JPS6319704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319704Y2
JPS6319704Y2 JP621983U JP621983U JPS6319704Y2 JP S6319704 Y2 JPS6319704 Y2 JP S6319704Y2 JP 621983 U JP621983 U JP 621983U JP 621983 U JP621983 U JP 621983U JP S6319704 Y2 JPS6319704 Y2 JP S6319704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
combustion
exhaust
cylinder
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP621983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59113624U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP621983U priority Critical patent/JPS59113624U/ja
Publication of JPS59113624U publication Critical patent/JPS59113624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319704Y2 publication Critical patent/JPS6319704Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は燃焼筒の燃焼面で表面燃焼を行う燃焼
装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、第2図に示すように、気化筒30の一端
に設けた燃焼筒31の金網で表面燃焼を行うもの
では、排気ガスを矢印のごとく単に放出する構成
であり、燃料を気化する気化筒への熱移動が殆ん
どなかつた。このため気化筒内に埋設された加熱
用ヒータ32は通電状態を維持することになり、
消費電力が大きくなつてしまうのであつた。また
排気ガスの流れがスムーズで滞溜時間が短かいた
めに、十分な燃焼反応が得られず一酸化炭素の発
生やNO2が多量に排出する欠点を有していた。
考案の目的 本考案はかかる従来の問題点を解消するもので
確実に気化筒への熱フイードバツクを与え、点火
から定常燃焼、消火時に至るまでの排気ガス特性
の向上を図ることを目的とする。
考案の構成 本考案は、燃焼筒からの排気ガスを気化筒とそ
の外周の排気筒間に流入させるとともに、この排
気筒の排出口に金網やラス網等の多孔体を設けた
ものである。
実施例の説明 以上、本考案の一実施例について、第1図に基
づいて説明する。
1は有底状の気化筒で、加熱ヒータ2を埋設し
ている。送風フアン3と燃料細管4が気化筒1に
連結され、燃料細管4には燃料ポンプ5、燃料タ
ンク6が連結されている。なお、7は空気ガイド
8は混合板である。9は多数の細孔を有した整流
筒で、その外周囲に微小間隙の整流空間10を介
して金網や多孔質金属よりなる燃焼筒11を配
し、その一端を気化筒1端部に接合させ、他端は
閉塞キヤツプ12を介して閉塞板13を配してい
る。また、前記燃焼筒11の外周囲には燃焼空間
14を設け、ガラスや熱透過性の良い材料からな
る外筒15を設け、一端は前記閉塞板13で保持
し、他端は気化筒1の底部より設けた排気筒16
により保持し、固定棒17を介してビス18で、
締結させている。
前記排気筒16は気化筒1の外周壁に沿つて近
接して設け、複数の排気口19を配し、その内周
囲に沿つて金網、ラス網等の多孔体20を装着し
ている。
上記構成において、気化筒1内へ送風フアン3
から燃焼用空気が送られ、燃料ポンプ5により燃
料タンク6より吸入された燃料が燃料細管4を通
り、気化筒1内壁で気化され、予混合気となつて
整流筒9へ導かれ、燃焼筒11の表面で点火器
(図示せず)により着火し、表面燃焼を行う。燃
焼後の排気ガスは燃焼空間14を通り、気化筒1
の外周で小径状にして近接配置した排気筒16に
導かれ、金網などの金属体20を通過して、排気
口19より室内へ放出される。
このように、表面燃焼による排気ガスは予混合
気の噴出に対してUターンする状態で気化筒1の
外周壁に沿う形で排気筒16の排気口19より排
出されるために燃焼後の高温排ガスを有効利用し
て気化筒1を加熱し、加熱用ヒータ2の通電率を
減少させることができる。また、排気口19の内
側に装着した金属体20は、高温排ガスにより赤
熱され輻射効果を発揮し、気化筒1の外周壁を輻
射熱でより高温状態にして通電率をより低く押え
ることに寄与する。次に燃焼空間14からの排気
ガスは、排気筒16の小径化と金属体20の付加
により排気抵抗を大きくし、燃焼空間14での排
気ガスの滞溜時間が長くなり十分に燃焼反応が完
了後に排気口19に導かれ、不十分な未燃分や一
酸化炭素は、多孔体20の高温赤熱部の通過の際
に完全燃焼或いは酸化される。また、高温部の通
過に際し発生したNO2は多孔体20の環元作用
によりNO等に分解されていくために人体の影響
の少ないクリーンな排気ガスを放出できる。この
ように点火と同時に多孔体20は赤熱されるため
に、点火時の未燃分による臭気や消火時空燃比変
化による一酸化炭素等を減少でき、排気ガス特性
の向上につながる。
考案の効果 本考案は、気化筒側に排気ガスを引回す構成に
するとともに、排気ガスの排出口に金網やラス網
等の多孔体を設けたので、 (1) 加熱用ヒータへの通電時間が減少し、省エネ
ルギ効果が高い。
(2) 多孔体を赤熱輻射体として輻射暖房効果と、
排気ガスの酸化、環元作用によりNO2の低減
および排気ガスのクリーン化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は従来例を示す断面図である。 1……気化筒、9……整流筒、10……整流空
間、11……燃焼筒、14……燃焼空間、15…
…外筒、16……排気口、20……多孔体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃焼筒を気化筒に連結するとともに、この気化
    筒を排気筒で覆い、同気化筒と排気筒間に上記燃
    焼筒からの排気ガスを流入させ、かつ上記排気筒
    に設けた排気口には金網、ラス網等の多孔体を装
    着した燃焼装置。
JP621983U 1983-01-19 1983-01-19 燃焼装置 Granted JPS59113624U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP621983U JPS59113624U (ja) 1983-01-19 1983-01-19 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP621983U JPS59113624U (ja) 1983-01-19 1983-01-19 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59113624U JPS59113624U (ja) 1984-08-01
JPS6319704Y2 true JPS6319704Y2 (ja) 1988-06-01

Family

ID=30137777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP621983U Granted JPS59113624U (ja) 1983-01-19 1983-01-19 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113624U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59113624U (ja) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619212B2 (ja) 燃焼器
JPS62657A (ja) 燃焼器
JPS6319704Y2 (ja)
JPS6335218Y2 (ja)
US4787359A (en) Exhaust/fuel mixer/vaporizer
JPH0612333Y2 (ja) 車両用熱焼式ヒータの燃焼器
KR100441129B1 (ko) 흡기겸용 배기팬기구를 갖춘 하향식 보일러의 관연결구조
JPH0120498Y2 (ja)
JPS6020010A (ja) 燃焼装置
KR950007898Y1 (ko) 난방기기의 연소장치
JPH0120511Y2 (ja)
JPH05650Y2 (ja)
JPH059487Y2 (ja)
JPS6324342Y2 (ja)
JPH0362965B2 (ja)
JPH0181427U (ja)
JPS59131810A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0379907A (ja) パルスバーナ
JPH04123320U (ja) 触媒加熱用バーナ
JPS61291820A (ja) 触媒バ−ナ
JPS5918308A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0563684B2 (ja)
JPH0122532B2 (ja)
JPH0330049B2 (ja)
JPS61235616A (ja) 無炎燃焼赤外線ガス暖房器用燃焼板