JPS63208794A - 沸騰水型原子炉 - Google Patents

沸騰水型原子炉

Info

Publication number
JPS63208794A
JPS63208794A JP62040076A JP4007687A JPS63208794A JP S63208794 A JPS63208794 A JP S63208794A JP 62040076 A JP62040076 A JP 62040076A JP 4007687 A JP4007687 A JP 4007687A JP S63208794 A JPS63208794 A JP S63208794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure vessel
reactor
core
coolant
secondary pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62040076A
Other languages
English (en)
Inventor
影山 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62040076A priority Critical patent/JPS63208794A/ja
Publication of JPS63208794A publication Critical patent/JPS63208794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は自然循環方式の沸騰水型原子炉に関する。
(従来の技術) 沸騰水型原子炉を有する発電プラン1−は、 JJX 
′f−炉建屋内に原子炉格納容器が設けられており、こ
の原子炉格納容器内には冷却材(水)と複数の燃料集合
体および制御棒等からなる炉心が収容されてなるJ7λ
子炉圧力容器が格納されている。冷却水は炉心を上昇す
る際炉心の核反応によって昇温し水と蒸気の二相流状態
となる。この二相流は気水分離器により水と蒸気に分離
され、その内蒸気は蒸気乾燥器により乾燥蒸気となる。
この乾燥蒸気は原子炉圧力容器に接続された主蒸気配管
系を介してタービンに送られタービンを駆動させる。こ
のタービンの駆動により発電機が回転し、発電する。タ
ービンで仕事をした蒸気は復水器内に導入されて復水と
なり、給水ポンプにより再度原子炉圧力容器内に環流す
る。
ところで、従来砕の商用の沸騰水型原子炉(以下BWR
という)では原子炉圧力容器の外部に設けられた2台の
大型の再循環ポンプにより原子炉冷却材を強制循環させ
ている。また原子炉圧力容器内に小型の再循環ポンプを
複数台設け、原子炉冷却材を強制再循環させるB W 
Rもある。これらのBWRの出力制御は制御棒操作の他
に再循環ポンプの回転数を変化させ炉心入口流量を制御
することにより行なわれる。上記原子炉冷却材強制再循
環型BWRに対して原子炉冷却材自然循環型BWRでは
炉心流量は炉心内外の冷却材の密度差によって生じる自
然循環力によって得られる。また従来の自然循環方式の
B W Rの出力制御は主に制御棒操作によって行なわ
れている。
上述した構成の原子炉冷却材強制循環型BWRと原子炉
冷却材自然循環型BWRに於いて、種々の過渡変化が生
じたときの炉心動特性は次のように推移する。
原子炉冷却材強制循環方式のBWRについて述べる。従
来のBWRではボイド反応度係数(炉内のボイドが単位
体積発生した際に炉心に印加される反応度)が負になる
ように設計されている。例えば制御棒の引抜きにより中
性子割合が増加し、炉心の核反応が活発になると、燃料
棒での熱発生も増加し、冷却材への熱伝達も増加する。
この結果、炉内ボイドが一時的に増加し熱中性子割合の
増加を抑制する方向に作用する。このようにBWRは制
御棒操作に対して固有の安全性を有している。また、再
循環ポンプがトリップした場合には炉心入口流量が減少
し、燃料を冷却する能力が悪化するが、他方冷却材の炉
内滞在時間が増加し炉内ボイド率が増大するため、炉心
には負の反応度が印加され、出力は減少する。現状の冷
却材強制再循環型BWRでは、再循環ポンプ系統トリッ
プ時にも燃料の健全性が十分保持されるように設計され
ている。しかして、主蒸気配管上の弁(例えば、主蒸気
隔離弁、タービン蒸気加減弁等)が閉鎖することによっ
て起因される圧力上昇過渡変化が発生した場合には、炉
内のボイドが潰れ、炉心に正の反応度が印加される。こ
うした場合には現状のBWRでは制御棒を急速挿入(ス
クラム)し、主蒸気管にある逃し安全弁を開放すること
により、中性子束が急増し燃料棒温度が急上昇したり、
圧力容器ドーム圧力が急上昇することを防止している。
このように、現状のBWRは種々の過渡変化に対して安
全性を有しているが、特に原子炉冷却材強制再循環型B
WRでは、圧力上昇過渡変化発生時に再循環ポンプをト
リップ(RPT)させることより冷却材の炉内滞在時間
を延長させ炉内のボイドの潰れを抑制し、出力の急上昇
を防止する方策がとられている。
原子炉冷却材自然循環方式のBWRについて述べる・冷
却材再循環方式が強制循環方式から自然循環方式に変更
された場合でも炉心の基本設計は同等であり、ボイド反
応度係数は負である。従って、自然循環型原子炉に於い
ても制御棒操作に対する固有の安全性は確保されている
。また、この場合には炉心流量の急激な減少は発生しな
い。圧力上昇過渡変化が生じたときの動特性も強制循環
型BWRと同様であり燃料及び圧力容器の健全性は制御
捧急挿入(スクラム)及び逃し安全弁の開放により十分
確保されるがこの場合には強制循環型B W Rの場合
に得られた再循環ポンプトリップによる炉内ボイド減少
抑制効果は期待できない。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の構成に基づく自然循環型BWRでは出方制御は制
御棒操作により可能であり、圧力上昇過渡変化発生時の
燃料及び圧力容器の健全性は制御棒の急速挿入及び逃し
安全弁の開放により確保されるが、強制循環型BWRの
ような炉心入口流量制御による出力制御は行えず、また
圧力上昇過渡発生時に再循環ポンプトリップによるボイ
ドの潰れ抑制効果は期待できなかった。
本発明は以上の点に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、原子炉冷却材強制再循環ポンプを有し
ない自然循環型BWRに於いても、炉心入口流量を制御
することによる出力制御が可能であり、また圧力上昇過
渡が発生したときに炉心人口流量を一時的に減少させ炉
内ボイドの潰れを抑制し出力の急上昇を防止することが
可能なりWRを提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では燃料及び炉内構
造物等を収容した圧力容器(1次圧力容器)を取囲むよ
うにして新たな圧力容器(2次圧力容器)を設け、1次
圧力容器の下部ブレナムと2次圧力容器の下部との間で
の冷却材の自由な往来を可能にしたことを特徴としてい
る。
また、上記2次圧力容器には次の3つの構成の少なくと
もいずれか1つを用いている。
■ 2次圧力容器に蓄えられた冷却材の量のfAaを行
うことを目的として、2次圧力容器部に給水ラインを設
けている6 ■ 2次圧力容器ドーム部の圧力調整を行うことを目的
として、2次圧力容器部に加圧器を設けている。
■ 2次圧力容器に蓄えられた冷却材の温度の調整を行
うことを目的として、2次圧力容器部に熱交換器を設け
ている。
さらに、加圧器には、ドーム部の圧力を一時的に減圧さ
せることを[1的として逃し安全弁が複数個設けられて
いる。
(作用) このように構成された自然循環型B W Rに於いては
、2次圧力容器に設けられた給水ラインの流量、または
、加圧器の加圧量あるいは熱交換器を流れる冷却水の流
量を調整することにより、原子炉出力を制御することが
可能である。また、圧力上昇過渡変化が生じた際には、
1次圧力容器内の冷却材を一時的に2次圧力容器内に流
入させることにより、炉心内ボイドの潰れを抑制しスク
ラムの効果と合わせて、出力の速やかな低下を可能にし
ている。
(実施例) 以下第1図ないし第2図を参照して本発明の第1の実施
例の構成を説明する。第1図は本発明の自然循環方式の
BWRの概略構成を示す系統図である0図中符号1は原
子炉格納容器を示し、この原子炉格納容器は図示しない
原子炉建屋内に設置されている。上記原子炉格納容器1
内には1次圧力容器2及び2次圧力容器3が図示しない
ペデスタル上に設置されている。この1次圧力容器2に
は炉心4が収納されているとともに冷却材5が収納され
ている。冷却材5は2次圧力容器3にも収納されており
、1次圧力容器の下部プリナム2b側壁に明けられた孔
2cを通して冷却材5が1次圧力容器2と2次圧力容器
3の間で自由に往来できる設計となっている。
また上記炉心4は図示しない複数の燃料集合体および制
御棒等から構成されており、上記冷却材5は炉心4の核
反応熱により昇温し、水◆蒸気の二相流状態となる。こ
れにより炉心内外の冷却材5に密度差が生じ炉心流が生
じる。二相流状態となった冷却材5は、上記炉心4の上
方に設けられたチムニ−6を通り、気水分離器7により
水と蒸気とに分離され、その内蒸気は気水分離器の上方
に設けられた蒸気乾燥器8に流入して乾燥され乾燥蒸気
となり、1次圧力容器2の上方に接続された主蒸気管9
を介してタービン】Oに移送される。
一方前記分離された水はダウンカマ部2dを介して炉心
4の下方に流下し、再度炉心4を上方に流通する。上記
主蒸気管9の原子炉格納容器1の貫通部前後には主蒸気
隔離弁(以下MSIVという)11および12が夫々介
挿されている。上記MSIV12と前記タービンlOと
の間には、主蒸気止め弁13および主蒸気加減弁14が
順次介挿されている。そして前記タービン10に移送さ
れた蒸気は、そこでタービンlOを駆動させ、その結果
タービン10に連結された発電機15が回転する。ター
ビン10を駆動させた蒸気は、タービンlOの下方に設
置された復水器16内に収容され、そこで凝縮液化され
復水となる。この復水は、復水ポンプ17.給水加熱器
18、給水ポンプ19および給水制御弁20を介して前
記1次圧力容器2内に環流され、炉心4下方に給水され
る。
上記MSIV12と主蒸気止め弁13との間の主蒸気管
9と復水器16との間にはタービンバイパス管21が配
設されている。このタービンバイパス管21にはタービ
ンバイパス弁22が介挿されている。すなわち、負荷遮
断が発生した場合には、上記主蒸気加減弁14が閉止し
、同時にタービンバイパス弁22が閉弁する。それによ
って蒸気はタービンバイパス管21を介して復水器16
に直接導入される。
また、前記2次圧力容器3には給水ライン3】、加圧器
41、熱交換器51が接続されており、それぞれ給水調
整弁32、圧力調整弁42、流量調整弁52により2次
圧力容器内保有水斌、2次圧力容器内ドーム3c圧力、
2次圧力容器保有冷却水温度を制御している。
さらに、加圧器41には逃し安全弁43が接続されてい
るとともに、この逃し安全弁43には逃し配管44が接
続されている。この逃し配管44の下端は圧力抑制室4
5内の冷却水45a中に浸漬されている。
そこで先ず上記構成をなす自然循環方式のUWRの出力
制御について説明する。いま、ある出力の定常運転状態
として1次圧力容器2の下部プレナム2bと2次圧力容
器下部3b間での冷却材の流れが零の場合について述べ
る。これは2次圧力容器下部3bでの圧力が1次圧力容
器下部プレナム2bでの圧力と同等となるように2次圧
力容器3に冷却水5bを蓄えることにより可能である。
すなわち、1次圧力容器下部プレナム2bに加わる圧力
P、(1次圧力容器下部ドーム部2aでの圧力Pla+
バルク水領域からダウンカマ領域に蓄えられている冷却
水による静水頭圧+ダウンカマ領域から下部プレナム領
域への冷却水の流れによる動圧)と2次圧力容器下部3
bに加わる圧力P、(2次圧力容器ドーム部3aでの圧
力Pna+2次圧力容器に蓄えられている冷却水5bに
よる静水頭圧)が等しくなっている。ここで上記静水頭
圧は。
冷却水の体積×密度X重力 1 ・圧力容器と2次圧力容器通 の而fとして関係づ
けられている。
本発明の自然循環方式のBWRでは、原子炉出力制御と
して2次圧力容器3に蓄えられた冷却水の静水頭圧変化
を利用している。また、2次圧力容器3に設けられてい
る給水ライン31からは、新たな冷却水5cの流量を2
次圧力容器内の水位が一定になるように調整弁32によ
り供給することが可能となっている。また、2次圧力容
器3に設けられた加圧器41は圧力調整弁42により2
次圧力容器ドーム3aの圧力が一定になるように制御可
能な構造となっている。さらに2次圧力容器には熱交換
器51が内蔵されており、熱交換器内を流れる冷水の流
量を調整弁52により変化させることにより、2次圧力
容器に蓄えられた冷却水5bの温度(従って密度)を制
御できる構造となっている。
例えば、熱交換器51の流量調整弁52を開とし、熱交
換器内を流れる液体(例えば冷水)の流量を増加させる
と2次圧力容器内の冷却水5bの密度が増加し、2次圧
力容器下部3bに於ける静水頭圧が増加するため、冷却
水5bは2次圧力容器下部3bから1次圧力容器下部2
bに流入する6冷却水5bと冷却水5aは1次圧力容器
下部プレナム2bで混合し、炉心入口流量の増加を促す
。これにより高速中性子に対する減速材(水)の減速効
果が高まり、炉心内の熱中性子の割合が増加し核分裂が
促され出力が上昇する。2次圧力容器給水ライン31か
ら供給された冷却水5cにより1次圧力容器内の原子炉
水位は一時上昇するが、給水調整弁20を絞ることによ
り原子炉水位は定値に制御される。逆に出力を下げたい
ときには熱交換器の流を調整弁52を絞ることにより、
2次圧力容器内の冷却水密度を減少させれば良い。
次に1本発明の自然循環方式のB W Rに於いて、原
子炉圧力上昇過渡変化が発生した場合の原子炉動特性に
ついて説明する。例えば、主蒸気隔離弁11.12が全
閉すると逃げ場の無くなった原子炉発生蒸気により1次
圧力容器ドーム部2aの圧力が上昇する。原子炉には図
示しない制御棒が緊急挿入(スクラム)されるが、制御
棒による負の反応度が印加されるまでのわずかな時間の
間、原子炉圧力の上昇に起因する炉心内ボイドの潰れに
よって正の反応度が印加され、原子炉出力は一時的に大
きく増加傾向を示す場合がある。しかしながら本原子炉
の場合は、1次圧力容器ドーム部2aの圧力が上昇する
と、1次圧力容器下部プレナム部2bの圧力が2次圧力
容器下部3bの圧力よりも高くなり、冷却材5bは2次
圧力容器3に流入する。これにより、炉心流量が一時的
に減少し、冷却材5bの炉心内滞在時間が長くなり燃料
からの熱吸収率が増加するため、炉心内でのボイドの発
生が促される。
これは、炉心に負の反応度を印加するため、原子炉出力
を減少する方向に作用する。また、2!A圧力容器ド一
ム部の圧力が過渡に上昇した場合には逃し安全弁43が
開放され、原子炉圧力容器の健全性は保たれる。即ち、
本発明の自然循環方式のBWRは圧力上昇過渡変化に対
して固有の安全性を有している。第21ii!lに従来
の自然@現方式のBWRと本発明の自然循環方式のBW
Rで主蒸気隔離弁全開が発生した場合の中性子束と炉心
入口流量の変化を示す、主蒸気隔離弁全開が発生すると
1次圧力容器ドーム部2aの圧力が上昇し、炉内4のボ
イドが潰れるため炉心4に正の反応度に印加され中性子
束は急上昇する。同事象発生時には制御棒が緊急挿入(
スクラム)されるため中性子束は減少するが、本発明の
自然循環型BWRの場合には初期の1次圧力容器ドーム
2aの圧力上昇時に。
炉心入口流量が減少するため、炉内ボイドの潰れが抑制
され、従来式の自然循環型BWRの場合に比べて中性子
束最大値が低くなっている。また、原子炉はスクラムさ
れているため炉心内外の密度差による自然循環力は減少
し、炉心入口流量は減少方向に向かう。
また、本発明の自然循環方式のBWRによる出力制御の
他の実施例としては、2次圧力容器3に接続された給水
ライン31からの給水流量の増減(給水流量が増加する
と出力が増加する)、あるいは加圧器41による加圧量
の加減(加圧量が増加すると出力が増加する)が挙げら
れる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明による自然循環方式のBWR
では、1次圧力容器を取り囲むようにして2次圧力容器
を設け、1次圧力容器下部ブレナム部と2次圧力容器下
部での冷却材の自由な往来を可能にしたことを特徴とし
ている。また、2次圧力容器には同圧力容器に蓄えられ
ている冷却材の量を調整することを目的として給水ライ
ンが設けられ、あるいは2次圧力容器ドー11圧力を調
整することを目的として加圧器が、あるいは同冷却材の
密度を調整することを「1的として熱交換器が設けられ
ている。また、これら給水ライン、加圧器、熱交換器に
はそれぞれ調整弁が付属されていることを特徴としてい
る。
従って、上記調整弁の開度を制御することにより、2次
圧力容器下部での静水頭圧を変化させ、炉心入口流量を
変化させ、ひいては原子炉出力を制御することが可能で
ある。従って、従来の自然循環方式のBWRに比べて制
御能力が格段に向−1こされている。
また、主蒸気隔離弁全開、タービントリップ等の圧力上
昇過渡変化が発生した場合には1次圧力容器に蓄えられ
た冷却材を2次圧力容器に自動的に移すことにより炉心
人[1流量の一時的な減少を促し、炉心内ボイドの潰れ
を抑制することが可能に増大した場合には加圧器に設け
られた逃し安全弁を開放させ圧力容器の減圧を図ること
も可能である。従って本発明の自然循環方式のBWRは
圧力上昇過渡変化に対して固有の安全性を有しており、
JJX子炉子軸全性上の極めて優れた原子炉と言える。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の自然循環方式の沸騰水型INK子炉子
軸略構成を示す系統図、第2図は本発明の自然循環方式
のBWRの場合と従来式の自然循環方式のBWRの場合
の過渡変化を示す図である。 1・・・原子炉格納容器 2・・・1次圧力容器 3・・・2次圧力容器 4・・・炉心 5・・・冷却材(水) 6・・・チムニ− 31・・・給水ライン 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  三俣弘文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自然循環型方式の沸騰水型原子炉の1次圧力容器を取囲
    むようにして新たな2次圧力容器を設け、1次圧力容器
    下部プレナムと2次圧力容器下部を連通したことを特徴
    とする沸騰水型原子炉。
JP62040076A 1987-02-25 1987-02-25 沸騰水型原子炉 Pending JPS63208794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040076A JPS63208794A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 沸騰水型原子炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040076A JPS63208794A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 沸騰水型原子炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208794A true JPS63208794A (ja) 1988-08-30

Family

ID=12570831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040076A Pending JPS63208794A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 沸騰水型原子炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208794A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oka et al. Supercritical-pressure, once-through cycle light water cooled reactor concept
US5442668A (en) Passive pressure tube light water cooled and moderated reactor
JP3253934B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPS60207088A (ja) 原子炉の制御棒クラスタ配列構造
Oka et al. Systems design of direct-cycle supercritical-water-cooled fast reactors
US3247068A (en) Fast breeder reactor and method of operation of same
US5154880A (en) Nuclear fuel bundle with coolant bypass channel
JPS63208794A (ja) 沸騰水型原子炉
Pon Candu-Blw-250
Sienicki et al. Passive safety of the STAR-LM HLMC natural convection reactor
JPS62204193A (ja) 自然循環型沸騰水型原子炉の制御方法
US4713211A (en) High temperature pebble bed reactor and process for shut-down
Araya et al. Transient analysis for design of primary coolant pump adopted to JAERI passive safety reactor JPSR
Oka et al. Reactor design and safety
Cattant Fundamentals of Light Water Reactors
JPS60177293A (ja) 原子炉
Alekseev et al. RBEC lead-bismuth cooled fast reactor: Review of conceptual decisions
Lee et al. Conceptual design of PFBR core
Schweiger Gas-cooled high temperature nuclear reactors
JPH0833465B2 (ja) 沸騰水型原子炉及びその運転方法
Drbal Nuclear Power
JPH058996B2 (ja)
JPH04291195A (ja) 原子炉の炉心
Vyas et al. Development of the advanced heavy water reactor
Glasstone et al. Power reactor systems