JPS63227436A - Car lamp controller - Google Patents

Car lamp controller

Info

Publication number
JPS63227436A
JPS63227436A JP62063564A JP6356487A JPS63227436A JP S63227436 A JPS63227436 A JP S63227436A JP 62063564 A JP62063564 A JP 62063564A JP 6356487 A JP6356487 A JP 6356487A JP S63227436 A JPS63227436 A JP S63227436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duty
light
headlamp
brightness
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62063564A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Hirano
和夫 平野
Yukimitsu Hattori
服部 幸光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62063564A priority Critical patent/JPS63227436A/en
Publication of JPS63227436A publication Critical patent/JPS63227436A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To make brightness of a headlamp variable according to the outside brightness, by determining a duty making the headlamp go on or out according to the outside brightness detected by a light receiving element, and controlling a semiconductor switch by the duty signal. CONSTITUTION:A light receiving element 2 is installed in a controller 1 duty- controlling head lamp illuminance, incoming light from the outside, namely, outside light 4 is guided by an optical fiber 3 and it is made incident into the light receiving element 2. And, at the controller 1, a duty, making a headlamp 15 go ON or OFF according to intensity of the incident outside light 4 is determined, and such a duty control signal 13 that has the duty and consists of a pulse train in speed to be seen as continuous lighting in the sense of sight for a human being is emitted. This duty control signal 13 is fed to a semiconductor switch element 14, and the headlamp 15 is controlled to go ON or OFF whereby a quantity of light is controlled in succession.

Description

【発明の詳細な説明】 (7)技術分野 この発明は、自動車の前照灯(ヘッドランプ)の点消灯
と、点灯時の光量制御を行なう車両灯火制御装置に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (7) Technical Field The present invention relates to a vehicle light control device that turns on and off headlamps of an automobile and controls the amount of light when they are turned on.

特に、点灯時の光量制御について新規な点がある。In particular, there are novel points regarding light amount control during lighting.

(イ)従来技術 自動車の前照灯の点灯、消灯は運転者が手動でオン・オ
フするのが一般的である。しかし、点灯、消灯に関して
、自動的に行われるようにしたものもある。これは、外
部の明るさを検出するセンサを用いて、外部が暗ければ
、自動的に前照灯をオンにする、という事が基本になっ
ている。
(a) Prior Art Generally, the headlights of automobiles are turned on and off manually by the driver. However, there are some devices that automatically turn on and off the lights. The basic idea is that a sensor detects the outside brightness and automatically turns on the headlights if it's dark outside.

(1)外部の明るさを検知して前照灯(ヘッドランプ)
、スモールランプの自動点灯消灯装置は、既に実用化さ
れている。第5図、第6図によって機能部分を説明する
。これはコンライトという商品名で売られている。
(1) Headlights that detect external brightness
, automatic lighting/extinguishing devices for small lamps have already been put into practical use. Functional parts will be explained with reference to FIGS. 5 and 6. This is sold under the trade name Conlight.

第5図に於て、円形の受光部を有する受光素子があって
、外光を感受している。これは多数のリード、リードパ
ターンによって制御回路を内蔵するICに接続されてい
る。
In FIG. 5, there is a light-receiving element having a circular light-receiving portion, which senses external light. This is connected to an IC containing a control circuit through a large number of leads and lead patterns.

第6図に回路部分の概略を示す。この制御回路は、受光
素子からの信号と、IGスイッチ、ドア開スイッチから
の信号を受けて立消点の処理を行なう。処理回路は、ス
モールリレー、ヘッドリレーを開閉することにより、ス
モールランプ、ヘッドランプをオン・オフにする。
FIG. 6 shows an outline of the circuit portion. This control circuit receives signals from the light-receiving element, the IG switch, and the door open switch, and processes the turning point. The processing circuit turns on and off the small lamp and headlamp by opening and closing the small relay and head relay.

“AUTO”スイッチを開いておくと、手動による点灯
消灯のモードとなり、閉じておくと自動点灯消灯モード
となる。
When the ``AUTO'' switch is open, it becomes a manual light on/off mode, and when it is closed, it becomes an automatic light on/off mode.

ドア開スイッチは、ドアが開状態或は閉状態にある事を
検出するスイッチである。カーテシスイッチという事も
ある。ドア開の後、一定時間後にヘッドランプ、スモー
ルランプを消灯スる必要があるが、このためにドア開ス
イッチからの信号人力を取っている。
The door open switch is a switch that detects whether the door is open or closed. There is also a courtesy switch. It is necessary to turn off the headlamps and small lamps after a certain period of time after the door is opened, but this requires human power to signal from the door opening switch.

(II)上述したコンライトは外界の明暗に応じて点消
灯するものであった。受光素子の受光面が直接外部に位
置しなければならないという問題があった。
(II) The above-mentioned conlight turned on and off depending on the brightness of the outside world. There is a problem in that the light-receiving surface of the light-receiving element must be located directly outside.

本発明者は、受光素子を制御回路の中へ実装し、外光を
光ファイバで受光素子まで導くような構造を、既に発明
して、出願している。
The inventor has already invented and filed an application for a structure in which a light receiving element is mounted in a control circuit and external light is guided to the light receiving element through an optical fiber.

(IiD  第3図、第4図にランプのオン・オフのス
イッチ回路を示す。
(IiD Figures 3 and 4 show the lamp on/off switch circuit.

ヘッドランプの点灯消灯は、第3図に示すようにスイッ
チを直接に使ってオン・オフする事がある。ここで、ハ
イビーム/ロービームの2つのランプがあるので、スイ
ッチは3つ必要である。いずれシζしても2安定型のあ
りふれたスイッチにより、オン・オフ状態を切り換え、
その状態を維持することができる。
The headlights may be turned on or off by directly using a switch, as shown in Figure 3. Here, there are two lamps, high beam and low beam, so three switches are required. In any case, the on/off state will be switched using a common bistable switch,
That state can be maintained.

ヘッドランプの点灯消灯は第4図に示すように、ヘッド
リレー を介する事によって行なう事もできる。ヘッド
ランプSWを閉じるとリレーが励起されヘッドランプが
点灯する。もちろんハイ/ロービームの切換えは別にあ
るスイッチで行なう事ができる。
Turning on and off the headlamps can also be done via a head relay, as shown in Figure 4. When the headlamp SW is closed, the relay is excited and the headlamp turns on. Of course, switching between high and low beams can be done with a separate switch.

このように、点灯消灯は、スイッチを直接に使うか、リ
レーを使うかである。半導体素子が点灯消灯のスイッチ
素子として使われる事がない。
In this way, turning on and off can be done by using a switch directly or by using a relay. Semiconductor elements are never used as switching elements to turn on or off.

6V)  ヘッドランプの明るさ制御は、ハイビーム/
ロービームの切替えによって行なっている。これ以外に
はない。
6V) Headlamp brightness control is high beam/
This is done by switching the low beam. There is nothing else like this.

ただし、一部の国では法規制がある。昼間に走行する時
、夜間のランプ光量に比べて、10%〜90%の光量で
一ヘッドランプを点灯しなければならないと定めた法則
側がある。
However, some countries have legal regulations. There is a law that states that when driving during the day, a headlamp must be lit with an intensity of 10% to 90% of the amount of light at night.

これは第7図に示すような回路が用いられる。For this purpose, a circuit as shown in FIG. 7 is used.

制御回路の中シζ昼/夜切替論理回路があり、これがリ
レーの端子を切替えている。
Inside the control circuit is a day/night switching logic circuit, which switches the terminals of the relay.

リレ一端子の一方は直接に接地され、他方は抵抗を介し
て接地される。夜間は抵抗のない方へリレーを切換えて
強く光を出すようにする。
One of the relay terminals is directly grounded, and the other terminal is grounded through a resistor. At night, switch the relay to the side with less resistance to emit a stronger light.

昼間は抵抗と直列に接続し、光量を抵抗によって制限し
ている。
During the day, it is connected in series with a resistor, and the amount of light is limited by the resistor.

秒)発明が解決すべき問題点 ヘッドランプの点消灯について、従来技術を説明した。sec) Problems to be solved by the invention The conventional technology for turning on and off headlamps has been explained.

自動点灯消灯装置といわれるものは、夜間に点灯し、昼
間には点灯しないというだけのものである。ランプの光
量を調整するという事は行なわないO また、ランプ光量を昼間に於て減少させている国もある
。しかし、これは抵抗を入れて光量を減少させるもので
あって、一定値にしかならない。
Automatic lighting/extinguishing devices simply turn on the lights at night and do not turn them on during the day. The amount of light from lamps is not adjusted.O Also, some countries reduce the amount of light from lamps during the day. However, this method uses a resistor to reduce the amount of light, so it only remains at a constant value.

ランプ光量を調整する事ができない。また、抵抗で発熱
するのであるから光量を制限する手段としては無駄が多
い。抵抗も高価な大型の抵抗でなければならないし、放
熱の問題もある。
The lamp light intensity cannot be adjusted. Furthermore, since the resistor generates heat, it is wasteful as a means to limit the amount of light. The resistor must also be a large, expensive resistor, and there is also the problem of heat dissipation.

夜間といっても薄暮から闇まで、明暗の度合いが異なる
。常に一定の暗さではない。
Even though it is night, there are varying degrees of light and darkness, from twilight to darkness. It's not always a constant darkness.

外界の明るい時にはランプを弱く点灯し、外界が暗い時
には、ランプを強く点灯する、という事が望まれる。ラ
ンプ強度を連続可変とする事である。
It is desirable to turn on the lamp weakly when the outside world is bright, and turn on the lamp strongly when the outside world is dark. The lamp intensity is continuously variable.

ランプの光量を連続可変にするためには、第7図のよう
に抵抗をつなぐという方法が考えられる。
In order to make the amount of light from the lamp continuously variable, it is conceivable to connect a resistor as shown in Figure 7.

しかし、このように発熱量の大きいもので可変抵抗とい
うものはないし、たとえ作れたとしても、高価なものに
なってしまう。
However, there is no such thing as a variable resistor that generates a large amount of heat, and even if one could be made, it would be expensive.

トランジスタのコレクタにランプをつないで、ランプ電
流を連続的に変化させる、という事も考えられよう。
You could also consider connecting a lamp to the collector of the transistor and continuously changing the lamp current.

しかし、ランプ電流は一般に大きくて、数10Aにもな
る。このような大電流をトランジスタで制御するのは難
しい。発熱量も大きくて、 高価なトランジスタが必要
になる。現実的でない。
However, the lamp current is generally large, reaching several tens of amperes. It is difficult to control such a large current with a transistor. It also generates a lot of heat and requires expensive transistors. Not realistic.

このように、電流値を変えてランプの光強度を変化させ
る、という方法には無理がある。
In this way, it is impossible to change the light intensity of the lamp by changing the current value.

に)構 成 本発明は、ヘッドランプを単に点灯するだけでなく、外
光に応じてヘッドランプの光量を連続的に調整するよう
にした車両灯火制御装置を与える。
B) Structure The present invention provides a vehicle lighting control device that not only simply turns on a headlamp but also continuously adjusts the amount of light from the headlamp in accordance with external light.

外光の強さをAとする。ここではイはOから1の間の値
と規格化して表現する。従来はA=Oと1に二値化し、
A=Oの時に点灯、A−1の時に消灯していた。
Let A be the intensity of outside light. Here, I is normalized and expressed as a value between O and 1. Conventionally, it was binarized into A=O and 1,
It was lit when A=O, and turned off when A-1.

本発明では二値化する事なく、外光Aに対し、ランプ光
量Σを連続函数として変化させる。
In the present invention, the lamp light amount Σ is changed as a continuous function with respect to the external light A without being binarized.

Σ=f(イ       (1) とするのである。AがOの時にΣを大きく、Aが1の時
にΣを小さくする。
Σ=f(i (1)) When A is O, Σ is increased, and when A is 1, Σ is decreased.

Σは0−1の値をとるランプ光量の規格化函数とする。Let Σ be a normalization function of the lamp light amount taking a value of 0-1.

(1)はAに関して減少函数であるが、どのような減少
函数であるかという事が、任意に設定できるのである。
(1) is a decreasing function with respect to A, but the type of decreasing function can be set arbitrarily.

また、Σを変えるため、本発明では、ヘッドランプをパ
ルス点灯することにする。つまり、点灯と消灯とを短い
周期Tで繰返す。点灯時間をQ1消灯時間をSとする。
Furthermore, in order to change Σ, in the present invention, the headlamp is turned on in pulses. In other words, lighting and extinguishing are repeated at a short cycle T. The lighting time is Q1 and the light-off time is S.

T=Q+S        (2) である。デユーティDは D −−(3) によって定義される。ランプの光量Σは、点灯時間Qが
長く、消灯時間Sが短かければ、多くなる。
T=Q+S (2). Duty D is defined by D -- (3). The light amount Σ of the lamp increases as the lighting time Q is longer and the extinguishing time S is shorter.

人間の視感度と、ランプの光パワーの量とが比例するも
のではないが、デユーティDが大きいと、人間が感じる
光量Σも大きくなるものである。従って、ΣとDは大体
に於て等しい。
Although human visibility is not proportional to the amount of optical power of the lamp, when the duty D is large, the amount of light Σ perceived by humans also becomes large. Therefore, Σ and D are approximately equal.

Σ−!D          (4) と考えられる。ΣとDの関係は実験を行なう事によって
求める事ができるが、本発明はΣとDの厳密な関係を知
らなくても実施する事ができる。
Σ-! It is thought that D (4). Although the relationship between Σ and D can be determined through experiments, the present invention can be practiced without knowing the exact relationship between Σ and D.

ランプ点灯をデユーティ制御するというのは従来には全
くなかった事である。スイッチによってデユーティ制御
する事はできない。有接点のリレーでデユーティ制御を
する事もできない。リレー接点が急速に損耗するし、開
閉不能になるからである。またリレーの開閉に伴なう騒
音も耳ざわりなものである。
Duty control of lamp lighting has never been done before. Duty cannot be controlled using a switch. It is also not possible to control duty with a relay with contacts. This is because the relay contacts wear out quickly and cannot be opened or closed. Also, the noise caused by the opening and closing of the relay is unpleasant.

そこで、本発明に於ては、半導体スイッチ素子を用いて
ヘッドランプをオン・オフする。
Therefore, in the present invention, a semiconductor switch element is used to turn on and off the headlamp.

ここで半導体スイッチ素子というのは、バイポーラトラ
ンジスタ、FET、サイリスクなどである。
Here, the semiconductor switch elements include bipolar transistors, FETs, and Cyrisk.

たとえば、トランジスタを用いる場合、オン時に於てコ
レクタ・エミッタ間に飽和電圧が残る事になる。これは
トランジスタによるが、0.1〜0.2V程度である。
For example, when a transistor is used, a saturation voltage remains between the collector and emitter when it is on. This depends on the transistor, but is approximately 0.1 to 0.2V.

ランプは電流値が大きいので、オン時に於て、トランジ
スタでかなり発熱する。しかし、冷却フィンなどを設け
た電力用のトランジスタであれば、この程度の発熱は差
支えないことである。
Since the lamp has a large current value, the transistor generates a considerable amount of heat when it is turned on. However, if it is a power transistor provided with cooling fins or the like, this level of heat generation is not a problem.

第1図によって本発明の詳細な説明する。The present invention will be explained in detail with reference to FIG.

制御装置1は、外界の明るさや、ドアの開閉、オート切
換えなどの条件によって、ヘッドランプをオン・オフし
、オン時の場合にはヘッドランプ照度をデユーティ制御
するものである。
The control device 1 turns the headlamp on and off depending on conditions such as the brightness of the outside world, opening/closing of a door, and automatic switching, and when the headlamp is turned on, controls the illuminance of the headlamp on a duty basis.

制御装置1には受光素子2が設けられる。これは外界の
明暗を検出するための受光素子である。
The control device 1 is provided with a light receiving element 2 . This is a light receiving element for detecting the brightness and darkness of the outside world.

pinホトダイオード、アバランシェホトダイオード、
ホトセル、ホトトランジスタなどである。外界の直流成
分の光障度を見るためのものであるから、動特性の速い
ものである必要がない。感度の方が重要になる。また、
温度特性が安定しているものが望ましい。
pin photodiode, avalanche photodiode,
These include photocells and phototransistors. Since the purpose is to see the degree of optical obstruction of the DC component in the outside world, it does not need to have fast dynamic characteristics. Sensitivity becomes more important. Also,
It is desirable to have stable temperature characteristics.

温度変動があっても、後段の回路に於て、温度補償を行
なえばよいことである。
Even if there is a temperature fluctuation, it is sufficient to perform temperature compensation in the subsequent circuit.

外界から入ってくる光、すなわち外光4は、光ファイバ
3によって導かれて、受光素子2に入射する。光ファイ
バは短いものであってよい。たとえば石英ガラスファイ
バ、石英ガラスコア、プラスチッククラッドファイバ、
プラスチックファイバ(PMMAなど)などを用いる事
ができる。
Light entering from the outside world, that is, external light 4 is guided by the optical fiber 3 and enters the light receiving element 2 . The optical fiber may be short. For example, fused silica fiber, fused silica core, plastic clad fiber,
Plastic fiber (PMMA etc.) can be used.

制御装置1は、集積回路素子を含む回路であって、受光
素子2の他にプリント基板などにIC,抵抗、コンデン
サなど必要に応じて組込んだものである。これはアクテ
ィブジャンクションブロックの中へ組入れる事ができる
The control device 1 is a circuit including an integrated circuit element, and in addition to the light receiving element 2, an IC, a resistor, a capacitor, etc. are incorporated in a printed circuit board or the like as necessary. This can be incorporated into an active junction block.

制御装置1は、バッテリー接続線5、イグニッションス
イッチ接続線6、グランド接続線7を有する。この他に
、いくつかのスイッチと接続されており、自動、手動モ
ードによってヘッドランプ15を点灯、消灯できるよう
になっている。
The control device 1 has a battery connection line 5, an ignition switch connection line 6, and a ground connection line 7. In addition, it is connected to several switches so that the headlamp 15 can be turned on or off in automatic or manual mode.

制御装置1は、ドア開スイッチ8、オート切換スイッチ
9、スモールランプスイッチ10、ヘッドランプスイッ
チ11、ハイビームスイッチ12などが接続されている
The control device 1 is connected to a door open switch 8, an auto changeover switch 9, a small lamp switch 10, a headlamp switch 11, a high beam switch 12, and the like.

ドア開スイッチ8は、ドアの開閉状態に関する信号を入
力するためのスイッチである。カーテシスイッチという
事もある。これは、受光素子2などとともに、センサと
して機能している。ドアが開いた後、ヘッドランプを自
動的に消灯する必要があるが、このためにドア開スイッ
チからの入力が必要になる。
The door open switch 8 is a switch for inputting a signal regarding the open/closed state of the door. There is also a courtesy switch. This functions as a sensor together with the light receiving element 2 and the like. The headlights must be turned off automatically after the door is opened, but this requires input from the door open switch.

もちろん、車輪速センサを用いて、車速をモニタするよ
うにし°Cもよい。しかし、停止したとしても、必ずし
も消灯すべきだとは限らないので、ドア開スイッチの情
報の方が、停車後消灯のための信号としては確実である
Of course, it is also possible to use wheel speed sensors to monitor the vehicle speed. However, even if the vehicle has stopped, it does not necessarily mean that the lights should be turned off, so information from the door open switch is more reliable as a signal for turning off the lights after the vehicle has stopped.

車輪速センサからの出力をも制御装置1に入力し、ドア
開スイッチ8の信号と相補的に利用するようにすること
もできる。
It is also possible to input the output from the wheel speed sensor to the control device 1 and use it complementary to the signal from the door open switch 8.

オート切換スイッチ9は、自動点灯消灯モードにするか
、或は手動点灯消灯モードにするかのモード切換えを行
なうものである。
The auto changeover switch 9 is used to switch the mode between an automatic on/off mode or a manual on/off mode.

スモールランプスイッチ10は、手動モードの時にスモ
ールランプを点灯消灯するためのものである。
The small lamp switch 10 is for turning on and off the small lamp in manual mode.

ヘッドランプスイッチ11は、手動モードの時にヘッド
ランプを点灯消灯するためのスイッチである。
The headlamp switch 11 is a switch for turning on and off the headlamp in manual mode.

ハイビームスイッチ12は、ハイビームとロービームと
を切換えるスイッチで、これも手動モードの時に役割を
果す。
The high beam switch 12 is a switch for switching between high beam and low beam, and also plays a role in manual mode.

制御装置1は、外光の強さAに応じて、デユーティDを
算出する。周期T、オン時間Q1オフ時間Sには(2)
式のような関係がある。
The control device 1 calculates the duty D according to the intensity A of external light. For period T, on time Q1 and off time S, (2)
There is a relationship like a formula.

デユーティDを与えるように、T、Q%Sのうちの2つ
又は3つを変化させる。
Two or three of T and Q%S are changed to give the duty D.

ランプは人間の眼に対しては点灯し続けているように見
えるのでなければならない。ちらつきがあるようであっ
てはならない。このため、点滅の周期Tは長くても数十
m5ec程度である。
The lamp must appear to the human eye to remain lit. There should be no appearance of flickering. Therefore, the blinking period T is about several tens of m5ec at the longest.

デユーティDは(3)式、(2)式によってT%Q%S
を制限する。Tを一定として、SとQとを相補的に変化
させてもよい。
The duty D is T%Q%S according to equations (3) and (2).
limit. It is also possible to keep T constant and to vary S and Q in a complementary manner.

Qを一定として、S、Tを変化させてもよい。It is also possible to keep Q constant and vary S and T.

或はSを一定として、Q、Tを変化させるようにしても
よい。
Alternatively, Q and T may be varied while S is kept constant.

制御装置1からデユーティ制御信号13が半導体スイッ
チ素子14へ送出される。
A duty control signal 13 is sent from the control device 1 to the semiconductor switch element 14 .

ヘッドランプ15は、周期Tのうち、時間Qは点灯し、
時間Sは消灯する。点滅している事は人間の眼に分らな
い。しかし、デユーティによって全体的な明るさが変化
する。こうして光量を連続的に制御する事ができる。
The headlamp 15 lights up for a time Q out of the period T,
At time S, the lights are turned off. The blinking cannot be seen by the human eye. However, the overall brightness changes depending on the duty. In this way, the amount of light can be continuously controlled.

第2図によって光量の連続制御を説明する。Continuous control of the amount of light will be explained with reference to FIG.

第2図(、)は外界の明るさAの時間的な変化を例示し
ている。このように明から暗へ外界が変化しているとす
る。(b)はヘッドランプの制御パルスを示す。Aが大
きい時は、小さいデユーティであって、Aが小さい時に
デユーティが大きくなる。(c)はヘッドランプの明る
さΣを示している。デユーティが小さい時には、暗く点
灯する。デユーティが大きくなると、ヘッドランプの明
るさが強くなってくる。
FIG. 2 (,) illustrates a temporal change in the brightness A of the outside world. Suppose that the outside world is changing from bright to dark in this way. (b) shows the headlamp control pulse. When A is large, the duty is small, and when A is small, the duty is large. (c) shows the brightness Σ of the headlamp. When the duty is small, the light is dimly lit. As the duty increases, the brightness of the headlamp increases.

このように、外界の明るさAに対して、ヘッドランプの
明るさΣを相反的に制御してゆく。
In this way, the brightness Σ of the headlamp is controlled reciprocally with respect to the brightness A of the outside world.

実際には、A=0の近傍とΔ=1の近傍でデユーティが
0の領域と、デユーティが100%の領域を設ける事が
多い。第2図(a)〜(C)は説明の便宜のため、Δ=
0〜1の全体で、ヘッドランプの明るさを連続的に変化
させるものを示している。
In reality, areas where the duty is 0 and areas where the duty is 100% are often provided near A=0 and Δ=1. For convenience of explanation, in FIGS. 2(a) to (C), Δ=
The whole number from 0 to 1 indicates that the brightness of the headlamp is changed continuously.

ヘッドランプを連続的に照度変化させるという事の他し
テ、従来のハイビーム、ロービームの切換えと等価な動
作を、本発明によって行なう事ができる。
In addition to continuously changing the illuminance of the headlamp, the present invention can perform an operation equivalent to conventional switching between high beam and low beam.

しかも、2つのランプを使わず、ランプはひとつでよい
Moreover, instead of using two lamps, only one lamp is required.

また、外界の光量Δにより、スモールランプも自動点灯
するようにできる。
Further, the small lamp can also be turned on automatically depending on the amount of light Δ in the outside world.

このため、外界の光量Aを、3つの閾値に、 L。For this reason, the amount of light A in the outside world is set to three threshold values, L.

Hで区分する。Classify by H.

K > L > H(1) である。K > L > H (1) It is.

外界の光量Aが、K以下になるとスモールランプを点灯
する。
When the amount of light A in the outside world becomes less than K, the small lamp is turned on.

スモールランプ点灯条件  A≦K(2)外界の光量A
が、L以下になると、ある一定のデユーティD1でラン
プをパルス点灯させる。これは従来のロービームに代わ
るものである。そこでロービーム点灯条件という。
Small lamp lighting conditions A≦K (2) External light amount A
When the value becomes less than L, the lamp is lit in pulses at a certain duty D1. This replaces traditional low beams. This is called the low beam lighting condition.

ロービーム点灯条件  H≦A≦L(3)外界の光量A
が、H以下になると、デユーティ100%の点灯を行な
う(D=1)。これをノ)イビームと呼ぶ。従来のハイ
ビーム点灯と等価だからである。
Low beam lighting conditions H≦A≦L (3) External light amount A
When the value becomes H or lower, lighting is performed with a duty of 100% (D=1). This is called ノ)ibeam. This is because it is equivalent to conventional high beam lighting.

第2図(d)にスモールランプの点消灯を示している。FIG. 2(d) shows turning on and off of the small lamp.

Aかに以下になった時にスモールランプが点灯する。When the temperature falls below A, the small lamp lights up.

第2図(e)にヘッドランプ制御パルスを示す。AがL
以下になった時に、あるデユーティD1のパルスを生じ
ており、H以下になった時に100%デユーティの波形
となっているσ 第2図(f)にヘッドランプ光量を示している。最初は
光量がOである。A=Lの時に、弱い光量であるが点灯
する。A=Hの時に、完全に点灯する。
FIG. 2(e) shows the headlamp control pulse. A is L
A pulse with a certain duty D1 is generated when the value is below H, and a waveform with a 100% duty is generated when the value is below H. The headlamp light intensity is shown in FIG. 2(f). Initially, the light amount is O. When A=L, it lights up although the amount of light is weak. When A=H, it lights up completely.

これで、ハイ/ロービームの切換えを実効的に行なう事
ができる。
This allows you to effectively switch between high and low beams.

(3)実施例 第8図によって実施例を示す。これは、法規制図でも適
用できるし、ノ1イビーム/ロービームの切換えをひと
つのヘッドランプによって行なうものである。また、ス
モールランプもヘッドランプで代用するものである。
(3) Example An example is shown in FIG. This can also be applied to legal regulations, and switches between low beam and low beam using a single headlamp. In addition, the small lamp is also a substitute for the headlamp.

(1)  イグニッションスイッチがオフである場合で
あって、かつオートSWがオフであるとする。つまり手
動で点灯あるいは消灯する手動モードである。
(1) Assume that the ignition switch is off and the auto switch is off. In other words, it is a manual mode where you manually turn on or off the light.

手動モードであるから、操作どおりの点灯消灯をする。Since it is in manual mode, the light turns on and off as per the operation.

ライトスイッチの内、ヘッドランプスイッチを入れる。Turn on the headlamp switch among the light switches.

もしもハイビームに切換えた場合、100%デユーティ
で点灯する。
If you switch to high beam, it will turn on at 100% duty.

もしもロービームに切換えた場合、デユーティがαで点
灯する。これはヘッドランプを点灯するのであるが、1
00%デユーティよりも照度が低くなり、ロービームに
実効的に対応するのである。
If you switch to low beam, the light will turn on with duty set to α. This turns on the headlamp, but 1
The illuminance is lower than that at 00% duty, effectively corresponding to a low beam.

ライトスイッチの内、スモールランプスイッチを入れた
とする。この場合、ヘッドランプがデユーティβで点灯
する。
Assume that among the light switches, the small lamp switch is turned on. In this case, the headlamp turns on at duty β.

100%〉α%〉β%      (4)である。デユ
ーティが低いので、ヘッドランプであるが、スモールラ
ンプに対応する照度になる。ライトスイッチをオフにす
ると、消灯する。
100%>α%>β% (4). Since the duty is low, although it is a headlamp, the illuminance corresponds to a small lamp. When you turn off the light switch, the light goes out.

(ti)  イグニッションスイッチがオフであって、
かつオー)SWがオンであるとする。つまり、停止して
いるがランプは手動モードであるとするのである。
(ti) the ignition switch is off;
AND) Assume that the SW is on. In other words, the lamp is in manual mode even though it is stopped.

自動消灯条件が成立すればヘッドランプは消灯する。不
成立であれば、ヘッドランプは直前状態を継続する。
If the automatic lights-off conditions are met, the headlights will turn off. If not established, the headlamp continues in its previous state.

自動消灯条件は、ドア開より一定時間を経過していると
かの条件で、自在に設定できるものである。
The automatic light-off condition can be freely set, such as when a certain period of time has elapsed since the door was opened.

(iiQ  イグニッションスイッチがオン−であって
、かつオートSWがオフであるとする。つまり、走行状
態であるが手動モードであるとする場合である。
(iiQ Assume that the ignition switch is on and the auto switch is off. In other words, the vehicle is running but in manual mode.

ヘッドスイッチを投入する。ハイビームに切換えれば、
デユーティ100%で点灯する。ロービームに切換えれ
ばデユーティα%で点打する。ヘッドスイッチをオフに
したとする。ここで法規制国であるかないかの区別があ
る。法規制国でない場合は、スモールSWがオンである
時、ヘッドランプがβ%のデユーティで点灯する。スモ
ールSWがオフである時、ヘッドランプは消灯する。
Turn on the head switch. If you switch to high beam,
Lights up at 100% duty. If you switch to low beam, it will dot with duty α%. Suppose you turn off the head switch. There is a distinction here between whether a country is a legally regulated country or not. In non-legally regulated countries, when the small switch is on, the headlights are turned on with a duty of β%. When the small switch is off, the headlamp turns off.

これらは手動モードであるから当然のことである。しか
し、法規制国であれば、ヘッドSWがオフであっても、
走行中である限り、法規制に従って点灯しなければなら
ない。そこでα×(法規制値)のデユーティでヘッドラ
ンプが点灯する。
This is natural since these are manual modes. However, in countries with legal regulations, even if the head switch is off,
As long as the vehicle is in motion, the lights must be on according to legal regulations. Therefore, the headlights are turned on with a duty of α× (legally regulated value).

dVl  イグニッションスイッチがオンであって、オ
ート謂がオンであるとする。走行中で自動点灯消灯モー
ドになっているのである。
Assume that the dVl ignition switch is on and the so-called auto is on. It is in automatic on/off mode while driving.

外光判定回路により、外が夜であるか昼であるかを判定
する。夜であれば、その明るさに従って、ハイビームか
ロービームかで点灯する。これは、第2図(a)に於け
る閾値Hより下であるか上であるかの問題である。
The outside light determination circuit determines whether it is night or day outside. At night, the lights turn on either high beam or low beam depending on the brightness. This is a question of whether it is below or above the threshold H in FIG. 2(a).

ハイビームであれば、デユーティ1.00%でヘッドラ
ンプが点灯する。ロービームであればデユーティα%で
ヘッドランプが点灯する。
If the vehicle is on high beam, the headlights will turn on with a duty of 1.00%. If it is a low beam, the headlights will turn on at duty α%.

外が夜でなければ、次に法規制国でないか、法規制国で
あるかが問題になる。
If it is not night outside, the next question is whether the country is not a country with legal regulations or is a country with legal regulations.

法規制国でなければ、外の明るさが問題になる。夕方で
あれば、スモールランプを点灯すべきであるので、デユ
ーティβ%でヘッドランプを点灯する。
Unless you are in a country with legal regulations, the brightness outside will be a problem. If it is evening, the small lamp should be turned on, so the headlamp is turned on at duty β%.

外の明るさが昼であれば、消灯する。If the brightness outside is daytime, turn off the lights.

法規制国であれば、昼間であっても、α×(法規制値)
でヘッドランプを点灯する。
In countries with legal regulations, α × (legal regulation value) even during the daytime.
Turn on the headlights.

このようにして、本発明によれば、外界の光量を連続量
として観測し、ハイビーム、ロービームの切換えを自動
的に行なう事もできる。スモールランプも、ヘッドラン
プのデユーティ制御によって代替することができる。
In this way, according to the present invention, the amount of light in the outside world can be observed as a continuous amount, and switching between high beam and low beam can be performed automatically. Small lamps can also be replaced by headlamp duty control.

(2)効 果 (1)外界の光量に応じて、制御パルスのデユーティを
変えているから、ヘッドランプの光量を、完全点灯より
小さい値にする事ができる。このため、ヘッドランプの
光量を連続的に変化させる事ができる。
(2) Effects (1) Since the duty of the control pulse is changed according to the amount of light in the outside world, the amount of light from the headlamp can be reduced to a value smaller than when the headlamp is turned on completely. Therefore, the amount of light from the headlamp can be changed continuously.

(2)  スイッチやリレーの開閉ではなく、半導体ス
イッチ素子を用いているから、高速の点灯消灯ができる
。点滅しているという事がわからず、連続点灯している
ように見える。
(2) Since semiconductor switching elements are used instead of opening and closing switches or relays, the lights can be turned on and off quickly. I don't know that it's blinking, and it seems like it's on continuously.

(3)  ヘッドランプの光量を段階的に変えることに
すれば、従来のハイビーム/ロービームの切換えをひと
つのランプによって行なう事ができる。
(3) By changing the light intensity of the headlamp in stages, conventional high beam/low beam switching can be performed using a single lamp.

(4)  さらに進んで、スモールランプをも、ヘッド
ランプで代替する事ができる。結局ハイビーム、ロービ
ーム、スモールランプの3つのランプヲひとつで代用で
きることになる。
(4) Going even further, small lamps can also be replaced with headlamps. In the end, all three lamps - high beam, low beam, and small lamp - can be used instead.

(5)外部光を光ファイバを用いて導くために、受光素
子を備えた制御装置の車内に於ける設置場所についての
自由度が拡がる。
(5) Since external light is guided using an optical fiber, the degree of freedom regarding the installation location in the vehicle of the control device equipped with the light receiving element is increased.

(6)昼間であっても、夜間光量の1096〜90%の
光量でライトを点灯することが義務づけられている法規
制のある国での対応が簡単である。デユーティを変える
だけで、昼間の点灯を行なう事ができる。抵抗を使わな
いから部品点数を減少できる。発熱の問題を回避できる
し、省エネルギーにもなる。
(6) It is easy to deal with countries with laws and regulations that require lights to be turned on with an intensity of 1096 to 90% of nighttime light even during the day. Daytime lighting can be done simply by changing the duty. Since no resistor is used, the number of parts can be reduced. You can avoid the problem of heat generation and save energy.

(7)半導体スイッチには過電流防止機能がある。(7) Semiconductor switches have an overcurrent prevention function.

この点、スイッチやリレーなど機械的接点を持つものと
異なる。過電流防止機能が有効に働いて、ランプの突入
電流を防止し、ランプ寿命が長くなる。
In this respect, it differs from switches and relays that have mechanical contacts. The overcurrent prevention function works effectively to prevent lamp inrush current and extend lamp life.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の車両灯火制御装置の概略構成図。 第2図は外界の光量などの時間的変化を示す波形図。(
a)は外界の光量の波形例、(b)は連続変化する場合
のヘッドランプ制御パルス波形、(C)はヘッドランプ
光量Σ、(d)はスモールランプの点灯消灯状態を示す
波形、(e)は二段階制御を行なう場合のヘッドランプ
制御波形図、(f)は二段階制御を行なう場合のヘッド
ランプ光量Σ。 第3図はスイッチの開閉により、直接にヘッドランプを
オン・オフする従来の回路図。 第4図はスイッチによってリレーを開閉し、これによっ
てヘッドランプをオン・オフする従来の回路図。 第5図は外界の光を直接に受光素子に入射させている従
来の検出器構成図。 第6図は外界の光量によって、スモールランプ、ヘッド
ランプを単に連続点灯、消灯するための従来例の回路図
。 第7図は昼間にもランプ点灯が義務づけられている法規
制内のヘッドランプ制御回路構成図。 第8図は本発明の実施例にかかる制御モードの動作を示
すフローチャート。 1・・・・・・・・・・・・制御装置 2・・・・・・・・・・・・受光素子 3・・・・・・・・・・・・光ファイバ4・・・・・・
・・・・・・外   光5・・・・・・・・・・・・バ
ッテリー接続線6・・・・・・・・・・・・イグニッシ
ョンスイッチ接続線7・・・・・・・・・・・・グラン
ド接続線8・・・・・・・・・・・・ドア開スイッチ9
・・・・・・・・・・・・オート切換スイッチ10・・
・・・・・・・・・・スモールランプスイッチ11・・
・・・・・・・・・・ヘッドランプスイッチ12・・・
・・・・・・・・・ハイビームスイッチ13・・・・・
・・・・・・・デユーティ(点灯率)制御信号14・・
・・・・・・・・・・半導体スイッチ素子15・・・・
・・・・・・・・ヘッドランプ発明者 平野和夫 服  部  幸  光
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle lighting control device according to the present invention. FIG. 2 is a waveform diagram showing temporal changes in the amount of light in the outside world. (
(a) is an example of the waveform of the external light intensity, (b) is the headlamp control pulse waveform when it changes continuously, (C) is the headlamp light intensity Σ, (d) is the waveform showing the small lamp on/off state, (e ) is a headlamp control waveform diagram when performing two-stage control, and (f) is a headlamp light amount Σ when performing two-stage control. Figure 3 is a conventional circuit diagram that directly turns on and off headlamps by opening and closing a switch. Figure 4 is a conventional circuit diagram that uses a switch to open and close a relay, thereby turning on and off headlamps. FIG. 5 is a configuration diagram of a conventional detector in which external light is directly incident on a light receiving element. FIG. 6 is a circuit diagram of a conventional example for simply continuously turning on and off small lamps and headlamps depending on the amount of light in the outside world. Figure 7 is a headlamp control circuit configuration diagram within the legal regulations that require lamps to be turned on during the day. FIG. 8 is a flowchart showing the operation in the control mode according to the embodiment of the present invention. 1......Control device 2...Light receiving element 3...Optical fiber 4...・・・
......Outside light 5...Battery connection line 6...Ignition switch connection line 7... ...Ground connection wire 8...Door open switch 9
・・・・・・・・・・・・Auto changeover switch 10...
......Small lamp switch 11...
・・・・・・・・・Headlamp switch 12...
......High beam switch 13...
......Duty (lighting rate) control signal 14...
......Semiconductor switch element 15...
・・・・・・Headlamp inventor Kazuo Hirano Yukihiro Hattori

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ヘッドランプ及びスモールランプよりなる車両の
前照灯と、前照灯を手動によつて点灯消灯するライトス
イッチと、電源となる車両用バッテリと、外界の明るさ
を感知する受光素子2と、受光素子による明るさ信号Λ
をもとに、前照灯を点灯消灯するデューティDを決定し
そのデューティを持ち人間の視感には連続点灯に見える
速さのパルス列よりなるデューティ制御信号を作り出す
制御装置1と、該制御装置1のデューティ制御信号に従
つてヘッドランプの点消灯を行なう半導体スイッチ素子
14とからなり、デューティ制御 によつて外界の明るさに応じて前照灯の明るさを可変と
した事を特徴とする車両灯火制御装置。
(1) Vehicle headlights consisting of headlamps and small lamps, a light switch that manually turns the headlights on and off, a vehicle battery that serves as a power source, and a light-receiving element 2 that senses the brightness of the outside world. and the brightness signal Λ from the photodetector
A control device 1 that determines a duty D for turning on and off the headlights based on the above, and generates a duty control signal consisting of a pulse train having the duty and having a speed that appears as continuous lighting to the human visual sense, and the control device The headlamp is comprised of a semiconductor switch element 14 that turns on and off the headlamp in accordance with the duty control signal No. 1, and is characterized in that the brightness of the headlamp is made variable according to the brightness of the outside world through duty control. Vehicle lighting control device.
(2)外界の光が、光ファイバによつて受光素子まで導
かれている事を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
載の車両灯火制御装置。
(2) The vehicle lighting control device according to claim (1), wherein the light from the outside world is guided to the light receiving element by an optical fiber.
(3)規格化された外界の明るさΛと、ヘッドランプの
デューティDとが、相補的な関係D+Λ=一定になつて
いる事を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の車
両灯火制御装置。
(3) The vehicle according to claim (1), wherein the standardized external brightness Λ and the headlamp duty D have a complementary relationship D+Λ=constant. Light control device.
(4)昼間であつてもヘッドランプを点灯すべきである
とする法規制同に於て、外界の明るさΛが昼間、夕方相
当であつても、定められたデューティヘッドランプが点
灯するようにした事を特徴とする特許請求の範囲第(1
)項記載の車両灯火制御装置。
(4) Laws and regulations stipulate that headlamps should be turned on even during the day, so even if the outside brightness Λ is equivalent to daytime or evening, the specified duty headlamps must be turned on. Claim No. 1 (1) characterized in that
) Vehicle lighting control device described in item 2.
JP62063564A 1987-03-17 1987-03-17 Car lamp controller Pending JPS63227436A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063564A JPS63227436A (en) 1987-03-17 1987-03-17 Car lamp controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62063564A JPS63227436A (en) 1987-03-17 1987-03-17 Car lamp controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63227436A true JPS63227436A (en) 1988-09-21

Family

ID=13232854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063564A Pending JPS63227436A (en) 1987-03-17 1987-03-17 Car lamp controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63227436A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529873A (en) * 2005-02-11 2008-08-07 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト Actuation method of headlamp of motor vehicle
JP2009234532A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Mitsubishi Motors Corp Electric power generation control device for vehicle
JP2014162245A (en) * 2013-02-21 2014-09-08 Wen Sung Lee Vehicular intelligence lamp light device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008529873A (en) * 2005-02-11 2008-08-07 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト Actuation method of headlamp of motor vehicle
JP4901759B2 (en) * 2005-02-11 2012-03-21 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト Actuation method of headlamp of motor vehicle
JP2009234532A (en) * 2008-03-28 2009-10-15 Mitsubishi Motors Corp Electric power generation control device for vehicle
JP4535297B2 (en) * 2008-03-28 2010-09-01 三菱自動車工業株式会社 Vehicle power generation control device
US8143741B2 (en) 2008-03-28 2012-03-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Electric power generation control device for motor vehicle
DE102008058266B4 (en) * 2008-03-28 2014-12-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Power generation control device for motor vehicle
JP2014162245A (en) * 2013-02-21 2014-09-08 Wen Sung Lee Vehicular intelligence lamp light device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1029462A (en) Headlight controller for vehicle
JPS63227436A (en) Car lamp controller
JPH09136569A (en) Automatic light control device
JP2006512250A (en) Auto lamp control circuit for vehicles
JPH0521486Y2 (en)
JPH0333543Y2 (en)
CN113665475A (en) Control method and device for automobile lamp
KR0115976Y1 (en) Lighting system for a car
JPH03164340A (en) Room lamp control device for vehicle
JPH11334461A (en) Headlight controlling device
JPH05147469A (en) Dimming device for head lamp
KR0126090Y1 (en) Lighting circuit of automobile
RU5961U1 (en) ELECTRONIC DEVICE FOR AUTOMATIC ON-DISABLING OF DIMENSIONAL LIGHTS OF VEHICLE
JPH0144358Y2 (en)
KR0117225Y1 (en) Brake lamp control circuit for a car
JPH0220454B2 (en)
KR960000852Y1 (en) Auto control device of car light
KR200180671Y1 (en) Light controller using optic sensor
JPH038510Y2 (en)
JPS5989241A (en) Vehicle light control device
KR890000380Y1 (en) Control device of headlight
KR200163930Y1 (en) Tail lamp control device
GB2266141A (en) Hazard light control with hysteresis
JPH0335631Y2 (en)
JPH1035356A (en) Headlight controller for car