JPS63192919A - 石炭ガス化コンバインドプラントの制御装置 - Google Patents

石炭ガス化コンバインドプラントの制御装置

Info

Publication number
JPS63192919A
JPS63192919A JP2435187A JP2435187A JPS63192919A JP S63192919 A JPS63192919 A JP S63192919A JP 2435187 A JP2435187 A JP 2435187A JP 2435187 A JP2435187 A JP 2435187A JP S63192919 A JPS63192919 A JP S63192919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
gas turbine
gas
air
air compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2435187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazue Nagata
永田 一衛
Hitoshi Karasawa
唐澤 仁志
Takahiro Ichikawa
市川 孝浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2435187A priority Critical patent/JPS63192919A/ja
Publication of JPS63192919A publication Critical patent/JPS63192919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、石炭ガス化コンバインドサイクルプラントの
制御装置に係わり、特にガス化炉に空気を送る空気圧縮
機の制御装置に関する。
(従来の技術) 近時、エネルギ資源の一つである石炭の再活用が見直さ
れ、その−環として石炭ガス化コンバインドサイクルが
提案されている。この石炭ガス化フンバインドサイクル
は、石炭をガス燃料化し、その燃料を作動流体源として
ガスタービンならびに発電機を回転駆動させるとともに
、ガスタービンから出た排ガスを蒸気発生源として活用
し、その蒸気をもって蒸気タービンならびに発電機を回
転駆動するものであって、エネルギの有効活用、公害問
題の優位性などの点で注目をあびている。
すなわち、第3図はこの種プラントの概略系統図であっ
て、粗ガスを作り出すガス化炉1には空気流量調整弁2
を経て空気が送られており、また蒸気流量調整弁3を経
て蒸気が、さらに石炭流量調整弁4を経て石炭が送り込
まれる。上記ガス化炉1で作り出された粗ガスは、ガス
クーラ5を経て脱硫装置6に送給され、ここで燃料ガス
の精製が行なわれる。この燃料ガスは、ガスヒータ7、
燃料弁8を経てガスタービン設備の燃焼器9に送られ、
ガスタービンの作動ガスが作り出される。
ガスタービン設備は、圧縮機10、燃焼器9、ガスター
ビン11および発電機12からなり、圧縮機10で昇圧
された圧力空気が燃焼器9に送られ、そこでその燃焼器
9に供給された燃料とともに混合燃焼して高圧ガスとな
り、ガスタービン11に送給され、そのガスタービン1
1を作動して発電機12を回転駆動するようにしである
一方、ガスタービン11の作動後生成される排ガスは、
排熱回収ボイラ13に送り出され、ここで排ガスのエネ
ルギ回収が行なわれる。すなわち、排熱回収ボイラ13
には、その胴体下部から順にスーパーヒータ14、エバ
ポレータ15、エコノマイザ−16が設けられており、
これらの熱交換器によって蒸気が発生せしめられる。
まずエコノマイザ−16によって加熱された飽和蒸気は
、一部がガスクーラドラム17に送られ、ここで気水分
離がなされ、その液分はガスクーラ5、ガスヒータ7を
経てガスクーラドラム17を循環し、この間発生する蒸
気はガスクーラドラム17からスーパーヒータ14に送
られる。またエコノマイザ−16の飽和蒸気の残りは、
蒸気ドラム18に送られここでも気水分離がなされ、そ
の液分はエバポレータ15を経て再び蒸気ドラム18に
戻され、この間に発生する蒸気はスーパーヒータ14に
送られる。
二のようにして、スーパーヒータ14によって生成され
た乾き蒸気は、蒸気加減弁19を経て蒸気タービン20
に送られ、ここで仕事を行ない発電機21を駆動する。
一方、蒸気タービン20で仕事を行なった蒸気は復水器
22に於て復水され、その後給水加熱器23、脱気器2
4を経て前記エコノマイザ−16に還流される。
ところで、ガス化炉1は粗ガスを作り出すための適正量
かつ高圧化空気が必要である。このため、ガス化炉1に
、送られる高圧化空気を作り出す特別の設備が必要とな
り、その設備としてガスタービン設備とは別置の空気圧
縮機25が設けられている。すなわち、空気圧縮機25
は、ガスタービン設備の一つである圧縮機10による高
圧空気をさらに圧縮し、その空気圧縮機25によって昇
圧された空気が空気流量調整弁2によって適正値に流量
が制御されてガス化炉1へ送給される。
第4図は上記プラントの概略制御ブロック図であり、ガ
スタービン設備の発電機12からの出力d号が常時検出
されており、その検出信号が負荷制御部26にフィード
バックされている。上記負荷制御部26においては、負
荷指令装置27からの指令信号が入力されており、ここ
で前記発電機12の出力信号と演算され、その演算信号
がガスタービン制御部28を経て燃料弁8に制御信号と
して加えられ、これによって燃焼器9への燃料ガスが制
御される。
また、負荷制御部26からの演算信号は、ガス化制御部
29にも与えられ、ここで石炭流量調整弁4、蒸気流量
調整弁3、空気流量調整弁2のそれぞれに与えられる適
正開度信号が作り出され、上記各信号によって石炭流量
調整弁4、蒸気流量調整弁3、空気流量調整弁2の開度
がそれぞれ適正比率のもとに制御される。したがって、
多弁を経てそれぞれ所定流量の石炭、蒸気、および空気
がガス化炉1に供給され、そこで粗ガスが作られ、その
粗ガスがガスクーラ5等によって精製燃料ガスとされ、
燃料弁8を経て燃焼器9に送給される。
一方、負荷指令装置27からの指令信号は空気圧縮機制
御部30にも加えられ、その指令信号に応じた制御信号
によって空気圧縮機モータMの回転数制御が行なわれる
(発明が解決しようとする問題点) しかして、負荷上昇指令が発生すると、その負荷上昇指
令にもとずいて、ガスタービンの燃料弁8はガスタービ
ン制御部28によってガスタービン出力を増加する方向
に開方向に制御される。同時にガス化炉側は、ガスター
ビンでのガス消費量の増大に伴なうガス圧力の低下を補
うように、ガス化炉の石炭、蒸気、および空気の各調整
弁2゜3.4がガス化制御部29によってそれぞれ開方
向に操作される。一方、空気圧縮機25は、増加した負
荷分のガス化炉空気をまかなうように、空気圧縮機制御
部30によって回転数が増加せしめられ、空気圧縮機2
5による吐出空気流量が増加せしめられる。
ところが、上記空気圧縮機25はガスタービンの圧縮機
10から抽気された空気を吸入するようにしているため
、負荷増加時には、ガスタービン側としては燃料増加に
加え、空気圧縮機による抽気空気量の増加の影響を受け
て燃焼器9への空気量が減少し、燃料過多となりタービ
ン入口温度が過渡的に急上昇する可能性がある。
ところで、第5図はガスタービン制御部の詳細を示す図
であり、ガスタービンの排気部に設けられた排気温度検
出器31からの温度検出信号が、温度設定器32からの
設定信号と比較器33で比較され、その偏差信号が温度
制御部34に加えられている。そして、この温度制御部
34からの制御信号と速度負荷制御部35からの制御信
号が低値優先回路36に印加され、両信号の低値が上記
低値優先回路36で選択され、その低値信号によってガ
スタービンの燃料弁8の開度が制御される。
また、前記排気温度検出器31からの温度検出信号は、
インレットガイドベーン制御設定器37の設定信号と比
較器38によって比較され、その偏差信号がインレット
ガイドベーン制御部39に入力され、そのインレットガ
イドベーン制御部39の出力信号によって、ガスタービ
ンの圧縮機10の人口部に設けられているインレットガ
イドベーン40の開度が制御される。すなわち、燃料過
多となって燃焼温度が上昇して、その結果出口温度が上
昇すると、インレットガイドベーンの温度設定値と比較
され、上記出口温度を適正値に下げるように、インレッ
トガイドベーン40を開方向に作動せしめ、流入空気流
量が増加される。
さらに、インレットガイドベーン40が応答できない程
急激な温度上昇時、またはインレットガイドベーン40
が全開で、なお温度が上昇した場合には、インレットガ
イドベーン制御設定値+αの温度設定値を有する温度設
定器32と温度制御部34とにより燃料弁8の制御が行
なわれ、インレットガイドベーンによる制御のバックア
ップが行なわれる。
このように、従来のプラントにおいてもタービンの異常
温度上昇を防ぐための温度制御機能をもっているが、一
般に空気吹きのガス化炉の場合には、ガスタービン圧縮
機の空気流量の約20%もの空気が空気圧縮機によりガ
ス化炉に送られるため、負荷上昇時における過渡的なタ
ービン入口温度の上昇はかなり大きなものとなり、上記
温度制御機能では必ずしも十分これに対処することがで
きず、タービンの保護のため温度高トリップを生ずるこ
とがある等の問題がある。
本発明はこのような点に鑑み、石炭ガス化コンバインド
サイクルの負荷上昇時のガスタービン入口温度上昇を抑
え、温度高によるトリップを防止し、温度制限にかから
ない適正なガスタービンの運転を実現できるようにした
制御装置を得ることを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、石炭をガス化し、このガスを燃料としてガス
タービンを駆動するとともに、そのガスタービンの排ガ
スから熱を回収し、この熱によって発生せしめられた蒸
気によって蒸気タービンを駆動するようにした石炭ガス
化コンバインドプラントの制御装置において、ガスター
ビン出口温度を検出する温度検出装置と、その温度検出
装置によって検出されたガスタービン出口温度が設定温
度以上になったとき、或は温度上昇の変化率が所定値以
上になったときガスタービンの圧縮機により加圧された
空気をさらに圧縮してガス化炉に送給する空気圧縮機の
回転数を制限する回転数上昇制限装置とを存することを
特徴とする。
(作 用) プラントに負荷上昇指令が発生すると、ガスタービンの
速度負荷制御部からの制御信号によってガスタービンの
燃料弁が開動作し、燃料増加が行なわれる。一方、これ
と同時にガス化炉側ら負荷上昇によってガス化炉への空
気流量が増加する。
しかして、ガスタービンの燃焼器への空気流入量が減少
し、ガスタービンの作動ガスの温度が上昇する。そこで
、上記ガスタービンの出口温度が設定温度以上となった
とき、或はその上昇の変化率が所定値以上になったとき
に、空気圧縮機の回転数が回転数制限装置によって制限
され、燃焼器への空気流量の減少が制限される。したが
って、負荷上昇時にガスタービンの温度が異常に高くな
って温度高によるトリップが発生するようなことが防止
される。
(実施例) 以下、第1図および第2図を参照して本発明の実施例に
ついて説明する。なお、図中第5図と同一部分には同一
符号を付しその詳細な説明は省略する。
第1図において、空気圧縮機25の吐出口側には吐出空
気の圧力を検出する圧力検出器41が設けられており、
その圧力検出器41からの検出信号が比較器42によっ
て圧力設定器43からの設定信号と比較され、その偏差
信号が圧力コントローラ44に加えられ、その出力信号
が低値優先回路45に加えられている。
一方、排気温度検出器31からの検出信号は比較器46
にも印加されており、そこで温度設定器47からの設定
信号と比較され、その偏差信号が温度コントローラ48
に加えられ、その出力信号も前記低値優先回路45に印
加されている。しかして、上記低値優先回路45からは
、上記圧力コントローラ44および温度コントローラ4
8からの出力信号のうち低値信号が比較器49を介して
回転数コントローラ50に加えられ、その回転数コント
ローラ50によって空気圧縮機モータMの回転数が制御
される。また、上記空気圧縮機モータMの回転数は回転
数検出器51によって検出され、その検出信号は前記比
較器49にフィードバックされる。
しかして、プラントに負荷上昇指令が発せられると、ガ
スタービンの速度負荷制御部35からの信号によって燃
料弁8が開動作し、燃料増加が行なわれる。一方、がス
化炉側においても負荷上昇により空気流量調整弁が開方
向に制御され、ガス化炉への空気流量が増加する。した
がって、圧力検出器41によって上記空気流量の増加に
伴なう圧力低下が検出され、その検出信号によって圧力
コントローラ44から、空気圧縮機25の空気流量を増
加するべく回転数コントローラ50に回転数増加指令が
出される。
このようにして燃料増加と空気圧縮機の回転数増加とが
行なわれると、ガスタービンの圧縮機10からの油気量
が増加されるため、燃焼器9への燃料が増加するととも
に空気量が減少し、ガスタービン入口温度が上昇する。
したがって、これに応じてガスタービン出口温度が上昇
し、インレットガイドベーン制御部39によってインレ
ットガイドベーン40が開操作され、ガスタービンの燃
焼器9への空気流量増加が行なわれる。
ところで、ガスタービン出口温度上昇が大きく、ガスタ
ービン温度制御にかかる程大きくなると、温度設定器4
7の設定信号との偏差信号による温度制御信号が温度コ
ントローラ48から出力し、これが底値優先回路45に
おいて圧力コントローラ44からの出力に優先して選択
され、空気圧縮機のモータMの回転数が制御され、その
回転上昇が抑えられる。したがって、空気圧縮機25の
空気流量増加が抑制され、ガスタービンの過大な温度上
昇が抑えられる。
また、上記実施例においてはガスタービン出口温度によ
って空気圧縮機の空気流量増加を抑制するようにしたも
のを示したが、温度上昇の変化率が或一定値を越えた場
合は、空気圧縮機の指令値を制限する上限リミッタ−回
路を空気圧縮機側に付加し、急激なガスタービンの入口
温度上昇時には、−担空気圧縮機の回転上昇を止め、イ
ンレットガイドベーンによる空気流量増加をまりで空気
圧縮機の空気流量増加を行なわせるようにしてもよい。
また石炭ガス化フンバインドサイクルプラントの負荷上
昇時には、ガスタービンの入口温度上昇が過大となるこ
とがあらかじめ予想されるため、負荷上昇の指標となる
負荷要求信号を先行的にガスタービンのインレットガイ
ドベーン40に加えるようにしてもよい。
すなわち、第2図に示すように負荷指令装置27からの
負荷指令信号が先行制御器52に入力されると、その先
行制御器52からの信号がインレットガイドベーン制御
部39からの信号に加算され、この加算信号によってイ
ンレットガイドベーン40が先行的に開方向に制御され
る。しかして、先行的にガスタービンの圧縮機への空気
流量増加が行なわれ、負荷上昇時のガスタービン入口温
度の過上昇が防止される。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したので、石炭ガス化コンバ
インドサイクルプラントの負荷上昇時におけるガスター
ビン燃料増加と抽気量の増加によるガスタービン入口温
度上昇を適正値に抑えることができ、温度高によるトリ
ップを防止し、温度制限にかからない適正なガスタービ
ンの運転を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の石炭ガス化コン
バインドプラントの制御装置の構成図、第3図は石炭ガ
ス化フンバインドプラントの概略系統図、第4図は同上
プラントの概略全体制御ブロック図、第5図は同上プラ
ントにおけるガスタービン部の制御装置の構成図である
。 1・・・ガス化炉、2・・・空気流量調整弁、3・・・
蒸気流量調整弁、4・・・石炭流i:+i整弁、5・・
・ガスクー′う′、8・・・燃料弁、10・・・圧縮機
、11・・・ガスタービン、13・・・排熱回収ボイラ
、25・・・空気圧縮機、31・・・排気温度検出器、
44・・・圧力コントローラ、45・・・低値優先回路
、47・・・温度設定器、48・・・温度コントローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石炭をガス化し、このガスを燃料としてガスタービ
    ンを駆動するとともに、そのガスタービンの排ガスから
    熱を回収し、この熱によって発生せしめられた蒸気によ
    って蒸気タービンを駆動するようにした石炭ガス化コン
    バインドプラントの制御装置において、ガスタービン出
    口温度を検出する温度検出装置と、その温度検出装置に
    よって検出されたガスタービン出口温度が設定温度以上
    になったとき或は温度上昇の変化率が所定値以上になっ
    たとき、ガスタービンの圧縮機により加圧された空気を
    さらに圧縮してガス化炉に送給する空気圧縮機の回転数
    を制限する回転数上昇制限装置とを有することを特徴と
    する、石炭ガス化コンバインドプラントの制御装置。 2、回転数上昇制限装置は、空気圧縮機の出口圧力コン
    トローラからの制御信号と、ガスタービン出口温度の過
    上昇に対応した空気圧縮機の回転数制御信号とが入力さ
    れる低値優先回路を有することを特徴とする、特許請求
    の範囲第1項記載の石炭ガス化コンバインドプラントの
    制御装置。
JP2435187A 1987-02-04 1987-02-04 石炭ガス化コンバインドプラントの制御装置 Pending JPS63192919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2435187A JPS63192919A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 石炭ガス化コンバインドプラントの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2435187A JPS63192919A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 石炭ガス化コンバインドプラントの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63192919A true JPS63192919A (ja) 1988-08-10

Family

ID=12135774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2435187A Pending JPS63192919A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 石炭ガス化コンバインドプラントの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192919A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374525A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Toshiba Corp ガスタービン制御方法
JP2004028098A (ja) * 2002-06-06 2004-01-29 Nuovo Pignone Holding Spa 1軸形ガスタービンの火炎温度の制御及び調節システム
JP2009287554A (ja) * 2008-05-26 2009-12-10 Siemens Ag ガスタービンの運転方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374525A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Toshiba Corp ガスタービン制御方法
JP2004028098A (ja) * 2002-06-06 2004-01-29 Nuovo Pignone Holding Spa 1軸形ガスタービンの火炎温度の制御及び調節システム
JP2009287554A (ja) * 2008-05-26 2009-12-10 Siemens Ag ガスタービンの運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203159A (en) Pressurized fluidized bed combustion combined cycle power plant and method of operating the same
JP3800384B2 (ja) コンバインド発電設備
US5109665A (en) Waste heat recovery boiler system
JPS6118649B2 (ja)
US4660375A (en) Power-generation plant and method
US6161385A (en) Turbomachine and method of use
EP0933505B1 (en) Steam cooled system in combined cycle power plant
JP2870232B2 (ja) 石炭ガス化発電プラント
JP2001108201A (ja) 多重圧排熱ボイラ
JPS6232181A (ja) 流動接触分解装置再生塔からの発生ガスのエネルギ−回収装置
JPS63192919A (ja) 石炭ガス化コンバインドプラントの制御装置
JPH0216040Y2 (ja)
JP2000120445A (ja) 石炭ガス化複合発電システム
JPH074603A (ja) ごみ焼却発電装置
JPH0932512A (ja) 蒸気タービングランドシールの蒸気供給装置
GB2133839A (en) Power plant comprising a pressurised fluidised bed combustor
JPH0331895B2 (ja)
JP2507458B2 (ja) 石炭ガス化コンバインドサイクルプラントの制御装置
JPS6291608A (ja) 発電プラントの制御装置
JP2507426B2 (ja) 石炭ガス化コンバインドサイクルの制御装置
JPH02163402A (ja) 複合発電プラントおよびその運転方法
JPS61145322A (ja) 石炭ガス化コンバインドサイクルプラントの制御装置
JP2645128B2 (ja) 石炭ガス化発電プラント制御装置
JP2656352B2 (ja) 石炭ガス化発電プラント
JPS63143307A (ja) 石炭ガス化コンバインドサイクル制御方法