JPS63212083A - 形状記憶合金製部材の溶接方法および形状記憶合金製部材の溶接品 - Google Patents

形状記憶合金製部材の溶接方法および形状記憶合金製部材の溶接品

Info

Publication number
JPS63212083A
JPS63212083A JP62043163A JP4316387A JPS63212083A JP S63212083 A JPS63212083 A JP S63212083A JP 62043163 A JP62043163 A JP 62043163A JP 4316387 A JP4316387 A JP 4316387A JP S63212083 A JPS63212083 A JP S63212083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
memory alloy
weld bead
welding
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62043163A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Honda
啓三 本多
Mitsunori Kondou
近藤 光昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62043163A priority Critical patent/JPS63212083A/ja
Publication of JPS63212083A publication Critical patent/JPS63212083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は形状記憶合金製部材の溶接方法および形状記憶
合金製部材の溶接品、特に高密度エネルギビームを用い
た形状記憶合金の溶接技術に関する。
(従来の技術) 近年、形状記憶合金の工業的応用範囲は著しく広汎とな
り、実用段階では紅済的利用、さらに多機能、複雑形状
の製品開発に向って種々の研究が行なわれている。その
1つに形状記憶合金の溶接技術がある。形状記憶合金製
部材を溶接接合すれば、塑性加工の省略あるいは単純部
品の集合による複雑形状化等が可能と考えられるからで
ある。
ところが、形状記憶合金の場合には溶接部が凝固する際
に母材と異なる性質の金属間化合物が発生し易く、溶接
部において形状記憶機能が損われる場合が多い。例えば
、Ni−Ti系形状記憶合金ではTi  NiやTiN
3などの析出により溶接部が脆化すると考えられる。即
ち、形状記憶機能を活用するために大ぎな変形を与えた
場合、溶接部に集中応力がかかり、接合界面で破所する
一方、これまで多くの溶接方法が試みられている。特に
工業的応用の進んでいるNi−Ti系形状記憶合金に対
し、同材料の熱間押出しによる溶加材を用いたTIG溶
接、大気の混入を抑制した真空中での電子ビーム溶接、
あるいは接合界面に殆ど溶融部分の残らない突合せ圧接
などが試みられている(参考文献二月間誌「金属J  
(1983年7月号)36〜41頁、株式会社アグネ発
行〕。
このうち、突合せ圧接は金属間化合物発生の可能性のあ
る溶融部分を接合部の外方に排出するなどの工夫により
、比較的小径の線材に好適とみられている。また、TI
G溶接や電子ビーム溶接は大型部品の溶接等への応用が
期待される。但し、突合せ圧接については蹟密制御の困
難性や適用範囲の制約等、実用化を進める上での課題が
あり、TIG溶接や電子ビーム溶接等は実用化し易い反
面、金属間化合物の排除が困難で、期待する品質のもの
が得にくい問題がある。
これら諸般の事情から、形状記憶合金製部品についても
一体材料からなるものが多く、例えば環状部品について
は機械的切削加工品とされ、低製造能率、不経済性を余
儀なくされている。また、変態fAr!1の異なる複数
種類の材料を組合せた部品は実用困難で、1種類の材質
の形状記憶合金製部品が多い。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、形状記憶合金については金属間化合物の発生によ
り実用的な溶接技術が確立されず、製品の多機能化、複
雑化等への実現が困難となっている。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、金属
間化合物の発生を抑え母材の形状記憶機能の低下防止を
図った形状記憶合金製部材の溶接方法、および形状記憶
機能を維持した複雑形状、多種材料結合品への応用が可
能な形状記憶合金製部材の溶接品を提供することを目的
とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本件第1番目の発明は、形状記憶合金製部材の接合部に
高密度エネルギビームを照射して母材溶融させ、これに
より両部材を直接溶接する方法において、溶接ビードを
断面形状が針状となる小幅なものに設定することにより
、両部材の非溶接部分への自然放熱で急冷させ、これに
より溶接ビードの材質を母材と同質のものに維持さぼる
ことを特徴とする形状記憶合金製部材の溶接方法である
また、本件第2番目の発明は、形状記憶合金製部材を突
合せ、その突合せ部に高密度エネルギビームを照射して
断面形状が針状となる母材溶融による溶接ビードを生じ
させ、その溶接ビードを母材と同質の材質に維持させて
なることを特徴とする形状記憶合金製部材の溶接品であ
る。
(作用) 溶接部の凝固による金属間化合物の発生状況を考察する
と、溶加材溶融部分や幅広な溶接ビード部分に多発して
いる。第13図はNi−Ti系形状記憶合金製部材を同
材質の溶加材を用いてTIG溶接した場合の溶接部所面
の模式図である。
溶接ビード部1が幅広な椀形で多層粒界状をなしている
。この部分は母材2a、2層部分に比べて形状回復Ia
能が著しく劣る。これは溶加棒を用いた溶接ビード断面
を幅広としたことから溶接ビード部の凝固速度もIく、
金属間化合物の析出が促進するものと考えられる。
本発明の溶接方法によると、溶加材を用いることなく、
高エネルギビームで直接母材を溶融することから、溶接
ビード部の幅の拡大が抑υ1される。
しかも、母材の非溶融部分への放熱作用で溶接ビード部
が急冷される断面針状に設定することにより、金属間化
合物の析出が抑制される。
また、本発明の溶接品は溶接ビード部での金属間化合物
発生が抑制されており、例えば板材の折曲先端同士を溶
接するなどの複雑形状部品に適用したとしても全体とし
て均一な形状記憶機能が保持され、また材質の異なる複
雑種類の形状記憶合金を結合することにより多段階の形
状回復機能が発揮され、部品の複雑化、多機能化が推進
される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
まず、第1図〜第7図によって形状記憶合金製部材の溶
接方法を説明する。
この実施例では高エネルギビームとしてレーザビームを
使用した。溶接装置は第1図に示すように、発振器から
のレーザビームを集光する集光レンズ11、アシストガ
スの導入管12およびこれらを結合した加工ヘッド13
を有するものであり、下方の焦点位置にレーザビーム1
4を照射するとともに、その外側をアシストガス15で
被覆する。
なお、溶加材は用いない。
被溶接物は第2図に示すように、Ni−Ti系形状記憶
合金製の平板状部材16とし、これを互いに同一平面上
で突合せる。そして、この各部材16に前記レーザビー
ム14を一定の条件で照射することにより、溶接ビード
17の断面形状が釘状となるレーデビーム溶接を施す。
溶接条件を3種類、以下に例示する。
〈条件1〉 レーザ出力    ・・・・・・2.5KW溶接速度 
    ・・・・・・6m/■10レンズ焦点距離  
・・・・・・254mgm焦点位置     ・・・・
・・部材16の表面16aの下方35111 アシストガス   ・・・・・・Ar アシストガス流量 ・・・・・・5011 /gain
く条件2〉 レーザ出力    ・・・・・−2KW溶接速度   
  ・・・・・・47FL/winレンズ焦点距離  
・・・・・・254履焦点位置     ・・・・・・
部材16の表面16aの下方1.5履 アシストガス   ・・・・・・Ar アシストガス流量 ・・・・・・707/akin〈条
件3〉 レーザ出力    ・・・・・・5KW溶接速度   
  ・・・・・・2rrL/l1linレンズ焦点距離
  ・・・・・・380層焦点位置     ・・・・
・・部材16の表面16aの位置 アシストガス   ・・・・・・He アシス+ガス流吊 ・・・・・・80 j! /sin
第3図はく条件1〉によって得られた溶接ビード部の顕
微鏡写真である。なお、く条件2〉および〈条件3〉に
ついても略同様の組織が得られる。
ここで、写真中央の細長粒界状部分が溶接ビード部で、
全体としては第2図の如く針状断面をなすものである。
このような針状断面の溶接ビード17は、少な(とも部
材16の幅がビード幅の5倍以上のときに得られる。即
ち、溶接ビード17は母材の非溶融部分への放熱によっ
て急冷され、溶込みによる粒界は前記写真に示された如
く、溶接ビード17の中央部から側端までに亘って1層
となり、第13図に示した従来のTIG溶接法のような
幅方向への多層形状のものとは異なっている。
第4図は溶接ビード部の形状記憶機能の試験結果を示し
ている。即ち、く条件1〉の溶接品に対し、マルテンサ
イト変態点(Mf点)以下、例えば−80℃で溶接ビー
ド幅方向に引張り力を作用させ、7%の歪を与えたく矢
線a)。その後、負荷を除去し、オーステナイト変態点
(A、点)以上、例えば40℃まで加熱し、形状回復に
ついて試験した。その結果、第4図の如く、40℃にて
歪は完全に回復することが認められた(矢線b)。
この歪曲線は、第5図に示す母材についての歪曲線と略
一致した。
なお、歪を与える温度を0℃として試験したところ(図
示省略)、応力は400MPa程度まで上昇するが、こ
の場合も残留歪は残らず、形状記憶合金として使用可能
なことが確められた。
第6図は、母材金属部とビード溶接台!ij&部との成
分分析結果を示すもので、N1についての分析波形と、
Tiについての分析波形のオシログラフとを、溶接部表
面写真と複合して示している。この図より、各波形は母
材側から溶接金属側に至るまでそれぞれ一様であり、し
たがって、組成的変化がないことが認められる。なお、
C−C線間の部分が母材と溶接金属との接合界面である
以上のように、この実m例の溶接方法によれば、溶接ビ
ード部への金H間化合物の発生が抑制され、母材の形状
記憶機能が充分に維持できるものが得られる。
なお、上記の方法はさらに後処理によって充実すること
ができる。即ち、溶接品に歪を与える温度を0℃の如く
比較的高くした場合、歪を繰返し与えると形状記憶機能
による回復が完全に行なえない場合があった。そこで、
このような場合でも完全回復を行なわせるための後処理
として、熱処理を施すものである。この熱処理としては
、300〜550℃の範囲に溶接品全体を加熱して約1
時間保持した後、常温まで急冷するものである。
第7図は加熱温度を種々に設定しく横軸)、溶接品に0
℃で歪を繰返し作用させた場合の完全回復が得られる歪
の繰返し数(縦441)についての試験結果である。図
示の如く、溶接後放置した場合や、250℃以下または
600℃以上の加熱保持後に急冷した場合に比べて、3
00〜550℃以上の加熱保持(1[4間)後に急冷し
た場合には完全回復が得られる歪の繰返し数が増大でき
ることが判る。なお、加熱保持時間は溶接品の大きさに
応じて調整することが可能である。
このように、熱処理を施すことにより、高温での繰返し
歪に対する完全回復の度数を増大することができる。
次に、第8図〜第12図によって形状記憶合金製部材の
溶接品についての実施例を説明する。
第8図および第9図は円環状の管継手について実施した
場合を示している。この管継手20は形状記憶機能によ
って径方向に拡縮し、配管への着脱を温度変化によって
行なうようにしたものである。即ち、第8図に示すよう
に、配管21.22の接続端部にフランジ21a、22
aがそれぞれ設けられ、その7ランジ21a、22aの
外周部にOリング23が嵌着されている。形状記憶合金
製の管継手20は縮径時にOリング23を介してフラン
ジ21a、22aを締付け、配管21.22の接続部を
真空シールする。
この管継手20は例えばN:・Ti系形状記憶合金製の
1枚の平板状素材を環状に湾曲させてその端部同士を突
合せ、その部分を高密度エネルギビーム、例えばレーデ
ビームによる断面針状の溶接ビードで接合したものであ
る。
第9図はその加エエ稈を示している。即ち、まずNi 
−1” i系形状記憶合金によって平板状の素材20a
をつくる(第9図(a))。次に、この素材20aを治
具を用いて円環状に湾曲させ(同図(b))、端部同士
を突合せる。そして、その素材20aの接合端部をレー
ザビーム溶接し、その溶接ビード20bは断面形状が針
状となる母材溶融によるものとしたものである(同図(
C))。
溶接方法には、前述した本件第1番目の発明の実施例を
適用した。そして、溶接後に形状記憶熱処理を施してい
る。形状記憶熱処理の手段は硬々知られているが、例え
ば400〜500℃程度の温度で1時間前後保持する中
温処理が簡便である。
なお、800℃以上まで加熱して焼鈍し、その後200
〜300℃程度で記憶処理する低温処理も可能である。
形状記憶熱処理終了後、表面の酸化皮膜を除去し、必要
寸法まで内外表面の機械加工を施して円環状の管継手2
0の製品とした。
このような構成の管継手20によると、従来品に比べて
大幅な材料、加工コストの削減と、製作時間の短縮が可
能となる。即ち、従来では適切な溶接技術がないことか
ら、このような環状製品を形状記憶合金でつくるには円
柱状素材の切削に依存しており、このため材料の無駄、
多くの加工手間を費していたものである。
これに対し、実施例のものは溶加材を用いることもなく
、溶接ピード断面形状を針状にして急冷する溶接に基づ
き、材質上の不均一化の防止、接合面積(板状素材20
aの接合端面の面積)に対する溶融部分の減少、さらに
非溶融部分への熱的悪影響がないこと等により、形状記
憶効果を損うことのない高信頼性の溶接品を得ることが
できる。
したがって、板状素材20aからの加工により、余分な
切削を排除して歩留りの向上、加工の容易化等が図れる
ものである。
なお、前記実施例では円環状の管継手20について述べ
たが、その他の形状の他の部品の溶接体として適用でき
ることは勿論であり、種々複雑形状の溶接品が同様に安
価に提供できるようになる。
−第10図〜第12図は2段階回復用のスプリングにつ
いて実施した場合を示している。即ち、このスプリング
30は第10図に仮想線で示すように、コイル状のもの
である。このスプリング30は、まず同図に実線で示す
ように、Nr−Tt組成の比率の異なる2種類の棒状の
形状記憶合金部材31.32を互いに突合せ、これらを
本件第1番目の発明の実施例と同様の方法で断面針状の
溶接ビード33によって接合し、この接合体に形状記憶
熱処理を施して、仮想線の如くコイル状に形成したもの
である。
一方の部材31の組成はNi比率が低く、例えば50.
13t%Niであり、他方の部材32の組成はNi比率
が高く、例えば51.1at%Niである。これにより
一方の部材31よりも他方の部材32のマルテンサイト
変lfi度が約100に高く設定しである。
形状記憶熱処理としては、例えば冷開加工によるコイル
状の曲げ加工を施す。即ち、第11図は両部材のオース
テナイト変am度(Mf湯温度Mf311Mf32とマ
ルテンサイト変態温度(A。
温度) Af31.Af32との関係を示す。この各変
態温度の差に基づき、接合体に曲げ加工を施すものであ
る。例えば接合体を第11図のMf31温度以下で圧縮
し、第10図の仮想線の如く全体をコイル状に形成し、
これによりスプリング30とする。
このスプリング30を所定の装置(図示せず)に装着し
、第11図のA、31温度以上、A、32′fA度以下
の範囲に保持して使用する。この場合はオーステナイト
変態に至るのは一方の部材31のみであるから、この一
方の部材31が完全に形状回復しようとするばね力が発
生する。次にスプリング30をA、32温度以上に保持
したとする。そうすると、この場合は他方の部材32も
オーステナイト変態に至り、形状回復しようとするため
、両部材31.32の合計のばね力が発生する。このば
ね力の状態を第12図に示す。Af31.Af32で段
階的にばね力が変化することが判る。
したがって、この実施例によれば、変態温度の異なる2
種類の形状記憶合金製部材の接合により、温度変化に応
じた2段階のばね力の制御が自動的に行なえるスプリン
グ30が実現し、形状記憶合金の多機能化が図られる。
しかも、この実施例のスプリング30は、レーザビーム
により断面針状の溶接ビード33をもって接合され、前
述の如く溶接部への金R間化合物の発生が抑制されて母
材本来の形状記憶機能が保持されるものであるから、機
構部品として高度の信頼性をもつものとなる。
なお、接合する形状記憶合金部材の数を3種類以上にす
れば、3段階以上の複雑なスプリングとなり、さらに高
機能化が図られる。
また、スプリングとしてはコイル状のものに限らず板ば
ね状のものとしてもよく、さらにスプリング以外の各種
構成材について実施することも可能である。
さらにまた、以上の各実施例では、高エネルギビームに
よる溶接手段としてレーザビームを使用した場合につい
て述べたが、本発明はその他の高エネルギビーム、例え
ば電子ビームを使用することも可能なことは勿論である
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る形状配憶合金製部材の溶接
方法によれば、溶加材を用いない高エネルギビーム溶接
によって断面針状の溶接ビードを形成し、母材放熱によ
る急冷効果で金属間化合物の発生を抑制するので、形状
記憶機能を損うことなく形状記憶合金部材の溶接が行な
えるようになり、実用化を大きく促進できるという優れ
た効果が奏される。
また、本発明に係る形状記憶合金製部材の溶接品によれ
ば、高エネルギビームによる針状断面の溶接ビードによ
って形状記憶機能が損われない各種の溶接品が実現し、
例えば複雑形状の部品が切削加工によらずに容易かつ安
価に提供でき、あるいは各種温度で形状回復機能が異な
る多i能の複合化部品が高信頼性をもって提供できるな
ど汎用性を高める効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本件第1番目の発明を説明するための
もので、第1図は溶接装置を示す概略図、第2図は溶接
状態を示す断面図、第3図は溶接組織を示す顕微鏡写真
、第4図および第5図は形状回復機能を示すグラフ、第
6図は金属組成の分析状況を示す写真、第7図は後処理
としての熱処理の作用を示すグラフ、第8図〜第12図
は本件第21目の発明を説明するためのもので、第8図
は管継手について実施した場合を示す断面図、第9図(
a)、(b)、(c)はその製造工程を示す図、第10
図はスプリングについて実施した場合を示す外観図、第
11図および第12図はその形状記憶効果を示すグラフ
、第13図は従来例を説明するための模式図である。 14・・・レーザビーム、16・・・形状記憶合金製部
材、17,20t)、33・・・溶接ビード、20・・
・管継手(溶接品)、20a・・・平板状素材、30・
・・スプリング(溶接品)、31.32・・・変態温度
の異なる形状記憶合金製部材。 出願人代理人   波 多 野   久第4図 第5図 第7 図 (C) 第10図 (31)      C32) 通 度 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、形状記憶合金製部材の接合部に高密度エネルギビー
    ムを照射して母材溶融させ、これにより両部材を直接溶
    接する方法において、溶接ビードを断面形状が針状とな
    る小幅なものに設定することにより、両部材の非溶接部
    分への自然放熱で急冷させ、これにより溶接ビードの材
    質を母材と同質のものに維持させることを特徴とする形
    状記憶合金製部材の溶接方法。 2、高密度エネルギビームとして、レーザビームまたは
    電子ビームを用いる特許請求の範囲第1項記載の形状記
    憶合金製部材の溶接方法。 3、形状記憶合金としてNi・Ti系合金を適用し、溶
    接後に300〜550℃の範囲に加熱後、急冷する熱処
    理を施す特許請求の範囲第1項記載の形状記憶合金製部
    材の溶接方法。 4、形状記憶合金製部材を突合せ、その突合せ部に高密
    度エネルギビームを照射して断面形状が針状となる母材
    溶融による溶接ビードを生じさせ、その溶接ビードを母
    材と同質の材質に維持させてなることを特徴とする形状
    記憶合金製部材の溶接品。 5、形状記憶合金製部材は平板状素材を環状に湾曲させ
    てその端部同士を突合せ、その部分を高密度エネルギビ
    ームによる断面針状の溶接ビードで接合して環状製品と
    した特許請求の範囲第4項記載の形状記憶合金製部材の
    溶接品。 6、形状記憶合金製部材は互いに異なる変態温度を有す
    る2種以上のものとし、これらの突合せ部分を高密度エ
    ネルギビームによる断面針状の溶接ビードで接合してな
    る特許請求の範囲第4項記載の形状記憶合金製部材の溶
    接品。
JP62043163A 1987-02-27 1987-02-27 形状記憶合金製部材の溶接方法および形状記憶合金製部材の溶接品 Pending JPS63212083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043163A JPS63212083A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 形状記憶合金製部材の溶接方法および形状記憶合金製部材の溶接品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62043163A JPS63212083A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 形状記憶合金製部材の溶接方法および形状記憶合金製部材の溶接品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212083A true JPS63212083A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12656203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62043163A Pending JPS63212083A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 形状記憶合金製部材の溶接方法および形状記憶合金製部材の溶接品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500864A (ja) * 2009-08-07 2013-01-10 イノベーティブ プロセッシング テクノロジーズ インコーポレーテッド 形状記憶材料を含む材料の加工方法およびその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500864A (ja) * 2009-08-07 2013-01-10 イノベーティブ プロセッシング テクノロジーズ インコーポレーテッド 形状記憶材料を含む材料の加工方法およびその装置
US9186853B2 (en) 2009-08-07 2015-11-17 Smarter Alloys Inc. Methods and systems for processing materials, including shape memory materials
JP2018053362A (ja) * 2009-08-07 2018-04-05 スマーター アロイズ インコーポレーテッド モノリスニチノール合金
US10047421B2 (en) 2009-08-07 2018-08-14 Smarter Alloys Inc. Methods and systems for processing materials, including shape memory materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5358796A (en) Joined parts of Ni-Ti alloys with different metals and joining method therefor
JP2007075895A (ja) 爆発溶接で形成される中間片を備えた材料複合体
JP5505369B2 (ja) 継手強度に優れたレーザ溶接継手及びその製造方法
JP6719348B2 (ja) アルミニウム接合体の製造方法
JP2006218543A (ja) ニチノール製医療装置に対する摩擦撹拌接合および摩擦撹拌プロセスの利用
Shamsolhodaei et al. Effect of laser positioning on the microstructure and properties of NiTi-copper dissimilar laser welds
JP7123674B2 (ja) 異材接合構造体の製造方法及び異材接合構造体
WO2021039155A1 (ja) 異材接合構造体の製造方法及び異材接合構造体
Mehrpouya et al. Dissimilar laser welding of NiTi wires
JPS63212083A (ja) 形状記憶合金製部材の溶接方法および形状記憶合金製部材の溶接品
US20160279391A1 (en) Solid state methods for joining dissimilar metal guidewire segments without the use of tertiary material
Zhan et al. Prevention of Crack Formation in Electron-Beam Welded Joints of Dissimilar Metal Compounds (TiNi/Ti6Al4V)
JP7433663B2 (ja) 異材固相接合方法、異材固相接合構造物及び異材固相接合装置
JP6545143B2 (ja) 異種金属接合方法と異種金属接合部材
Khan et al. Bonding mechanisms in resistance microwelding of 316 low-carbon vacuum melted stainless steel wires
Kumar Investigation on transient thermal responses on 316L austenitic stainless steel and low carbon ferritic steel welding using pulsed Nd: YAG laser
London et al. Friction stir processing of Nitinol
Mezher et al. Modelling and experimental study of dissimilar arc stud welding of AISI 304L to AISI 316L stainless steel
Mehrpouya et al. Laser welding of nickel-titanium (NiTi) shape memory alloys
Vaithiyanathan et al. Gas tungsten constricted arc welding (GTCAW) parameters optimization to attain maximum tensile strength in Ti–6Al–4V alloy sheets used in aero-engine components
Strzelczak et al. Characteristics of Multimaterial Joints of Nickel-Based Superalloys
JP7319231B2 (ja) 異材接合構造体の製造方法
JPS61221330A (ja) レ−ザ後熱処理法
Mehta et al. Welding and joining of shape memory alloys
JPS5870985A (ja) 異種金属の接合方法