開口部に、内側にフィルター3′ヲ張
つ几バッキング4′金介して体液導出ロアを有するキャ
ップ8をネジ嵌合して容器を形成し、フィルター3およ
び5′の間隙に吸着材を充填保持させて吸着材層9全形
成してなるものである。
吸着材層9には0本発明低比重リポ蛋白質の吸着材を単
独で充填してもよく、他の吸着材と混合もしくは積層し
てもよい。他の吸着材としては。
例えば1幅広い吸着能を有する活性炭のようなものを用
いることができる。これKよシ吸着材の相乗効果による
。よシ広範な臨床効果が期待できる。
吸着材層9の容積Fi、体外循環に用いる場合、50〜
400d程度が適当である。本発明の装置を体外循環で
用いる場合には、大路次の二通りの方法がある。一つに
は5体内から取シ出した血液を遠心分離器もしくは膜製
血漿分離器を使用して。
血漿成分と血球成分とに分離し友後、血漿成分を該装置
に通過させ、浄化し几後、血球成分て合わせて体内にも
どす方法であシ、他の一つは1体内から取シ出し友血液
を直接核装置に通過させ、#化する方法である。
ま九、血液もしくは血漿の通過速度については。
該吸着材の吸着能率が非常に高いtめ、吸着材の粒度を
粗くすることができ、ま九、充t!A度を低くできるの
で、吸着材層の形状の如何にかかわりなく、高い通過速
度を与えることができる。そのため、多量の体液処理を
することができる。
体液の通液方法としては、臨床上の必要に応じ。
あるいは設備の装置状況に応じて、連続的に通液しても
よいし、ま友、断続的に通液してもよい。
(発明の効果) 以上述べてきたように1本発明低比重リポ蛋白質吸着材
は5体液中の低比重リポ蛋白質を高率かつ選択的に除去
成層し、該吸着材を用い九吸着装置は、非常にコンパク
トであると共に、簡便かつ安全である。
重せ度の特定範囲のカルボキシル基と硫酸基またはスル
ホン酸基を併せ持つ合成鎖状高分子が特定の量だけ表面
に存在する多孔質吸着材を用い友ので、従来のものと比
較して、格段に高い低比重リポ蛋白質吸着能力を持ち、
かつ、多価カチオンをほとんど吸着しな−、さらには熱
的に安定性の非常に高い低比重リポ蛋白質吸着材となつ
几。
ま九、イオン交換容量を300μsq/ad(湿潤容量
)以下に押えているため、非選択的な吸着も少なく、凝
固線溶系、補体系の活性化も少なく。
安全な吸着材となつ几。
さらに、本発明低比重リポ蛋白質吸着材の製造方法を用
いれば、上記し次吸着材が容易に得られ。
安定に低比重リポ蛋白質吸着材を得ることができるよう
になつ九。
本発明は、高脂血症等の体液を浄化、再生する一般的な
用法に適用可能であプ、高脂血症に起因した疾患の安全
で確実な治療に有効である。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施f111 酢酸ビニル100r、トリアリルイソシアヌレート41
.4SF、酢酸エチル100 f、ヘプタン10p、f
、ポリ酢酸ビニル(重合度300 ) 7.51・およ
び2.2′−7ゾビスイソブチロニトリル3.82よシ
なる均一混合液と、ポリビニルアルコール131量嘩、
リン酸二水素ナトリウムニ水和物0.o5重量慢および
リン酸水素二ナトリウム十二水和物1.5重量慢を溶解
した水40ローとをフラスコに入れ、充分攪拌し定径、
65Cで18時間、さらに75Cで5時間加熱攪拌して
懸濁重合を行い。
粒状共重合体を得友。重合中、攪拌速度は粒径が小さめ
になるようにコントロールした。濾過水洗。
ついでアセトン抽出後、カセイソーダ46.59および
メタノール2tよシなる溶液中で40Cで18時間、共
重合体のエステル交換反応を行った。
得られ次ゲルの平均粒径は50μm、単位重量当シのビ
ニルアルコール単位(q OH) Id 9.4meq
 / f 、比表面積は125ゴ/r、蛋白質およびウ
ィルスによる排除限界分子量は3X10?であつ九。得
られたゲルを吸着材の担体として用い友。
得られたゲル101(乾燥重量)をジメチルスルホキシ
ド120−中に懸濁し、これにエピクロルヒドリン78
.5ml、50%水酸化ナトリウム10d’に加え、3
0Cで5時間攪拌しながら活性化反応を行った。反応後
ジメチルスルホキシドで洗浄し、水洗し、吸引脱水した
。活性化され友担体のエポキシ当量は115μeq/m
l<湿潤容量)であった。
次に、アクリル酸−エチレンスルホン酸共重合体(分子
量L3 X 10’ 、アクリル酸含量10モル%)6
53#を蒸留水で50rntにし、これをリガンド液と
し友。pHは水酸化ナトリウムで2.0に調整し友。ア
クリル酸−エチレンスルホン酸−5’GM合体は、過硫
酸カリウムと亜硫酸ナトリウムの存在Fでエチレンスル
ホン酸ナトリウムとアクリル酸を共重合式せた後、溶解
と再沈を繰シ返し精製した。この後、水溶液にし、塩酸
ガスを電相させ、析出し友塩比ナトリクム結晶を戸別除
去し、過剰の塩酸は留去して得た。前記リガンド液に前
記活性化担体10ゴを加え、この後、グラスフィルター
上にゲルを移し、充分な量の水洗を行い、吸引脱水した
次に、得られ友吸着材をNa型にする定め、0.1規定
の水酸化ナトリウム液10〇−中に上記吸着材を入れ、
30分間、室温で振盪した。
仁の後、充分量の水洗を行い、Namの吸着材を得几。
この吸着材のイオン交換容量を測定し友ところ。
50μeq/−(湿潤容量)であった。
イオン交換容量の測定は、以下のようにして行った。
先ず、 Na型の吸着材をH型にする几め、0.1規定
の塩酸5a−中K Na型吸着材5tllを加え。
室温で30分間振盪し几後、蒸留水で充分洗浄した。次
に、吸引脱水した後、蒸留水30Wltに浮遊させ、0
.1規定の水酸化ナトリウムを用いてpH滴定曲線金求
めた。イオン交換容量は1以上のようにして求めたpH
I線から算出した。
次に、 Na型吸着材のコレステロール吸着能力を家族
性高コレステロール血症患者皿g!tt−用いて調べ之
吸着実験は、得られ之Na凰吸着材11m1に対し。
12−の家族性高コレステロール血症患者血漿金加え、
振盪しながら37Uで5時間インキュベートする方法で
行つ几。インキュベート後、吸着材全沈降させ、上清を
分析し、使用し几患者血漿と比較し几。
分析は、総コレステロール(以下、TCと略す)全酵素
法で、高比重リポ蛋白質(以下、HDL−〇と略す)を
ヘパリン−マンガン沈澱法で。
アルフ゛ミンをブロムクレゾールグリーン法で。
フィブリノーゲンをシングル・ラジアル・イムノ・ディ
フュージョン法で、カルシウムをオルトクレゾールフタ
レインコンブレキノン発色法で測定した。
ここで、家族性高コレステロール血症患者血漿の場合、
総コレステロールの値は、はとんど低比重リポ蛋白質中
のコレステロール(以下。
LDL−Cと略す)が占めており、高比重リポ蛋白質や
超低比重リポ蛋白質中のコレステロールが占める割合は
非常に少ない。したがって。
総コレステロールの減少は、近似的に低比重リポ蛋白質
の減少を意味する。
分析の結果、血漿中のTCが580 m97diであつ
九のに対し、吸着後は160II9/mliに低下した
。すなわち、吸着材1Mt当p、26.49のコレステ
ロールを吸着し九。これに対し、HDL−Cは25 m
g/#;6! 24 #/cfj (吸着前(F)96
56)。
アルダS7は5.2r/mllが3.(l ?/mll
c 94饅)。
フィブリノーゲンは200mg/(1Bが180Iv/
mli(90%)、力に’/ウムは4!mEq/lが4
.0mEq/l<95%)とほとんど下がらず、TC(
−LDL−C)を選択的に、かつ高率に吸着した。
この後、前記吸着材1121C,1気圧の条件で20分
間湿熱滅菌し、滅菌後の吸着材を用いて6前記と同様の
吸着実験を行なった。
分析の結果、−血漿中のTCが380〜/mltであつ
友のに対し、成端を後は155my/ml6に低下し次
すなわち、吸着材14当9%27ダのコレステロ−′ル
゛を吸着した。これに対し、HDL−Cは25aV/m
ll ;6f 23 タ/mll (a着前09296
)、7#7ミンは5.2?/mliがs、1f/mll
(97q6 ) 、 フィンIJ /−ゲンは200 
m97dlが170mり/mli(85%)%カルシウ
ムは4.3mEq/lが4.0mEq/1(93%)と
ほとんど下がらず、滅菌前の吸着特性を略再現した。
比較例1 リガンドとしてアクリル酸−エチレンスルホン酸共重合
体の代わシにポリビニル硫酸カリウム(カルボキシル基
を持たない、分子量2,45 X10謬)を用い几以外
は、実施例1と同様に吸着材の合成全行ない、吸着実験
を行なった。
滅菌前のコレステロール吸着量は、吸着材1−当シ27
ダあり、実施例1と同等であったが。
121C,1気圧、20分の湿熱滅菌後のコレステロー
ル吸着量は、吸着材1−当夛t8agと約172に下が
ってい比。
比較例2 リガンドとしてアクリル酸−エチレンスルホン酸共重合
体の代わシにポリアクリル酸(硫酸基またはスルホン酸
2!lliを便友ない1分子量9X104)を用いた以
外は、実施例1と同様に吸着材全合成し、吸着実験を行
なった。
コレステロール吸宥量は、吸着材1−当り26ダあり、
実施例1と同等でめっ友が、カルシウムa度が4.5m
Bq/lから0.2 mlq/l(吸着前の5%)と大
幅に下かつ友。
比較例3〜4および実施例2〜9 実施例1と同じ担体を用い、実施例1と同様にエピクロ
ルヒドリンで活性化し、各種分子量のアクリル酸−エチ
レンスルホン酸共重合体を結合させ几。ポリビニル硫酸
カリウム溶液の濃度ハ、!合度によらず一定1.5f7
dlとし、実施例1と同様にリガンドの結合反応を行な
った。
使用し九アクリル酸−エチレンスルホン酸共重合体のア
クリル酸含量は、5〜20モル僑の間に揃えた。分子量
は3 X 10’、5 X 10”、2 X 104゜
I X 105.2.5 X 105.  I X 1
0・、 5X 01’、8X106である。この中1分
子量3XH1’と8X10’の2櫨は比較例として用い
た。
リガンドの結合反応終了後、実施例1と同様にNa型に
し、121G、1気圧、20分の湿熱滅菌を行なつt後
、吸着能力を測定し友。その結果を第2図に示す。第2
図Ifi、横軸K IJガントとして用い九アクリル酸
−エチレンスルホン酸共重合体の分子量、縦軸に吸着材
のコレステロール吸着量を示してあシ、使用しているア
クリル酸−エチレンスルホン酸共重合体の分子量が5X
103から5X10・の範囲でのみ、コレステロール吸
着量が20In97gIt(湿潤容量)以上を達成でき
ることがわかる。なお、吸着材のイオン交換容量は、全
て1〜300μeq/ml(湿潤容量)の範囲内で6つ
九〇 比較例5〜7および実施例10〜14 実施例1と同じ担体を用い、実施例1と同様にエピクロ
ルヒドリンで活性化し1分子15XIG’のアクリル酸
−エチレンスルホン酸共重合体を各種pH(水素イオン
濃度)で担体に結合させた。
リガンド液は、実施例1と同様に準備し友後。
pmtv14mした。
pHは、塩酸ま几は水酸化ナトリウム溶液を用いて行い
、 0.5.1 、2 、3 、5 、7 、9 、1
2に調整し友リガンド溶液を用い友。ここで、pH9,
12は比較例である。
他の条件は全て実施例1と同様にして吸着材を合成し、
12jC,1気圧、20分の湿熱滅菌を行なつt後、そ
のコレステロール吸着性能を調べ九ところ、結果は第5
図のようKなった。第3図は横軸にリガンド溶液のpH
1縦軸にコレステロール吸yii能力を示しである。
この結果から、pHが7以下の範囲内でのみ。
良好なコレステロール吸着能力を発揮できることがわか
る。
また、Cの時のイオン交換容量は、pHの低い万から順
に300,100,45,10,3.1.0,5゜0.
2であ)、pHを横軸にしてグラフにすると。
第4図のようになる。
また、イオン交換容量を横軸にし、コレステロール吸着
性能を縦軸にすると、第5図のようKなる。
このグラフからイオン交換容量が1〜300μeq/−
の範囲でのみ、高いコレステロール吸着性能を発揮でき
ることがわかる。
実施例15 リガンドとしてアクリル酸−エチレンスルホン酸共重合
体の代わシにメタクリル酸−ビニル硫酸共重合体(メタ
クリル酸含量15チ、分子i 2 X10’)′t−用
い次以外は、実施例1と同様に吸着材を合成し、吸着実
験を行なつ九。
コレステロールを吸着し友。これに対し、HDL−Cは
25 ap/mljカ219/# (吸着前)8496
)。
アルブミンは5.2f/mllが3.Of7dl (9
4係)。
フィブリノーゲンは200ダ/mliが170ダ/a(
aSS)、力に’/ウムは4.3mEq/lが4.0 
mEq/l < 93係)とほとんど下がらず、TC(
ζLDL−C)を選択的に、かつ高率に吸着し几。
121C,1気圧、20分の湿熱滅菌を行なつ几後のコ
レステロール吸着量は、吸着材1−当シ21.5ダであ
シ、滅菌前の性能を維持した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明低比重リポ蛋白質吸着材を収納してなる
低比重リポ蛋白質吸着器の一例を示す断面模式図、第2
図は実施例2〜9および比較例5〜4の実験結果を示す
グラフ、第3図ないし第5図は実施例10〜14および
比較例5〜7の実験結果を示すグラフである。 1・・・・・・低比重リポ蛋白質吸着器2・・・・・・
円iiT         3 * ”・・・・・・フ
ィルター4・・・・・・バッキング   5・・・・・
・体液4人口6.8・・・・・・キャップ   9・・
・・・・吸着材層箱 1図 第2図 ソがソド分子量 第3図 ソが′ンド寿ソ乏の PH 第4図 り方゛〉ド)容5にのPH 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子量が5×10^3以上、5×10^6以下で
    、かつカルボキシル基と硫酸基またはスルホン酸基とを
    併せ持つ合成鎖状ポリマー部を表面に有する多孔質吸着
    材であって、該吸着材のイオン交換容量が1μeq/m
    l(湿潤容量)以上、300μeq/ml(湿潤容量)
    以下であることを特徴とする低比重リポ蛋白質吸着材。
  2. (2)溶液のpH(水素イオン濃度)が7以下であるカ
    ルボキシル基と硫酸基またはスルホン酸基とを併せ持つ
    合成鎖状ポリマー溶液と、活性化された多孔質担体とを
    混合することを特徴とする分子量が5×10^3以上、
    5×10^6以下で、かつカルボキシル基と硫酸基また
    はスルホン酸基とを併せ持つ合成鎖状ポリマー部を表面
    に有する多孔質吸着材であって、該吸着材のイオン交換
    容量が1μeq/ml(湿潤容量)以上、300μeq
    /ml(湿潤容量)以下である低比重リポ蛋白質吸着材
    の製造方法。
JP62064114A 1987-03-20 1987-03-20 低比重リポ蛋白質の吸着材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2543693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064114A JP2543693B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 低比重リポ蛋白質の吸着材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62064114A JP2543693B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 低比重リポ蛋白質の吸着材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63232845A true JPS63232845A (ja) 1988-09-28
JP2543693B2 JP2543693B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=13248719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62064114A Expired - Fee Related JP2543693B2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20 低比重リポ蛋白質の吸着材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543693B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187010A (en) * 1990-11-27 1993-02-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Membrane having high affinity for low density lipoprotein-cholesterol from whole blood
US5418061A (en) * 1990-11-27 1995-05-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Microporous polysulfone supports suitable for removal of low density lipoprotein-cholesterol
US5496637A (en) * 1990-11-27 1996-03-05 W. R. Grace & Co.-Conn. High efficiency removal of low density lipoprotein-cholesterol from whole blood
US6582386B2 (en) 2001-03-06 2003-06-24 Baxter International Inc. Multi-purpose, automated blood and fluid processing systems and methods
US6706008B2 (en) 2001-03-06 2004-03-16 Baxter International Inc. Automated system and method for withdrawing compounds from blood
US6884228B2 (en) 2001-03-06 2005-04-26 Baxter International Inc. Automated system adaptable for use with different fluid circuits
WO2018047906A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 旭化成メディカル株式会社 強カチオン交換クロマトグラフィー担体及びその使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244442A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 低比重リポ蛋白質吸着材およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244442A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 低比重リポ蛋白質吸着材およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187010A (en) * 1990-11-27 1993-02-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Membrane having high affinity for low density lipoprotein-cholesterol from whole blood
US5418061A (en) * 1990-11-27 1995-05-23 W. R. Grace & Co.-Conn. Microporous polysulfone supports suitable for removal of low density lipoprotein-cholesterol
US5496637A (en) * 1990-11-27 1996-03-05 W. R. Grace & Co.-Conn. High efficiency removal of low density lipoprotein-cholesterol from whole blood
US6582386B2 (en) 2001-03-06 2003-06-24 Baxter International Inc. Multi-purpose, automated blood and fluid processing systems and methods
US6706008B2 (en) 2001-03-06 2004-03-16 Baxter International Inc. Automated system and method for withdrawing compounds from blood
US6884228B2 (en) 2001-03-06 2005-04-26 Baxter International Inc. Automated system adaptable for use with different fluid circuits
WO2018047906A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 旭化成メディカル株式会社 強カチオン交換クロマトグラフィー担体及びその使用方法
JPWO2018047906A1 (ja) * 2016-09-09 2019-04-04 旭化成メディカル株式会社 強カチオン交換クロマトグラフィー担体及びその使用方法
CN109661575A (zh) * 2016-09-09 2019-04-19 旭化成医疗株式会社 强阳离子交换层析载体及其使用方法
US11801505B2 (en) 2016-09-09 2023-10-31 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Strong cation exchange chromatographic matrix and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543693B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0143369B1 (en) A porous adsorbent for adsorbing low density lipoproteins
JP3901216B2 (ja) 腫瘍壊死因子−αの吸着剤、吸着除去方法および前記吸着剤を用いた吸着器
JPS63232845A (ja) 低比重リポ蛋白質の吸着材およびその製造方法
JPH0513696B2 (ja)
JP3285441B2 (ja) 血管閉塞性疾患血漿の血漿粘度低下用吸着材及び血漿粘度低下装置
JPH0323182B2 (ja)
JPH01181875A (ja) 免疫複合体の吸着体およびそれを用いた免疫複合体の除去装置
JPH0424065B2 (ja)
JPH0341210B2 (ja)
JP3157026B2 (ja) 血液浄化用吸着材
JPH01315338A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材
JPS6226073A (ja) 直接血液潅流吸着方法およびその装置
JPS6361024B2 (ja)
JPS6259975B2 (ja)
JPH024301B2 (ja)
JP3181343B2 (ja) 体液浄化用吸着材料の製造方法
JPS59139937A (ja) 低比重リポ蛋白吸着材
JPS6222657A (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材およびその製造方法
JPH11332981A (ja) 血中の低密度リポ蛋白質除去方法
JPS6259976B2 (ja)
JPH0771632B2 (ja) 吸着体およびそれを用いた除去装置
JP3084436B2 (ja) 抗dna抗体の除去装置
JPH043988B2 (ja)
JPH0622624B2 (ja) 低比重リポ蛋白質吸着材の再生方法
JPH0659309B2 (ja) 低比重リポ蛋白質吸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees