JPS63198006A - 光フアイバの軸合せ方法 - Google Patents

光フアイバの軸合せ方法

Info

Publication number
JPS63198006A
JPS63198006A JP3203987A JP3203987A JPS63198006A JP S63198006 A JPS63198006 A JP S63198006A JP 3203987 A JP3203987 A JP 3203987A JP 3203987 A JP3203987 A JP 3203987A JP S63198006 A JPS63198006 A JP S63198006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
groove
clamper
axial alignment
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3203987A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yanagi
公 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3203987A priority Critical patent/JPS63198006A/ja
Publication of JPS63198006A publication Critical patent/JPS63198006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ファイバの接続あるいは測定において、相対
向させた光ファイバ相互の軸合せ方法に関するものであ
る。
(従来技術及び解決しようとする問題点)第3図は単心
の光ファイバの軸合せ方法の一例の説明図である。例え
ば単心の光ファイバを相対向させて突合せ接続しようと
する場合、図面に示すような、大きなV溝(3′)を有
する基台(2′)の上記溝(3′)の底部に光ファイバ
0)を位置せしめ、上記■溝(3′)の中まで入るクラ
ンパー(4′)で光ファイバ(1)を押え位置決めして
おり、現在でも標準的な技術として用いられている。
しかし、この方法は、クランパー(4′)の先端角をV
溝(3′)の内角より小さくする必要があり、しかも先
端形績は光ファイバ(O径に近い平面積がある。又光フ
ァイバ0)を押える圧力の安定性にバラツキが発生し易
く、さらにクランパー(4′)の製作にかなり高度な製
作精度を必要とする等の問題点が存する。
一方第4図に示すような光ファイバ(+)を並列配置し
、これらに共通の被EI F3 (10)を設けて一体
化した多心光ファイバは未だ開発歴史が浅く、光フ1イ
パ0)の本数及び配列ピッチ(p)等の標準化までには
至っておらず、光伝送路及びシステム構成の関係から4
〜10心が検討されている段階である。
しかし、いずれにせよ、多心光ファイバの複数本の光フ
ァイバ(1)を相互に突合せ軸合せする技術の開発は不
可欠であり、輪合せ技術の1つとして、単心では一方の
光ファイバを基準として固定し、他方の光ファイバを微
動させて調心する方法はあイバの外径を基準として横方
向(X軸方向)及び縦方向(X軸方向)の軸合せは、光
ファイバを設定する基台のV溝の精度と、光ファイバを
押えるクランパーの圧力に頼らざるを得ないが、第3図
のような方法では、複数本の光ファイバが互いに近接し
て配列されている光ファイバには適用出来ない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述の問題点を解消し、単心光ファイバ及び多
心光ファイバにも適用できる光ファイバの軸合せ方法を
提供するもので、その特徴は、光ファイバを固定する基
台の表面上に、角度が600〜30m、深さが光ファイ
バ外径のB/10〜8/10がV溝内に位置し4/10
〜2/10がV溝表面より出た状態で位置決めされる光
71イパの本数に対応した数のV溝を有し、該V溝に光
ファイバを位置決めし、■溝長さと同等の幅の平面を持
ったクランパーにて溝上方から光ファイバを押圧し軸合
せすることにある。
第1図は本発明の−合せ方法による単心光ファイバの紬
合せの具体例の説明図で、同図(()は横断面図、同図
(ロ)は軸方向の側面図である。又第2図は本発明の軸
合せ方法による多心光ファイバの輪合せの具体例の横断
面をあられした説明図である。
本発明の軸合せ方法は、光ファイバの外径を基準とする
軸合せ技術において、基台(2)上のV溝(3)の形状
を小さく浅くして光ファイバ(1)をV tj (3)
に設定し易くすると共に、Vile(3)形状の改良に
伴い光ファイバ(重)をV溝(3)の中心位置に位置す
るため上部から光ファイバ0)を押えるクランパー(4
)をV W (3)より大きな平面を有するものにした
。又V gI(3)を浅くすることにより、複数本の光
ファイバ0)を一定の間隔(p)(通常は0.2龍〜0
.3鰭ビプチ)でV溝(3)に配列することが可能で、
クランパー(4)も光ファイバ0)の本数に応じて平面
を大きくすることで安定した光ファイバ0)の固定が可
能である。
(作用) する光ファイバ(1)の外径が125μmであり、その
形状に適したV溝(3)は第1図における溝の深さく1
! d及びV溝(3)の角度(θ)で決る。
■溝角度(θ)を設定するとき、光ファイバ0)をV溝
(3)に挿入した場合、光ファイバ外径の4zto〜2
/10がV溝表面により露出(11g)することを条件
に、V溝(3)への光ファイバ(1)の挿入操作性と光
ファイバの安定性を考慮する必要があり、実験により8
00〜90@に最適な角度設定値があることを確認した
第5図にV溝角度(のと光ファイバを挿入し軸合せした
時の突合せ損失のバラツキの平均値を示す。■#角度が
go@以下の場合はV溝の加工精度による溝角度(θ)
のバラツキによるX軸方向の袖不−炊が基因し、so”
以上の場合は0の開き度による光ファイバのY方向の移
動性による輪不一致が基因して突合せ損失が増加する。
あるいは光ファイバ0)の配列による剛性等により光フ
ァイバ0)はV溝(3)から浮き上る傾向にある。。
これを防止するためにV溝(3)に挿入された光ファイ
バ0)をV溝(3)中心に位置づけるためV m (3
)の中心点に対して押える機能を有するクランパー(4
)によってV溝(3)内に光ファイバ0)を位置決め固
定する。
さらに、基台(2)の材質としてジルコニア・セラミッ
ク素材を用いるのは、■溝加工精度、表面のなめらかさ
及び耐熱性にすぐれているためである。
光ファイバを押えるクランパーの材質としてプラスチッ
ク材を用いるのは、光ファイバを押える加圧力、光ファ
イバをクランプする時の衝撃応力による光ファイバの強
度劣化を防止するためである。
(実施例) 第1図及び第2図に示すような浅溝型の単心及び多心の
V溝を、第5図に示す種々の角度で試作し、実際これら
のVllに光ファイバを挿入し、操作性とti失を測定
した。損失はv溝内にて光ファイバを相対向させて突合
せ、一端より光パワーを入射して突合せ部を通過させ、
他端にて光パワーを測定し、突合せ部の軸ずれによる損
失を測定した。
角が90°、深さ+2(1mt多心については第7図の
ようにV溝角が800、深さ130μmのものが光ファ
イバの挿入性がよくさらに安定性よく軸合せがなされて
いることを確認した。
このような■溝を具えた基台を用いた場合のクランパー
は、光ファイバ押え面を平面に加工し、上部から均一な
押え力でクランプすることで容易に軸合せが可能である
。クランパーの材質としては耐熱性及び耐久性を考慮し
ポリイミドを用いた。
(発明の効果) 光ファイバ外径を基準にして軸合せする方法において、
上述した本発明の軸合せ方法を用いることにより容易に
精度よく軸合せすることが可能である。#5i9!光フ
ァイバの場合、軸ズレなしで接続した特の接続損失を0
とした時に、輪ズレfi12.5μmで0.1dB接続
損失が増加することが知られているが、本考案の軸合せ
方法ではn : 10Gの接続において、接続損失を0
.1dB以下に接続できる軸合せが達成できた。
【図面の簡単な説明】
イバの軸合せの具体例の説明図で、同図仔)は横断面図
、同図(すは軸方向の側面図である。 第2図は本発明の軸合せ方法による多心光ファイバの軸
合せの具体例の横断面図である。 第3図は従来の里心光ファイバの軸合せ方法の一例の説
明図である。 第4図は多心光ファイバの一例の横断面図である。 第5図はV溝角度と光ファイバ突合せ損失の関係図であ
る。 第6図及び第7図はそれぞれ単心及び多心用のV溝の好
ましい形吠例の説明図である。 1・・・光ファイバ、2・・・基台、3・・・V溝、4
・・・クランパー。  11KI

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバを固定する基台の平面上に、角度が6
    0°〜90°、深さが光ファイバ外径の6/10〜8/
    10がV溝内に位置し4/10〜2/10がV溝の表面
    より出た状態で光ファイバが位置決めされる光ファイバ
    の本数に対応した数のV溝を有し、該V溝に光ファイバ
    を位置決めし、V溝長さと同等の幅の平面を持ったクラ
    ンパーにて溝上方から光ファイバを押圧し軸合せするこ
    とを特徴とする光ファイバの軸合せ方法。
  2. (2)基台の材質がジルコニア・セラミック素材、クラ
    ンパーの材質が耐熱性プラスチック材であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイバの軸合せ
    方法。
JP3203987A 1987-02-13 1987-02-13 光フアイバの軸合せ方法 Pending JPS63198006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203987A JPS63198006A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 光フアイバの軸合せ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3203987A JPS63198006A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 光フアイバの軸合せ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63198006A true JPS63198006A (ja) 1988-08-16

Family

ID=12347726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3203987A Pending JPS63198006A (ja) 1987-02-13 1987-02-13 光フアイバの軸合せ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63198006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182789A (en) * 1990-06-20 1993-01-26 Hughes Aircraft Company Optical fiber holder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182789A (en) * 1990-06-20 1993-01-26 Hughes Aircraft Company Optical fiber holder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10557998B2 (en) Optical fiber connection system including optical fiber alignment device
US5909528A (en) Optical connector and assembly method thereof
US4563057A (en) Fiber optic cable connector
EP0174013A2 (en) Optical connector and method of manufacturing a pair of ferrules therefor
JP3273490B2 (ja) 多芯マイクロキャピラリとこれを用いた光導波回路と光ファイバとの接続方法
JPS583523B2 (ja) 光フアイバ−用コネクタ
US20210018685A1 (en) Elastomeric optical fiber alignment and coupling device
JPH06148447A (ja) リボン光ファイバ用接続部品
EP0506003B1 (en) Ferrule for optical fibers
JPS63183405A (ja) 平面光学回路およびこれに連結した光ファイバーを備えたアセンブリ
JPS63198006A (ja) 光フアイバの軸合せ方法
JPS617813A (ja) 光フアイバ接続器
KR20010022335A (ko) 평면 광학장치 커넥터 및 이의 제조방법
JP3256925B2 (ja) 光導波路装置
US6010249A (en) Optical end piece and method for testing the coupling surface of an optical end piece
JPS61169804A (ja) 光フアイバコネクタ
US11714242B2 (en) Optical fiber array and optical fiber connection structure
JPS63261309A (ja) 光導波体用コネクタ
US6739762B2 (en) Optical device package
JP3927363B2 (ja) 光接続装置
JPH01234806A (ja) 光導波路装置
JP2620321B2 (ja) 光スイッチ
JP2004012624A (ja) 光フェルールおよび板ばねクランプ
JPH1090562A (ja) 光モジュール
JPH02156211A (ja) 平面光導波路と光ファイバとの結合補助装置