JPS63198650A - 2,2‐ジメチル‐3‐ホルミルシクロプロパンカルボン酸ペンタフルオルフエニルメチル、その製造法及び有害生物防除剤の合成への使用 - Google Patents

2,2‐ジメチル‐3‐ホルミルシクロプロパンカルボン酸ペンタフルオルフエニルメチル、その製造法及び有害生物防除剤の合成への使用

Info

Publication number
JPS63198650A
JPS63198650A JP62312389A JP31238987A JPS63198650A JP S63198650 A JPS63198650 A JP S63198650A JP 62312389 A JP62312389 A JP 62312389A JP 31238987 A JP31238987 A JP 31238987A JP S63198650 A JPS63198650 A JP S63198650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
tables
formulas
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62312389A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン・テシエ
ジヤンピエール・ドムート
ジヨゼフ・カデイエルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS63198650A publication Critical patent/JPS63198650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/743Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of acids with a three-membered ring and with unsaturation outside the ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2.2−ジメチル−3−ホルミルシクロプロ
パンカルボン酸ハンタフルオルフェニルメチル、その製
造法及び殺虫性化合物の合成への使用に関する。
〔発明の詳細な説明〕
しかして、本発明は、新規な工業用化合物としての次式
I を持つ全ての可能な立体異性体の形態又はこれらの立体
異性体の混合物の形態にある化合物を主題とする。
したがって、本発明の化合物は、1R,eig若しくは
I R,trans 11 S 、 eig若しくは1
8゜trans立体配置のものであってよく、又は可能
なジアステレオマーのλ、3又は4種の混合物であって
よい。
さらに詳しくは、本発明は、新規工業用化合物としての
、シクロプロパン部分が1R,c1g構造である前記の
化合物を主題とする。
また、本発明は、式Iの化合物を製造する方法であって
、塩基性試剤の存在下で次式■゜          
   (n) を持つ全ての可能な立体異性体の形態又はこれらの立体
異性体の混合物の形態にある化合物に次式〔ここでXは
ふっ素、塩素、臭素若しくはよう素原子を表わし、又は
Xはoz基(ここで2はRISO,−基又は(RvO)
zP−基を表わし、R1及び↓ R2は1〜8個の炭素原子を含有するアルキル基を表わ
す)を表わす〕 の化合物を作用させて対応する式Iの化合物を得ること
を特徴とする式Iの化合物の製造方法を主題とする。
ZがR,S O,−又は(RzOhP−基を表わすとき
は、↓ R,及びR2は好ましくはメチル、エチル、n−プロピ
ル又はインプロピル基を表わす。
本発明の方法において用いられる塩基性試剤は、水素化
金属、アルカリ若しくはアルカリ土金属アルコラード、
炭酸アルカリ若しくはアルカリ出金属、第三アミン、金
属酸化物又は金属アミドであってよい。
本発明の好ましい実施方法においては、用いられる塩基
性試剤は水素化ナトリウムのような水素化金属である。
さらに詳しくは、本発明は、用いる式IIの化合物がI
 R,cim −2,2−’)メチル−3−ホルミルシ
クロプロパンカルボン酸であってこれがその現状形の1
R,5S−6,6−シメチルー4(R)−ヒドロキシ−
5−オキサビシクロ(3,!1.1 :lヘキサン−2
−オンと平衡しているものであり、そしてシクロプロパ
ン部分が1R,cis構造である式Iの化合物、即ち、
1R,clg −2,2−ジメチル−3−ホルミルシク
ロプロパンカルボン酸にンタフルオルフェニルメチルを
得ることを特徴とする製造方法にある。このような化合
物の製造は実験の部に示す。
式Iの化合物は、有害生物駆除性を付与されたピレスリ
ノイド化合物の合成に使用することができる。
このような使用としては、次式I の化合物に次式■ (ここでalkは1〜8個の炭素原子を含有するアルキ
ル基を表わし、H&1はハロゲン原子を表わし、Rは飽
和又は不飽和の線状、分岐状又は環状の置換されていて
よいアルキル基を表わす)の化合物を作用させて対応す
る次式V (ここで二重結合の配置は実質的にEである)の化合物
を得ることを特徴とする方法、そして特に次式I& の化合物に式■1 ↑ (alko)zP−CH−COzCH3(IV、)(こ
こでalkは上で示した意味を有する)の化合物を作用
させて対応する次式V。
10(V、) 3C の化合物を得ることを特徴とする方法があげられる。
上記の使用方法においては、&lkは好ましくはメチル
、エチル又はn−プロピル基を表わす。
式Iの化合物と式■の化合物との反応は、好ましくはテ
トラヒトマフランのようなエーテルオキシド中で臭化リ
チウムとジイソプロピルアミンの存在下に行われる。
式Vの化合物は既知の化合物である(例えば、ヨーロッ
パ特許第50554号又はフランス国特許第2.53へ
389号を参照)。
これらの特許では、式Vの化合物は、次式■「 R ヲヘンタフルオルベンジルアルコールでエステル化する
ことKよって製造することができる。式■の化合物は、
ウイッチヒ反応に従って式IIの化合物を次式 のホスホランと反応させることによって製造される。
本発明の方法によれば、上記した特許におけるよりもは
るかに高い収率でもってE配置の式■の化合物を得るこ
とができる。
特に、本発明の方法では、良好な有害生物駆除性を示す
I R,elm (E) −2,2−ジメチル−3−〔
3−オキソ−3−メトキシ−2−フルオル−1−フロは
エル〕シク四プロパンカルボン酸ペンタフルオルフェニ
ルメチルを得ることができる。
本発明の利点を上記化合物の製造法としてこれまでに知
られた方法と比べれば、利点は次の通りである。
(1)一方で、E配置の異性体の収率が高いこと、(2
)他方で、反応媒体からの簡単な結晶化によって実施で
きる単離がそれほど骨が折れず、したがってより工業上
の利用性がある。
〔実施例〕
下記の実施例は本発明を例示するためにのみ示すもので
、それを何ら限定しない。
例j:1R,eim−2,2−ジメチル−3−ホルミニ
ルメチル 16、582の1R,5g−46−:)メチル−4(R
)−ヒドロキシ−3−オキサビシフa(1tO)ヘキサ
ン−2−オンを750CCのテトラヒドロフランに溶解
し、次いで5.529の水素化ナトリウムの5%ワセリ
ン油中懸濁物をゆっくりと導入し、得られた懸深液を0
〜+5°Cでガスの放出が終るまで(約20分間)かき
まぜる。30りの臭化はンタフルオルベンジルを120
ccのジメチルホルムアミドに溶解してなる溶液を一度
に導入し、反応混合物を20℃で16時間かきまぜ、次
いで水中に注ぎ、イソプロピルエーテルで抽出する。抽
出物を減圧下に濃縮乾固し、残留物をシリカで加圧クロ
マトグラフィーし、ヘキサンと酢酸エチルとの混合物(
9−1)で溶離し、337の所期化合物を得た。収率8
9%。Rf=α14゜\CCOO:  1754m  
、i、698m−’−1。
l 5−15 ppm      :対のメチルのH1
7−19ppm      ニジクロプロピルの3位の
H2,0−2,2ppm      ニジクロプロピル
の1位のH5,20−5,23−5,25ppm :/
!−ンタフルオルベンジルのメチレンのH 9、65−9,75ppm    :アルデヒドのHa
occのテトラヒドロフランと182にlの無水臭化リ
チウムを混合し、−60℃で6.6 CCのジイソプロ
ピルアミンを一度に導入する。6.849のI R,e
is (E) −2,2−ジメチル−3−ホルミルシク
ロプロパンカルボン酸ペンタフルオル7二二ルメチル(
例1で得た)、5.329のメトキシカルボニルモノフ
ルオルメチルホスホ7酸0.0−ジエチル及び80cc
のテトラヒト四フランよりなる溶液を加え、−60℃で
10分間かきまぜる。
反応混合物を1N塩酸水溶液中に注ぎ、エーテルで抽出
し、減圧蒸留により濃縮乾固し、残留物に5occのメ
タ/−ルをかきまぜながら加え、次いで200Cの水を
加え、結晶化を開始させ、0〜+5℃に1時間半保った
後、生じた結晶を分離し、乾燥し、所期化合物を得た。
100%の異性体を含む。mp=3i5”C0〔α]D
=+1[15°(c=1%CHCIs )IRスはクト
ル(CHCls ) \C=O:  t730譚−1 /′c−C(E) −1、’−1

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)新規な工業用化合物としての次式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) を持つ全ての可能な立体異性体の形態又はこれらの立体
    異性体の混合物の形態にある化合物。
  2. (2)シクロプロパン部分が1R、cis構造である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)特許請求の範囲第1又は2項記載の式 I の化合
    物を製造する方法であって、塩基性試剤の存在下で次式
    II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) を持つ全ての可能な立体異性体の形態又はこれらの立体
    異性体の混合物の形態にある化合物に次式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔ここでXはふっ素、塩素、臭素若しくはよう素原子を
    表わし、又はXはOZ基(ここでZはR_1SO_2基
    又は▲数式、化学式、表等があります▼−基を表わし、
    R_1及びR_2は1〜8個の炭素原子を含有するアル
    キル基を表わす)を表わす〕 の化合物を作用させて対応する式 I の化合物を得るこ
    とを特徴とする式 I の化合物の製造方法。
  4. (4)用いる式IIの化合物が1R,cis−2,2−ジ
    メチル−3−ホルミルシクロプロパンカルボン酸とその
    環状形の1R,5S−6,6−ジメチル−4(R)−ヒ
    ドロキシ−3−オキサビシクロ〔3.3.0〕ヘキサン
    −2−オンとが平衡しているものであり、そしてシクロ
    プロパン部分が1R、cis構造である化合物を得るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の方法。
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載の次式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) の化合物に次式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (ここでalkは1〜8個の炭素原子を含有するアルキ
    ル基を表わし、Halはハロゲン原子を表わし、Rは飽
    和又は不飽和の線状、分岐状又は環状の置換されていて
    よいアルキル基を表わす) の化合物を作用させて対応する次式V ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (ここで二重結合の配置は実質的にEである)の化合物
    を得ることを特徴とする式 I の化合物を式Vの化合物
    の製造に使用する方法。
  6. (6)次式 I _a ▲数式、化学式、表等があります▼( I _a) の化合物に式IV_a ▲数式、化学式、表等があります▼(IV_a) (ここでalkは上で示した意味を有する)の化合物を
    作用させて対応する次式V_a ▲数式、化学式、表等があります▼(V_a) の化合物を得ることを特徴とする特許請求の範囲第5項
    記載の方法。
JP62312389A 1986-12-11 1987-12-11 2,2‐ジメチル‐3‐ホルミルシクロプロパンカルボン酸ペンタフルオルフエニルメチル、その製造法及び有害生物防除剤の合成への使用 Pending JPS63198650A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR86-17332 1986-12-11
FR8617332A FR2608152B1 (fr) 1986-12-11 1986-12-11 Le 2,2-dimethyl 3-formyl cyclopropane carboxylate de pentafluorophenylmethyle, son procede de preparation et son application a la synthese de produits pesticides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198650A true JPS63198650A (ja) 1988-08-17

Family

ID=9341781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312389A Pending JPS63198650A (ja) 1986-12-11 1987-12-11 2,2‐ジメチル‐3‐ホルミルシクロプロパンカルボン酸ペンタフルオルフエニルメチル、その製造法及び有害生物防除剤の合成への使用

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0274314B1 (ja)
JP (1) JPS63198650A (ja)
KR (1) KR880007430A (ja)
CN (1) CN1017618B (ja)
AT (1) ATE58124T1 (ja)
CA (1) CA1296354C (ja)
DE (1) DE3766089D1 (ja)
ES (1) ES2018695B3 (ja)
FI (1) FI875431A (ja)
FR (1) FR2608152B1 (ja)
GR (1) GR3001317T3 (ja)
HU (1) HU199103B (ja)
SU (1) SU1591804A3 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2491060A1 (fr) * 1980-10-01 1982-04-02 Roussel Uclaf Esters d'acides cyclopropanes carboxyliques apparentes a l'acide pyrethrique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
FR2536389B2 (fr) * 1982-11-22 1986-06-27 Roussel Uclaf Esters d'acides cyclopropane carboxyliques apparentes a l'acide pyretrique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
FR2534252A1 (fr) * 1982-10-12 1984-04-13 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique substitues en 3 par une chaine vinylique elle-meme substituee, leur procede de preparation et leur application comme pesticides
JPH0674238B2 (ja) * 1985-09-30 1994-09-21 財団法人相模中央化学研究所 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸誘導体
FR2607133B1 (fr) * 1986-11-20 1989-05-05 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide 2,2-dimethyl cyclopropane carboxylique portant en 3 une chaine halogenee saturee, leur procede de preparation et leur application comme pesticides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0274314B1 (fr) 1990-11-07
CN1017618B (zh) 1992-07-29
FI875431A (fi) 1988-06-12
EP0274314A2 (fr) 1988-07-13
CN87107450A (zh) 1988-06-22
CA1296354C (fr) 1992-02-25
HUT46648A (en) 1988-11-28
DE3766089D1 (de) 1990-12-13
ES2018695B3 (es) 1991-05-01
EP0274314A3 (en) 1988-07-20
HU199103B (en) 1990-01-29
GR3001317T3 (en) 1992-08-31
FI875431A0 (fi) 1987-12-10
FR2608152A1 (fr) 1988-06-17
SU1591804A3 (ru) 1990-09-07
FR2608152B1 (fr) 1989-03-31
KR880007430A (ko) 1988-08-27
ATE58124T1 (de) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1200384B1 (de) 2-alkyl-5-halogen-pent-4-encarbonsäuren und deren herstellung
ES2901475T3 (es) Preparación de 3-hidroxi-3,6-dimetilhexahidrobenzofuran-2-ona y derivados de la misma
US3987091A (en) 11,12-secoprostaglandins
US3009946A (en) Process for preparing chrysanthemumdicarboxylic acid and esters thereof
JPS6215057B2 (ja)
US4059602A (en) 8-Methyl-, phenyl-, or substituted phenyl-11,12-secoprostaglandins
US4059601A (en) 8-Halo-11,12-secoprostaglandins
JPS63198650A (ja) 2,2‐ジメチル‐3‐ホルミルシクロプロパンカルボン酸ペンタフルオルフエニルメチル、その製造法及び有害生物防除剤の合成への使用
US4299776A (en) Preparation of esters
US2451740A (en) Process for the manufacture of an aldehyde
US5359089A (en) Process for the preparation of 2,4,5-tribromopyrrole-3-carbonitrile
KR19990008411A (ko) 4-히드록시-2-피롤리돈의 개량 제법
US5262561A (en) Process for preparing (E)-2-propyl-2-pentenoic acid and intermediate compounds
US4410526A (en) Oxazolidin-2-one prostaglandin compounds
SK59893A3 (en) Method of production of tetronic acid alkylester
US4376734A (en) Process for 3-amino-steroid preparation
JP2000212125A (ja) 含フッ素カルボン酸誘導体の製造法
NO139438B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive seco-prostaglandiner
US4808340A (en) Process for preparing methyl 4-oxo-5-tetradecynoate
JPS6059221B2 (ja) アルキルシクロプロピルケトン誘導体の製造方法
US3194809A (en) Trifluoropropene-pyridine compounds and methods for their production
KR910006126B1 (ko) N-[3-[3-(1-피페리디닐메틸)페녹시]프로필]아세톡시아세트아미드의 제조방법
ITMI20121347A1 (it) Metodo efficiente per la preparazione di mitiglinide ad elevata purezza
JP2542843B2 (ja) 新規なノルボルナン誘導体およびその製造法
US4532138A (en) Thiazolidin-2-one analogs