JPS6322656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322656Y2
JPS6322656Y2 JP203382U JP203382U JPS6322656Y2 JP S6322656 Y2 JPS6322656 Y2 JP S6322656Y2 JP 203382 U JP203382 U JP 203382U JP 203382 U JP203382 U JP 203382U JP S6322656 Y2 JPS6322656 Y2 JP S6322656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coils
primary coil
primary
secondary coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP203382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57138310U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP203382U priority Critical patent/JPS6322656Y2/ja
Publication of JPS57138310U publication Critical patent/JPS57138310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322656Y2 publication Critical patent/JPS6322656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は低インダクタンス変圧器に関する。
たとえばコンデンサの放電々流を低インダクタ
ンスの負荷回路へ大電流に変換して供給する場
合、その大電流に変換する変圧器としては低イン
ダクタンスであることが要求される。低インダク
タンスの変圧器を構成するのに同形状の導体箔の
コイルを用い、この1次コイル2次コイルを互い
に積み重ねるようにすれば低インダクタンス化が
可能となることは知られている。しかし同形状の
導体箔を単純に積み重ねるだけでは1次並びに2
次コイルとしては完成されるものではないから、
積み重ねられた導体箔を適宜互いに接続して各コ
イルとしなければならない。しかしこの接続のた
めには各導体箔間に渡り線を張つて接続する必要
があるが、このような渡り線は積み重ねられた導
体箔の外側に位置せざるを得ない。このような位
置に渡り線が存在すると、この渡り線部分におい
てインダクタンスが発生し、そのため折角導体箔
を積み重ねて低インダクタンスの変圧器を構成し
ようとしても、その実現が困難となる。
この考案は導体箔間を渡り線で接続することな
く導体箔で1次、2次コイルを完成させるように
することによつてインダクタンスの増大化を回避
することを目的とする。
この考案の実施例を図面に基いて説明すると、
1はらせん状の1次コイル、2は2次コイルであ
る。両コイルはいずれも厚さ数mm程度の導体箔で
コイル部は同形状に構成されてある。図の実施例
は2次コイル2は1ターン毎に独立しており、又
1次コイル1は6ターンに形成されてあつて、1
次コイル1の層間にまたがつて2次コイル2が1
次コイルと重なり合うように同心状に巻回されて
いる。すなわち2次コイル2の一方の引出端子3
が1次コイル1のひとつの層間から導出され、こ
の層間と隣接の層間から他方の引出端子4が導出
されるようになつている。そして隣り合う他の2
次コイル2の引出端子3は更に隣接の層間から導
出されるようになつている。なお各2次コイルの
各引出端子3,4は1次コイル1のひとつの側面
に沿つてすべて導出され、かつ上下方向に一直線
に整揃するように重なり合うようにしておくと2
次コイル2の引出端子3が2次電流に対して正端
子、他方の引出端子4が負端子とすれば、一直線
に重なり合つて導出された引出端子は、正端子と
負端子とが交互に現われることになり、引出端子
における漏洩磁束が小さくなつて低インピーダン
ス化には都合がよい。1次コイル1の両引出端子
5,6は2次コイル2の引出端子とは反対の側面
に導出されてある。
各2次コイル2はそれぞれ別々のラインを経て
負荷回路に導かれる。負荷回路の正及び負の端子
のそれぞれは2次コイル2と同数だけ用意され、
2次コイル2のそれぞれから導かれたラインは負
荷回路の正及び負の端子のそれぞれに接続され
る。したがつて2次コイル2に誘起した2次電流
は互いに重畳して負荷回路に供給されることにな
る。なお負荷回路の正及び負の端子も交互に位置
するように配置しておくと、低インダクタンス化
に有効である。
図の実施例にもどり、この構成例は1次コイル
1は6ターン、2次コイル2は図面の複雑化をさ
けるため合計3個として示されているが、6個挿
入することができ、これらを並列にするとき巻数
比は6:1となる。図示するものでは1次電流を
Iとすれば、各2次コイル2に流れる2次電流は
2Iとなり合計2次電流は6Iとなる。そのため
次コイル1と全2次コイルのアンペアターンは
互いに等しくなる。又2次コイル2のひとつの層
2Aの上下に1次コイル1の二つの層1A,1B
が存在するのでこの三つの層2A,1A,1Bに
流れる電流に基く起磁力の和とは等しくその方向
は反対である。以上の理由により、1次、2次両
コイルの漏洩磁束が互いに打ち消し合い、その結
果低インダクタンスとなるのである。
一方1次コイル1は最初から同形状の導体箔に
よつてらせん状に構成されてあるから、各層の導
体箔を渡り線によつて接続することがなく、した
がつて渡り線の存在によるインダクタンスの増大
化が回避できる。そして1次コイルをらせん状と
しても、2次コイルを各層間にまたがらせている
ので、両コイルの導体箔は確実に同心状に配置す
ることができるようになる。
なお図の例は各コイルの層間を広く示している
が、実際はほとんど接触し合う程度の間隔であ
る。又各コイルの層間は適当な絶縁層によつて絶
縁されてあること当然である。図の実施例は2次
コイル2のそれぞれが1ターンである場合を示し
ているが、2ターン以上であつてもよい。又1次
コイルのター数も任意である。
以上詳述したように、この考案によれば各コイ
ルを構成する導体箔を渡り線を必要とせずしてコ
イル状とすることができ、したがつて渡り線によ
るインダクタンスの増大化は回避できるとともに
1次コイルを最初かららせん状に構成しておいて
も2次コイルを1次コイルと同心状に配置するこ
とができ、もつて低インダクタンスの変圧器が容
易に得られるといつた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す斜視図、第2
図は1次コイルの斜視図、第3図は2次コイルの
斜視図である。 1……1次コイル、2……2次コイル、3,4
……引出端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導体箔よりなり、1ターン部の形状をそれぞれ
    同形状として複数ターンにらせん状に構成された
    1次コイルと、導体箔よりなり、前記1次コイル
    の1ターン部と同形状された複数の2次コイルと
    からなり、前記2次コイルのそれぞれの一方の引
    出端子を、前記1次コイルの隣接する一方の層間
    から、又他方の引出端子を他方の層間から導出す
    るようにして前記各2次コイルを隣接する層間に
    またがり、かつ同心状に配置してなる低インダク
    タンス変圧器。
JP203382U 1982-01-11 1982-01-11 Expired JPS6322656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP203382U JPS6322656Y2 (ja) 1982-01-11 1982-01-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP203382U JPS6322656Y2 (ja) 1982-01-11 1982-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57138310U JPS57138310U (ja) 1982-08-30
JPS6322656Y2 true JPS6322656Y2 (ja) 1988-06-22

Family

ID=29800476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP203382U Expired JPS6322656Y2 (ja) 1982-01-11 1982-01-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6322656Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013131589A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Mitsubishi Electric Corp トランス用巻線部、トランス、および電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57138310U (ja) 1982-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803453A (en) Laminated transformer
US6054914A (en) Multi-layer transformer having electrical connection in a magnetic core
US5801611A (en) Inductive device
US6483414B2 (en) Method of manufacturing multilayer-type chip inductors
US4176335A (en) Electrical conducting apparatus
CN105931815B (zh) 平面变压器
JP2002095269A (ja) スイッチトモード電源
JPH07263258A (ja) 変圧器
US4547721A (en) Transformer structure
JP2655657B2 (ja) 積層応用部品の構造
US3195088A (en) High current winding for electrical inductive apparatus
JPS6322656Y2 (ja)
US4403205A (en) Circuit arrangement for controlling transformer current
JPH01282808A (ja) ソフトフェライトを使用する集積キャパシタを備えた変成器/インダクタ
TWI670734B (zh) 濾波變壓裝置
CN210722706U (zh) 滤波变压装置
JPH0529147A (ja) 積層チツプトランス
JPH0777175B2 (ja) 積層トランス
JPH0745932Y2 (ja) 積層型コイル
JPH01151212A (ja) 積層応用部品の構造
JPH0521244A (ja) 薄形トランス
JPS6154607A (ja) トランス
CN112117105A (zh) 滤波变压装置
CN212257136U (zh) 一种变压器
TWI671767B (zh) 濾波變壓裝置與其製造方法