JPS63226496A - トンネル工事におけるコンクリ−ト壁形成方法とベルト型枠 - Google Patents

トンネル工事におけるコンクリ−ト壁形成方法とベルト型枠

Info

Publication number
JPS63226496A
JPS63226496A JP62060827A JP6082787A JPS63226496A JP S63226496 A JPS63226496 A JP S63226496A JP 62060827 A JP62060827 A JP 62060827A JP 6082787 A JP6082787 A JP 6082787A JP S63226496 A JPS63226496 A JP S63226496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
belt
concrete wall
formwork
filling space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62060827A
Other languages
English (en)
Inventor
北村 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tekken Corp
Original Assignee
Tekken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tekken Corp filed Critical Tekken Corp
Priority to JP62060827A priority Critical patent/JPS63226496A/ja
Priority to CN 88101510 priority patent/CN1009169B/zh
Publication of JPS63226496A publication Critical patent/JPS63226496A/ja
Priority to CN 90101012 priority patent/CN1018750B/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は掘削したトンネルの内周面にコンクリートを一
次覆工してコンクリート壁を形成する方法とそのエフ1
1に使用されるベルト型枠に関するものである。
(従来技術) コンクリートの一次覆工方法として本件出願人は先に第
9図のような方法を開発した。
これは掘削されたトンネルlの内周面2にベルト型枠3
を対向させて両者間に充填空間4を形成し、この充填空
間4にコンクリート供給ノズル9からコンクリート5を
充填する。そのコンクリート5が自己保持できるまで硬
化してからベルト型枠3をトンネルの内周面2の径方向
に移動させて内周面2とベルト型枠3との間に新たに充
填空間4を形成し、この充填空間4にコンクリート5を
充填する。以後ベルト型枠3の間欠移動とコンクリート
5の充填を繰返して、トンネルの内周面2の径方向にコ
ンクリート壁6を連続的に形成するようにしたものであ
る。
(従来技術の問題点) 従来のコンクリート壁形成方法では次のような問題があ
った。
(1)ベルト型枠3の抑圧面3aが平坦であるため、コ
ンクリート壁6の仕上り面7も平面になり、強度に難点
があった。
(2)充填空間4に充填されたコンクリート5をベルト
型枠3の平面な押圧面3aで保持するだけであるため、
コンクリート5の押しっけが不十分であり、強度に難点
があった。
(発明の目的) 本発明の目的はコンクリート壁6の仕上り面7を第6図
Aのような湾曲面や同図B、Cのような屈曲面などにし
て、コンクリート壁6の強度を向上させることにある。
(問題点を解決するための手段) 本願の発明のうち特許請求の範囲第1項のコンクリート
壁形成方法は、第2図のように掘削されたトンネル1の
内周面2にベルト型枠3を対向させて両者間に充填空間
4を形成し、この充填空間4にコンクリート5を充填し
てコンクリート壁6を形成するようにしたコンクリート
壁形成方法において、第1図のようにベルト型枠3の複
数本の回転ローラ11の長手方向中央部12を両端部1
3.14より太くすることにより、充填空間4に充填さ
れたコンクリート5のうち回転ローラ11の長手方向中
央部12が当る部分が凹陥して、コンクリート壁6の仕
上り面7が第6図のように直線的或は曲線的な曲面にな
るようにしたものである。
本願の発明のうち特許請求の範囲第3項のベルト型枠は
、掘削されたトンネル1の内周面2にベルト型枠3を対
向させて両者間に充填空間4を形成し、その充填空間4
にコンクリートを充填してコンクリート壁6を形成する
ベルト型枠3において、ベルト型枠3は無端ベルト10
の内側に複数本の回転ローラ11を設け、それらの回転
ローラのうち全部又は一部の回転ローラ11の長手方向
中央部12をその両端部13.14より太くしてなるも
のである。
(発明の作用) 本発明は第5図のように掘削されたトンネルlの内周面
2にベルト型枠3を対向させて両者間に充填空間4を形
成し、この充填空間4にコンクリート供給ノズル9から
コンクリート5を充填する、充填されたコンクリート5
が自己保持できるまで硬化してから、ベルト型枠3をト
ンネルの内周面2の径方向(第5図の矢印方向)に移動
させてトンネルの内周面2とベルト型枠3との間に新た
に充填空間4を形成する。この場合、ベルト型枠3の全
部または一部の回転ローラ11は第1図〜第4図のよう
に長手方向中央部12を両端部13.14より太くしで
あるので、コンクリート5はそれらの幅方向中央部12
によりトンネルの内周面2側に押しつけられる。この結
果コンクリート壁6の仕上り面7は回転ローラ11の形
状に応じて第7図A−Cのように凹陥する。即ち回転ロ
ーラ11の長手方向中央部12が第6図Aのように湾曲
している場合は仕上り面7も第7図Aのよう湾曲し、同
中央部12が第6図Bのように台形になっている場合は
第7図Bのように台形になり、同中央部12が第6図C
のようにテーパになっている場合は第7図Cのように屈
曲する。
なお、ベルト型枠3を移動させることにより新たに形成
される充填空間4には前回と同様にしてコンクリート5
を充填する。以後ベルト型枠3の間欠移動と、ベルト型
枠3の移動によるコンクリートの押しっけを繰返して、
トンネルの内周面2にコンクリート壁6を連続的に形成
すると共に凹壁の仕上り面7を第7図のように湾曲或は
屈曲させる。
(実施例) 第1図〜第4図は本発明のベルト型枠3の各種の例であ
る。
このうち第1図のものは最先端の回転ローラ11aだけ
が長手方向に均一径のもであり、それより後方の回転ロ
ーラ11は長手方向中央部12を両端部13.14より
太くし、しかも後方の回転ローラ11になるほどの長手
方向中央部12を太くしである。
第2図のものは最先端の回転ローラ11aから最後尾の
回転ローラ11eまでの全ての回転ローラの長手方向中
央部12を両端部13.14より太くし、しかも全ての
回転ローラ11の長手方向中央部12を同じ太さにした
ものである。この場合は充填空間4に充填されるコンク
リート5は回転ローラ11の長手方向中央部12により
押しつけられないが、同中央部12が突出しているので
コンクリート壁6の仕上り面7は第7図のような曲面に
なる。
第3図のものは先端の回転ローラ11aとその次の回転
ローラ11bが長手方向に均一径のものであり、それよ
り後方の回転ローラ11は長手方向中央部12をその両
端部13.14より太くし、しかも後方の回転ローラ1
1になるほど長手方向中央部12を太くしである。
第4図のベルト型枠3は最先端の回転ローラ11aから
最後尾の回転ローラlieまでの全ての回転ローラの長
手方向中央部12を両端部13.14より太くシ、シか
も後方の回転ローラ11になるほど長手方向中央部12
を太くしである。
(発明の効果) 本願発明は次のような効果がある。
(1)本発明のコンクリート壁形成方法によれば、コン
クリート壁6の仕上り面7が第7図のように湾曲或は屈
曲して曲面になるので、平面的な仕上り面に比して強度
が強くなる。このためコンクリート5の圧縮強度が低い
場合でもコンクリート5が自重で落下することがない。
(2)本発明のベルト型枠3は回転ローラ11の長手方
向中央部12をその両端部13.14より太くしである
ので、その中央部12により無端ベルト10が外側に突
出する。このためその突出分だけトンネルの仕上り面2
とベルト型枠3との間の充填空間4が狭くなるので、充
填されるコンクリート5の量が少なくてすみ経済的であ
る。
(3)進行方向後方の回転ローラ11になるほど長手方
向中央部12を太くすれば、ベルト型枠3を移動させる
ことにより、充填空間4に充填されたコンクリート5が
進行方向後方の太い回転ローラ11により次第に押しつ
けられるので、コンクリート5が密実になり、強度が増
大し1品質の良好なコンクリート壁になる。
(4)本発明のベルト型枠を使用すればコンクリート壁
6の仕上り面7を容易に湾曲或は屈曲させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1rs!JAは本発明のベルト型枠の一例を示す平面
図で、同図8は同型枠の側面図、第2図〜第4図は同型
枠の各耳側を示す平面図、第5図は本発明のコンクリー
ト壁成形方法の一例を示す説明図、第6図A、B、Cは
本発明のベルト型枠における回転ローラの各種説明図、
第7図A、B、Cは本発明のコンクリート壁成形方法で
成形されたコンクリート壁の各種説明図、第8図は本発
明のべルト型枠の概略説明図、第9図は本件出願人が先
に開発したコンクリート壁成形方法の一例を示す概略説
明図である。 lはトンネル 2は内周面 3はベルト型枠 4は充填空間 5はコンクリート 6はコンクリート壁 7はコンクリート壁の仕上り面 lOは無端ベルト itは回転ローラ 第9図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)掘削されたトンネル1の内周面2にベルト型枠3
    を対向させて両者間に充填空間4を形成し、この充填空
    間4にコンクリート5を充填してコンクリート壁6を形
    成するようにしたコンクリート壁形成方法において、ベ
    ルト型枠3の複数本の回転ローラ11の長手方向中央部
    12を両端部13、14より太くすることにより、充填
    空間4に充填されたコンクリート5のうち回転ローラ1
    1の長手方向中央部12が当る部分が凹陥して、コンク
    リート壁6の仕上り面7が直線的或は曲線的な曲面にな
    るようにしたことを特徴とするトンネル工事におけるコ
    ンクリート壁形成方法。
  2. (2)ベルト型枠3の複数本の回転ローラ11の長手方
    向中央部12を両端部13、14より太くし、且つ進行
    方向後方の回転ローラ11になるほど長手方向中央部1
    2を太くして、ベルト型枠3を移動させると充填空間4
    に充填されているコンクリート5が後方の回転ローラ1
    1により順次押しつけられるようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のトンネル工事におけるコ
    ンクリート壁形成方法。
  3. (3)掘削されたトンネル1の内周面2にベルト型枠3
    を対向させて両者間に充填空間4を形成し、その充填空
    間4にコンクリート5を充填してコンクリート壁6を形
    成するベルト型枠3において、ベルト型枠3は無端ベル
    ト10の内側に複数本の回転ローラ11を設け、それら
    の回転ローラのうち全部又は一部の回転ローラ11の長
    手方向中央部12をその両端部13、14より太くした
    ことを特徴とするトンネル工事用ベルト型枠。
  4. (4)進行方向最先端の回転ローラ11aより後方の回
    転ローラ11のうち、全部又は一部の回転ローラの長手
    方向中央部12をその両端部13、14より太くしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のトンネル工
    事用ベルト型枠。
  5. (5)進行方向後方の回転ローラ11になるほど長手方
    向中央部12を太くしてなる特許請求の範囲第3項又は
    第4項記載のトンネル工事用ベルト型枠。
JP62060827A 1987-03-16 1987-03-16 トンネル工事におけるコンクリ−ト壁形成方法とベルト型枠 Pending JPS63226496A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060827A JPS63226496A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 トンネル工事におけるコンクリ−ト壁形成方法とベルト型枠
CN 88101510 CN1009169B (zh) 1987-03-16 1988-03-16 隧道衬砌装置的移动模板
CN 90101012 CN1018750B (zh) 1987-03-16 1990-02-27 隧道衬砌装置的移动模板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060827A JPS63226496A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 トンネル工事におけるコンクリ−ト壁形成方法とベルト型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63226496A true JPS63226496A (ja) 1988-09-21

Family

ID=13153575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060827A Pending JPS63226496A (ja) 1987-03-16 1987-03-16 トンネル工事におけるコンクリ−ト壁形成方法とベルト型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63226496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1882812A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-30 Porr Tunnelbau GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen einer abbindbaren Schicht auf Wandungen von Bauteilen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1882812A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-30 Porr Tunnelbau GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Auftragen einer abbindbaren Schicht auf Wandungen von Bauteilen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5807004A (en) Roller for image forming apparatus
JPS63226496A (ja) トンネル工事におけるコンクリ−ト壁形成方法とベルト型枠
FR2330818A1 (fr) Procede de realisation des fondations d'un batiment et element pour sa mise en oeuvre
EP1431611A3 (en) Splicing joint and method for synchronous drive belt
JPS5353021A (en) Composite steel pipe and its manufacturing method
JPS5821045U (ja) 複合パイル
JPH0671375U (ja) ゴムクローラ
JPS59152000U (ja) シ−ルド工法により築造された通信トンネルの内面仕上げ部の構造
JPS5829698U (ja) スチ−ルセグメント用リングプレ−ト材
JPS6011177Y2 (ja) コンクリ−ト型枠抜気管
JPS5845334U (ja) コンクリ−ト類補強用鋼繊維
JPS625113Y2 (ja)
JPH04254698A (ja) テーパセグメントおよびテーパセグメントによるトンネル覆工方法
JPS59141289U (ja) 耐摩耗ホ−ス
JPS581699U (ja) アンカ−ボルト
JPS59110103U (ja) 圧延および搬送用断熱ロ−ル
JPS5935446U (ja) トンネル内中埋モルタル仕切壁用治具
JPS58176166U (ja) 浚渫作業用ゴム管
JPS58181607A (ja) タイル付押出し成形板の製造方法
FR2344730A1 (fr) Pompe a piston pour le transport de masses peu fluides, notamment de beton
JPS6185407U (ja)
JPS63267511A (ja) セメントモルタル管の端部突条成形法
JPS58153900A (ja) トンネルの一次覆工工法
JPS5846795U (ja) コンクリ−トタンクの側壁ライニング構造
JPS60126600U (ja) トンネル二次覆工用移動型枠装置