JPS63203765A - 高機能軽量部材 - Google Patents

高機能軽量部材

Info

Publication number
JPS63203765A
JPS63203765A JP3681187A JP3681187A JPS63203765A JP S63203765 A JPS63203765 A JP S63203765A JP 3681187 A JP3681187 A JP 3681187A JP 3681187 A JP3681187 A JP 3681187A JP S63203765 A JPS63203765 A JP S63203765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
amorphous
lightweight member
film
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3681187A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Nishihara
西原 誠一郎
Hisao Matsushita
松下 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP3681187A priority Critical patent/JPS63203765A/ja
Publication of JPS63203765A publication Critical patent/JPS63203765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高機能軽量部材に係り、特に耐液浸透性、耐摩
耗性、耐紫外線性等の機能が大幅に改善された、高機能
軽量部材に関する。
[従来の技術] 従来、軽量部材として、カーボン、ケブラー等の強化繊
維を含有するプラスチック系複合材料、即ち繊維強化プ
ラスチック(FRP)が開発され、様々な分野で幅広く
応用されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、FRPはその機材がプラスチックである
ため、耐液浸透性、耐摩耗性、耐紫外線性等に劣るとい
う欠点を有していた。
[問題点を解決するための手段] 本発明の高機能軽量部材は、FRP性基体の表面にアモ
ルファススパッタコーティング膜を形成したものである
なお本明細書においてアモルファス金属とは、金属単体
のみならず合金のアモルファス状態のものをも含むもの
とする。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明において、アモルファスコーティングを施す基体
となる、FRPとしてはカーボン繊維強化プラスチック
(CFRP)、ケブラー繊維強化プラスチック(KFR
P)、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)等の各
種の繊維強化プラスチックが挙げられる。また、そのプ
ラスチック材料としても特に制限はなく、通常のFRP
に使用されるポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、その他
各種熱硬化性樹脂、熱可璽性樹脂がいずれも適用可能で
ある。
このようなFRP製基体に形成するアモルファスコーテ
ィング膜の、アモルファス金属の組成については特に制
限はなく、各種のものを用い得る。このアモルファス金
属の組成をM−X又はM−X−Y(M;ベースとなる金
属又は合金、X;耐食性や硬度を与える金属、Y;半金
属)とすると、Mとしては例えばFe% Ni% Cu
又はこれらの合金、XとしてはCr%Ta%Ti%W。
Zr%Nbの1種又は2種以上、Yとしては21B、C
などが用いられ、これらを適当な割合で含有するものが
用いられる。
本発明において、FRP製基体の表面へのアモルファス
コーテイング膜の形成はスパッタリング法により行なう
。即ち、従来より、アモルファスコーティング法として
は、スパッタリング法の他、蒸着法、メッキ法等が知ら
れているが、蒸着法やメッキ法では高温処理を行なうと
複合材料に変形等の欠陥が発生し易く、また、低温処理
ではコーテイング膜の膜特性、例えば耐食性、耐摩耗性
等の低下や付着力の低下をきたす等の問題があった。こ
れに対し、スパッタリング法によれば、このような問題
を生じることなく高特性コーテイング膜を高い付着力で
形成することができる。因みに、膜付着力は、メッキ、
蒸着膜では2〜3kg/mrr?程度であるのに対し、
スパッタリング膜では8kg/mm”以上の付着力が得
られる。
アモルファスコーテイング膜の厚さは、厚過ぎると部材
重量の増加となりまたコスト高となる。
逆に薄過ぎると十分な改善効果が得られない。
一般には、アモルファスコーテイング膜の厚さは5〜6
0μm程度の範囲で使用目的に応じて適宜決定される。
本発明の高機能軽量部材は、耐液浸透性、耐摩耗性、耐
紫外線性等の特性を要求される部材にいずれも好適に適
用することができ、例えば、第1図〜第4図に示すよう
なものが挙げられる。即ち、第1図はバイブ1の内、外
表面にアモルファスコーテイング膜1aを形成しての耐
食性、耐摩耗性を改善させたもの、第2図はシャフト2
の軸受部にアモルファスコーテイング膜2aを形成して
、摩耗防止を図ったもの、第3図は、タンク3の外表面
にアモルファスコーテイング膜3aを形成して紫外線劣
化防止を図ったもの、第4図は、インペラー4の外表面
にアモルファスコーテイング膜4aを形成して摩耗防止
を図ったものである。
このような本発明の高機能軽量部材は、FRPにより所
望の形状の基体を製作し、この基体にマグネトロンスパ
ッタ装置等を用いてアモルファス金属のスパッタコーテ
イング膜を所望厚さに形成することにより、容易に製造
することができる。
[作用] アモルファス金属は、周知のように、原子配列に規則性
のない非晶質構造の金属であり、結晶質金属にはみられ
ない物理的特性、化学的特性を有し、特に高硬度で高耐
食性、高透磁率性である等の優れた特性を有する。
本発明の高機能軽量部材は、このような優れたアモルフ
ァス金属のコーテイング膜が形成されているため、耐液
浸透性、耐食性、耐摩耗性、耐紫外線性等に優れる。し
かも基体はFRP製であるため軽量である。
また、アモルファスコーテイング膜は、スパッタリング
法により形成されるため、形成工程において、基体が変
形するような熱を要することがなく、しかも膜付着力は
極めて高い。
[実施例] 以下、実施例について説明する。
実施例 CFRP製基体にマグネトロンスパッタ法によりアモル
ファス金属(N 1−Ta)のコーテイング膜(膜厚2
0μm)を形成した。膜形成断面の顕微鏡写真を第5図
に示す。
アモルファスコーテイング膜を形成したものと、アモル
ファスコーテイング膜を形成していないCFRP材とに
ついて、それぞれ下記方式により膜特性の試験を行なっ
た。
結果を第1表に示す。
■ 液浸透テスト ロN−HCu、25℃ 7日間浸漬テスト ■ 摩耗テスト ビンオンデスク試験25℃大気中 ■ 静電気測定テスト 25℃大気中 ■ 光反射テスト 25℃大気中、紫外線 第1表より、本発明の高機能軽量部材は、各種特性に著
しく優れていることが明らかである。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の高機能軽量部材は、耐摩耗
性、耐食性、耐液浸透性、耐紫外線性等に極めて優れ、
しかも軽量である。また、アモルファスコーテイング膜
は強固に付着形成されていることがら、膜剥離の問題も
なく、耐久性にも優れる。
従って、本発明の高機能軽量部材は、各種設備、部品等
の構成部材として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は各々本発明の高機能軽量部材の一
実施例を示す斜視図である。第5図は実施例1で得られ
た高機能軽量部材の表面の金属組織を示す顕微鏡写真で
ある。 代理人   弁理士   重 野  剛第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)FRP製基体の表面にアモルファススパッタコー
    ティング膜を形成してなることを特徴とする高機能軽量
    部材。
JP3681187A 1987-02-19 1987-02-19 高機能軽量部材 Pending JPS63203765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3681187A JPS63203765A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 高機能軽量部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3681187A JPS63203765A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 高機能軽量部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203765A true JPS63203765A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12480158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3681187A Pending JPS63203765A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 高機能軽量部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815037B2 (en) 2001-09-19 2004-11-09 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Carrier member made of a UV resistant fiber-reinforced composite material and process for producing thereof
KR100639082B1 (ko) * 2000-05-17 2006-10-27 신닛뽄세키유 가부시키가이샤 자외선 내성을 갖는 섬유강화 복합재료제의 반송용 부재및 그의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100639082B1 (ko) * 2000-05-17 2006-10-27 신닛뽄세키유 가부시키가이샤 자외선 내성을 갖는 섬유강화 복합재료제의 반송용 부재및 그의 제조방법
US6815037B2 (en) 2001-09-19 2004-11-09 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Carrier member made of a UV resistant fiber-reinforced composite material and process for producing thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02238930A (ja) 中空円筒状成形物
GB1371889A (en) Carbon fibre reinforced nickel matrix composite having an intermediate layer of metal carbide
JP2003171758A (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
JPS63203765A (ja) 高機能軽量部材
GB1479400A (en) Method of increasing the magnetic permeability of a film of magnetic alloy deposited upon a substrate and a substrate with a deposited film so treated
US20070116956A1 (en) Mold having multilayer diamond-like carbon film
US3460971A (en) Method for the production of composite materials and articles produced thereby
US4988415A (en) Method of producing an anti-wear coating including a chromium layer on a surface of a structural part of titanium or titanium-based alloy
JP2005040963A (ja) 巻き取りコア
US3303040A (en) Method of manufacturing a magnetic member having a coating of crystalline ferromagnetic material having uniaxial magnetic anisotropy
CN217168129U (zh) 一种耐磨耐冲击性的玻璃微珠
US20230143353A1 (en) Member including laminate and method of producing member including laminate
Mukasa et al. Magnetic Properties of Electrodeposited Nickel‐Iron‐Phosphorus Thin Films
JPS6053545A (ja) 透明樹脂製部品の表面処理方法
JPH0953722A (ja) 車輛用油圧緩衝器の摺動部材
JPS6112872A (ja) 金属めつき強化プラスチツク材料の製造方法及び軽量導波管の製造方法
Fnidiki et al. Magnetic and structural properties of Fe/Ti multilayer coatings
JPS6193403A (ja) 繊維強化プラスチツク製ミラ−
Zavalishchin Preparation of coatings from transition metals in the process of surface plastic deformation.
JPH0243769B2 (ja) Senikyokafukugozairyonotamenoichijikoseibuzai
Tsukamoto Super Hard Alloy Surface Modification--CVD and PVD Methods
JPS57170820A (en) Manufacture of structural boron material
JPS61287735A (ja) 繊維強化プラスチツク
JPS6316414A (ja) 磁気記録体
JPS6415362A (en) Duplex-coated steel material excellent in resistance to heat and corrosion and its production