JPS6319468A - 複列式無段変速装置 - Google Patents

複列式無段変速装置

Info

Publication number
JPS6319468A
JPS6319468A JP16247686A JP16247686A JPS6319468A JP S6319468 A JPS6319468 A JP S6319468A JP 16247686 A JP16247686 A JP 16247686A JP 16247686 A JP16247686 A JP 16247686A JP S6319468 A JPS6319468 A JP S6319468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
gear
variable transmission
power transmission
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16247686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Nakawaki
康則 中脇
Susumu Okawa
進 大川
Yasunobu Jiyufuku
寿福 康信
Takashi Hayashi
孝士 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP16247686A priority Critical patent/JPS6319468A/ja
Publication of JPS6319468A publication Critical patent/JPS6319468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野1 本発明は、複列式無段変速装置に係り、特に、いわゆる
ベルト式無段変速撮構を入力側及び出力側の動力伝達系
の間に並列に少なくとも2列備えた複列式無段変速装置
の改良に関する。 [従来の技術] 車両用自′#′)変速機構の1つとしてベルト駆動式無
段変速機構がある。この無段変速機溝は、−投に、固定
プーリ及び可動プーリからなり油圧装置によって有効径
が可変とされた■型プーリ装置を入力軸上及び出力軸上
にそれぞれ有し、該V型ブ−り装置間に掛け渡された伝
動ベルトにより前記入力軸側の回転を出力軸側に無段階
に変速して伝達することができるようにしたものである
。 このような無段変速機構は、いわゆるトルクコンバータ
と遊星歯車装置群の組合せからなる自動変速機構に比べ
て、走行時の駆動力の急変が少なく、従って変速ショッ
クが小さく、しかも燃費効率が高いという利点を有する
が、耐久性との関係でベルトのトルク伝達容量が比較的
小さいため、従来、一般に小排気最の自動車用として採
用されている場合が多い。しかしながら、このような変
速ショックが小さい、あるいは燃費効率が高い等の利点
は、むしろ大排気最の自動車に要求される利点であり、
従って、よりトルク伝達容量の大きな無段変速装置の開
発が社会的要求として高まりつつある。 この要求に答える技術としては、ベルト自体の耐久性向
上に着目した技術の他に、入力軸及び出力軸の間に並列
に2列以上変速機椙を配置することによって、総伝達ト
ルクを高めるようにした複列式無段変速装置が考えられ
る。この複列式無段変速装置を用いれば、入力側から出
力側の動力伝達容量に並列に設けられた伝動ベルトをそ
れぞれ介して動力が伝達されるため、全体として大きな
動力伝達容量が得られる。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、前述のような複列式8段変速装置にあっ
ては、共通の入力軸から共通の出力軸へ直接的に動力が
伝達されるようにすると、入出力間に巻き掛けられた複
数の伝動ベルトの伸びや摩耗にばらつきが生じた場合、
複数の無段変速li 4M間の動力伝達にばらつきが生
ずることになる。すると、このばらつきに基因して、前
記伝動ベルトに微少なすべりが発生したり、トルク配分
が均等にならず、前記複列式無段変速装置に充分な耐久
性が必ずしも得られないという問題が発生することにな
る。 このような問題点を解決するため、前記入力軸上の各■
型プーリ装置の間に、該入力軸を各V型プーリ装置を含
む部分毎に分割すると共に前後のすべりを許容可能で且
つ前後のトルク伝達特性の予め既知な継手手段例えば流
体継手を配置することが考えられる(特願昭60−15
777>。しかしながら、前記流体継手を配置すると、
前記複列式無段変速装置の全体の寸法が増大すると共に
ff1ffiも増加してしまう。又、前記流体継手でト
ルク伝達をするためには、該流体継手のポンプインペラ
及びタービンランナの回転にすべりが必要であり、従っ
て、トルク伝達効率の悪い状態で流体継手を使用する必
要がある。更に、並列に設けられた各無段変速機構のト
ルク分担を均一にするためには、無段変速装置全体の制
御が以下の理由から複雑で困難なものとなる。 即ち、その理由の一つは、通常、流体継手の伝達容量は
回転数及びすべり回転数に依存してみり、該すべり回転
数を制御するには、並列の各ベルト式無段変速機溝の速
度比を各々制ODすることが必要であり、制御が複雑と
なることである。又他の1つは、該各ベルト式無段変速
vJ格の速度比に差を持たせると、それらのトルク比は
変化し、各ベルト式無段変速機構のトルク分担を均一に
するのが困難となることである。 又、前記継手手段として電磁粉体クラッチを用いること
が考えられる。しかしながら、このように電磁粉体クラ
ッチを用いた場合には、無段9速装置全体の寸法の増大
や重Mの増加を避けることができないという問題が発生
する。 更に、前記継手手段として金歯の差動歯車装置を組込み
、エンジンからの動力が、各V型プーリ装2を含む部分
毎に分割された入力軸を介して伝達することができる(
特願昭60−223417 :未公知)。しかしながら
、このように金歯の停動歯車装置を用いた揚台にも、無
段変速装置全体の寸法の増大や重量の増加を避けること
ができず、又、若干のトルク伝達の効率の低下を招く恐
れがあるという問題が発生する。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであって、
その要旨とするところは、固定プーリ及び可動プーリか
らなり油圧装5によって有効径が可変とされた■型プー
リ装置を入力側及び出力側の動力伝達系上にそれぞれ有
し、該V型プーリ装置間に掛け渡された伝動ベルトによ
り前記入力側の回転を出力側に無段階に変速して伝達す
ることのできるベルト式無段変速礪桶を、該入力側及び
出力側の動力伝達計の間に並列に少なくとも2列備えた
複列式無段変速装置において、前記入力側及び出力側の
うち少なくとも一方の側の動力伝達系上に設けられ、該
動力伝達系を各V型プーリ装置を含む部分毎に分割する
と共に、分割された部分の一つに連結されたサンギヤと
、その他の部分”  に連結されたリングギヤと、前記
サンギヤ及びリングギヤに噛み合わされて外部との動力
伝達に用いられるプラネタリギヤ及びキャリヤとを有す
る遊星歯車手段と、前記サンギヤ及びリングギヤのうら
の少なくとも一方とそれに連結される動力伝達系の間に
設けられた継手手段とを備えたことである。
【発明の作用及び効果】
本発明においては、複列式無段変速装置において、入力
側及び出力側のうち少なくとも一方のカ11の動力伝達
系上の各■型プーリ装置間の間にS呆けられ、該動力伝
達系を各V型プーリ装置を合む部分毎に分割すると共に
、分割された部分の一つに連結されたサンギヤと、その
他の部分に連結されたリングギヤと、前記サンギヤ及び
リングギヤに噛み合わされて外部との動力伝達に用いら
れるプラネタリギヤ及びキャリヤとを有する遊星歯車手
段と、前記サンギヤ及びリングギヤのうちの少なくとも
一方とそれに連結される動力伝達系の間に設けられた継
手手段とを設けている。従って、各無段変速機構に伝達
特性上のばらつきが存在、あるいは生じたとしても、前
記遊星歯車■溝でそのようなばらつきを吸収できるため
、各ベルトがスリップすることなく有効にトルク伝達芸
能を果すと共に、各無段変速機溝における伝達トルクを
等しい債に分配し、大容量のトルク伝達を可能とする。 その結果、ばらつきの′::+容度は極めて小さな例え
ば湿式の余尺ベルトによる無段変速機構を支障なく多列
化でき、その際一部の変速嘘構のみに過大なトルク伝達
が強要されることはなくなり、装置全体での耐久性の向
上、及び油圧消費エネルギーの低減化を実現させること
ができるようにもなる。又、Ti星歯車機構は比較的簡
単な構造であるため、比較的安価に複列式無段変速装置
を製造できるようにもなる。 又、前後進切換え操作を行う際に、前記クラッチ機h1
を断続して切換えショックを低減あるいはなくし、円滑
な前後進切換え操作を可能とする。 なお、前記クラッチR構の分担するトルクは、該クラッ
チ機構が連結されるリングギヤあるいはサンギヤのうち
のいずれかとすることができるため、該クラッチ機構の
容Mは、前記分担するトルクに適合するものであればよ
く、比較的小型のものを用いることができる。 なお、好ましい実施態様は、前記継手手段を、湿式多板
クラッチとすることである。これにより、−層充分な耐
久性を確保でき、又、滑らかなI!I′i続が可能とな
り、切換えショックを更に低減できる。 【実施例1 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。 第1図に、本発明が適用された自動車用複列式無段変速
装置の実施例を示す。 この無段変速装置は、流体継手部10S遊星歯車機FS
 40 、クラッチ8012列のベルト駆動式無段変速
部A、B、前後進I7J換え用歯車部20、及び差動南
車部60とがら主に搭成される。 前記流体継手部10は、エンジンのクランク伯5からの
動力を流体を介して該流体継手部1oの出力@10Aか
ら前記遊星歯車機構4oに伝達するものである。この流
体継手部1oは、車両の発進時あるいは停止時等のエン
ジン回転速度と車両速度とに差がある場合であっても、
当該差を吸収しながら円滑に動力伝達を行うものであり
、周知のものを用いることができる。 前記遊星歯車機構40は、前記出力?1110Aを第1
人力@l OOA及び第2人力軸100Bに分割する。 即ち、この遊星歯車機構40は、前記第1人力情100
Aに前;己クラッチ8oを介してj重桔されるリングギ
ヤ41と、前記第2出力軸1゜O8に連結されるサンギ
ヤ42と、前記リングギヤ41及びサンギヤ42に噛み
合わされて前記流体継手部1oの出力軸10A<特許請
求の範囲記載中の「外部」に相当)から動力を伝達され
るプラネタリギヤ45及びキャリヤ43とを有する。 前記プラネタリギヤ45には、シングルプラネタリギヤ
が用いられている。 前記クラッチ80は、リングギヤ41と前記第1人力+
!1100Aの間に設けられる。このクラッチ80には
、後述する油圧波2により係合が制御される湿式多板ク
ラッチが用いられている。 前記ベルト式無段変速部Aは、前に!第1入力軸100
A及び出力軸200上にそれぞれ■型ブー!J装J11
0A、210A@備え!、各■型プーリ芸装110A、
21OAはそれぞれ固定プーリ111△、211A、及
び可動プーリ112A1212Aからなる。そして、油
圧シリンダ113A、213Aの油圧室114A、21
4A内に油を注入して可動プーリ112A、212Aを
第1入力軸100Aあるいは出力軸200の軸方向に沿
って摺動させることにより、前記固定プーリ111A、
211A及び可動プーリ112△、212Aの間に形成
される■溝の幅が変化して有効径が変えられるようにな
っている。又、これらのV型プーリ装置110A121
0Aの間には伝動ベルト300Aが1赴は渡されており
、両V型プーリ装置110A、210Aの有効径の変化
に応じて、第1入力軸100Aから出力軸200側へ回
転トルクが無段階の変速比率で伝達できるようになって
いる。 一方、他のベルト式無段変速部Bも、基本的に上記ベル
ト式無段変速部Aと金(同様な構成とされ、第2人力軸
100B及び出力軸200上にそれぞれ固定プーリII
IB、211B及び油圧シリンダ113B、213Bの
油圧室114B、214B内に油が注入されることによ
って作動される可動ブーツ112B、212Bからなる
V型プーリBa 110B、 210Bヲ(iI、t、
MV!7−り装置110B、 2108FIニ伝動ヘル
ド300Bが掛け渡されて無段変速が行なわれるように
なっている。 なお、前記第1人力軸1ooの内部には貫通した中空部
が形成されており、第2人力+11100Bが該中空部
に貫通して配置キれている。このため両入力軸100A
、100Bは軸方向から見て同心円状の配置とされてい
る。 前記流体継手10の出力@10Aの回転トルクは、前記
遊星歯車機構4oのリングギヤ41及びクラッチ80を
介して前記第1人力@l OOAに、又サンギヤ42を
介して前記第2人力軸100Bにそれぞれ分割して伝達
される。従って、前記クラッチ80は、第1人力軸10
0Aに伝達するトルクに見合った比較的小容量のものと
されている。 前記出力軸200以降に配設された前記前後進切換え用
歯車部20は、前進用ドライブギヤ25、後退用ドライ
ブギヤ26、前後進切換え用スリーブ27、前進用ドリ
ブンギヤ51、後退用ドリブンギヤ52、差′#J歯車
部6oに動力を伝達するディファレンシャルピニオンギ
ヤ53、及び各ドリブンギヤ51.52、ディファレン
シャルピニオンギヤ53が共通して固着されるピニオン
シャフト50を備える。この前後進切換え用歯車i!X
1lS20は、前記前後進切換え用スリーブ27で各ド
ライブギヤ25.26と各ドリブンギヤ51.52の組
合せを変えて前後進を選択的に切換えるようにするもの
である。 前記差動歯車部60は、リングギヤ61を介して該前後
進切換え歯車部20の出力を車両の左右の車11162
に繋がる車輪に差動回転を許容し得る状態で伝達するも
のである。これらの前後進切換え用歯車部20及び差動
歯車部60については、従来周知のものと構成作用とも
特に変更がないため詳細な説明は省略する。 次に、第2図に上記複列式無段変速′iA置の油圧回路
の要部を示す。 図において、70が油圧ポンプ、71A、71Bが該油
圧ポンプ70の出力油圧をそれぞれ高圧P H%低圧P
Lのライン圧に調圧するためのリリーフ弁、72A、7
2Bが入力軸側の油圧室114A、114Bの油流量を
υ1即するための流♀ルリtaIl弁、73がクラッチ
80を断続するための切換え弁であり、74は該切換え
弁73からの油流de[す、前記クラッチ8oにライン
圧PH”を入力するための絞り弁である。 第1のリリーフ弁71 AT’i圧されたライン圧PH
は、A列(リングギヤ41に連結される)出力側の油圧
室214A内に直接供給される。更にこのライン圧Ps
は、流滑制御弁72△で油流量がill 1ullされ
てA列の入力側の油圧pi 14Aに入力される。又、
前記ライン圧PMは切換え弁73、絞り弁74を介して
クラッチ80を作動させる。 一方、第2のリリーフ弁71BT’m圧されたライン圧
PLは、8列(サンギヤ42に連結される〉出力側の油
圧室2148内に直接供給される。更に、このライン圧
PLは、@ 111 i、11すp弁72Bで油流量が
制御されて8列の入力側の油圧室114Bに入力される
。 即ち、この実施例では、入力軸側のV型プーリ装置11
0A、110Bを、流量制御弁72A172Bによって
目標変速比に相当する有効径に積極的に制御し、出力軸
側の■型プーリ装ff12”t。 A、210Bを該υ制御に追随させる栴成として(入る
。 次に、この実施例の作用を説明する。 この実施例における複列式無段変速装置にお0ては、エ
ンジンからの動力は、まず、流体継手10を回転させて
その出力軸10Aを介して遊’;ri m車8N 4’
840に伝えられる。このようにして流体継手10で遊
星歯車機構40に動力が伝達されるために、動力を滑か
に伝えることができ、無段変速部A、、Bへ衝撃的に過
大なトルクが伝達されるのを防止し、該過大なトルクに
よるショックを緩和することができる。 前記流体継手10の出力軸10Aから前記遊星歯車機構
40に伝えられた動力は、キャリヤ43に接続されるプ
ラネタリギヤ45に噛み合われたリングギヤ41及びサ
ンギヤ42の2系統に分配されて伝達される。クラッチ
80が係合して(する場合には、前記リングギヤ41と
サンギヤ42に伝達された動力が各入力@100A、1
00Bに伝達され、出力軸200に動力が伝達される。 一方、この複列式無段変速装置が搭載されている単画の
ttJ後進を切換える時には、エンジンからの動力を遮
断する必要がある。このため、前後進切換え時には、前
記クラッチ80を切り放し、エンジンからの動力がキャ
リヤ43、プラネタリギヤ45、リングギヤ41を空転
させるのみとして各入力軸100A、100Bに動力が
伝達されないようにする。このようにして動力が伝達さ
れなくなるため、Iyl後進切換えスリーブ27を円滑
に前進側、後退側へシフト操作することが可能となり、
シフト操作の後クラッチ80が係合されて滑かに前後進
の切換が完了する。なお、該クラッチ80は、係合時に
エンジンから伝えられる動力によるトルクの全部が伝わ
る訳ではなく、プラネタリギヤ45を介してサンギヤ4
2とリングギヤ41に分配された後のトルクが加わる。 そのため、前記クラッチ80は、トルク8最が小さくな
り、その梠成が小型化できることについては既に述べた
通りである。 なお、前記実施例においては、入力側に遊星歯車機構を
設置した場合について説明したが、該遊星歯車機構の設
置位置はこれに限定されるものではなく、例えば、出力
側に設置して本発明を適用できることもできる。 又、前記実施例においては、クラッチ80の設置tiL
置をリングギヤ41と第1人力軸100Aの間としてい
たが、クラッチ80の設置位ではこれに限定されず、例
えばサンギヤ42と第2人力軸100Bとの間に設置す
ることもできる。又、前記クラッチ80の種類は、湿式
多板クラッチのみに限定されず、伯のクラッチ、例えば
乾式クラッチを用いることもできる。 又、前記実施例においては、2つの無段変速部A、Bを
有する複列式vA段変速装置に本発明を適用した場合に
ついて説明したが、本発明が適用される複列式無段変速
装置の無段変速部の数はこれに限定されず、3以上の無
段変速部を有する複列式無段変速装置に本発明を適用す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係る複列式無段変速装置の
全体構成を示す断面図、第2図は、前記実施例における
油圧回路の要部を示す概略ブロック図である。 100A、100B・・・第1、第2人力軸、110A
、110B1210A、210B・・・■型プーリ装置
、 111A、11181211A、211B・・・固定プ
ーリ、 112A、112B、212A、212B・・・可動プ
ーリ、 200・・・出力軸、 113A、113B、213A、213B・・・油圧シ
リンダ、 114A、114B、214A、214B・・・油圧!
、 300A、300B・・・伝tカベルト、40・・・遊
星歯車機構、 41・・・リングギヤ、 42・・・サンギヤ、 43・・・キャリヤ、 45・・・プラネタリギヤ、 70・・・油圧ポンプ、 71A、71B・・・リリーフ弁、 72A、72B・・・流m制御弁、 73・・・切換え弁、 80・・・クラッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定プーリ及び可動プーリからなり油圧装置によ
    つて有効径が可変とされたV型プーリ装置を入力側及び
    出力側の動力伝達系上にそれぞれ有し、該V型プーリ装
    置間に掛け渡された伝動ベルトにより前記入力側の回転
    を出力側に無段階に変速して伝達することのできるベル
    ト式無段変速機構を、該入力側及び出力側の動力伝達系
    の間に並列に少なくとも2列備えた複列式無段変速装置
    において、 前記入力側及び出力側のうち少なくとも一方の側の動力
    伝達系上に設けられ、該動力伝達系を各V型プーリ装置
    を含む部分毎に分割すると共に、分割された部分の一つ
    に連結されたサンギヤと、その他の部分に連結されたリ
    ングギヤと、前記サンギヤ及びリングギヤに噛み合わさ
    れて外部との動力伝達に用いられるプラネタリギヤ及び
    キャリヤとを有する遊星歯車手段と、 前記サンギヤ及びリングギヤのうちの少なくとも一方と
    それに連結される動力伝達系の間に設けられた継手手段
    と、 を備えたことを特徴とする複列式無段変速装置。
  2. (2)前記継手手段が湿式多板クラッチとされている特
    許請求の範囲第1項記載の複列式無段変速装置。
JP16247686A 1986-07-10 1986-07-10 複列式無段変速装置 Pending JPS6319468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16247686A JPS6319468A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 複列式無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16247686A JPS6319468A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 複列式無段変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319468A true JPS6319468A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15755343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16247686A Pending JPS6319468A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 複列式無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011002100A1 (de) * 2011-04-15 2013-04-18 Albert Wittmann Stufenlos variabeles Getriebe
WO2013077035A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 Udトラックス株式会社 無段変速機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011002100A1 (de) * 2011-04-15 2013-04-18 Albert Wittmann Stufenlos variabeles Getriebe
WO2013077035A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 Udトラックス株式会社 無段変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8257216B2 (en) Infinitely variable transmission
US6045477A (en) Continuously variable multi-range powertrain with a geared neutral
US7052433B2 (en) Automatic transmission
US7704177B2 (en) Transmission with continuously variable transmission ratio
US7632201B2 (en) Hybrid drive apparatus
JP5058992B2 (ja) 比制限装置
JP3254561B2 (ja) 車両用無段変速装置
US5052990A (en) Transmission using ball and screw mechanical actuators
US3897697A (en) Infinitely variable drive ratio hydro-mechanical transmission for vehicles or the like
CN110056634A (zh) 三行星排四段液压机械无级变速箱
CN110617312B (zh) 全齿轮无级自动变速与速比主动控制系统
JP2002048213A (ja) 無段変速機構を備えた変速機
US5846152A (en) Continuously variable transmission
US6213907B1 (en) Co-axial single mode geared neutral traction transmission
EP0781940B1 (en) Continuously variable transmission
KR102575179B1 (ko) 차량용 동력전달장치
EP0497038A1 (en) Control strategies for a dual range infinitely variable transmission
US4550629A (en) Continuously variable speed transmission for motor vehicles
JPS60252857A (ja) ベルト式無段変速機
JPS6319468A (ja) 複列式無段変速装置
JP3932682B2 (ja) トロイダル式無段変速機
JPS60252870A (ja) ベルト式無段変速装置を備えた変速機
JPS6338757A (ja) 複列式無段変速装置
KR100256587B1 (ko) 차량용 무단 변속기
CN213839449U (zh) 优化中间轴离合器及其传动系统