JPS6320397A - 炭酸水素ナトリウムを主基材とする顆粒物 - Google Patents

炭酸水素ナトリウムを主基材とする顆粒物

Info

Publication number
JPS6320397A
JPS6320397A JP61165299A JP16529986A JPS6320397A JP S6320397 A JPS6320397 A JP S6320397A JP 61165299 A JP61165299 A JP 61165299A JP 16529986 A JP16529986 A JP 16529986A JP S6320397 A JPS6320397 A JP S6320397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
granules
water
hydrogen carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61165299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585597B2 (ja
Inventor
伊藤 芳郎
日下部 良
青柳 宗郎
中栄 篤男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Nippon Peroxide Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Nippon Peroxide Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Nippon Peroxide Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP61165299A priority Critical patent/JPS6320397A/ja
Publication of JPS6320397A publication Critical patent/JPS6320397A/ja
Publication of JPH0585597B2 publication Critical patent/JPH0585597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、洗剤、漂白剤等への配合に適した、水中への
分散或いは溶解性に優れた炭酸水素ナトリウムを主基材
とする顆粒物に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
洗剤、漂白剤に配合される着色剤、酵素等の少量成分は
適当な稀釈基材と共に造粒され顆粒物として配合される
のが通例である。
例えば、固体漂白剤には色味材その他の目的から着色顆
粒物が配合されている。
漂白剤に配合されるこれらの着色顆粒物には漂白に供さ
れた際に、極めて速やかに水中へ分散又は溶解し、色材
の局部的な染着によって衣料等を汚すことのないことが
要求される。しかしながら、通常の方法で得られる着色
顆粒物に於いては必要とする水中での充分な分散或いは
溶解速度が得られないなどの欠点を有するため、一般的
には目的とする顆粒物性を得るために特殊な調製法が選
択される結果、得られる着色顆粒は経済性を欠くと言っ
た難点を有していた。
一方、炭酸水素ナトリウムは、洗剤、漂白剤への配合に
適した物質であり、一般に顆粒物として用いられ、また
着色剤、酵素などを含有する各種顆粒物の基材として頻
用される物質であるが、顆粒強度を得るために必要充分
量の結合剤を使用して得られた顆粒物の水中分散性や溶
解性は必ずしも速やかではな(、顆粒基材としては適当
なものではなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等はこれらの点に鑑み鋭意研究の結果、掻(一
般的な稀釈基材や結合剤を選択することによっても、そ
れらを特定の比率で使用することで目的とする優れた物
性を有する顆粒物が得られることを見出し本発明を完成
させるに至った。
即ち本発明は、炭酸水素ナトリウムを主基材とし、炭酸
ナトリウム及び水溶性結合剤を炭酸水素ナトリウム10
0重量部に対し、それぞれ0.01〜15重量部及び0
.1〜lO重量部の比率で配合、造粒せしめてなる顆粒
物を従供するものである。
本発明に於いて用いられる炭酸水素ナトリウムは、通常
一般的に用いられるものを特に限定されることなく使用
することができるが、顆粒の主基材となる炭酸水素ナト
リウムの形状、特に粒度は造粒の難易さ、或いは得られ
る顆粒の嵩比重や溶解性と言った諸物性に少なからず影
響を及ぼすため、通常、平均粒径100〜200ミクロ
ン程度の粒度を有するものを使用することが望ましい。
本発明に於いて、顆粒物中に含有される炭酸ナトリウム
は必ずしも炭酸ナトリウムとして添加含有せしめられる
必要はなく、セスキ炭酸ナトリウムの如く炭酸ナトリウ
ムを含む化合物或いは水酸化ナトリウムの如く炭酸水素
ナトリウムと反応して実質的に炭酸ナトリウムを生成す
るような物質を添加することで含有せしめられても良い
が、−C的には平均粒径100〜200ミクロンの炭酸
ナトリウム粉末或いは水溶液として造粒時に添加される
。炭酸ナトリウムは炭酸水素ナトリウム100重量部に
対して0.01〜15重量部、好ましくは0.1〜8重
量部の比率で配合含有させるのが望ましく、比率が大き
すぎる場合や小さすぎる場合には、期待する水中分散性
の優れた顆粒物を得ることができない。
本発明に於いて使用される水溶性結合剤の種類及び添加
量もまた得られる顆粒物の強度や水中分散等の性質に影
響を及ぼす要因であり、結合剤としての本来の役割を発
揮し、かつ得られた顆粒物が水中に投じられた際には、
その分散性や溶解性を妨げる作用のないことが必要とな
る。これらの要求に沿った結合剤として、本発明に於い
ては、例えばカルボキシメチルセルロース、各種デンプ
ン類、デキストリン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリ
ウム、ポリアクリル酸ナトリウム等の水溶性結合剤を挙
げることができるが、水溶性結合剤にあってもポリビニ
ルアルコール等のように顆粒化後に不溶性の樹脂化物を
生じる結合剤は顆粒物の水中分散性や溶解性を妨げるた
め、特に望む場合を除き使用を避けることが好ましい。
結合剤は必要に応じて1種もしくは数種を併用し、炭酸
水素ナトリウム100重量部に対して0.1〜10重量
部、好ましくは0.2〜5重量部の比率で用いられ、比
率の小さすぎる場合には必要な顆粒強度が得られないな
どの弊害を生じ、また大きすぎる場合には水中分散性な
どが抑制され目的とする顆粒を得ることが困難となる。
本発明の顆粒物には、着色剤、酵素、その他の洗剤に常
用される少量成分を配合し、着色顆粒物、酵素顆粒物な
どとすることができる。
例えば、着色剤として群青、フタロシアニン系顔料、ナ
フトール系アゾ顔料等の無機及び有機顔料を挙げること
ができるが、特に限定されるものではない。
着色剤は、顆粒物を望む色調とするために1種もしくは
数種を併用し、炭酸水素ナトリウムの100重量部に対
し0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜5重量
部の比率として顆粒物中へ含有せしめられる。
本発明に於いては、望む場合に於いて上記の必要成分以
外に造粒の操作性を向上させる、或いは着色剤を配合し
た場合には着色剤の分散性を向上させる目的その他から
、本発明の目的を妨げない範囲に於いて界面活性剤等の
各種添加物を含有させることができるが、これらは使用
される結合剤の種類や添加量との関連に於いて選択され
ることが望ましい。
本発明の顆粒物は、例えば次のような方法によって製造
される。
顆粒物の主基材である炭酸水素ナトリウムに炭酸ナトリ
ウム、水溶性結合剤の必要成分と、着色剤等のその他の
添加物を粉末状或いは水溶液状として添加し、均一に混
合した後、造粒に適した含水率となるように水を添加調
整してニーダ−や混合機により更に混練捏和し、押出造
粒、破砕造粒、混合造粒等の一般的な造粒方法によって
目的とする形状或いは粒度をもつ顆粒物とした後、40
〜lOO℃の温度で乾燥を行い乾燥顆粒物とする。
〔発明の効果〕
本発明による顆粒物は、水中での分散性、溶解性に優れ
、かつ安価であるという特徴を有する。また、着色剤、
酵素などの少量成分を配合できるので洗剤、漂白剤のみ
ならず多方面への使用が見込まれる。
〔実 施 例〕
以下、実施例によって本発明を説明するが、本発明はこ
れらに限定されることな〈実施することができる。
実施例1 炭酸水素ナトリウム100重量部、炭酸ナトリウム3重
量部、群青2重量部、カルボキシメチルセルロース1重
量部をニーグー中で均一に混合し、次いで水9重量部を
加えて充分に捏和した後、押出造粒機により湿潤顆粒物
とし、更に90℃で乾燥を行って乾燥顆粒物を得た。
得られた着色顆粒物の溶解速度を測定した結果は表1の
通りであった。
なお、溶解速度は12〜24メツシユの顆粒物1gを定
速攪拌下の20℃の水11に添加し、顆粒物がほぼ完全
に溶解するまでの時間を測定し、その数値をもって示し
た。
実施例2 炭酸水素ナトリウム100重量部、炭酸ナトリウム0.
5重量部、フタロシアニンブルー0.2重量部、カルボ
キシメチルセルロース2重量部、水8重量部を使用し、
実施例1と同様の方法で得た着色顆粒物の溶解速度は表
1に示した通りであった。
参考例1 炭酸水素ナトリウム100重量部、群青1重量部、ポリ
ビニルアルコール1重量部、水8重量部を使用し、実施
例1と同様の方法で得た着色顆粒物の溶解速度は表1に
示したようなものであった。
参考例2 炭酸水素ナトリウム100重量部、炭酸ナトリウム20
重量部、フタロシアニンブルー0.21ifi部、カル
ボキシメチルセルロース2重量部、水25重量部を使用
し、実施例1と同様の方法で得た着色顆粒物の溶解速度
は表1に示したようなものであった。
表   1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭酸水素ナトリウム100重量部に対し、炭酸ナト
    リウム及び水溶性結合剤をそれぞれ 0.01〜15重量部及び0.1〜10重量部配合、造
    粒せしめてなる炭酸水素ナトリウムを主基材とする顆粒
    物。 2 更に着色剤を0.01〜10重量部配合、造粒せし
    めてなる特許請求の範囲第1項記載の顆粒物。
JP61165299A 1986-07-14 1986-07-14 炭酸水素ナトリウムを主基材とする顆粒物 Granted JPS6320397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165299A JPS6320397A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 炭酸水素ナトリウムを主基材とする顆粒物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165299A JPS6320397A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 炭酸水素ナトリウムを主基材とする顆粒物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6320397A true JPS6320397A (ja) 1988-01-28
JPH0585597B2 JPH0585597B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=15809692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165299A Granted JPS6320397A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 炭酸水素ナトリウムを主基材とする顆粒物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320397A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070228A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Asahi Glass Co Ltd 粉体洗剤
WO2007004622A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Miz Co., Ltd. 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物
JP2011202149A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Lion Corp 粒状洗剤組成物
JP2012236825A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Hot Album Tansansen Tablet Inc 錠剤の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533190Y2 (ja) * 1976-05-06 1980-08-07
JPS57112111U (ja) * 1980-12-28 1982-07-10

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557246A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Kanebo Ltd Foamable bath salt having improved storage stability
JPS5920216A (ja) * 1982-07-23 1984-02-01 Lion Corp 浴用剤
JPS59106415A (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 Kao Corp 入浴剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533190Y2 (ja) * 1976-05-06 1980-08-07
JPS57112111U (ja) * 1980-12-28 1982-07-10

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070228A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Asahi Glass Co Ltd 粉体洗剤
WO2007004622A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Miz Co., Ltd. 衣料の洗濯方法及びそのための洗浄剤組成物
US8389460B2 (en) 2005-07-01 2013-03-05 Miz Co., Ltd. Clothes washing method and surfactant-free detergent composition used for the same
JP2011202149A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Lion Corp 粒状洗剤組成物
JP2012236825A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Hot Album Tansansen Tablet Inc 錠剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585597B2 (ja) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279313A (en) Two component composition and method for bleaching hair
JP3914563B2 (ja) 迅速分解性の顔料濃縮物
WO1989000183A1 (en) Non-scattering particulate dye
JPH07126130A (ja) 毛髪の脱色用またはブロンド化用、過硫酸塩含有、粒状薬剤の製造方法
JPS6320397A (ja) 炭酸水素ナトリウムを主基材とする顆粒物
PL203719B1 (pl) Granulat pigmentowy do barwienia materiałów budowlanych oraz sposób wytwarzania tego granulatu
JPH0657804B2 (ja) 冷水分散性染料粒子
CA2091474C (en) Preparation of granular compositions
AU629429B2 (en) Detergent composition
JPH0668116B2 (ja) 洗浄漂白剤組成物
JP2000281955A (ja) 墨等の書画描画材料及びその製造方法
US4208370A (en) Process for agglomerating a substance from a liquid system
JP2909846B2 (ja) 稚仔魚用顆粒状飼料の製造法
US3039886A (en) Opaque water color compositions and method of making same
US5900051A (en) Compositions and method for conditioning mineral oxide pigment
CA2044841A1 (en) Releasably bound active materials
EP0138410A1 (en) Process for the manufacture of coloured detergent powder
EP0482806A1 (en) Bleach activator formulations
JPS6155542B2 (ja)
CA2375488A1 (en) Process for making a granular detergent composition
JPH0714841B2 (ja) 農薬水和剤用分散剤組成物
JPS58198556A (ja) 水溶性高分子の易分散性組成物
JPS6112955B2 (ja)
JPH11241031A (ja) 着色粒子の製造方法
JP2000256583A (ja) 粉絵の具組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees