JPS63203887A - 加工布及びその加工方法 - Google Patents

加工布及びその加工方法

Info

Publication number
JPS63203887A
JPS63203887A JP3730987A JP3730987A JPS63203887A JP S63203887 A JPS63203887 A JP S63203887A JP 3730987 A JP3730987 A JP 3730987A JP 3730987 A JP3730987 A JP 3730987A JP S63203887 A JPS63203887 A JP S63203887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin film
fabric
cloth
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3730987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122395B2 (ja
Inventor
雅夫 三宅
茂 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ORIMONO KAKO KK
Original Assignee
NIPPON ORIMONO KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ORIMONO KAKO KK filed Critical NIPPON ORIMONO KAKO KK
Priority to JP3730987A priority Critical patent/JPS63203887A/ja
Publication of JPS63203887A publication Critical patent/JPS63203887A/ja
Publication of JPH0122395B2 publication Critical patent/JPH0122395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、スポーツウェアー、カジュアルウェアー、
ワーキングウェアー、手袋等用の布として使用し得る編
物、織物、不織布などの布生地の一面全面に樹脂皮膜が
形成された加工布及び加工方法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来から、防水性、保温性等をもった布として、編物、
織物、不織布などの布生地の一面全面に樹脂皮膜を形成
した加工布がある(特開昭58−191278号公報、
実開昭59−46235号公報参照)。この加工布は、
防水性、保温性等を有するため、衣服布として非常に有
効であるが、樹脂皮膜が一色であるため、ファツション
性に劣り、あまりカジュアル用衣服布としては普及して
いない。
そこで、近年、樹脂皮膜面に後から柄を捺染したり、グ
ラビアコーティングしたりして商品価値を高めたものが
発明された。
しかしながら、この加工布は第3図に示すように、生地
布1上に転写、コーティング等により樹脂皮膜2を形成
し、その上に所要の柄3を捺染したり、グラビアコーテ
ィングしたものである。このため、同図にごとく、柄3
が樹脂皮膜2から突出することとなり、柄3の露出面積
が大きく、着用時及び洗濯等の摩擦により柄3が1員傷
及び脱落しやすい問題がある。
また、樹脂皮膜2にアルミニウム粉末を混入して熱反射
性をもたせて断熱性を向上させ、柄3をカーボン含有イ
ンキや糊によりなして蓄熱性をもたせたものにおいては
、柄面を人体M側にして着用するが、同図矢印のごとく
、人体Mからの熱線aが突出した柄3に当たって有効に
反射されないうえに、人体Mから柄3に伝導した熱すが
四方に放散し、断熱性及び保温性にかける問題がある。
さらに、前述のごとく、柄3が損傷及び脱落すれば、断
熱・保温効果の永続性に欠けることとなる。
〔発明の目的〕
この発明は上記問題点を解決した加工布及びその加工方
法を提供することを目的とする。
〔目的を達成するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明の加工布にあっては
、編物、織物、不織布などの布生地の一面全面に樹脂皮
膜を形成し、この樹脂皮膜内に、その表面に面一で露出
する印刷柄が設けられている構成としたのである。
この様に構成される加工布は、樹脂皮膜表面と印刷柄が
面一となっているため、着用時又は洗濯時の印刷柄に対
する摩擦が少ない。
また、上記目的を達成するための加工方法にあっては、
従来周知の織物、織物、不織布などの布生地の一面全面
に樹脂皮膜が形成された加工布を製造するに際し、離型
フィルムの表面に所要の柄を印刷し、乾燥後、この印刷
面上に樹脂をコーティングして樹脂皮膜を形成し、乾燥
後、この樹脂皮膜上に前記布生地の一面を接着一体化し
、乾燥後、離型フィルムを剥離して上記この発明に係る
加工布を得るようしたのである。
上記印刷柄には、周知のインキにより周知の印刷方法、
例えばグラビア印刷によって形成し得るが、インキとし
ては、紫外線硬化樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、
エポキシ樹脂、各種合成ゴムなどを基材とした各種機能
性(防水性、保温性等)を有する樹脂をベースとし、こ
れに各種機能性(蓄熱性等)を有する材料(カーボン、
アルミニウム等の無機顔料、その他の有機顔料、抗菌剤
、熱反応化学物質等)を混入したインキを使用すること
が好ましく、カーボン混入インキであると、カーボンの
蓄熱性により保温性が向上する。また、この混入物がカ
ーボン等の導電性のものの場合、その柄を連続したもの
とすれば、静電気を逃がし、布の帯電を防止する。帯電
防止は、静電気をなくし、着心地を良くするとともに、
粉塵の付着をなくす。このため、ちりやほこりを嫌う場
所での衣服布、例えば半導体産業のワーキングウェアー
として好ましいものとなる。
上記樹脂皮膜を形成する樹脂には、加工布の使用口的(
保温、防水、断熱、透湿等)に応じて種々のものを単層
又は複層として採用できるが、少なくとも2層とするの
が好ましく、その一層を、印刷インキと密着性の高い溶
剤型樹脂、例えば、−波型ポリウレタン樹脂、アクリル
樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、紫外線硬化樹
脂等もしくは無溶剤樹脂とし、その上の層を、生地布と
接着力のある樹脂、例えば、二液型ポリウレタン樹脂、
アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、エチレン酢酸ビニール
(EVA)樹脂とするとよい。樹脂は透湿性を有さなく
ても有してもよい。
また、樹脂皮膜形成用樹脂には、使用目的等に応じて種
々の機能(保温性、防水性等)をもつ物質を混入するこ
とができ、例えば、アルミニウム等の金属微粉末、カー
ボン微粉末を単独又は複合して混入し、アルミニウム微
粉末の場合には、樹脂表面が金属光沢を呈して反射層を
形成し得る。
この場合、第1図に示すように、印刷柄1)が放射熱線
aの反射に妨げとならないとともに、カーボンに蓄られ
た伝導熱(蓄熱)bは、周りの金属面が熱反射壁として
作用し、四方に放散しない。
また、セラミック粉末を混入すれば、この粉末によって
放射熱線が遠赤外線に変えられ、保温効果が増す。
上記離型フィルムは、白上質紙、合成樹脂フィルム等に
例えばポリプロピレン(以下、PPと称す)を押出しラ
ミネートしたもの等の周知のものを使用する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
まず、PPラミネートにより、白上質紙の片面にPPを
押出しラミネートし、その厚さ20〜30μの離型フィ
ルム10を得る。このフィルム10の離型面に、グラビ
ア印刷にて、カーボン顔料を含有したインキにより、第
1図fb)で示す連続した亀甲状柄1)を乾燥後のイン
キw−2〜6μとなるように印刷し、その印刷面を内側
にしてロール巻きする。
第2図に示すように、このロールから印刷離型フィルム
10を引き出し、第1バーコーター(Bar Coat
er)  12にて、前記−波型ウレタン樹脂13を印
刷柄1)上にコーティングし、乾燥機16にて乾燥後、
さらに、第2バーコーター14にてウレタン樹脂13の
皮膜上に二液型接着樹脂15をコーティングし、乾燥[
16にて乾燥する。樹脂15は架橋剤を添加し、この架
橋剤は芳香族系イソシアネート或は脂肪族系イソシアネ
ート等を使用し、その促進剤としてはを機アミン、有機
金属塩等を用いる。このコーティング時、離型フィルム
10とバーコーター12.14との間隙は50μ〜10
0μ、樹脂/溶剤溶液付着量は40g/m”〜120g
/+w”とし、乾燥後の樹脂皮膜は、−波型が7μ〜2
0μ(顔料によってはそれ以上例えば80μとなる場合
あり)、二液型はlO〜20μとする。
ツキに、加熱ロール17とプレスロール18の間に、樹
脂皮膜13.15の形成された離型フィルム10を挿通
するとともに、編物、織物、不織布等の基布(生地布)
19を挿通し、二液型接着樹脂15の接着力によって両
者を接着一体化(ドライラミネート)する。このとき、
加熱ロール17の温度130℃、加圧カニ 5 kg/
cm”以下とする。
接着後、ロール巻きし、少なくとも24時間以上の熟成
放置を行う。これは、接着樹脂15中のイソシアネート
を反応させるためであり、好ましくは、25〜40℃の
温調室で行なう。
熟成の終った後、剥離機械により、離型フィルム10を
剥がして、加工布Aを得る。この加工布Aには耳カット
、t8水処理を行なう。
なお、基布19が編物の場合、グラビアコーティングに
よって基布19上に柄加工すると、基布19の伸縮によ
って柄面が切れたりして不鮮明となったり、柄が変形し
たりするが、実施例のごとく、離型フィルム10による
転写の場合、フィルム10への印刷であり、その後に基
布を接着するため、その様なことはない。
〔発明の効果〕
この発明の加工布は、以上の説明から理解できるように
、印刷柄が樹脂皮膜内にあるため、その印刷柄が…傷及
び脱落することがなく、長年に亘って鮮明な柄を得るこ
とができるとともに保温(熱反射)効果も高い。
また、加工方法にあっては、上記有効な加工布を容易に
得ることができ、とくに、編物では効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図!al、Tblはこの発明に係る加工布の一実施
例の断面図及び平面図、第2図(a)、山)はその加工
説明図、第3図は従来の加工布の断面図である。 1.19・・・・・・生地布(基布)、2・・・・・・
樹脂皮膜、3.1)・・・・・・柄、10・・・・・・
離型フィルム、13・・・・・・−波型ウレタン樹脂(
樹脂皮膜)、15・・・・・・二液型ウレタン樹脂(樹
脂皮膜)、16・・・・・・乾燥機、17・・・・・・
加熱ロール、18・・・・・・プレスロール、A・・・
・・・加工布。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)編物、織物、不織布などの布生地の一面全面に樹
    脂皮膜を形成し、この樹脂皮膜内に、その表面に面一で
    露出する印刷柄が設けられていることを特徴とする加工
    布。
  2. (2)上記樹脂皮膜が、金属微粉末を混入して金属光沢
    を有するものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載の加工布。
  3. (3)上記樹脂皮膜が、セラミック、カーボン又は両者
    の粉末を混入したものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項又は第(2)項記載の加工布。
  4. (4)上記印刷柄が、カーボン粉末、金属微粉末、セラ
    ミック粉末を一種又は多種混入のインキにより印刷され
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項乃至第(3)項のいずれかに記載の加工布。
  5. (5)編物、織物、不織布などの布生地の一面全面に樹
    脂皮膜が形成された加工布を製造するに際し、離型フィ
    ルムの表面に所要の柄を印刷し、乾燥後、この印刷面上
    に樹脂をコーティングして前記樹脂皮膜を形成し、乾燥
    後、この樹脂皮膜上に前記布生地の一面を接着一体化し
    、このまま若しくは乾燥後、前記離型フィルムを剥離し
    て前記加工布を得ることを特徴とする布の加工方法。
  6. (6)上記皮膜用樹脂が、金属微粉末を混入したもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(5)項記載の
    加工方法。
  7. (7)上記皮膜用樹脂が、セラミック、カーボン又は両
    者の粉末を混入したものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第(5)項又は第(6)項記載の加工方法。
  8. (8)上記印刷柄を、カーボン粉末、金属微粉末、セラ
    ミック粉末を一種又は多種混入のインキにより印刷する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(5)項乃至第(7
    )項のいずれかに記載の加工方法。
JP3730987A 1987-02-19 1987-02-19 加工布及びその加工方法 Granted JPS63203887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3730987A JPS63203887A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 加工布及びその加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3730987A JPS63203887A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 加工布及びその加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203887A true JPS63203887A (ja) 1988-08-23
JPH0122395B2 JPH0122395B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=12494093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3730987A Granted JPS63203887A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 加工布及びその加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093367A (ja) * 2016-03-08 2021-06-17 東洋紡株式会社 伸縮性導体シート
US11427689B2 (en) 2016-03-09 2022-08-30 Toyobo Co., Ltd. Stretchable conductor sheet and paste for forming stretchable conductor sheet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849375U (ja) * 1971-10-23 1973-06-28
JPS49127576U (ja) * 1973-03-09 1974-11-01
JPS5140377U (ja) * 1974-09-20 1976-03-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4849375U (ja) * 1971-10-23 1973-06-28
JPS49127576U (ja) * 1973-03-09 1974-11-01
JPS5140377U (ja) * 1974-09-20 1976-03-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021093367A (ja) * 2016-03-08 2021-06-17 東洋紡株式会社 伸縮性導体シート
US11427689B2 (en) 2016-03-09 2022-08-30 Toyobo Co., Ltd. Stretchable conductor sheet and paste for forming stretchable conductor sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122395B2 (ja) 1989-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496618A (en) Heat transfer sheeting having release agent coat
US4409275A (en) Decorative laminate
US4031281A (en) Flocked metallic laminated wallcoverings
US3383263A (en) Method for preparing fabric laminate
US3595739A (en) Heat-sealable devices for marking textile articles
US4664735A (en) Heat transfer sheeting having release agent coat
JP2000037842A (ja) 電磁波吸収化粧材
US4517237A (en) Transfer including substrate with deformable thermoplastic coat
JPS63203887A (ja) 加工布及びその加工方法
JPH11291410A (ja) 帯電防止内装材
CN110813682B (zh) 可热封可热印刷带
KR101969324B1 (ko) 천연피혁의 은면층과 유두층을 구현한 친환경 갑피형 인공피혁의 제조방법.
JPH10202790A (ja) アンモニア吸着剤含有化粧材
JPH0452229B2 (ja)
CA1085706A (en) Flocked metallic laminated wallcoverings
KR100819879B1 (ko) 보호층을 갖는 전사지
JP2883412B2 (ja) 虹彩色積層体および金銀糸
JPH0545478Y2 (ja)
KR20080108761A (ko) 인테리어 장식시트 및 그 제조방법
JP2684386B2 (ja) 虹彩色金銀糸
JPS61206641A (ja) 導電性シ−トもしくはフィルム
TW487760B (en) Processing paper for producing wet type synthetic leather and method of its application processing
JPH0249234B2 (ja) Kinzokushokuezukehoho
JP2003154798A (ja) 転写シート
RO108573B1 (ro) Procedeu de obținere a elementelor decorative, termotransferabile pe suport textil