JPS63209602A - 靴の中底 - Google Patents

靴の中底

Info

Publication number
JPS63209602A
JPS63209602A JP4367487A JP4367487A JPS63209602A JP S63209602 A JPS63209602 A JP S63209602A JP 4367487 A JP4367487 A JP 4367487A JP 4367487 A JP4367487 A JP 4367487A JP S63209602 A JPS63209602 A JP S63209602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
arch
insole
cushion
sole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4367487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0142681B2 (ja
Inventor
城戸 正博
晴義 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itochu Corp
Original Assignee
Itochu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itochu Corp filed Critical Itochu Corp
Priority to JP4367487A priority Critical patent/JPS63209602A/ja
Publication of JPS63209602A publication Critical patent/JPS63209602A/ja
Publication of JPH0142681B2 publication Critical patent/JPH0142681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、靴底表層部に一体的に配設される内庭として
、或いは着脱自在に敷設される中敷として使用に適した
靴の中底構造の改良に関するものである。
(従来の技術) 従来から、歩行時における足の疲労を少なくする目的で
、足裏の土踏まずに対応する部分にゴム当の弾性材料よ
りなる隆起部を設けた靴の中底が広く知られている。
この隆起部は、靴を履いた際に、人の足の特徴であるア
ーチ全体をたえず大きな面で緩やかに支えて足の疲労を
少なくし、足の健康を保持するために形成されているも
のである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、足裏の土踏まずに沿って隆起部を密接さ
せると、大きな神経が走っている足の踵骨に相当する部
分までも弾圧することになり、その神経を直接圧迫して
時には痛みが発生し、歩行が不自然となる。
さらに、長時間且つ慢性の体重負荷が足に加わった時に
、土踏まずのアーチ部が体重を支えきれな(なって次第
に低くなるが、従来の中底に突設した隆起部は、全体の
同一材料の弾性体で形成しているために、土踏まずにア
ーチクッションの作用力を付与することができても、ア
ーチ部が低下するのを防ぎ支えることができず、長時間
の歩行によって疲れ易くなると共に足痛が発生するとい
う問題点があった。
又、従来の隆起部は、前述したように、足格骨の構造に
対しては何等の考慮もはられれてなく、単に土踏まずに
密接させた形状に形成しているため、その頂点は舟状骨
から後方の踵骨前方部に位置することになり、クッショ
ン作用をもつ踵部足底の脂肪褥を圧排するのみならず、
足骨格構造に対しても歪みを与え、長期間の着用によっ
て足関節の緩みや変形が生じるという問題点があった。
本発明はこのような問題点を根本的に解消した靴の中底
構造の提供を目的とするものである。
(問題点を解消するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の靴の中底は、実施
例に対応する図面に示すように、足裏の土踏まず部に相
当する部分に弾性隆起部(2)を設けた中底において、
弾性隆起部(2)を軟質スポンジ体よりなるクッション
部分(3)と該クッション部分(3)の肉厚部内に埋設
された硬質の超粘性材料よりなるサポート部分(4)と
で形成し、クッション部分(3)とサポート部分(4)
との頂点を足の舟状骨粗面に対応させて設けたものであ
る。
(作   用) 弾性隆起部(2)の頂点を足の舟状骨粗面゛に対応させ
ているので、解剖学的に太い神経、血管に圧迫がなく、
全く痛みがなく軽快な歩行を可能にすると共に舟状骨の
後方の踵骨に対する圧迫力が減少し、さらに、弾性隆起
部(2)はそのクッション部分(3)を足め土踏まずに
弾接させて足に対するクッション作用を行い、足裏のマ
ツサージ作用、静脈血の循環作用を高めて足底筋の働き
の強化と増強を促す。
又、該クッション部分(3)内に足の舟状骨に対応させ
て埋設した硬質の超粘性材料よりなるサポート部分(4
)によって足のアーチ構造を支持し、足間 ・節の緩み
や変形防止を行うので、いずれも足底筋の疲労防止効果
をもたらすものである。
又、歩行時等における足のアーチ部が受ける大きな衝撃
力をクッション部分(3)により吸収すると共にその衝
撃エネルギーをサポート部分(4)によって吸収して足
にかかる衝撃を軽減するものである。
(実 施 例) 本発明の実施例を図面について説明すると、(1)は、
ゴム、弾性合成樹脂材料等より形成された中底主体で、
その−側部に足(alの土踏まず部分(b)の形状に沿
って弾性隆起部(2)を一体に突設しである。
この弾性隆起部(2)は、土踏まず部分(blに直接密
接する軟質スポンジ体よりなるクッション部分(3)と
、該クッション部分(3)内の所定箇所に埋設されたサ
ポート部分(4)とより構成されている。
クッション部分(3)はその頂点(5)を足(a)の舟
状骨粗面(C)の真下に対応させ、その上面の前方部と
内側方部とは該頂点(5)から土踏まず部分(b)の足
裏に沿って緩やかな下向き傾斜面(6)に形成している
と共に後方部を土踏まず部分中)の足裏から離間して下
方に向かう急傾斜面(7)に形成し、この急傾斜面(7
)と足裏間に空間部(8)を設けて足のアーチ構造の運
動を円滑に行わせると共に踵骨(d)に対する過剰な圧
迫をなくし、踵骨そのものをその場に安定させるように
しである。
一方、サポート部分(4)はクッション部分(3)を形
成したスポンジ体よりも硬い硬質ゴムや弾性硬質合成樹
脂等の超粘性材料、例えば、ハネナイト(商品名、内外
ゴム株式会社製)より形成され、その頂点(9)をクッ
ション部分(3)の前記頂点(5)の真下において、該
頂点(5)から適宜間隔αΦを存した位置に設けられ、
その頂点(9)から前方部は、その上面が舟状骨(0)
の前端部下方に達する部分にまで下向き傾斜面を形成し
ながら設けられ、後方部並びに側方部は、頂点(9]か
ら前記間隔Qlを略保持した状態でクッション部分(3
)の表面に沿って設けられである。
なお、クッション部分(3)の間隔部Qlの厚さは、サ
ポート部分(4)の最大肉厚部の厚さよりも小さくしで
ある。
又、本発明の実施例においては、このような土踏まず部
分(b)に対する弾性隆起部(2)以外に、中底主体(
11の前端部上面にも前記クッション部分(4)と同一
材料よりなる第2クッション部分0Dを突設しである。
この第2クッション部分αυは、巾方向には第2指(e
lから第4指(幻に亘って設けられ、その頂点0乃は第
2指Telの付は根に弾接する部分に位置して該頂点−
から第4指(幻の付は相間に密接しながら緩やかな傾斜
面03に形成されている一方、第2指(elから第1指
(hl側には頂点@から急な傾斜面(2)に形成しであ
る。又、頂点(2)から後方部は、第3指(f)の後方
骨部に向かって傾斜09させである。
このように構成したので、第2クッション部分αυは、
自然な足の前足アーチを形成、維持することになり、足
を蹴りだす時にバネ効果を奏して軽快な歩行を可能にす
ると共に足の靴内での前方への過剰な滑りを防止して靴
内の所定箇所に定置させ、指が靴内の先端部に当接して
傷害を引き起こすのを防止できるものである。
又、この第2クッション部分aυと前記弾性隆起部(2
)との間に相当する足部には、短母踵屈筋と母陀内転筋
があるが、この部分には第2クッション部分α0と弾性
隆起部(2)間によって大きな凹所αωを成形されてい
るので、該短母蹟屈筋と母踵内転筋の圧迫をなくしてけ
り易く且つリズミカルな歩行を可能にするものである。
このように構成した中底は、靴の内底部に一体に設けた
ちよく、又、中敷として取替自在に挿入するようにして
もよいが、いずれにしても、この内底のクッション部分
(3)とサポート部分(4)が荷重によって外に広がり
、その効果が減殺されないように、踵部を囲む側壁内側
に設けた月型芯(通常、月型芯として従来よりヒールを
固く守る目的で入れられているが、ヒールを守るためで
従来のものは短い)−を延長し、側面から圧迫支持する
に足る広さと長さをもった丈夫な内側月型芯を備えた靴
に装着することによってその効果を一層発現させること
ができる。
(発明の効果) 以上のように本発明の靴の中底によれば、土踏まず部分
に対応する弾性隆起部(2)を軟質スポンジ体よりなる
クッション部分(3)と該クッション部分(3)の肉厚
部内に埋設された硬質の超粘性材料よりなるサポート部
分(4)とで形成し、クッション部分(3)とサポート
部分(4)との頂点を足の舟状骨粗面の下方に対応させ
て設けているので、弾性隆起部(2)の頂点を足の舟状
骨の下方に対応させているから、全く痛みが生じること
なく軽快な歩行を可能にすると共に舟状骨の後方の踵骨
に対する圧迫力が減少して神経に支障を与えることがな
いものであり、さらに、弾性隆起部(2)はそのクッシ
ョン部分(3)を足の土踏まずに弾接させて足に対する
クッション効果を行い、足底筋の働きの強化と増強を促
すと共に足裏のマツサージ作用や静脈血の循環作用を高
めることができる一方、該クッション部分(3)内に足
の舟状骨に対応させて埋設した硬質の超粘性材料よりな
るサポート部分(4)によって足のアーチ構造の低下を
防ぐことができる。アーチの低下はバネ効率の低下につ
ながり、足疲労を早くきたすので、足のアーチ構造の低
下を防ぐことは疲労防止に役立つと共に足関節の緩みや
足変形防止にも役立つものである。
又、歩行時等における足のアーチ部の受ける大きな衝撃
力をクッション部分(3)により吸収すると共にその衝
撃エネルギーをサポート部分(4)によって吸収して足
にかかる衝撃を軽減することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は足裏に沿
わせた状態の縦断側面図、第2図は平面図、第3図は足
に対応させた状態の平面図、第4図は指部に沿わせた部
分の縦断正面図である。 (1)・・・中底主体、(2)・・・弾性隆起部、(3
)・・・クッション部分、(4)・・・サポート部分、
(5)・・・急傾斜表面、。 さべ  1  亮 さべ ど ハ シN J パへ さぺ 4 昌

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、足裏の土踏まず部に相当する部分に弾性隆起部
    を設けた中底において、弾性隆起部を軟質スポンジ体よ
    りなるクッション部分と該クッション部分の肉厚部内に
    埋設された硬質の超粘性材料よりなるサポート部分とで
    形成し、クッション部分とサポート部分との頂点を足の
    舟状骨粗面に対応させて設けられていることを特徴とす
    る靴の中底。
  2. (2)、クッション部分の後部表面を下方に急傾斜させ
    て該急傾斜表面と足裏の土踏まず間に空間部を形成する
    ように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の靴の中底。
JP4367487A 1987-02-26 1987-02-26 靴の中底 Granted JPS63209602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4367487A JPS63209602A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 靴の中底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4367487A JPS63209602A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 靴の中底

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63209602A true JPS63209602A (ja) 1988-08-31
JPH0142681B2 JPH0142681B2 (ja) 1989-09-14

Family

ID=12670386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4367487A Granted JPS63209602A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 靴の中底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63209602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106473314A (zh) * 2015-08-31 2017-03-08 冈本株式会社 衬垫及护具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106473314A (zh) * 2015-08-31 2017-03-08 冈本株式会社 衬垫及护具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0142681B2 (ja) 1989-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2857689A (en) Corrective foot support
US7380352B2 (en) Shoe insole for diabetics
CA2203260C (en) Orthopedic insole and method of its manufacture
JP2635538B2 (ja) 靴用外底
KR830005672A (ko) 신발바닥 구조물
JPS59164004A (ja) 緩衝クツシヨン内蔵の靴
JP2015526251A (ja) バスケットボール・インソール
US6065229A (en) Multiple-part foot-support sole
US4583304A (en) Ballet slipper
US5129395A (en) Shoe interior
US1776750A (en) Metatarsal half sole
US2780013A (en) Footwear
US5537764A (en) Forefoot relief shoe
US1938617A (en) Foot support
US2629189A (en) Multiple acting heel for shoes
US6277088B1 (en) Partial insole to accommodate a common metatarsalgia
US20230292880A1 (en) Shoe sole with shock absorbing layer structure
US2586057A (en) Foot-supporting means
JP2002282011A (ja) 前部に突起部を備えた中底およびこの中底を備えた靴
US2139263A (en) Foot-treatment device
JPS63209602A (ja) 靴の中底
CN209898420U (zh) 一种具有调节脚后跟和跖趾部位压力的多功能鞋垫
CN112716100A (zh) 一种适用于扁平足的鞋
KR101693773B1 (ko) 보행의 특성을 고려한 신발
KR20080000391A (ko) 다기능 신발밑창