JPS6322768A - 動力舵取装置の操舵力制御装置 - Google Patents

動力舵取装置の操舵力制御装置

Info

Publication number
JPS6322768A
JPS6322768A JP62178172A JP17817287A JPS6322768A JP S6322768 A JPS6322768 A JP S6322768A JP 62178172 A JP62178172 A JP 62178172A JP 17817287 A JP17817287 A JP 17817287A JP S6322768 A JPS6322768 A JP S6322768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
valve
throttle valve
torque
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62178172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6324857B2 (ja
Inventor
Kenji Nakamura
健治 中村
Takayuki Yagishima
柳島 孝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62178172A priority Critical patent/JPS6322768A/ja
Publication of JPS6322768A publication Critical patent/JPS6322768A/ja
Publication of JPS6324857B2 publication Critical patent/JPS6324857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動力舵取装置の操舵力制御装置、とくには、動
力舵取装置の制御弁に供給される油量を車速に応じて制
御して車速の上昇と共に所要操舵力が増加するようにし
た自動車用の操舵力制御装置の改良に関するものである
従来の動力舵取装置の操舵力制御装置は、吐出流量一定
のポンプから動力舵取装置の制御弁へ供給される油量の
一部を、車速の上界に応じて開いてゆく絞り弁を持つバ
イパスドレン通路からドレンさせる構造となっている。
従ってこの従来の動力舵取装置によれば車速の増加につ
れて油圧のバイパス量が増加するため、操舵特性は車速
の増加に伴って第1図に示すように変化する。
すなわち、縮軸に入力トルク、横軸に出力トルクを表わ
す第1図において、低速走行時は動力操舵特性曲線aと
手動操舵特性曲線b(!I]力捕助のないマニュアルス
テアリング装置の操舵特性)との間には供給油圧により
アシスト力P1だけの差が存在し、このアシスト力P、
によって軽い操舵ができるようになっている。そして、
車速の増加に応じた量の圧油をバイパスさせることによ
って、制御弁に供給される油量が減少してアシスト力は
P、、P、に示すごとく次第に減少し、特性曲線は図中
の破線c、dのように変化し、手動操舵特性曲線すから
分岐する破線の傾きは次第に手動操舵特性曲線すに接近
する。このため、高速走行時には、アシスト力P、が作
用する低速走行時の動力操舵特性よりもアシスト力の減
少分だけ大きい操舵力を必要とし、操向安定性が向上す
る。
しかしながらこの従来装置では、高速走行時にとくに使
用頻度の高い微小操舵範囲において直進走行性を高く、
即ち回において勾配を太き(するためにはバイパス油量
を著しく多くして特性曲線を破線dで示すように手動操
舵特性曲線すに接近させる必要がある。しかし、このよ
うにすることによって、操舵量を更に増加させる場合、
たとえば破線dの折曲点以上の出力トルクを得たい場合
には、その折曲点を境にして所要操舵力が急激に上界し
、そして手動操舵特性とほぼ同様の操舵力を必要とする
などの問題がある。
本発明は上記従来の問題を有利に解決するものであり、
とくに高速走行時に使用頻度の高い微小操舵範囲におけ
る直進走行性が十分に得られ、がつ操舵量が大きくなっ
ても操舵力がそれぼど大きくならない動力舵取装置の操
舵力制御装置を提供しようとするものである。
以下、本発明の実施例を第2図、第3図につき詳細に説
明する。本動力舵取装置は、油圧制御部と、油圧作動部
とから成っている。
動力舵取装置の油圧側j11部を説明すると、まず、ス
テアリングハンドル1に、図示しないステアリングシャ
フトを介して、入力シャフトとしてのスタブシャフト2
を連結し、このスタブシャフト2にさらにトーションシ
ャフト3の後端部をピン連結する。次いで、トーション
シャフト3の先端部を出力シャフトとしてのウオームシ
ャフト4にピン連結し、ウオームシャフト先端のウオー
ム4aをボール5を介して液圧ピストンとして機能する
球循環ナツト6に螺合させる。
一方、ウオームシャフト4の後端部を、スタブシャフト
2およびトーションシャフト3の先端部を取り囲むよう
に後方へ延在させて弁体4bを構成する。この弁体4b
をスラストベアリング7によってフランジ8に支持し、
そしてシールリング9によって弁体4bとフランジ8と
の間を閉止する。弁体4bの外側において制御弁ハウジ
ング10をフランジ8に固定する一方、弁体4bの遊端
部においてその内側に中間軸受スリーブ11を配置する
。この中間軸受スリーブ11はボールベアリング12お
よびローラベアリング13によって軸線方向および半径
方向に支持され、弁体4bと一体に回転する。
さらに、弁体4bにウオームシャフト4の軸線の周りの
円に対して接線方向へ延在する2個の制御弁14.15
を配置し、これらの制御弁14゜15の各弁スプール1
4a、15aにスタブシャフト2のピン2a、2bをそ
れぞれ掛合させる。
また、前述の制御弁ハウジング10には一定流量の流体
を吐出するポンプ16からの加圧流体が流入する入口ポ
ート10aと、リザーバ17へ流体を戻すドレンポート
10bとを設け、これら各ポート10a、10bをそれ
ぞれ流入室10cおよび排出室10dに連通させるとと
もに、各室10c、lodを制御弁14.15を介して
相互に連通させる。ここで、制御弁14.15はらさに
、弁体4bの外周に設けた環状溝4c、4dのそれぞれ
に連通され、これらの環状溝4c、4dはそれぞれ油路
18,19を介してシリンダー20の圧力室20a、2
0bに接続される。
なお、図中21.22,23.24はそれぞれの油路を
区画するよう機能するシールリングである。
また、油圧制御部の作動に基づいて圧油を供給される油
圧作動部は、制御弁ハウジング1oの反対側でフランジ
8に連結したギヤハウジング25を具える。このギヤハ
ウジング25の一部に構成したシリンダー20内で液圧
ピストンとして作動する球循環ナツト6はラックギヤ6
aを有し、このラックギヤ6aは、ギヤハウジング25
の残部で構成したケーシング26内に収容されたセクタ
ーギヤ27と噛み合い、このセクターギヤ27が開示し
ないステアリングケージを動かす。
ここで、球循環ナツト6はウオーム4aの回転によって
シリンダー20内を移動し、そしてラックギヤ6aと噛
み合うセクターギヤ27を回転させるよう機能する。
本発明ではさらに、このように構成した装置に、入口ポ
ート10aとドレンポート10bとを連結するバイパス
油路を設ける。このバイパス油路は弁体4bに設けた油
路28、ベアリング7の隙間、フランジ8に設けた孔2
9およびパイプ30から成る。そしてパイプ30の途中
に車速応答絞り弁31を、また制御弁14に操舵トルク
応答絞り弁32(第3図参照)を設ける。上記車速応答
絞り弁31は車速センサー33および制御回路34に接
続されており、この絞り弁31は車速の上昇に応して次
第に開放するよう機能する。
第3図は制御弁14.15を拡大して示す第2図の■−
■線に沿う断面図であり、以下制御弁14.15と共に
操舵トルク応答絞り弁32の構成について説明する。
制御弁14.15は弁体4bに取り付けたスリーブ14
b、15bと、このスリーブ内でその軸線方向へ摺動す
る弁スプール14a、15aとを具えてなり、各弁スプ
ール14a、15aの中央部の開口14c、15cにス
タブシャフト2のピン2a、2bを嵌め込むことにより
、制御弁14゜15はステアリングハンドル1と関連す
る。
ハンドルlの中立位置において、スリーブ14b、15
bと弁スプール14a、15aとの間には隙間14d、
’15dが存在し、これらの隙間14d、15dはそれ
ぞれのスプールの外周に設けた環状の条溝14e、15
eと対応する位置において、スリーブ14b、15bに
設けた各ポート14fおよび15fを介してそれぞれ第
2図の環状溝4cおよび4dと連通し、さらに、これら
の環状溝40および4dはそれぞれ、制御弁15のポー
ト15gおよび制御弁14のポート14gと連通してい
る。
従ってボー)14fから流入した圧油は油路18を経て
圧力室20aへ供給される一方、環状溝4C、ポート1
5g、条溝15hおよび隙間15iを経て排出室10d
へ戻り、また、ポート15fから流入した圧油は圧力室
2Ob内へ油路19を経て入る一方、環状溝4dおよび
ポート14gを経て弁スプール14の条溝14hへ流れ
、その後、スリーブ14bとスプール14aとの間の隙
間14iを通って排出室10dへ戻るようになる。
制御弁14内の操舵トルク応答絞り弁32は、油路28
の一部を構成する弁スプール14aの環状溝28aと、
スリーブ14bの貫通孔28bとの隣接部分に形成し、
弁スプール14aのスリーブ14bに対する相対変位に
よって流路を開閉し得るように形成する。なお、この操
舵トルク応答絞り弁32を制御弁15内に設けてもよい
ことばもちろんである。
絞り弁32が閉止される時のスプールの相対変位量は、
隙間15d、15i (又は14d、141)が閉じる
時の弁スプールの変位量より大きいか等しくする。これ
は、隙間15d、15iが閉となるまで操舵トルク応答
絞り弁32が役立つようにするためであり、このことに
よれば、操舵トルク応答絞り弁32は、制御弁15が閉
じる時の操舵トルク以上の操舵トルクで閉じることにな
る。
図中14j、15jはスリーブの一端を閉止するための
端板、14に、15には圧油の流通を可能ならしめる連
通孔、14j2,15ffは端板14j、15jと弁ス
プール14a、15aとの間に介挿されて弁スプール1
4a、15aに復帰力を与える復元ばねである。また3
5.36はそれぞれ、端板14j、15jを所定位置に
維持する支持プレートおよびボルトである。
以上のような装置における作動を、本発明の操舵力特性
を示す第4図と共に、以下に述べる。
車両の低速走行時には車速応答絞り弁31が閉止されて
おり、入口ポー)10aからの圧油はリザーバ17にバ
イパスされないので、制御弁は従来の動力舵取装置と同
様に機能する。すなわち、たとえばステアリングハンド
ル1を時計方向へ回転させた場合には、まず、スタブシ
ャフト2のビン2aは、スタブシャフト2とウオームシ
ャフト4との間の操舵反力に基づき、弁スプール14a
を第3図の右方向へ移動させ、また、ピン2bは弁スプ
ール15aを同図の左方向へ移動させる。
このため、制御弁14の隙間14dおよび14iが広く
開放され、制御弁15の隙間15dおよび15iが狭く
なる。従って、ポート14fおよび環状溝4cには他の
ポー!−15fおよび環状溝4dよりも多くの圧油が供
給され、この圧油は油路18から圧力室20aへ流入し
てナツト6を第2図の左方向へ押圧する。この押圧力に
よってウオームシャフト4は時計方向への回転をアシス
トされる一方、圧力室2Ob内の流体は油路19および
環状溝4dを経て制御弁14内へ流れ、そして隙間14
iおよび排出室10dを経てリザーバ17へ戻る。
なおここで、操舵入力トルクが極めで小さい場合には、
各隙間14d、14iおよび15d。
15iの変化量がわずかであるので、圧力室20a、2
Ob間の圧力差は極めて小さく通常の手動操舵の場合と
ほぼ同一の操舵入力トルクを必要とする。しかし入力ト
ルクが大きくなるに従って上記圧力差は大きくなるから
、それにつれてアシスト力も大きくなり、そして操舵入
力トルクが極めて大きい場合には、いずれか一方の隙間
が完全に閉止され、そして他の隙間が完全に開放された
状態となるので、そのときの操舵入力トルクは手動操舵
の場合よりも最大アシスト力分だけ小さい値となる。こ
の一方において、ステアリングハンドルを反時計方向へ
回転させた場合には、制御弁14.15が上述したと反
対に作用してナツト6は第2図の右方向へ押圧されるこ
とになる。
このように、本発明による油圧制御部もまた低速走行時
には従来のものと同様に機能するが、車両速度が低速か
ら高速へ遷移するときには、車速応答絞り弁31が次第
に開放され、ポンプ16からの圧油の一部は油路28、
連通孔29、パイプ30を経てリザーバ17にバイパス
される。このため、油圧制御部の制御弁へ供給される油
量が減少し、この減少量は車速の増加につれて一層多く
なるのでアシスト力も車速の増加につれて次第に低下し
て操舵入力トルクは手動操舵の状態に漸次接近する。
また操舵人力トルクの増加に関連して弁スプールと制御
弁スリーブとが相対移動し、絞り弁32の開口面積が所
定量以下に凍ると、バイパス油量の減少に基づいて圧力
室20a、2Ob間に圧力差が生じ始め、操舵特性は第
4図の曲線C,Dに範囲Fで示すように遷移する。
ステアリングハンドル1のそれ以上の操作が行なわれた
場合には、弁スプールがその中立位置から制御弁の隙間
15dおよび151 (または隙間14dおよび14i
)が閉じるまで動いた時(その時の変位量δs)、操舵
トルク応答絞り弁32がまだ開いているか、同時に閉じ
るかによって特性曲線は曲線CまたはDに分岐する。
すなわち、前者の場合操舵トルク応答絞り弁32が閉じ
るストロークを69とすればδ、〉δ。
の場合には、ステアリングハンドル1を時計方向へ操作
することによって、それぞれの弁スプールは隙間14d
、14iを開放する一方、隙間15d、15iを閉止す
る方向へ移動し、このため、たとえば隙間15dおよび
15iが閉止されるが、このような隙間の閉止に際して
もなお絞り弁32は完全に閉止されず、圧油のバイパス
が継続されているのでそのときのアシスト力は圧油のバ
イパス分だけ低くなり、その操舵特性曲線Cは割合大き
な勾配となる。この結果、操舵量の大小にかかわらず高
速走行時のすぐれた走行安定性を得ることができる。
また後者の場合、即ちδ9=δ、では隙間15dまたは
15iが閉止するに際して絞り弁32の閉止が行なわれ
るので特性曲線りは曲線Cよりも勾配が小さくなる。い
ずれの場合にもポンプ吐出圧力の最高値までアシスト力
が高まればBの特性線に乗る。
本発明においては、操舵トルク応答絞り弁を有している
から、車速応答絞り弁の最大開口を大きくしても操舵人
力トルクの急激な上昇が防止できるため、従来に較べ車
速応答絞り弁の最大開口を大きくすると共にトーション
シャフトの捩り剛性をそれに応じて下げれば、高速走行
時の操舵特性曲線を変えることなく、低速走行時の操舵
力特性曲線を下げることができ、低速走行時におけるハ
ンドル操作をより軽くすることができる。
このように低速走行時の操舵力特性を任意に変更できる
効果もある。
第5図は他の実施例を示す拡大断面図であり、前述の油
路28を弁スプール14a、15aの環状溝28A、2
8Bと、弁体4bに設けた孔28Cと、それぞれのスリ
ーブ14b、15bに設けた貫通孔28Dとで構成し、
環状溝28A、28Bの幅を貫通孔28Dの幅よりも一
方向へ距離δ、たけ大きくするとともに、環状溝28A
、28Bと貫通孔28Dとの隣接端縁によって絞り弁3
2A、32Bを形成したものである。
ここで、たとえばステアリングハンドル1を時計方向へ
回転させると、弁スプール14aは図の右側へ、また弁
スプール15aは左側へ移動する。
弁スプール14a、15aの中立位置において、環状溝
28A、28Bは貫通孔28Dと図示のように整列する
ので、絞り弁32Bはスプール15aの移動が始まると
同時にその開口面積を縮小する。しかしながら絞り弁3
2Aはその閉止側に、絞り弁32Bが完全に閉止するま
での弁スプール15aの移動量と同等もしくはそれ以上
の距離δ。
を有しているので、絞り弁32Aによる油路28の閉止
は行なわれず、圧油のバイパス量は絞り32Bの開口面
積だけによって定まる。
また、ステアリングハンドル1を反時計方向へ回転させ
た場合には、各絞り弁32A、32Bの作用が逆転して
絞り弁32Aの開口面積によってバイパス油量が決定さ
れる。
従って、バイパス油路の絞り効果は前述した車速応答絞
り弁31と絞り弁32Aまたは32Bとによって与えら
れ、油圧制御部の機能は前述の例と同様に車速と操舵ト
ルクに基づいて調整される。
以上述べたように、本発明によれば車速のいかんにかか
わらず常に最適な操舵力を得ることができる。またこの
ため、車速応答絞り弁の最大開口との関連においてトー
ションシャフトの捩り剛性を下げることができ、低速走
行時にはハンドル操作は一層軽快にでき、同時に高速走
行時の操向安定性も向上する。また操舵トルク応答絞り
弁を、弁スプールとスリーブとによってバイパス油路内
に形成しているため、部品点数の増加がなく、装置がコ
ンパクトになることはもちろん、加工も極めて容易であ
る。さらに、操舵トルク応答絞り弁を各制御弁に形成し
た場合には、各弁スプールを同一構造にすることができ
るので部品点数が減少し、生産管理も容易になる。加え
て、操舵トルク応答絞り弁が閉じるタイミングを、変更
することによって、とくに、高速走行時における操舵量
の大きい領域の操舵特性を適宜に選択することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置における入力トルクと出力トルクとの
関係を示す線図、第2図は本発明の実施例を示す断面図
、第3図は制御弁を拡大して示す第20の■−■線に沿
う断面図、第4図は本発明装置における入力トルクと出
力トルクとの関係を示す線図、第5図は制御弁の他の実
施例を示す拡大断面図である。 1・・・ステアリングシャフト 2・・・スタブシャフト 3・・・トーションシャフト 4・・・ウオームシャフト 10a・・・入口ポート  10b・・・ドレンポート
14.15・・・制御弁 14a、15a・・・弁スプール 14b、15b・・・スリーブ 14d、14i、15d、15i・・・隙間18.19
・・・油路 28.29.30・・・油路の連通孔のパイプ(バイパ
ス油路) 31・・・車速応答絞り弁 32.32A、32B・・・操舵トルク応答膜り弁特許
出願人  日産自動車株式会社 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステアリングギヤを介してステアリングリンケージ
    を動かす出力シャフトと、ステアリングハンドルに連結
    した入力シャフトと、前記入力シャフトと出力シャフト
    との間の操舵反力を作用させて油路を切り換える制御弁
    と、制御弁に加圧された油を供給する入口ポートと、そ
    の油を排出するドレンポートとを具えてなる動力舵取装
    置において、 前記入口ポートとドレンポートをバイパス油路で接続し
    、このバイパス油路内に、車速の上昇に応じて開放され
    る車速応答絞り弁と、前記入力シャフトに入力される操
    舵トルクの増加に応じて閉止される操舵トルク応答絞り
    弁とを直列に配置してなることを特徴とする動力舵取装
    置の操舵力制御装置。 2、前記操舵トルク応答絞り弁は、前記制御弁が閉じる
    時の操舵トルク以上の操舵トルクで閉じることを特徴と
    する第1項記載の動力舵取装置の操舵力制御装置。
JP62178172A 1987-07-18 1987-07-18 動力舵取装置の操舵力制御装置 Granted JPS6322768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62178172A JPS6322768A (ja) 1987-07-18 1987-07-18 動力舵取装置の操舵力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62178172A JPS6322768A (ja) 1987-07-18 1987-07-18 動力舵取装置の操舵力制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8038277A Division JPS5415232A (en) 1977-07-07 1977-07-07 Device for controllin steering force of power steering system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322768A true JPS6322768A (ja) 1988-01-30
JPS6324857B2 JPS6324857B2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=16043867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62178172A Granted JPS6322768A (ja) 1987-07-18 1987-07-18 動力舵取装置の操舵力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322768A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343750U (ja) * 1989-09-04 1991-04-24
JPH0435181U (ja) * 1990-07-20 1992-03-24
JPH0472270U (ja) * 1990-11-06 1992-06-25
JPH0493387U (ja) * 1991-01-08 1992-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6324857B2 (ja) 1988-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561516A (en) Control valve for vehicle power steering systems
US4632204A (en) Power assisted steering system
US3465842A (en) Power steering mechanism
US4860635A (en) Steering control valve for variable power assist steering system
US5878780A (en) Power steering gear valve
US4771841A (en) Variable power assist steering system for vehicle
US4445422A (en) Power steering valve
JPS6143229B2 (ja)
JPS61247575A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH021713B2 (ja)
US4640148A (en) Steering mechanism of rack-and-pinion type
US4678052A (en) Power steering apparatus
US4275798A (en) Power steering apparatus
JPH01503773A (ja) 液圧式パワーステアリング装置の回転スライド弁
US2826258A (en) Valve and valve-actuating mechanism for hydraulic steering system
JPS6322768A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
US5593002A (en) Power steering system equipped with means for varying an assist torque thereof
US4557344A (en) Servosteering, especially for motor vehicles
JPS6330613Y2 (ja)
JPH0215742Y2 (ja)
JPS61275062A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
US4029124A (en) Power steering control valve
US4803913A (en) Hydraulic power steering valve with three-orifice reactive chamber pressure control
JPH023983Y2 (ja)
JP3057409B2 (ja) 車速感応式パワーステアリング装置