JPS63224862A - 鋳物中の中子の除去方法 - Google Patents

鋳物中の中子の除去方法

Info

Publication number
JPS63224862A
JPS63224862A JP5958587A JP5958587A JPS63224862A JP S63224862 A JPS63224862 A JP S63224862A JP 5958587 A JP5958587 A JP 5958587A JP 5958587 A JP5958587 A JP 5958587A JP S63224862 A JPS63224862 A JP S63224862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
pipe
casting
combustion gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5958587A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Nishida
雅文 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5958587A priority Critical patent/JPS63224862A/ja
Publication of JPS63224862A publication Critical patent/JPS63224862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D29/00Removing castings from moulds, not restricted to casting processes covered by a single main group; Removing cores; Handling ingots
    • B22D29/001Removing cores
    • B22D29/003Removing cores using heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鋳物中の中子の除去方法に関する。
この鋳物中の中子の除去方法は、有機粘結剤を添加した
中子を用い、注湯後に中子内の有機粘結剤の分解により
中子の除去を行うようにした鋳造に利用される。
〔従来の技術〕
鋳物中の中子を除去するために、従来の衝撃の付加や砂
焼きに代えて、中子のl】木部間に高温の酸素を流通さ
せて、中子内の有機粘結剤を燃焼させて中子を分解させ
る方法がある(例えば、特開昭55141844号を参
照)。
この方法によれば、衝撃の付加や砂焼きに比べて別工程
を付加することなく中子の除去をできる利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、11木部が単一の中子を鋳(るむ鋳物の
場合や、複雑な形状の中子の場合には、酸素ガスが奥部
まで十分に届かず、奥部等に中子残りが生じる問題があ
った。
これに対して、ガス量を増やすことによりある程度中子
残りを低減することができるが、十分でなく、また、ガ
ス量の増加によるコス]・の」二昇等の問題が残った。
したがって、本発明の目的は、単一の巾木部や複雑形状
の中子を鋳ぐるむ鋳物において、中子残りがなく効率的
な中子の除去方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明の鋳物中の中子の除去方法は、予め中子
内に噴出孔を有する燃焼用ガスの供給管を埋設しておき
、中子残りの生じ易い個所に噴出管より燃焼用ガスを供
給することを特徴とする。
具体的には、本発明の構成は次の通りである。
本発明は、有機粘結剤を用いた中子を鋳ぐるんだ鋳物よ
り中子を除去する方法である。
まず、中子の成形時に巾木部より燃焼用ガス供給管を埋
設しておく。この供給管の中子側奥部には、ガス噴出孔
が設けられており、供給管の巾木部側には、燃焼用ガス
の供給手段が連結されている。
次に、中子周りのキャビティへの注湯後にこの供給手段
を介して燃焼用ガスを供給管に供給してガス噴出孔より
噴出させる。
そして、燃焼温度以上で中子内の有機粘結剤と燃焼用ガ
スを反応させることにより、有機粘結剤を分解させて鋳
物内部より中子を排出するものである。
〔作用〕
上述の本発明の鋳物中の中子の除去方法によれば、予め
中子内に噴出孔を有する燃焼用ガスの供給管を埋設して
おき、中子残りの生じ易い個所、すなわち、単−巾木部
を有する中子の奥部側や複雑形状部に、噴出管より燃焼
用ガスを供給する。
燃焼用ガスは、中子内を流通する際に、所定の温度で中
子内の有機粘結剤と反応する。反応により有機粘結剤が
消失し、中子砂の粘結効果を失うので、周知の手段によ
って中子は容易に鋳物外へ排出される。
〔実施例〕
次に、第1図および第2図に基づき、本発明にかかる鋳
物中の中子の除去方法の実施例を説明する。
第1図は本実施例の方法における鋳込みされた状態の鋳
造装置、そして、第2図は第1図の鋳造装置におけるパ
イプの断面図である。
第1図に示す鋳造装置10において、鋳型12内に中子
14が単一の巾木部14aにより位置決めされ固定され
ている。中子14は、次の組成の材料からなる。新砂1
00部、フェノール1.5部、ヘキサメチレンテトラミ
ン0.225部、水1.5部、ステアリン酸カルシウム
0.1部を混練して樹脂被覆砂を形成し中子14を成形
した。中子14は、その成形時に金属製のパイプ16が
埋設されており、パイプには、第2図に示すように、先
端開口16aの他に孔16bが計8ケ所設けられている
鋳型12と中子14間のキャビティには、750℃の温
度で注湯されたアルミニウム溶湯が凝固して鋳物部材1
8が形成されている。パイプ16の巾木部14a側の端
部には、流体を流通するパイプ20が連結され、パイプ
20には、弁22を介して空気供給源24が接続されて
いる。パイプ20には、それとは別に弁26を介して酸
素ガス供給源28が接続されている。パイプ20の巾木
部側の連結部20aと弁22の間には、ヒータ30が配
設され、パイプ20を流通する流体を昇温するようにさ
れている。このヒータ30は、40Kwhの熱量を発生
する能力を有する。
次に、上述の鋳造装置10を用いた鋳物中の中子除去方
法について説明する。
上述のように構成した鋳造装置10において、アルミニ
ウム溶湯の注湯後、ヒータ30に40Kwhで通電を行
い、パイプ20を加熱した状態で、弁22と弁26をそ
れぞれ所定開度だけ開き、空気供給源24と酸素ガス供
給源28より空気と酸素ガスをパイプ20へ流通させた
。空気に対する酸素の体積割合は、空気1に対して0.
5とした。
この空気と酸素の混合流体を0.5kg/cjの圧力で
約5分間、パイプ20を介して噴出孔16a、bより中
子14内へ噴出させた。噴出した空気と酸素ガスの混合
流体は、フェノールの分解温度である350℃を越えた
400℃の温度であった。
噴出孔16a、bより噴出した混合流体は、第1図にお
いて矢印で示すように中子14の内を流れ、中子14を
形成している樹脂被覆砂のフェノールと反応し、燃焼す
ることによりフェノールを消失させた。
この結果、中子14の結合力が無くなり、僅かな振動を
加えることにより中子14を形成していた砂等は鋳型1
2の外へ排出された。
本実施例においては、中子14中に埋設されたパイプ1
6の噴出孔15a、bより燃焼用ガスが中子14の奥部
を廻ったので、奥部における中子残りが生じなかった。
なお、比較のために弁22および弁26を閉じて混合流
体をパイプ16の噴出孔16a、bより噴出させなかっ
たものは、フェノール樹脂が分解されず、全く中子除去
ができなかった。
また、注湯後に一旦中子温度が350℃以下になった鋳
型を、砂焼炉に入れて350℃以上の約400℃にした
ものを、ヒータ30に通電せずに弁22を開いて空気の
み供給して噴出孔16a、bより中子14へ噴出させた
が、同じく中子残りが無く、完全に中子が分解されて鋳
型12外へ排出された。
以上、本発明の特定の実施例について説明したが、本発
明は、この実施例に限定されるものではなく、特許請求
の範囲に記載の範囲内で種々の実施態様が包含されるも
のである。
〔発明の効果〕
以上より、本発明の鋳物中の中子の除去方法によれば、
単−中米部を有する中子の奥部側や複雑形状部に、噴出
管より燃焼用ガスが供給されるので、供給ガス量を増や
すことなく中子残りの生じ易い個所の中子残りが解消さ
れる。
また、衝撃の付加や、砂焼きを行う必要がないので、設
備も大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の方法における鋳込みされた状態の鋳
造装置である。 第2図は第1図の鋳造装置におけるパイプの断面図であ
る。 10−−−一鋳造装置 12−−−−−鋳型 14−−−−−中子 16−−−−−−パイプ(燃焼ガス供給管)2.1−−
−−−一空気供給源 (燃焼用ガスの供給手段) −28−−−−−一酸素ガス供給源 (燃焼用ガスの供給手段) 30−−−一−−−ヒータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有機粘結剤を用いた中子を鋳ぐるんだ鋳物より中子を除
    去する方法であって、 中子の成形時に巾木部より燃焼用ガス供給管を埋設して
    おき、該供給管の中子側奥部には、ガス噴出孔が設けら
    れており、前記供給管の巾木部側には、燃焼用ガスの供
    給手段が連結され、中子周りのキャビティへの注湯後に
    この供給手段を介して燃焼用ガスを前記供給管に供給し
    てガス噴出孔より噴出させ、燃焼温度以上で中子内の前
    記粘結剤と燃焼用ガスを反応させることにより、前記粘
    結剤を分解させて鋳物内部より中子を排出することを特
    徴とする鋳物中の中子の除去方法。
JP5958587A 1987-03-13 1987-03-13 鋳物中の中子の除去方法 Pending JPS63224862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5958587A JPS63224862A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 鋳物中の中子の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5958587A JPS63224862A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 鋳物中の中子の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63224862A true JPS63224862A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13117452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5958587A Pending JPS63224862A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 鋳物中の中子の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224862A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161144A (ja) * 1989-11-17 1991-07-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 鋳型粘結材の完全燃焼方法
JP2012016716A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nissan Motor Co Ltd 鋳造方法
CN104493143A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 中国南方航空工业(集团)有限公司 铸件的清砂方法
WO2015115231A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 有限会社ウインズテック 砂中子の除去方法とその装置
JP2018020344A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 リグナイト株式会社 鋳造物に残存する鋳型の除去方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161144A (ja) * 1989-11-17 1991-07-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 鋳型粘結材の完全燃焼方法
JP2012016716A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nissan Motor Co Ltd 鋳造方法
WO2015115231A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 有限会社ウインズテック 砂中子の除去方法とその装置
CN104493143A (zh) * 2014-12-19 2015-04-08 中国南方航空工业(集团)有限公司 铸件的清砂方法
JP2018020344A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 リグナイト株式会社 鋳造物に残存する鋳型の除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617861B2 (en) Hardening of inorganic foundry cores and molds
EP1721689A4 (en) METHOD FOR PRODUCING A CASTING PART
JP4403072B2 (ja) 鋳型除去鋳造法および装置
CA2105372A1 (en) Non-porous carbon molding (foundry) sand and method of casting
JPS63224862A (ja) 鋳物中の中子の除去方法
JPS6316853A (ja) 中子砂の砂抜き方法
KR102393830B1 (ko) 3d프린터를 이용한 장신구 제조방법
JP3477126B2 (ja) ホットランナユニット内の金属原料の排出方法
Deore et al. A study of core and its types for casting process
JP2007105738A (ja) ヤニ付着低減方法、ヤニ付着低減部材および金型
JPH01122658A (ja) 中子の除去方法
JP5556455B2 (ja) 鋳造方法
JPS6083762A (ja) 金型鋳造方法
JP2008221295A (ja) パイプの鋳包み方法
KR20240059973A (ko) 몰드 내 가스를 빼는 방법
JPS62259661A (ja) 金型鋳造における中子崩壊方法
JP3341626B2 (ja) コールドボックス造型方法
JPH0712534B2 (ja) 鋳造装置
JPH11207456A (ja) 砂鋳型及び注湯鋳型の保持方法
US20060185814A1 (en) Method for casting molded parts
JPS63252658A (ja) 崩壊性置中子を用いた鋳造方法
JPH02187244A (ja) 圧力鋳造方法
JP6728550B2 (ja) 鋳造物に残存する鋳型の除去方法
JPS63224863A (ja) 鋳物中の中子の除去方法
JP3276556B2 (ja) 中空中子及びその製造方法