JPS63194199A - 誘導飛しよう体の誘導方式 - Google Patents

誘導飛しよう体の誘導方式

Info

Publication number
JPS63194199A
JPS63194199A JP2515887A JP2515887A JPS63194199A JP S63194199 A JPS63194199 A JP S63194199A JP 2515887 A JP2515887 A JP 2515887A JP 2515887 A JP2515887 A JP 2515887A JP S63194199 A JPS63194199 A JP S63194199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
guidance
target
signal
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2515887A
Other languages
English (en)
Inventor
菊田 益美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2515887A priority Critical patent/JPS63194199A/ja
Publication of JPS63194199A publication Critical patent/JPS63194199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は誘導飛しよう体の誘導方式に係るものであり
、さらに詳しくは、誘導飛しよう体の誘導方式として、
コマンド指令方式とアクティブホーミング方式を組み合
わせた誘導方式を使用した誘導飛しよう体の誘導方式に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来の電波を利用した誘導方式としては、主にアクティ
ブホーミング方式とセミアクティブ方式および指令誘導
方式がるる。
アクティブホーミング方式は、目標に関する情報を能動
的手段で得ようとする方式で、誘導飛しよう体に小をの
レーダを搭載して、目標に電波を照射し9反射されてく
る電波を受信することによって目標に関する情報を得て
、目標を追尾する方式である。
セミアクティブホーミング方式は、レーダの送信部のみ
を誘導飛しよう体の外に置く方式であり。
空対空誘導飛しよう体では母機、地対空誘導飛しよう体
では地上にレーダが置かれる。
指令誘導方式は、目標と誘導飛しよう体の情報を、誘導
飛しよう体の外にろるレーダで検出し。
計算機で会合点を求めてレーダから誘導飛しよう体に操
舵を指令する方式である。
従来の誘導装置はアクティブホーミング方式。
セミアクティブホーミング方式、指令誘導方式の単独使
用か、指令誘導方式とアクティブホーミング方式の組合
せ使用であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
アクティブホーミング方式は、自身のレーダによって目
標を追尾できるので、複数の目標が同時に攻撃してきた
場合においても、複数の誘4飛しよう体を同時に発射さ
せ、複数の目標を同時に要撃できる特長と持っているが
、容積・iL量の制限された誘導飛しよう体上に、レー
ダ送受信装置を搭載しなければならないため、レーダ探
知距離に制限を受け、アクティブホーミング方式を使用
したレーダ装置は短距離の目標しか誘導できない問題点
があった。この問題点があるため2通常アクティブホー
ミング方式は単独で使用されることがなく、アクティブ
ホーミング方式のレーダ装置が。
目標を追尾できる距離になるまでの間は、指令誘導が使
用されている。
なお、上記における指令誘導は、誘導飛しよう体の飛し
よう中における初中期に使用されるため。
誘導精度は概略でよく、レーダの電波を連続的に目標に
照射し続ける必要はない。
このことよυ、1台のレーダで複数の誘導飛しよう体を
誘導することができるため、41数目標に対する同時対
処能力は損われることはない。
しかしながら、将来の脅威として想定されるステレス化
クルージングミサイルのようなレーダ有効反射面積が極
端に小さい目標に対しては、アクティブホーミング方式
を使用した誘導装置は、探知距離がさらに短くなシ、目
標を要撃するに必要な最少探知距離が得られないため、
指令誘導とアクティブホーミング方式を組み合わせても
目標を要撃できない問題点があった。
また指令誘導方式は誘導!′11度が悪いという欠点が
あシ、終末誘導には適さない。
一方、セミアクティブホーミング方式は、レーダを母機
あるいは地上に置き、目標に高出力、侠ビームの電波を
照射するため、探知距離を延長でき、レーダ有効反射面
積が極端に小さい目標に対しても追尾できる特長を持つ
が、レーダは目標に電波を照射し続ける必要があり、同
時目標対処能力は、レーダ数に制限を受ける問題点があ
った。
この発明は、上記アク、ティプホーミング方式と指令誘
導方式の組合せた方式及びセミアクティブホーミング方
式の問題点を解決するためになされたもので、ステレス
化クルージングミサイルのような極端にレーダ有効反射
面積が小さい目標に対しても要撃でき、かつ複数の目標
に対しても同時に要撃できる誘導方式を得ることを目的
とするものである。
〔問題点全解決するための手段〕
この発明に係る誘導方式は、指令誘導方式と。
アクティブホーミング誘導方式と、セミアクティブホー
ミング誘導方式とを有し、目標のレーダ有効反射面積が
予め定めた値以下の場合、地上レーダからの照射電波を
受はセミアクティブホーミング方式に切換えるようにし
たものである。
〔作用〕
この発明においては、目標のレーダ有効反射面積が、あ
らかじめ定めた値以下の場合、終末誘導において誘導方
式切換装置を作動させ、セミアクテイプホーミン、グ方
式により誘導飛しよう体を誘導する。
〔実施例〕
第1図はこの発明によるレーダ装置を使用した誘導飛し
よう体の運用列を示す図である。(1)は地上レーダで
あり、誘導飛しよう本(2)の初中期の飛しようにおい
て、誘導飛しよう体(2)を指令誘導するためのコマン
ド信号(3)を送信する。誘導飛しよう体(2)はアク
ティブ方式の誘導が可能になるまで。
上記コマンド信号(3)によって誘導される。(4)は
目標でアシ、ステレス化クルージングミサイルのような
極端に小さいレーダ有効反射面積を持つ目標と比較し、
大きなレーダ有効反射面積を持つ目標である。誘導飛し
よう体は自ら電波を目標(4)に照射して&す、目標か
らの反射波(5)を受信する。誘導飛しよう体(2)と
目標(4)が接近し、目標(4)からの反射波の電力が
大きくなると、誘導飛しよう体(2)は目標(4)の反
射波(5)を受信し目標を追尾できるようになる。この
時点よシ誘導飛しよう体(2)は指令誘24カラアクテ
ィブホーミング方式の誘導に切り換えられる。
一方、目標がクルージングミサイルのような極端にレー
ダ有効反射面積の小さい目標で、要撃に必要な探昶距離
が得られないため、アクティブホーミング方式による誘
導が不可能な5s会は、セミアクティブホーミング方式
によシ誘導される。
レーダ(1)は目標の有効反射面積を検出し、あらかじ
め定められた値、すなわちアクティブホーミング方式の
誘導が不可能な値以下の場合は、セミアクティブホーミ
ング方式によシ誘導飛しよう体を誘導するために、目標
16)と誘導飛しよう体(7)に電波を照射する。(6
)はクルージングミサイルのような極端にレーダ有効反
射面積が小さい目標であシ、(力は目標(6)を追尾す
る誘導飛しよう体である。
誘導飛しよう体(力は、レーダ(1)から照射されたリ
アー信号(8)と、目標(6)からの反射波(9)を受
信し。
セミアクティブホーミング方式により誘導される。
第2図は、この発明による誘導方式の実施例を示す構成
図である。まず第1に地上からの指令により、誘導飛し
よう体を誘導する時の動作例につき説明する。(1)は
地上レーダであり、誘導飛しよう体の初中期誘導を行う
ためのコマンド信号(3)を送信する。コマンドアンテ
ナuIは地上レーダ(1)から送信されたコマンド信号
(3)全受信し、コマンド受信機αυに送る。コマンド
受信機Iは、コマンドアンテナIIIから送られた信号
と増幅する。
コマンド受信機住υで増幅された信号は信号処理装置d
2に送られる。信号処理装置Uaでは、誘導飛しよう体
を誘導するのに必要な誘導制御信号9例えば速波ベクト
ル信号を検出し、その出力を制御装置αjに送る。地上
レーダからの指令誘導制御信号は、地球固定座標を基準
としたものであ)、制御装置αJは信号処理装置α2か
ら送られた誘導制御信号を地球固定座標から誘導飛しよ
う体の機体座標に座標変換し、座標変換で得られた誘導
制御信号をもとに誘導飛しよう体を制御する。
次に、アクティブホーミング方式で誘導飛しよう体を誘
導する時の動作例を示す。
Iは送信機であり、後述する誘導方式切換装置u9に接
続される。μQは誘導方式切換装置a!9を経由した送
信機α4の出力を受け、目標(4)に電波を照射すると
同時に、目標(4)からの反射波(5)を受信するフロ
ントアンテナである。
フロントアンテナ四で受信された信号はフロント受信機
anに送られる。フロント受信機unは上記フロントア
ンテナueから送られた信号を増幅すると同時に、誘導
方式切換装置は5を経由した送信機Iの出力の一部を用
いて目標の座標2例えば飛しよう体から目標を見た場合
のピッチ角度およびヨウ角度を検出する。フロント受信
機αηで目標の情報を得る方式は2通常のレーダあるい
は誘導飛しよう体に使用されるものと同じでよく、特に
定めるものではない。
フロント受信機Uηで得られた情報は、信号処理装置t
L5に送られる。信号処理装置四では、フロント受信機
qηで得られた目標情報より誘導飛しよう体を誘導する
のに必要な誘導信号例えば誘導飛しよう体と目標との視
準線角速度を得る。信号処理装置C1zの出力は制御装
置0に送られ、この信号をもとに、制御装置0は飛しよ
う体を制御する。
なお、アクティブホーミング方式およびセミアクティブ
ホーミング方式で得られた目標情報は。
機体座標にもとづくものであり、地球固定座標から機体
座標への変換は不要である。
指令誘導からアクティブホーミング方式の誘導への切り
換えは、信号処理装置は2によって行われ。
フロント受信機αηの出力の信号対雑音比があらかじめ
定めた値を越えた時に切り換えてもよく、出力の大きさ
によって切υ換えてもよく、特に定めるものではない。
次にセミアクティブホーミング方式で誘導飛しよう体を
誘導する時の動作例を示す。
地上レーダ(1)は、目標のレーダ有効反射面積を検出
し、あらかじめ定めた大きさ以下の場合、誘導飛しよう
体をセミアクティブホーミング方式で誘導するため、目
標(6)に電波を照射すると同時に。
誘導飛しよう体にリアー信号(8)を送信する。リアー
アンテナαlはリアー信号(8)を受信し、リアー受信
機α9に送る。リアー受信機σ優は、リアーアンテナt
tSからの信号を増幅すると同時に、地上レーダがセミ
アクティブホーミングのための電波を照射したことを検
出する。リアー受信機α埠は、誘導方式切換装置四を作
動させるための信号と、フロント受信機αηの基準信号
として使用するための信号の二つの信号を生成する。
リアー受信機α9の出力が、誘導方式切換装置α四に送
られることによ)、誘導方式切換装置α啼は作動する。
誘導方式切換装置αSは、セミアクティブホーミング方
式の場合、フロント受信機[17)とリアー受信機俣優
を接続し、送信機Iとフロント受信機(17)および送
信機α尋とフロントアンテナueの接続を外すように作
動する。
フロント受信機aηはリアー受信機a9からの信号と、
目標(6)からの反射波(9)を受信したフロントアン
テナu8からの信号より、目標の情報を検出する。
セミアクティブホーミング方式とアクティブホーミング
方式の差は、基準信号を、リアー受信機(I嘗の出力を
用いて作るか、送信機の一部を用いて作るかの違いでア
シ、他の動作は同一である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、誘導飛しよう体の誘
導方式として、コマンド指令方式とアクティブホーミン
グ方式とセミアクティブホーミング方式を組み合せ、目
標のレーダ有効反射面積があらかじめ定めた値以下の場
合は、セミアクティブホーミング方式で誘導飛しよう体
が誘導されるタメ、ステレス化クルージングミサイルの
ような極端にレーダ有効反射面積が小さい目標に対して
も要撃でき、かつ複数の目標に対しても同時に要撃でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による誘導方式を使用した誘導飛しよ
う体の運用例を示す図、第2図はこの発明による誘導方
式の実施例を示す構成図である。 図中、(1)は地上レーダ、(2)は誘導飛しよう体。 (3)はコマンド信号、(4)は目標、(5)は目標(
4)からの反射波、(6)はレーダ有効反射面積の小さ
い目標。 (7)は目標(6)を追尾する誘導飛しよう体、(8)
はリアー信号、九〇)は目標+61からの反射波、顛は
コマンドアンテナ、αυはコマンド受信機、賭は信号処
理装置、αJは制御装置、α尋は送信機、u!9は誘導
方式切換装置、はeはフロントアンテナ、 117)は
フロント受信機、αeはリアーアンテナ、α場はリアー
受信機である。なお各図中、同一符号は同一のものを示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  地上からのコマンド信号を受信するコマンドアンテナ
    と、上記コマンドアンテナの出力を増幅するコマンド受
    信機と、地上からのリアー信号を受信するリアーアンテ
    ナと、上記リアーアンテナの出力を増幅すると同時に、
    地上レーダがセミアクティブホーミングのための電波を
    照射したことを検出するリアー受信機と、目標からの反
    射波を受信するフロントアンテナと、上記フロントアン
    テナに送信電力を供給する送信機と、上記フロントアン
    テナの出力を増幅すると同時に、目標情報を検出するフ
    ロント受信機と、上記フロント受信機の出力または、コ
    マンド受信機の出力から誘導制御信号を検出する信号処
    理装置と、上記信号処理装置で得られた信号をもとに誘
    導飛しよう体を制御する制御装置と、アクティブホーミ
    ング方式からセミアクティブホーミング方式に切り換え
    るための誘導方式切換装置とを誘導飛しよう体に備え、
    指令誘導機能とアクティブホーミング機能とセミアクテ
    ィブホーミング機能を同時に保有し、目標のレーダ有効
    反射面積があらかじめ定めた値以下の場合、地上レーダ
    からの照射電波を受け、セミアクティブホーミング方式
    に切り換えるようにしたことを特徴とする誘導飛しよう
    体の誘導方式。
JP2515887A 1987-02-05 1987-02-05 誘導飛しよう体の誘導方式 Pending JPS63194199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2515887A JPS63194199A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 誘導飛しよう体の誘導方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2515887A JPS63194199A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 誘導飛しよう体の誘導方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194199A true JPS63194199A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12158217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2515887A Pending JPS63194199A (ja) 1987-02-05 1987-02-05 誘導飛しよう体の誘導方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007464A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toshiba Corp 飛しょう体誘導装置
JP2012208370A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 指向エネルギーシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011007464A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toshiba Corp 飛しょう体誘導装置
JP2012208370A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 指向エネルギーシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101213043B1 (ko) 탐지추적 레이더, 이를 구비한 고속 이동체 방어시스템 및 탐지추적 레이더의 고속 이동체 추적방법
US3883091A (en) Guided missile control systems
US3949955A (en) Monopulse receiver circuit for an anti-radar missile tracking system
US5153594A (en) Electronic counter-measure system for aircraft
CA2009965C (en) Data link using electronically steerable beam
US6137436A (en) Alarm sensor, in particular for a target tracking apparatus
US3992710A (en) Target tracker having target recognition means
JPS63194199A (ja) 誘導飛しよう体の誘導方式
US4558836A (en) Semi-active control system for tracking and illuminating a target
US5388783A (en) Echo exhancing decoy
JPH05100020A (ja) 飛翔体における目標捕捉方法
JPS62297772A (ja) レ−ダ装置
JPH01222200A (ja) 誘導飛しよう体の誘導方法
JP2580785B2 (ja) レーダー装置
JPH0237296A (ja) 誘導飛しょう体システム
JP2536667B2 (ja) 追尾装置
RU2253824C1 (ru) Способ наведения управляемой ракеты на воздушную цель (варианты) и радиолокационный комплекс для его реализации
JP3563575B2 (ja) 追随点特定処理装置および追随飛翔体
RU2226278C2 (ru) Способ противодействия средствам противовоздушной обороны и устройство для его реализации
RU2256191C1 (ru) Способ защиты радиолокационной станции от противорадиолокационных ракет и радиолокационный комплекс для его реализации
JPH05149697A (ja) 飛翔体誘導装置
RU1841295C (ru) Передатчик активных помех
KR20220109813A (ko) 능동 유도 시스템 및 방법
JPH07122555B2 (ja) 電子戦装置
JP2020193791A (ja) 目標探知システム及び方法