JPS6322225A - 金属・セラミツクス結合体およびその製造法 - Google Patents

金属・セラミツクス結合体およびその製造法

Info

Publication number
JPS6322225A
JPS6322225A JP62005122A JP512287A JPS6322225A JP S6322225 A JPS6322225 A JP S6322225A JP 62005122 A JP62005122 A JP 62005122A JP 512287 A JP512287 A JP 512287A JP S6322225 A JPS6322225 A JP S6322225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramic
fitting
recess
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62005122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526611B2 (ja
Inventor
Isao Oda
功 小田
Nobuo Tsuno
伸夫 津野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPS6322225A publication Critical patent/JPS6322225A/ja
Publication of JPH0526611B2 publication Critical patent/JPH0526611B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L3/00Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
    • F01L3/22Valve-seats not provided for in preceding subgroups of this group; Fixing of valve-seats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B4/00Shrinkage connections, e.g. assembled with the parts at different temperature; Force fits; Non-releasable friction-grip fastenings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/403Refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • C04B2237/406Iron, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • C04B2237/565Using constraining layers before or during sintering made of refractory metal oxides, e.g. zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • C04B2237/567Using constraining layers before or during sintering made of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • C04B2237/568Using constraining layers before or during sintering made of non-oxide ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/85Ceramic-to-metal-connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49906Metal deforming with nonmetallic bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属・セラミックス結合体およびその製造法に
関するものである。さらに詳しくは、金属製部材とセラ
ミック製部材を嵌合により結合した疲労破壊に対する抵
抗が大きい金属・セラミックス結合体とその製造法に関
するものである。
(従来の技術) ジルコニア、窒化珪素、炭化珪素等のセラミックスは機
械的強度、耐熱性、耐摩耗性、耐食性にすぐれているた
め、ガスタービンエンジン部品、エンジン部品等の高温
構造材料あるいは耐摩耗材料として注目されている。し
かし、セラミックスは一般に硬くて、脆いため金属材料
に比較して成形加工性が劣る。また、セラミックスは靭
性に乏しいため衝撃力に対する抵抗が弱い。このため、
セラミック材料のみでエンジン部品のような機械部品を
形成することは難しく、一般には金属製部材とセラミッ
ク製部材とを結合した複合構造体としての形で用いられ
る。金属製部材とセラミック製部材を結合して、かかる
複合構造体を作る方法としては、金属製部材に設けた凹
部または貫通孔にセラミ、り製部材またはセラミック製
部材に設けた凸部を嵌合させて一体化する方法が知られ
ている。しかし、該複合構造体をエンジン部品のような
機械部品として使用するためには、該複合構造体を構成
する金属製部材にも機械的強度と耐摩耗性が要求される
(発明が解決しようとする問題点) 一般に、金属材料の疲労は表面から発生、発達する場合
が多いので、表面仕上げが粗くなるほど疲労限度は低下
し、また、材料の強度が高くなるほど疲労限度が低下す
る割合が大きくなることが知られている。(中火−1本
間寛臣共著二金属の疲労強度、養賢堂P46) 金属製部材に設けられた凹部または貫通孔に、セラミッ
ク製部材に設けられた凸部が嵌合されている構造の金属
・セラミックス結合体では、嵌合部の金属製部材には常
に引張応力が作用しているので、該金属製部材を高強度
の金属材料で構成すると疲労による破壊が起りやすくな
る。また、引張応力が作用している部分に傷や欠陥が存
在すると、その部分に応力が集中し、低い引張応力の下
でも疲労破壊が生ずる可能性がある。このため、金属製
部材に設けられた凹部または貫通孔にセラミック製部材
またはセラミック製部材に設けられた凸部が嵌合されて
いる構造の金−・セラミックス結合体では、疲労破壊防
止のため金属性部材の嵌合部内表面の表面粗さを管理す
ることが必要となってきた。
本発明の第一の目的は高強度の金属材料を使用し、疲労
破壊に対する抵抗が大きく、しかも金属製部材とセラミ
ック製部材の間の結合力が大きい金属・セラミックス結
合体とその製造法を提供することである。本発明の第二
の目的は金属部分の耐摩耗性がすぐれている金属・セラ
ミックス結合体とその製造法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、金属製部材に設けられた凹部または貫通孔に
、セラミック製部材またはセラミック製部材に設けられ
た凸部が嵌合されてなる金属・セラミックス結合体にし
て、該結合体を構成している金属製部材の少なくとも嵌
合部を含む金属部分の硬さがHRC3B以上であるとと
もに、嵌合部を構成している金属製部材の凹部または貫
通孔の内表面の表面粗さが、最大高さ(Rmax) :
 8μm以下、あるいは中心線平均粗さ(Ra) : 
0.5μm以下であることを特徴とする金属・セラミッ
クス結合体であり、未析出硬化状態の析出硬化型合金か
らなる金属製部材に設けた凹部または貫通孔にセラミッ
ク製部材またはセラミック製部材に設けた凸部を、該析
出硬化型合金の析出硬化開始温度以下の温度で嵌合して
該嵌合部を構成している金属製部材の凹部または貫通孔
の内表面の表面粗さが、最大高さ(Rmax) 781
1m以下、中心線平均粗さ(Ra) :0.5μm以下
である金属・セラミックス結合体としたのち、該結合体
の嵌合部を構成する金属製部材を熱処理により硬化させ
て、該結合体を構成している金属製部材の少なくとも嵌
合部を含む金属部分の硬さをHRC38以上とした金属
・セラミックス結合体を得ることを特徴とする金属・セ
ラミックス結合体の製造法である。
(作 用) 本発明は金属製部材とセラミック製部材を嵌合により結
合して得られる金属・セラミックス結合体の嵌合部を構
成している金属製部材を引張強度が125kgf/璽、
%以上または硬さがHRC38以上の高強度を有する金
属材料としても、該金属製部材の嵌合部の内表面の表面
粗さを最大高さ(Rmax):8μm以下、中心線平均
粗さ(Ra) : 0.5μm以下、内表面に存在する
傷の深さを10μm以下と限定することによって、該金
属製部材の疲労による破壊の危険が極めて少なくなるこ
と、また上記金属製部材が析出硬化型合金であり、該金
属製部材とセラミック製部材との嵌合部が未析出硬化状
態の析出硬化型合金からなる金属製部材に設けた凹部ま
たは貫通孔に対するセラミック製部材またはセラミック
製部材に設けた凸部の圧入である場合には、圧入温度を
該析出硬化型合金の析出硬化開始温度以下に限定するこ
とによって、上記嵌合部の金属製部材の内表面の表面粗
さと傷の深さを上記限定値以下とすることが出来ること
を見いだしたことによる。
本発明では、嵌合部を構成している金属製部材が、引張
強度125kgf / ** 2以上または硬さがHl
?C38以上の高強度金属材料からなる場合には該金属
製部材の疲労破壊防止のため、該金属製部材の嵌合部内
表面の表面粗さを特定の値以下に限定する。
該表面粗さく最大高さ)としては、8μm Rmax以
下が好ましく、4μmRmax以下がより好ましく、2
μm Rmax以下が最も好ましいものである。また、
該表面粗さ (中心線平均粗さ)としては、0.5μl
Ra以下が好ましく、0.3μra Ra以下がより好
ましく、0.2μm Ra以下が最も好ましいものであ
る。
表面粗さが上記の値以上では、嵌合部の金属製部材が疲
労破壊を起しやすくなるので好ましくない。
さらにまた、該金属製部材の嵌合部内表面に存在する傷
の深さは10μm以下が好ましく、5μm以下がより好
ましく、2μm以下が最も好ましい。
咳傷の深さが10μm以上では、嵌合部を構成している
金属製部材の強度あるいは硬さが本発明で規定している
値以上の場合に、該嵌合部が疲労破壊を起しやすくなる
ので好ましくない。この傷には、金属製部材に凹部また
は貫通孔を加工した時の加工傷が嵌合後も残ったもの、
および嵌合により生じた傷の両方が含まれる。表面粗さ
の程度および傷の深さを上記の値のどの範囲にするかは
嵌合部の締代、ならびに該嵌合部を構成する金属製部材
の強度または硬さに応じて決定すればよい。本発明の構
造の金属・セラミックス結合体では、嵌合の締代が大き
くなることは嵌合部の金属製部材に常時作用する引張の
残留応力が増加することを意味し、金属製部材の強度ま
たは硬さが大きくなることは該金属製部材が疲労破壊を
起しやすくなることを意味する。従って、本発明では締
代ならびに該金属製部材の強度または硬さが大きくなる
につれて表面粗さおよび許容する傷の深さを小さくする
また、本発明の金属・セラミックス結合体では、金属製
部材とセラミック製部材の嵌合方法に応じて、嵌合前の
金属製部材凹部内表面の表面粗さを管理する。例えば、
上記嵌合を焼ばめあるいは冷やしぼめで行う場合には、
嵌合前の該金属製部材の凹部内表面の表面粗さと傷の深
さが本発明の範囲に入るようにする。これは、嵌合方法
が焼ばめあるいは冷やしばめの場合には、嵌合に際して
金属製部材凹部内表面が塑性変形をほとんど受けないた
め、嵌合前の金属製部材の凹部内表面の表面状態がその
まま嵌合部を構成する金属製部材凹部内表面の表面状態
となるためである。一方、嵌合を圧入等のように金属製
部材の凹部内表面が塑性変形を生ずる方法で行う場合に
は、特定の条件で圧入を行うと嵌合部を構成している金
属製部材の凹部内表面の表面粗さが嵌合前より良くなる
。このため、嵌合を本発明で特定した条件に於ける圧入
で行う場合には、圧入により嵌合部を構成する金属製部
材凹部内表面の表面粗さが改良されるので、金属製部材
凹部内表面の表面粗さと傷の深さが本発明の範囲外であ
る金属製部材を使用して圧入を行ってもよい。この場合
の圧入前の金属製部材凹部内表面の表面状態は圧入に伴
う金属製部材凹部内表面の塑性変形量に応じて調整する
。該塑性変形量は、圧入の締代すなわち嵌合部を構成す
る金属製部材の圧入前の凹部内径とセラミック製部材の
外径またはセラミック製部材の圧入前の凸部直径との差
に比例し、該締代が大きいほど金属製部材凹部の塑性変
形量が大となる。しかし、嵌合を圧入で行う場合には、
圧入による傷が金属製部材凹部内表面に付かないように
する工夫が必要である。このため、本発明では金属製部
材凹部内表面とセラミック製部材外表面またはセラミッ
ク製部材凸部表面の間に潤滑材としての機能を有する材
料を介在させたり、金属製部材凹部の変形抵抗を調整し
たりして圧入を行う。例えば、金属製部材が非析出硬化
型合金の場合には、圧入温度を上昇させて金属製部材の
変形抵抗を減少させる。
一方、金属製部材が析出硬化型合金からなる場合には、
溶体化処理済の合金を使用し、圧入を該析出硬化型合金
の析出硬化開始温度以下の温度で行うのが好ましく、室
温と析出硬化開始温度の間の温度で行うのがより好まし
く、室温で行うのが最も好ましい。金属製部材が未析出
硬化処理の析出硬化型合金からなる場合に、圧入を析出
硬化開始温度以上の温度で行うと、圧入作業中に析出硬
化が起り金属製部材の変形抵抗が増加し、圧入部に“か
じり″等の傷が生じるとともに表面粗さが増加するので
好ましくない。
なお、本発明の金属・セラミックス結合体では、嵌合部
を構成する金属製部材の硬さをHRC38以上とする。
該硬さがHRC38未満では金属製部材の強度と耐摩耗
性が不足するので好ましくない。
(実施例) つぎに、図面により本発明をさらに詳しく説明する。第
1図ないし第2図は本発明の金属・セラミックス結合体
の具体例の構造を示したものである。
第1図は、金属製部材1に設けた凹部2にセラミック製
部材3に設けた凸部4が嵌合されている本発明の金属・
セラミックス結合体の一興体例の部分縦断面図である。
第2図は、中心に貫通孔を有するリング状の金属製部材
11の貫通孔に中心に貫通孔を有するリング状のセラミ
ック製部材13が嵌合されている本発明の金属・セラミ
ックス結合体の一具体例の断面図である。本発明の金属
・セラミックス結合体は、少なくとも第1図ないし第2
図に示すA区間に相当する金属部分の硬さがIIRC3
8以上で、しかも該A区間において凸部4と接触してい
る凹部2の表面粗さ、またはセラミック製部材13の外
表面と接触している金属製部材11の内表面の表面粗さ
が8μm Rmax以下あるいは0.5μmRa以下で
ある金属・セラミックス結合体である。
上記表面粗さは以下に述べる方法で測定した値とする。
すなわち、金属・セラミックス結合体が第1図に示す構
造の金属・セラミックス結合体である場合には、A区間
内をB−B’およびc−c ’に沿って切断し、外側が
円筒状金属体、内側が円柱状セラミック体からなる複合
円柱を得、つぎに該複合円柱を直径に沿って切断して上
記金属体とセラミック体を分離し、第3図に示すごとき
半円筒状の金属片を作製する。また、金属・セラミック
ス結合体が第2図に示す構造の金属・セラミックス結合
体の場合には、該金属・セラミックス結合体を直径に沿
って切断して金属製部材11とセラミック製部材13を
分離し、第3図に示すごとき半円筒状の金属片を作製す
る。しかるのち、例えばこれら金属片の内表面について
X−Y方向の表面粗さをJIS B−0601に規定さ
れている方法にもとずいて測定する。
本発明では金属製部材の強度を表示する手段としてロッ
クウェル硬度あるいはビッカース硬度を使用する。これ
らの硬さの測定は引張強度の測定に比べて容易であるう
え、試験片の形状による制約も少ないので好ましいもの
である。
なお、本発明の金属・セラミックス結合体は金属製部材
表面の耐摩耗性向上のため、表面焼入れあるいは窒化処
理を行って該金属製部材外表面の一部分あるいは全部の
外表面をさらに硬化させることが出来る。該表面焼入れ
は、金属製部材内部の硬さを所定の硬さに調整したのち
行う。一方、金属製部材が析出硬化型合金からなる場合
には、窒化処理温度と析出硬化処理温度を考慮して、窒
化処理を析出硬化処理と同時に行うか別々に行うかを決
定する。例えば、窒化処理温度と析出硬化処理温度が等
しい場合には、窒化処理と析出硬化処理とを同時に行っ
てもよい。しかし、窒化処理温度が析出硬化処理温度よ
り低い場合には、窒化処理を析出硬化処理のあとに行う
のが好ましい。
次に、添付の図面を参照して本発明を実施例についてさ
らに詳細に説明する。
第4図は析出硬化型合金の一種である18χNiマルエ
ージング鋼を溶体化処理後100℃から550℃の間の
各温度に1時間保持したのち空冷して硬さを測定した結
果を示したものである。第4図から明かなように、上記
18χNiマルエージング鋼は300℃以上の温度で析
出を開始し硬化する。
第5図は上記18X Niマルエージング鋼からなる金
属製部材に設けた凹部にセラミック製部材に設けた凸部
を室温と350℃で圧入して本発明の金属・セラミック
ス結合体とした場合の、圧入の締代と該圧入部を構成し
ていた金属製部材凹部内表面の表面粗さの関係を示す特
性図である。この表面粗さは以下の方法で求めた。まず
、直径が12.2flの溶体化処理済みの18X Ni
マルエージング鋼丸棒の一端に内径が1(1+u、深さ
が2011の凹部を設けた金属製部材と窒化珪素丸棒の
一端に前記凹部内径より大きい種々の直径の凸部を設け
たセラミック製部材を作製した。これらの金属製部材の
凹部にセラミック製部材の凸部を室温と350℃で圧入
して金属・セラミックス結合体とした。該金属・セラミ
ックス結合体に500℃で3時間の析出硬化処理を行い
、金属製部材の硬さをHRC55としたのち、該圧入部
を切断して金属製部材とセラミック製部材を分離し、該
圧入部を構成していた金属製部材の凹部内表面について
軸方向と平行方向の表面粗さを測定した。第5図から明
かな如く、圧入温度が室温の場合には締代の増加に伴っ
て表面粗さが減少する。これに対して、圧入温度が35
0℃では締代の増加につれて表面粗さも増加する。なお
、第5図において、締代が0の場合の表面粗さは圧入前
の金属製部材の凹部内表面の表面粗さを示している。
第4図と第5図から明かな如く、圧入温度が金属製部材
の析出硬化開始温度以下の場合には、該圧入部を構成し
ている金属製部材の凹部内表面の表面粗さが圧入前の同
一部の表面粗さより良くなる。これに対して、圧入温度
が金属製部材の析出硬化開始温度以上の場合には、該圧
入部を構成している金属製部材の凹部内表面の表面粗さ
が圧入前の同一部の表面粗さより悪化する。かかる現象
は、上記マルエージング鋼のみならずインコロイ903
などのオーステナイト系合金を含むすべての析出硬化型
合金に共通する現象である。従って、金属製部材として
析出硬化型合金を使用する場合には、析出硬化開始温度
を第4図のようにして決定し、該温度以下の温度で圧入
を行えば嵌合部を構成する金属製部材凹部内表面の表面
粗さを本発明で規定する表面粗さとすることが出来る。
第6図ないし第7図は金属製部材に設けた円筒形の凹部
にセラミック製部材に設けた円柱形の凸部を圧入し一体
的に結合した金属・セラミックス結合体について、該結
合体の嵌合部を構成している金属製部材の機械的特性と
該金属製部材凹部内表面の表面粗さならびに締代との関
係を示す特性図である。上記機械的特性は以下に述べる
方法で評価した。まず該結合体の嵌合部を輪切りにして
外側が金属、内側がセラミックスからなる複合円柱を得
る。つぎに該円柱を直径に沿って切断して金属とセラミ
ックスを分離し、半円筒状の金属片21を採取する。し
かるのち、該金属片21に第8図に示す方法で圧縮荷重
22を加え、該金属片が破断するまでの上部加圧治具2
3の降下量を測定する。
この降下量をもって金属片の変形量とした。この試験に
おいては、金属片の破断までの変形量が大きいものほど
機械的特性、とくに延性がすぐれていることになる。な
お、この試験は水中で行なった。
第6図は、第5図の試験に使用した金属・セラミックス
結合体と同一方法で作製した結合体の嵌合部から採取し
た金属片について測定した変形量を、横軸:圧入の締代
、縦軸:変形量(水中)として示したものである。第6
図から明かな如く、室温で圧入した結合体の嵌合部から
採取した金属片の変形量は締代が増加すると僅かながら
増加する。これに対して、350℃で圧入した結合体の
嵌合部から採取した金属片の変形量は締代が増加すると
減少する。該変形量に対する圧入温度の差の効果は、第
5図ですでに説明した如く金属片内表面の表面粗さの違
いによるものでる。
第7図は、第5図の試験に使用した金属・セラミックス
結合体と同一方法で作製した結合体の嵌合部から採取し
た各金属片について、変形試験前の内表面の表面粗さと
変形量との関係を求め、横軸二表面粗さ(Ra)、縦軸
:変形量として示したものである。第7図において、中
心線平均粗さが0.3μm Ra以上の金属片は350
℃で圧入した結合体から採取したものである。第7図か
ら明がなごとく、変形量は表面粗さが増加すると減少す
るが、中心線平均粗さが0.5μm Ra以上となると
急激に減少する 第7図から明かなどとく、金属製部材に設けた円筒形の
凹部にセラミック製部材に設けた凸部を圧入して一体的
に結合した金属・セラミックス結合体では嵌合部を構成
する金属製部材の凹部内表面の表面粗さが特定の値以上
になると延性が減少するので好ましくない。
ス1 直径が12.2rmの溶体化処理済の18χNiマルエ
ージング鋼丸棒の一端に内径:10.Qmm、深さ:2
0mmの凹部を設けた金属製部材と常圧焼結法による直
径12mの窒化珪素丸棒の一端に直径:10.In、長
さ:211■の凹部を設けたセラミック製部材を作製し
た。該金属製部材の凹部に室温と350℃で前記セラミ
ック製部材の凸部を圧入して金属製部材とセラミック製
部材が一体的に結合された金属・セラミックス結合体を
作製した。該金属・セラミックス結合体に500℃で3
時間の析出硬化処理を行い、金属製部材の硬さをHRC
:55とした。析出硬化処理済の金属製部材の外表面直
径を1211に仕上げて試験用結合体とした。該試験用
結合体を構成するマルエージング鋼と窒化珪素の熱膨張
係数は、それぞれ12.6 X 10−’/ ’C13
,3xlO−h/’t:なので、該試験用結合体を低温
に保持すれば、両者の収縮量の差のため、マルエージン
グ鋼の嵌合部に引張応力を発生させることが出来る。
そこで、該試験用結合体を使用して液体窒素温度と室温
の間での熱疲労試験を行った。すなわち、該試験用結合
体を液体窒素中に投入して一定時間保持したのち、室温
に戻す操作を繰り返して行い、繰り返し数50回ごとに
嵌合部表面の検査を行った。
その結果、350°Cで圧入した試験用結合体では、5
00回で嵌合部表面にクランクが検出された。これに対
して、室温で圧入した試験用結合体は1000回経過し
ても異常が認められなかった。
天上撚−1 翼車と軸部が常圧焼結法による窒化珪素で一体的に形成
されているタービンローターの軸部先端に直径10.1
fm、長さ21mnの凸部を設けてセラミ・7り製部材
とした。また、直径が12.2mlの溶体化処理済の1
8χNiマルエージング鋼丸捧の一端に内径:10.(
hm、深さ:20tmの凹部を設けて金属製部材とした
。該金属製部材の凹部にセラミック製部材の凸部を室温
で圧入して金属製部材とセラミック製部材が一体的に結
合された金属・セラミックス結合体を作製した。該金属
・セラミックス結合体に500℃で3時間の析出硬化処
理を行い、金属製部材の硬さをHRC:55とし、さら
に該析出硬化処理済金属製部材の外表面を所定の形状に
仕上げて嵌合部を構成する金属製部材の硬さと凹部内表
面の表面粗さが本発明の範囲内であるターボチャージャ
用タービンローター(供試体Aと称す)を作製した。ま
た、上記金属・セラミックス結合体に析出硬化処理を行
わずに金属製部材の外表面を所定の形状に仕上げて嵌合
部を構成する金属製部材の硬さが本発明の範囲外のHR
C:32、凹部内表面の表面粗さが本発明の範囲内であ
るターボチャージャ用タービンローター(供試体Bと称
す)を作製した。
これらのターボチャージャ用タービンロークーを高温回
転試験装置に組込んで、燃焼ガスにより150000r
pn+で500時間の回転試験を行ったのち金属製部材
の嵌合部外表面の検査を行ったところ、供試体Aにはな
んら異常が認められなかった。しかし、供試体Bはベア
リング当接面が著しく摩耗していた。
このように、金属軸外表面の硬さが本発明の範囲以下の
金属・セラミックス結合体は、金属軸の耐摩耗性が不足
しているので好ましくない。
本発明は、上述した実施例のみ限定されるものでなく、
幾多の変形、変更が可能である。例えば、上述した実施
例ではセラミック製部材として、窒化珪素を使用したが
、使用目的に応じて、炭化珪素、サイアロン、アルミナ
、ジルコニア等のセラミックスを使用してもよいととも
に、金属製部材としてもマルエージング鋼の他に、析出
硬化型ステンレス鋼、析出硬化型耐熱鋼、析出硬化型超
合金鋼等の析出硬化型合金あるいは窒化鋼、クロム・モ
リブデン鋼、ニッケル・クロム・モリブデン鋼、マルテ
ンサイト系ステンレス鋼等も使用することが出来る。
本発明は疲労破壊に対する抵抗の向上以外にも、応力腐
食割れや遅れ破壊に対する抵抗の向上にも有効である。
さらにまた、上述の実施例では、棒状の金属製部材に設
けた凹部にセラミック製部材に設けた凸部を嵌合した構
造の金属・セラミックス結合体について説明したが、リ
ング状のセラミック製部材の外周上にリング状の金属製
部材を嵌合した構造の金属・セラミックス結合体につい
ても上記結果と同じ結果が得られることは本発明の趣旨
からして明かである。
(発明の効果) 以上説明したように、金属製部材に設けられた凹部また
は貫通孔にセラミック製部材またはセラミック製部材に
設けられた凸部が嵌合されてなる構造を有する本発明の
金属・セラミックス結合体は、金属製部材の凹部または
貫通孔内表面の表面粗さが特定の値以下になっているの
で、嵌合部を構成する金属製部材を高硬度を有し耐摩耗
性にすぐれた金属材料で構成しても疲労破壊が起らない
従って、本発明の金属・セラミックス結合体でタービン
ホイールおよびタービンシャフトの一部が窒化珪素セラ
ミックス、その他の部分が高強度を有する金属からなる
ターボチャージャローターを構成すれば、応答性と耐久
性にすぐれた高効率のターボチャージャとすることが出
来る。
また、本発明の金属・セラミックス結合体で窒化珪素リ
ングの外周上に金属リングを嵌合し、バルブ当接面がセ
ラミックスからなる構造のバルブシートインサートを構
成すれば、耐摩耗性にすぐれたバルブシートインサート
が出来る。
このように、本発明の金属・セラミックス結合体はセラ
ミックスの耐熱性、耐摩耗性、高強度などの特性を生か
して、ターボチャージャローターやガスタービンロータ
ーあるいはバルブシートインサートなどのエンジン部品
や高温にさらされたり繰り返し荷重を受ける構造体部品
として使用することができ、かつこれらを耐久性にすぐ
れたものとして提供することができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金属・セラミックス結合体の一興体例
を示す部分縦断面図、 第2図は本発明の金属・セラミックス結合体の他の具体
例を示す断面図、 第3図は本発明の金属・セラミックス結合体の嵌合部か
ら採取した表面粗さ測定用金属片の外観図、 第4図は金属製部材の熱処理温度と硬さの関係を示す特
性図、 第5図は圧入温度が異なる場合に於ける圧入の締代と圧
入後の金属製部材内表面の表面粗さの関係を示す特性図
、 第6図は圧入温度が異なる結合体から採取した試験片に
ついて圧入の締代と変形量の関係を示す特性図、 第7図は結合部から採取した試験片の内表面の表面粗さ
と変形量の関係を示す特性図、第8図は本発明の金属・
セラミックス結合体の嵌合部から採取した金属片の変形
量の測定法を示す説明図である。 1・・・金属製部材 2・・・金属製部材に設けた凹部 3・・・セラミック製部材 4・・・セラミック製部材に設けた凸部11・・・金属
製部材    13・・・セラミック製部材21・・・
金属片      22・・・圧縮荷重23・・・上部
加圧治具   24・・・下部固定治具第4図 轄yA理温肩(°C) 第5図 堵 イAζ ()tmノ 変形量(木cp、mm〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属製部材に設けられた凹部または貫通孔に、セラ
    ミック製部材またはセラミック製部材に設けられた凸部
    が嵌合されてなる金属・セラミックス結合体にして、該
    結合体を構成している金属製部材の少なくとも嵌合部を
    含む金属部分の硬さがHRC38以上であるとともに、
    嵌合部を構成している金属製部材の凹部または貫通孔の
    内表面の表面粗さが、最大高さ(Rmax):8μm以
    下、あるいは中心線平均粗さ(Ra):0.5μm以下
    であることを特徴とする金属・セラミックス結合体。 2、該結合体を構成する金属製部材のうち、少なくとも
    嵌合部の金属部分が析出硬化型合金からなる特許請求の
    範囲第1項記載の金属・セラミックス結合体。 3、該結合体を構成する金属製部材のうち、金属部分の
    外表面の少なくとも一部の硬さが内表面の硬さより大で
    ある特許請求の範囲第1項ないし第2項のいずれかに記
    載の金属・セラミックス結合体。 4、未析出硬化状態の析出硬化型合金からなる金属製部
    材に設けた凹部または貫通孔に、セラミック製部材また
    はセラミック製部材に設けた凸部を、該析出硬化型合金
    の析出硬化開始温度以下の温度で嵌合して、該嵌合部を
    構成している金属製部材の凹部または貫通孔の内表面の
    表面粗さが、最大高さ(Rmax):8μm以下、中心
    線平均粗さ(Ra):0.5μm以下である金属・セラ
    ミックス結合体としたのち、該結合体の嵌合部を構成す
    る金属製部材を熱処理により硬化させて、該結合体を構
    成している金属製部材の少なくとも嵌合部を含む金属部
    分の硬さをHRC38以上とした金属・セラミックス結
    合体を得ることを特徴とする金属・セラミックス結合体
    の製造法。 5、金属製部材の凹部または貫通孔とセラミック製部材
    またはセラミック製部材の凸部との嵌合が圧入によるも
    のである特許請求の範囲第4項記載の金属・セラミック
    ス結合体の製造法。 6、金属・セラミックス結合、体の嵌合部を構成する金
    属製部材の硬化を析出硬化処理単独あるいは表面硬化処
    理との組合せで行う特許請求の範囲第4項ないし第5項
    のいずれかに記載の金属・セラミックス結合体の製造法
JP62005122A 1986-03-20 1987-01-14 金属・セラミツクス結合体およびその製造法 Granted JPS6322225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6249086 1986-03-20
JP61-62490 1986-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322225A true JPS6322225A (ja) 1988-01-29
JPH0526611B2 JPH0526611B2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=13201664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005122A Granted JPS6322225A (ja) 1986-03-20 1987-01-14 金属・セラミツクス結合体およびその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4810585A (ja)
EP (1) EP0238321B1 (ja)
JP (1) JPS6322225A (ja)
CA (1) CA1265654A (ja)
DE (1) DE3770498D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881607A (en) * 1991-12-09 1999-03-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic-metal composite assembly

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191572A (ja) * 1985-02-18 1986-08-26 日本特殊陶業株式会社 金属とセラミックスとの接合体及びその製造法
JPH043129Y2 (ja) * 1987-05-11 1992-01-31
US5365661A (en) * 1988-02-25 1994-11-22 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic-metal composite joint body
JP2551619B2 (ja) * 1988-03-09 1996-11-06 日本特殊陶業株式会社 セラミック製摺動部材
JP2531708Y2 (ja) * 1988-10-18 1997-04-09 日本碍子株式会社 セラミックス・金属結合体
JP3174979B2 (ja) * 1992-12-03 2001-06-11 日本特殊陶業株式会社 セラミックスと金属との回転体
AT407306B (de) 1998-08-31 2001-02-26 Silhouette Internat Schmied Gm Formschlüssige verbindung zwischen einem metallischen steg und einem aus kunststoff gespritzten formkörper, insbesondere für eine brille
US6367774B1 (en) 2000-04-19 2002-04-09 Flowserve Corporation Element having ceramic insert and high-strength element-to-shaft connection for use in a valve
US7033156B2 (en) * 2002-04-11 2006-04-25 Luka Gakovic Ceramic center pin for compaction tooling and method for making same
US8312612B2 (en) * 2002-04-11 2012-11-20 Blue Sky Vision Partners, Llc Refurbished punch tip and method for manufacture and refurbishing
US20050022362A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 San Shing Fastech Corp. Method for making a composite tool
GB201014059D0 (en) * 2010-08-24 2010-10-06 Element Six Production Pty Ltd Wear part
CN105522137B (zh) * 2014-10-24 2018-09-11 比亚迪股份有限公司 一种金属陶瓷复合体及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146948A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Hitachi Ltd Joint method for steel member
JPS55140771A (en) * 1979-04-16 1980-11-04 Tokyo Shibaura Electric Co Joint of ceramic member to metal member

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050204A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Ngk Insulators Ltd 金属・セラミツクス結合体およびその製造法
JPS60103082A (ja) * 1983-11-09 1985-06-07 日本碍子株式会社 金属・セラミツクス結合体およびその製造法
EP0156484B1 (en) * 1984-03-29 1989-07-19 Ngk Insulators, Ltd. Metal ceramics composite article and a method of producing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53146948A (en) * 1977-05-27 1978-12-21 Hitachi Ltd Joint method for steel member
JPS55140771A (en) * 1979-04-16 1980-11-04 Tokyo Shibaura Electric Co Joint of ceramic member to metal member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881607A (en) * 1991-12-09 1999-03-16 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic-metal composite assembly
US5937708A (en) * 1991-12-09 1999-08-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic-metal composite assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526611B2 (ja) 1993-04-16
EP0238321A1 (en) 1987-09-23
EP0238321B1 (en) 1991-06-05
DE3770498D1 (de) 1991-07-11
CA1265654A (en) 1990-02-13
US4810585A (en) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4719074A (en) Metal-ceramic composite article and a method of producing the same
EP0224345B1 (en) Valve seat insert and cylinder head with the valve seat insert
US4614453A (en) Metal-ceramic composite body and a method of manufacturing the same
EP0139406B1 (en) Metal-ceramics composite article and a method of producing the same
JPS6322225A (ja) 金属・セラミツクス結合体およびその製造法
US4784574A (en) Turbine rotor units and method of producing the same
US4856970A (en) Metal-ceramic combination
US4886695A (en) Ceramic-metal composite bodies
US4798493A (en) Ceramic-metal composite body
US5089312A (en) Ceramic-metal joined composite bodies with a curved bottom metal recess
US4719075A (en) Metal-ceramic composite article and a process for manufacturing the same
US4908256A (en) Ceramic-metal composite bodies
EP0156484B1 (en) Metal ceramics composite article and a method of producing the same
US7276129B2 (en) Surface treating methods of titanium parts
JPH0444630B2 (ja)
US4740399A (en) Metal-ceramic composite bodies
JPH0658044B2 (ja) タ−ビンロ−タ−およびその製造法
JPH063122B2 (ja) 金属・セラミックス結合体およびその製造法
JPH0449512B2 (ja)
JPH05288014A (ja) カムシャフト
JPH02211359A (ja) セラミックスクラウンピストン及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees