JPS63207800A - ロケツトモ−タ - Google Patents

ロケツトモ−タ

Info

Publication number
JPS63207800A
JPS63207800A JP62041894A JP4189487A JPS63207800A JP S63207800 A JPS63207800 A JP S63207800A JP 62041894 A JP62041894 A JP 62041894A JP 4189487 A JP4189487 A JP 4189487A JP S63207800 A JPS63207800 A JP S63207800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocket motor
mother
propellant
combustion
rocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62041894A
Other languages
English (en)
Inventor
村井 善幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62041894A priority Critical patent/JPS63207800A/ja
Publication of JPS63207800A publication Critical patent/JPS63207800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/645Separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/641Interstage or payload connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロケットモータ、特に標的機等の飛翔体であ
る母機の発射の際に利用するロケットモータに関する。
〔従来の技術〕
一般にロケット七−夕は、標的機等の飛翔体である母機
の発射に広く使われている。
従来のロケット七−夕は、燃焼終了後、母機である飛翔
体から分離させる場合、分離は重力を利用した自然落下
を用いるものであった。
ここで、従来の技術を図面を参照して説明する。
第5図は標的機などの飛翔体でるる母機6がロケットそ
一夕Alによね打ち上げられている状態の側面図である
標的機などの飛翔体である母機6の発射の際には、その
後部のアタッチメント10を通して取付けられたモータ
本体IK内包された推進dBの燃焼によ#7得られる推
進推力を利用し、ある高度、速度に打ち上げられる。
□第6図は、アタッチメント10の拡大断面図である。
ロケットモータN側のアタッチメント12と母機6側の
アタッチメント13の間には割秒ピン11が差し込まれ
ており、ロケットモータNと母機側との接続はこの割り
ビン11によってなされている。
推進fiBの燃焼が始まると、第7図に示すようにロケ
ットモータN側のアタッチメント12が前方14へ押し
出されるため割りビン11が分断される。
次いで、推進薬Bの燃焼が終了すると前方へ押し出され
る力がなくなり第8図に示すように、ロケットモータN
側のアタッチメント12と母機6側のアタッチメント1
3がはずれ、ロケットモータNは重力により自然落下し
ていく。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような上述した従来のロケットモー
タは、推進薬の燃焼終了後の母機との分離は、重力を利
用した自然落下によるものであるため、重力以外に母機
との分離のための外力がないため、分離が確実に行なわ
れず、母機の飛行運動の妨げとなったり、母機と接触す
るという事故がおこったりするという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のロケットモータは、ロケットモータ内部の推進
薬の燃焼によって得られる推力の一部を、母機との離脱
推力として利用するための離脱ガス排出口と圧力制御弁
とを有して構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図である。
第1図に示すロケットモータAはモータ本体1の内部の
推進薬Bの燃焼により高圧ガスを発生し、推力用ノズル
2からこのガスを排出して離脱用推力5を発生する。
この推進薬Bで発生する高圧ガスを圧力制御弁3を設け
ることによし、推力用ノズル2以外の離脱用ガス排出口
4に排出できるようにし、この離脱ガス排出口から排出
される高圧ガスにより得られる離脱用推力を標的機等の
飛翔体である母機6とロケットモータAとの分離に利用
するものである。
第1図に示すロケットモータAを用いた場合、第2図に
示すように1推進薬Bの燃焼終了間際忙隨脱用ガス出口
4から排出される離脱用推力5によってロケットモータ
Aがgg3図に示すように後方へ押し出された後落下し
はじめる丸め、ロケットモータAと母機6との分離距離
が長くなり、両者が接触する可能性がなくなる。
次に、ロケットモータAの推力をロケットモータAの分
離に使用する方法について説明する。
第4図は、ロケットモータAの推進−4Bの燃焼により
得られる高圧ガスの圧カバターン7である。
時刻toで点火したロケットモータAは、圧カバターン
7のように急激に高圧を発生し、時刻t1までほぼ一定
の高圧力を発生した後、燃焼を終了し、時刻t2で圧力
ゼロとなる。
第4図に示す時刻t1と時刻t2の間の任意の作動圧力
点8において作動し、弁開放となる圧力制御弁3を設け
る。
これにより、作動圧力点8以後は、圧力制御弁3から高
圧ガスが排出され、斜線部で示す推力9を母機6とロケ
ットモータAとの分離のために利用できる。
〔発明の効果〕
本発明のロケット七−夕は、燃焼によって得られる菖圧
ガスを、圧力制御弁の作動によl)M脱用ガス排出口か
ら排出する仁とによって、母機との分離を確実に行なう
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図に示す圧力制御弁の作動時の状態を示す部分断面図、
第3図は第1図に示すロケットモ〒りが離脱用推力によ
り、母機から分離した状態を示す側面図、第4図は第1
図に示すロケットモータにおける燃焼により発生する圧
カバターンを示すパターン図、第5図は従来のロケット
モータにより母機が打ち上げられている状態を示す側面
図、第6図〜第8図は第5図九本すロケットモータにお
ける母機から離脱する際の機構を示した断面図である。 A、N・・・・・・ロケットモータ、B・・・・・・推
進薬、1・・・・・・モータ本体、2・・・・・・推進
用ノズル、3−−−−−・圧力制仰弁、4・・・・・・
離脱用ガス排出口、5・・・・・・龜脱用推力、6・・
・・・・母機、7・・・・・・圧カバターン、8・・・
・・・作動圧力点、9・・・・・・推力、10・・・・
・・アタッチメント、13・・・・・・アタッチメン)
、14・・・・・・母機推進方向。 代理人 弁理士  円 原   晋  = ・4−7゜ # l 刀 茅3図 $ 4 国 芽 zI!!] 竿δ 酊  茅 7 酊

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 推進薬を内包するモータ本体と、前記モータ本体の後部
    に設けられ前記推進薬の燃焼により発生する高圧ガスを
    排出する推進用ノズルと、前記モータ本体の前部に設け
    られ母機と接続されるとともに離脱用ガス排出口を有す
    るアタッチメントと、前記モータ本体と前記アタッチメ
    ントとの間に設けられ前記推進薬の燃焼の終盤時に作動
    し前記高圧ガスを前記離脱用ガス排出口に導くための圧
    力制御弁とを含むことを特徴とするロケットモータ。
JP62041894A 1987-02-24 1987-02-24 ロケツトモ−タ Pending JPS63207800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041894A JPS63207800A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 ロケツトモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041894A JPS63207800A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 ロケツトモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207800A true JPS63207800A (ja) 1988-08-29

Family

ID=12620993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62041894A Pending JPS63207800A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 ロケツトモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63207800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101138A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Daicel Chem Ind Ltd 接続及び分離装置
JP2007113826A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Daicel Chem Ind Ltd 接続及び分離装置
JP2007120804A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Daicel Chem Ind Ltd 接続及び分離装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101138A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Daicel Chem Ind Ltd 接続及び分離装置
JP2007113826A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Daicel Chem Ind Ltd 接続及び分離装置
JP2007120804A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Daicel Chem Ind Ltd 接続及び分離装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6293091B1 (en) Axisymmetrical annular plug propulsion system for integrated rocket/ramjet or rocket/scramjet
JPH03500038A (ja) ロケット推進で、空中配置され、揚力を助長される、軌道飛行、超軌道飛行および低軌道飛行するためのブースタ飛行体
US4022129A (en) Nozzle ejection system
US4096802A (en) Motion-induced stimuli initiation system
JPH05501448A (ja) ミサイルの横方向スラスト集合体
US3292302A (en) Multistage model rocket
US7051659B2 (en) Projectile structure
GB1383662A (en) Method of deploying a parachute using a rocket
US4819426A (en) Rocket propelled vehicle forward end control method and apparatus
US3329089A (en) Retention-release mechanism for reaction motors and rocket interstages
US5227579A (en) Manifold separation device
EP3488177B1 (en) Stage separation mechanism and method
JPS63207800A (ja) ロケツトモ−タ
US2870710A (en) Compound projectile with separable sections
US4181062A (en) Release assembly using separation nuts and thrusters
RU2175726C1 (ru) Твердотопливная разгонная двигательная установка
USH203H (en) Integral rocket motor-warhead
JP3131336B2 (ja) 飛翔体
US10570856B2 (en) Device for modulating a gas ejection section
JP3230712B2 (ja) 飛翔体
US4597332A (en) Chaff dispenser for atmospheric re-entry
JP3050025B2 (ja) 飛しょう体の発射装置
RU2209331C2 (ru) Твердотопливная разгонная двигательная установка
JPH08178599A (ja) 収納飛昇体の離脱装置
JP2941784B1 (ja) 飛しょう体捕捉構造