JPS63195152A - セメント原料粉からセメントを製造するための方法および装置 - Google Patents

セメント原料粉からセメントを製造するための方法および装置

Info

Publication number
JPS63195152A
JPS63195152A JP63022948A JP2294888A JPS63195152A JP S63195152 A JPS63195152 A JP S63195152A JP 63022948 A JP63022948 A JP 63022948A JP 2294888 A JP2294888 A JP 2294888A JP S63195152 A JPS63195152 A JP S63195152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
cement
powder
material powder
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63022948A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルスト・ヘルヒエンバツハ
アルブレヒト・ウオルテル
フリツツ・ローデンホイゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kloeckner Humboldt Deutz AG
Original Assignee
Kloeckner Humboldt Deutz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kloeckner Humboldt Deutz AG filed Critical Kloeckner Humboldt Deutz AG
Publication of JPS63195152A publication Critical patent/JPS63195152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/434Preheating with addition of fuel, e.g. calcining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • F27B7/2025Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones
    • F27B7/2033Arrangements of preheating devices for the charge consisting of a single string of cyclones with means for precalcining the raw material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/121Energy efficiency measures, e.g. improving or optimising the production methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 原料粉を回転窯−熱交換設備内で予加熱し、か焼しかつ
焼結した後冷却機内で冷却し、この際原料粉をか焼する
以前に冷却機排気と炉廃ガスにより互いに平行にか焼帯
域を案内される二つの部分流に分割して行う様式の、セ
メント原料粉からセメントを製造するための方法におい
て、予加熱された原料粉をか焼する際にこの原料粉の一
部分を、この原料粉の部分を残りの原料粉部分流と混合
と混合する以前に、燃料が完全に燃焼するのに必要な温
度に加熱することを特徴とする、上記セメント原料粉か
らセメントを製造するための方法および装置に関する。
ドイツ連邦共和国特許公開公報第3333705号から
有害物質含有量の少ない、特にアルカリ分の少ないセメ
ントクリンカを造るための方法と設備が知られている。
この方法および設備にあっては予加熱された原料粉は二
つの部分流に分割され、これらの部分流のうち一方の部
分流は回転窯の廃ガス流に、他方の部分流がクリンカ冷
却機の排気流に導入され、この際か焼が行われる。この
場合、両原料粉部分流は最も下方のサイクロン熱交換器
内に導入される以前に互いに混合されてただ一つの懸濁
液−ガス流にまとめられ、サイクロン熱交換器内で廃ガ
スから分離される。このようにして、か焼殺の効率並び
にその異なるか焼成層への適合可能性が物質上の特性、
特に予加熱された原料粉の繋合状態に依存して改善され
る。
更に、粉末状の原料、特に・セメントを造るためのセメ
ント原料粉を熱処理するための方法により、予加熱され
たセメント原料粉をか焼処理する以前に二つの部分流に
分割し、互いに平行にか焼帯域を経て案内される冷却機
排気と炉廃ガスに添加する。この場合、予加熱された原
料粉が添加されている両ガス流の伴流案内と平行案内は
両ガス流の断面の維持の下にかつ殆ど等しいガス速度で
行われ、従ってか焼帯域において両ガス流の境界層にお
いてのみ部分的な混合が行われるに過ぎない、この構成
により、揮発するアルカリのか焼香域内に装填された燃
料の充分な燃焼に対する忌避作用を充分に阻止し、かつ
炉ガス中のNOx−割合を著しく低下させなければなら
ない。
上に記載した有利な構成から出発しかつこの構成に即応
して本発明の課題は、セメント原料粉からセメントを造
る際に予加熱された原料粉をか焼するのに極めて燃焼し
にくい燃料をこの燃料内に存在する熱エネルギーの最適
な利用の下に使用し得るようにすることである。
この課題は、予加熱された原料粉をか焼する際にこの原
料粉の一部分を、この原料粉の部分を残りの原料粉部分
流と混合する以前に、燃料が完全に燃焼するのに必要な
温度に加熱することによって解決される。
このような方法により、無煙炭、石油コークス、グラフ
ァイト等のような極めて燃焼しにくい燃料の全熱エネル
ギーを予加熱された原料粉のか焼に有利に使用すること
が可能となり、しかもこの場合か焼工程を阻害されるよ
うな危険は発生しない。この場合に燃料の完全な燃焼に
必要な温度は、原料粉部分流が量に即応して適宜決定さ
れている場合900”の通常のか焼温度を迩かに越えて
いる。従ってこれによりその都度使用される極めて燃焼
しにくい燃料の完全な燃焼が保証される。
本発明の有利な構成にあっては、予加熱されを原料粉部
分流の加熱は燃料を燃焼させるために灰溶融温度(^s
cheschw+elzpunkt)以下の温度で行わ
れる。この方法により燃料の完全な燃焼が確実に達せら
れかつ固形分の繋合が回避される。
本発明の有利な他の構成により予加熱された原料粉の加
熱は量に即応して灰溶融温度に依存して行われる。この
方法によりセメント原料粉の予加熱とか焼のためにその
都度必要な燃料の量が有利に一定に保たれる。
以下に、本発明の詳細、特徴および利点を添付した図面
に図示した本発明による方法を実施ための装置の実施例
を基に説明する。
図面に示すように本発明による装置は、前方に接続され
たサイクロン熱交換器2.3.4.5を備えた回転窯1
、か焼帯域6゛および後方に接続されたクリンカ冷却機
7から成る。このクリンカ冷却機7には、回転窯1の廃
ガス導管9と共に下方からか焼帯域6に開口している冷
却機排気導管8が接続されている。この場合このか焼帯
域6は竪炉状に形成されていて、熱交換段の最後から二
番目のサイクロン熱交換器4と最後のサイクロン熱交換
器5との間に設けられている。サイクロン熱交換器2.
3.4および5は、サイクロン熱交換器2.3からの原
料粉導管13.14が開口している廃ガス導管10.1
1、および12を介して互いに結合している。
最後から二番目のサイクロン熱交換器4に設けられてい
るの原料粉搬出導管15は配量分岐部16を備えており
、この配置分岐部に二つの分岐導管17.18が接続さ
れており、これらの分岐導管ばか焼帯域6の接続領域内
で冷却機排気導管8と炉廃ガス導管9に開口している。
か焼帯域6は冷却機排気と炉廃ガスとを分離する壁部9
を備えており、この壁部は最も下のサイクロン熱交換器
5へのか焼帯域6の開口部20の領域内で終わっている
。セメント原料粉装填部の下方において冷却機排気導管
8に燃料供給のための導管21が接続されている。サイ
クロン熱交換器5は固形物搬出導管22を介して炉入口
頭部23と結合されている。
セメントを造るための図示した装置を作動させた場合、
セメント原料粉は矢印24の方向で上方から廃ガス導管
12内にもたらされ、そこから原料粉はサイクロン熱交
換器2.3を経て分離機4内に到達し、この際か焼帯域
6から公知の様式で上方へと案内される加熱された廃ガ
スで予加熱された。サイクロン熱交換器4内で廃ガスか
ら分離されかつ搬出導管15を経て下方へと搬出される
セメント原料粉は配量分岐部16により二つの部分流に
分割され、これらの部分流のうち一方の部分流は分岐導
管17を経て冷却機排気導管8内に、そして他方の原料
粉部分流は分岐導管18を経て炉廃ガス導管9内に搬出
される0両原料粉部分流は冷却機排気と炉廃ガスにより
上方へと案内されてか焼帯域6内に帯行され、このか焼
帯域6を通過した後景も下方のサイクロン熱交換器5内
に搬出される。
極めて有利なことにか焼帯域6が、このか焼帯域の最も
下方のサイクロン熱交換器5内への開目端部20の領域
内で終わっている分離壁部19を備えているので、極め
て有利に炉廃ガスと冷却機排気とは互いに分離されてか
焼帯域6を案内される。この際冷却機排気と共にか焼帯
域を案内される原料粉部分流はこのようにして、導管2
1を経て冷却機排気導管8内に原料粉装填部の下方で導
入される極めて燃えにくい燃料により、この燃料が完全
に燃えるのに必要な温度に加熱される。この予加熱され
た原料粉部分流の加熱はか焼帯域6内の分離壁部19に
より灰溶融温度以下の温度まで行われ、しかもセメント
原料粉のか焼工程に対して不利な作用を伴うことがない
本発明による構成の特別な利点は、この構成により極め
て燃えにくい燃料の完全な燃焼が達せられ、かつこれに
より燃料内に存在している熱エネルギーが予加熱された
セメント原料粉のか焼のために最適に利用されることで
ある。この場合予加熱された原料粉の量に即応した分割
番マ配置分岐部16により燃料の灰溶融温度に依存して
極めて有利に行われ、従づて極めて燃えに(い燃料の導
管12を経て行われる排気導管8内への供給が量に応じ
て一定に維持される。
この場合分岐導管18を経て炉廃ガス導管9内に装填さ
れる原料粉部分流は加熱され炉廃ガスと接触させられ、
かつ上方へとか焼帯域6を経て案内され、この場合一方
でばか焼釜域内での分離壁部19を介して行われる間接
的な熱伝達により、他方では開口部20の領域内での炉
廃ガスのか焼帯域で高温に加熱された冷却機排気との混
合によりこのセメント原料粉流のより以上の加熱が行わ
れるので、簡単なかつ特に熱経済的な方法により両セメ
ント原料粉部分流の殆ど完全なか焼が達せられ、サイク
ロン熱交換器5内でカスから分離された後物質搬出導管
22を経て回転窯1に供給され、この回転窯内で更に焼
結が行われなければならない。
本発明による装置は図面に図示した実施例に限定されな
い、即ち、例えばか焼帯域6内に設けられている分離壁
部19を上端部がサイクロン熱交換器5の壁部の直ぐ近
傍に達するように構成し、この壁部と結合し、これによ
り両ガス流が、即ちか焼帯域6内で高温に加熱される冷
却機排気と炉廃ガスとがか焼帯域6内で互いに分離され
て案内されるのみならず、サイクロン熱交換器5にも互
いに分離された状態で流入し、このサイクロン熱交換器
5内で始めて互いに混合されるように構成することも可
能である。更に、分岐導管17と18を介して行われる
セメント原料粉の量に即応した分離をか焼帯域6内で高
温に加熱される冷却機排気の温度に依存して、しかもサ
イクロン熱交換器5への開口部20の領域内での加熱さ
れた炉廃ガスとの統合の直前において、行うか、もしく
は制御することも可情である。更に、公知のように、場
合によっては加熱された炉廃ガスの一部分を炉廃ガス導
管9からセメント原料粉装填部の下方で引取り、これに
より有害な物質を系内から除去することも可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるセメント原料粉からセメントを造る
ための装置の一実施例を示す図である。 図中符号は、 1・・・回転窯 2.3.4.5・・・サイクロン熱交換器6・・・か焼
帯域 7・・・クリンカ冷却機 8・・・排気導管 9・・・廃ガス導管 15・・・原料粉搬出導管 16・・・配置分岐部 17.18・・・分岐導管 20・・・か焼帯域開口部 21・・・燃料供給導管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原料粉を回転窯−熱交換設備内で予加熱し、か焼し
    かつ焼結した後冷却機内で冷却し、この際原料粉をか焼
    する以前に冷却機排気と炉廃ガスにより互いに平行にか
    焼帯域を案内される二つの部分流に分割して行う様式の
    、セメント原料粉からセメントを製造するための方法に
    おいて、予加熱された原料粉をか焼する際にこの原料粉
    の一部分を、この原料粉の部分を残りの原料粉部分流と
    混合する以前に、燃料が完全に燃焼するのに必要な温度
    に加熱することを特徴とする、上記セメント原料粉から
    セメントを製造するための方法。 2、冷却機排気と共にか焼帯域を案内される原料粉部分
    流を極めて燃焼しにくい燃料を使用して燃料が完全に燃
    焼するのに必要な温度に加熱する、請求項1記載の方法
    。 3、予加熱された原料粉部分流の加熱を燃料を燃焼させ
    るために灰分溶融温度以下の温度で行う、請求項1或い
    は2記載の方法。 4、予加熱された原料粉の分割を量に応じて燃料の灰分
    溶融温度に依存して行う、請求項1から3までのいずれ
    か一つに記載の方法。 5、前方に接続されたサイクロン熱交換器(2、3、4
    、5)を備えた回転窯(1)、か焼帯域(6)および後
    方に接続されたクリンカ冷却機(7)から成り、クリン
    カ冷却機(7)からの冷却機排気導管(8)と回転窯(
    1)からの廃ガス導管(9)が下方からか焼帯域(6)
    に開口しており、このか焼帯域が竪炉状に形成されてい
    て、熱交換段の最後のサイクロン熱交換器(5)と最後
    から二番目のサイクロン熱交換器(4)との間に設けら
    れており、かつ最後から二番目のサイクロン熱交換器(
    4)の原料粉搬出導管(15)が配量分岐部(16)と
    これに接続された分岐導管(17、18)とを備えてお
    り、これらの分岐導管のうち一方が炉廃ガス導管(9)
    に、他方が冷却機排気導管(8)に開口している様式の
    、セメント原料粉からセメントを造るための装置におい
    て、か焼帯域(6)が冷却機排気と炉廃ガスとを分離す
    る壁部(19)を備えており、この壁部がか焼帯域(6
    )の最も下方のサイクロン熱交換器(5)への開口部(
    20)の領域内で終わっていること、および冷却機排気
    導管(8)にセメント原料粉装填部の下方で燃料供給の
    ための導管(21)が接続されていることを特徴とする
    、セメント原料粉からセメントを造るための装置。
JP63022948A 1987-02-06 1988-02-04 セメント原料粉からセメントを製造するための方法および装置 Pending JPS63195152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3703596.7 1987-02-06
DE19873703596 DE3703596A1 (de) 1987-02-06 1987-02-06 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von zement aus zementrohmehl

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195152A true JPS63195152A (ja) 1988-08-12

Family

ID=6320362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022948A Pending JPS63195152A (ja) 1987-02-06 1988-02-04 セメント原料粉からセメントを製造するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4891007A (ja)
JP (1) JPS63195152A (ja)
AT (1) ATA17288A (ja)
DE (1) DE3703596A1 (ja)
DK (1) DK58788A (ja)
FR (1) FR2610620A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118287A (en) * 1988-03-07 1992-06-02 Ucar Carbon Technology Corporation Treatment of petroleum cokes to inhibit coke puffing
US5213496A (en) * 1989-07-03 1993-05-25 A. Ahlstrom Corporation Feeding system for a lime reburning kiln
US5122190A (en) * 1990-07-13 1992-06-16 Southdown, Inc. Method for producing a hydraulic binder
DE19535312A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Krupp Polysius Ag Anlage und Verfahren zur Herstellung von Zementklinker

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2712239C2 (de) * 1977-03-21 1984-05-10 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von alkaliarmem Zementklinker aus alkalihaltigem Rohmaterial
DE2815461A1 (de) * 1978-04-10 1979-10-18 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren und vorrichtung zur thermischen behandlung von feinkoernigem gut mit heissen gasen
US4392822A (en) * 1978-08-02 1983-07-12 Klockner-Humboldt-Deutz Ag System for burning fine-grained material, particularly for the manufacture of cement clinkers
DE2931214C2 (de) * 1979-08-01 1986-06-12 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und Vorrichtung zur Trocknung und Feinmahlung von Kohle
DE2933289C2 (de) * 1979-08-17 1985-10-03 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren zum Brennen von Klinker aus Zementrohstoffen
DE3000494A1 (de) * 1980-01-08 1981-07-09 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Verfahren und anlage zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
AT377249B (de) * 1980-07-30 1985-02-25 Thaelmann Schwermaschbau Veb Verfahren zur waermebehandlung von feinkoernigem material sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3169346D1 (en) * 1980-09-22 1985-04-25 Smidth & Co As F L Kiln plant for burning granular or pulverulent material
DK151319C (da) * 1982-09-02 1988-05-09 Smidth & Co As F L Anlaeg til braending af pulverformet materiale
DE3237689A1 (de) * 1982-10-12 1984-04-12 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Anlage zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
DE3244943A1 (de) * 1982-12-04 1984-06-07 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und anlage zum brennen von zementklinker
DE3333705A1 (de) * 1983-09-17 1985-04-04 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Verfahren und anlage zur herstellung von an schadstoffen armem, insbesondere alkaliarmem zementklinker
US4568276A (en) * 1984-02-15 1986-02-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Dust preheating system with incipient calciner
DE3420078A1 (de) * 1984-05-29 1985-12-05 Krupp Polysius Ag, 4720 Beckum Verfahren und anlage zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
DE3522883A1 (de) * 1985-06-26 1987-01-08 Krupp Polysius Ag Verfahren und anlage zur waermebehandlung von feinkoernigem gut
DE3538707A1 (de) * 1985-10-31 1987-05-07 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren und vorrichtung zur thermischen behandlung von mehlfoermigen rohmaterialien

Also Published As

Publication number Publication date
US4891007A (en) 1990-01-02
ATA17288A (de) 1991-04-15
FR2610620A1 (fr) 1988-08-12
DK58788D0 (da) 1988-02-05
DE3703596A1 (de) 1988-08-18
DK58788A (da) 1988-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7047894B2 (en) Method and apparatus for combustion of residual carbon in fly ash
US6626662B2 (en) System for manufacturing cement clinker
EP1230515B1 (en) Method and apparatus for combustion of residual carbon in fly ash
EP0045811B1 (en) Method and apparatus for retrieving heat, ash, and sulfur oxides from gas discharged from boiler of power plant equipment
US4289483A (en) Apparatus for the mutli-step calcination of cement-clinker
JP3730262B2 (ja) セメントクリンカーの製造方法及び装置
US4039277A (en) Apparatus for calcining powder materials
US3932117A (en) Method of burning or sintering fine-grain material
KR910000710B1 (ko) 분말원료 소성장치
US4507153A (en) Method and apparatus for the heat treatment of a fine grained product
JPH09173818A (ja) 無機材料のか焼装置およびか焼方法
US4211573A (en) Method and apparatus for the production of cement clinker low in alkali from alkali-containing raw material
JP2004507422A (ja) セメントクリンカーの製造法および生産設備
HU201145B (en) Apparatus for continuous calcinating dustlike materials
US4496396A (en) Method and apparatus for burning fine grained material, particularly raw cement meal
JPH1160299A (ja) フライアッシュの改質方法
JPS63195152A (ja) セメント原料粉からセメントを製造するための方法および装置
CN109982775A (zh) 用于流化床反应器中热处理的方法和设备
US4197137A (en) Process and apparatus for calcining finely divided cement raw materials including finely divided combustible materials
JPH09178149A (ja) 石炭灰の含有未燃分低減装置系における石炭灰流動層燃焼装置及び粉体用混合物供給装置
JPS60106526A (ja) 粗大粒子および/または塊状材料を熱処理するための方法と装置
KR790001545B1 (ko) 분말상의 물질을 연소시키는 장치
JPS5834757B2 (ja) プレヒ−タツキロ−タリキルン
JPS5849648A (ja) セメント原料仮焼方法及び装置
JPS6096553A (ja) セメント原料粉末の焼成方法