JPS63203635A - 多環シクロアルケンの製法 - Google Patents

多環シクロアルケンの製法

Info

Publication number
JPS63203635A
JPS63203635A JP3585887A JP3585887A JPS63203635A JP S63203635 A JPS63203635 A JP S63203635A JP 3585887 A JP3585887 A JP 3585887A JP 3585887 A JP3585887 A JP 3585887A JP S63203635 A JPS63203635 A JP S63203635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ene
reaction
hept
dicyclopentadiene
vinylbicyclo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3585887A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyoshi Hara
原 重義
Zenichiro Endo
遠藤 善一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP3585887A priority Critical patent/JPS63203635A/ja
Publication of JPS63203635A publication Critical patent/JPS63203635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 糺 産業上の利用分野 本発明は、特定構造の多環シクロアルケ/の製造方法に
関する。さらに詳しくはメタ上シス重合用モノマー或は
液体燃料の原料として有用な、6−エチリデン−1,4
,5,8−ジメタノ−1゜4.4a、5,7,8,8m
−ヘプタヒドロナフタレン(式1〕(以下にEDHN″
と略する)の工業的に有利な製造方法に関する す、従来技術 EDHNは、これを水添して有用な液体燃料となりうろ
ことは公知である。
さらに、本発明者は、EDHNが、メタセシス重合によ
って耐燃性に優れた重合体を与えることを見出している
かかるEDHNの製造方法としては、5−エチリデンビ
シクー−(2,2,1〕ヘプト−2−エンとジシクロペ
ンタジェン又はシクロペンタジェンとのDiali−A
ld@r付加反応による方法がよく知られている。
一方、5−エチリデンビシクロ(z、z、i )ヘプト
−2−エンは5−ビニルビシフa (2,2,1〕ヘプ
ト−2−エンのKOHなどを触媒とする異性化反応によ
って得られることも公知である。
所で1本発明者は5−ビニルビシクロ〔2゜2、l)ヘ
プト−2−エンとジシクロペンタシエン或はシクロペン
タジェンのDials−Alder付加反応によって、
5,5′−ビス(ビシクロ(2+2+1〕ヘプト−2−
エン)を得る反応を付加反応が実用的に用い得る程度で
進行しうる温度において、試みた所、意外にも主成分と
して得られるものは5,5/−ビス(ビシクR(2,2
,1〕ヘプト−2−エン)ではなく前記EDHNである
見出したものである。
C0発明の構成 即ち、 one−pot中の反応によって、どちらが先
に起っているか判らないが、5−ビニルビシl a (
L2tl )ヘプト−2−エンのフルボルネン構造単位
へのシクロペンタジェンのDials−Alde+s付
加とビニル基のエチリデン基への転位とが同時におこり
、5−エチリデンビシクロ(2*2yl )ヘプト−2
−エンな用いることもその前駆体の5−ビニルビシクρ
〔2,2,l〕ヘフトー2−エンから直接EDHNが得
られるととKなり、工業的に非常に有利になりうろこと
を見出し本発明に到達したものである。
すなわち本発明は5−ビニルビシク9 (2,211〕
ヘプト−2−エンとジシクロペンタジェン及び/又はシ
クロペンタジェンを120℃以上の温度で反応せしめる
ことを特徴とする6−エチリデン−1,4,5,8−ジ
メタノ−1,4,4m、5,7,8.8m−へプタヒ)
′ロナ7タレンの製造方法である。
本発明で用いられる5−ビニルビシクー(2゜2.1 
)ヘプト−2−エンは、ジシクロペンタジェン又は、シ
クロペンタジェンとブタジェンとのDlels−Ald
・r付加によって他の少量の副生物例tハ、4−ヒニル
ーl−シクロヘキセン及び3a、4,7.7m−テトラ
ヒドロインデンとともに得られるものである 本発明に
用いる場合、これらの副生物を除いた方が、EDHNの
精製が容易であり、その点からは好ましいが、EDHN
の用途によっては、これらの副生物の混入のまま反応を
おこなっても差支えない場合もある。
本発明においては、ジシクロペンタジェン。
シクロペンタジェンのいずれも用いることが出来る。こ
れは、ジシクロペンタジェンとシクロペンタジェンは互
いに温度によって平衡で一定割合で存在し、120℃以
上の温度では、シクロペンタジェンの割合が増え、ジシ
クロペンタジェンとして仕込んでも系内でシクロペンタ
ジェンが生成するのでジシクロペンタジェンを同じよう
に用いることが出来る。シフへペンタジェンは常温付近
で保存した場合にはジシクロペンタジェンに殆んどが転
化するのでむしろジシクロペンタジェンの形で反応系に
入れるのが工業的に有利である。これらの反応試剤の純
度についても5−ビニルビシクj (2,2,1〕ヘプ
ト−2−エンの場合と同じく生成物であるEDHNの用
途によって、原料の段階での生成が有利か生成物の段階
での精製が有利か工業的見地からの判断によって選ぶこ
とが出来る。
5−ビニルビシクロ(2,2,1〕ヘプト−2−エンと
ジシクロペンタジェン及ヒ/又はシクロペンタジェンと
の仕込み割合は、一般には化学反応当量に従った仕込み
割合を用いるが、一方の成分からみた収率な出来るだけ
あげたい場合は、その相手の成分を過剰に用いることも
出来る。
反応容器は、本発明の温度範囲では一般((加圧状態で
反応せしめる必要が出るので、加圧反応容器で実施する
のが好ましい。また雰囲気はN8等の不活性雰囲気が好
ましい。
反応温度は一般に120℃〜200℃ 特に160℃〜
190℃付近で反応せしめるのが好ましい。反応の進行
状況は1反応系から混合物を一部取り出し、ガスクロマ
トグラフ等で測定することKよって知ることが出来る。
反応終了後、生成物は・一般に蒸溜M製することによっ
て精製出来る。
以下実施例をあげて1本発明を詳述する実施例は説明の
ためであり、工、それに限定するものではない。
実施例1〜4 オートクレーブに原料を仕込み、窒素置換後130〜2
10℃の温度範囲で反応せしめ、EDHNを得た。
反応の進行の様子はサンプルをオートクレーブグから取
り出しガスクロ分析することにより追跡した。定量はF
ID法によるガスクロマトグラフィチャート面積比から
算出した。なお定量のため1f!のサンプルに対し、ス
チルベンを0.31加え、内部榛準とした。EDHNの
生成は単離精製し、IR,NMR,MSスペクトルによ
り確認した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 5−ビニルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エンと
    ジシクロペンタジエン及び/又はシクロペンタジエン1
    20℃以上の温度で反応せしめることを特徴とする6−
    エチリデン−1,4,4a,5,7,8,8a−ヘプタ
    ヒドロナフタレンの製造方法。
JP3585887A 1987-02-20 1987-02-20 多環シクロアルケンの製法 Pending JPS63203635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3585887A JPS63203635A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 多環シクロアルケンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3585887A JPS63203635A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 多環シクロアルケンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203635A true JPS63203635A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12453682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3585887A Pending JPS63203635A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 多環シクロアルケンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203635A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060430A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Nippon Petrochem Co Ltd エチリデンテトラシクロドデセンを主成分とする重合用組成物およびその製造方法
JP2002060438A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Nippon Petrochem Co Ltd エチリデンテトラシクロドデセンの重合用組成物
JP2002069009A (ja) * 2000-08-22 2002-03-08 Nippon Petrochem Co Ltd エチリデンテトラシクロドデセンの連続的製造方法
JP2002069010A (ja) * 2000-08-22 2002-03-08 Nippon Petrochem Co Ltd エチリデンテトラシクロドデセンの製造方法
JP2002069008A (ja) * 2000-08-22 2002-03-08 Nippon Petrochem Co Ltd エチリデンテトラシクロドデセンの連続的製造方法
CN100463888C (zh) * 2006-12-21 2009-02-25 北京航空航天大学 一种合成1,4-亚甲基萘烷液体燃料的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060430A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Nippon Petrochem Co Ltd エチリデンテトラシクロドデセンを主成分とする重合用組成物およびその製造方法
JP2002060438A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Nippon Petrochem Co Ltd エチリデンテトラシクロドデセンの重合用組成物
JP2002069009A (ja) * 2000-08-22 2002-03-08 Nippon Petrochem Co Ltd エチリデンテトラシクロドデセンの連続的製造方法
JP2002069010A (ja) * 2000-08-22 2002-03-08 Nippon Petrochem Co Ltd エチリデンテトラシクロドデセンの製造方法
JP2002069008A (ja) * 2000-08-22 2002-03-08 Nippon Petrochem Co Ltd エチリデンテトラシクロドデセンの連続的製造方法
JP4524027B2 (ja) * 2000-08-22 2010-08-11 新日本石油株式会社 エチリデンテトラシクロドデセンの連続的製造方法
JP4524028B2 (ja) * 2000-08-22 2010-08-11 新日本石油株式会社 エチリデンテトラシクロドデセンの製造方法
CN100463888C (zh) * 2006-12-21 2009-02-25 北京航空航天大学 一种合成1,4-亚甲基萘烷液体燃料的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schröder et al. Recent chemistry of bullvalene
Yamamoto et al. Stereocontrolled cis addition of organocopper reagents RCu. cntdot. BR'3 to. alpha.,. beta.-acetylenic carbonyl compounds
Liotta et al. Hydroboration. 48. Effect of structure on selective monohydroboration of representative nonconjugated dienes by 9-borabicyclo [3.3. 1] nonane
JPS63203635A (ja) 多環シクロアルケンの製法
Jurczak Stereochemistry of Diels-Alder reactions at high pressure. II. Influence of high pressure on asymmetric induction in condensation of (-)-di-(R)-menthyl fumarate with butadiene and isoprene.
White et al. The preparation of 1, 3-Diamino-2, 4-diphenylcyclobutane and related compounds from α-truxillic acid
Konopelski et al. Optical rotatory dispersion studies. 128. Octant contributions of methyl groups in 4-tert-butylcyclohexanones
Barton et al. 1, 1-Dimethyl-1-sila-2, 3: 6, 7-dibenzocycloheptatriene. A dibenzosilepin
Gassman et al. The 2π+ 2π cycloaddition of an allyl cation to (1Z, 3E)-cycloalkadienes. Evidence for a stepwise process in the lonic Diels-Alder reaction.
US3577473A (en) Method for producing 5-isopropylidene-2-norbornene
Bartlett et al. Reactivities of norbornene-type double bonds in propellane derivatives and their precursors; furan as a diene
Murray Jr et al. Wolff-Kishner reduction of 8, 9-dehydro-2-adamantanone
Kuo et al. Oxidative Photocyclization of Tethered Bifluorenylidenes and Related Compounds
JPS62265238A (ja) パ−ヒドロアセナフテンシス体の選択的製造方法
Robert et al. Donor‐Acceptor Aminocyclobutane Monoesters: Synthesis and Silylium‐Catalyzed (4+ 2) Annulation with Indoles
Swenton et al. Mechanistic aspects of 2, 3-benzofulvene formation from sensitized irradiation of 7-azabenzonorbornadienes
Ando et al. Synthesis of a stable cyclopropene fused by a six-membered ring. A novel approach from fused thiirene sulfoxide
US3379781A (en) Conversion of acyclic triene compounds
JPS593448B2 (ja) シクロブタンおよび/またはシクロブテンの誘導体の製法
Breitholle et al. A total synthesis of (±)-cedrol and (±)-cedrene via an intramolecular Diels–Alder reaction
Little et al. Asymmetric induction in the intramolecular 1, 3-diyl trapping reaction. Chirality on the linking chain
US4133840A (en) Preparation of 4-homoisotwistane, (tricyclo[5.3.1.03,8 ]undecane)
Mlinaric-Majerski et al. 4-Homoadamantyl cation. II. Mechanistic studies on Lewis acid catalyzed conversion of homoadamantene to 2-methyladamantane by carbon-13 labeling techniques. Convenient synthesis of 4-homoadamantanone-5-13C and homoadamantene-4-13C
McDonald et al. Strained ring systems. XI. Synthesis of benzobicyclo [2.2. 0] hexa-2, 5-diene, benzobicyclo [2.2. 0.] hex-2-ene, and benzobicyclo [2.2. 0] hex-5-en-exo-2-o1
US4081489A (en) Method of making 1,1,3-tri-substituted-3-phenylindane from α-substituted styrene compounds