JPS63191127A - 液晶ラビング材料 - Google Patents

液晶ラビング材料

Info

Publication number
JPS63191127A
JPS63191127A JP15779287A JP15779287A JPS63191127A JP S63191127 A JPS63191127 A JP S63191127A JP 15779287 A JP15779287 A JP 15779287A JP 15779287 A JP15779287 A JP 15779287A JP S63191127 A JPS63191127 A JP S63191127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pile
rubbing
fibers
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15779287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507747B2 (ja
Inventor
Masanori Nakagawa
政則 中川
Mikio Tatsumi
巽 幹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPS63191127A publication Critical patent/JPS63191127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507747B2 publication Critical patent/JP2507747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液晶ラビング材料に関する。更に詳しくは静電
気除去効果を有する液晶ラビング材料に関するものであ
る。
(従来の技術) 近年、エレクトロニクス産業の急速な進展により、コン
ピューター周辺端末装置市場におけるディスプレー装置
を中心とした表示装置市場はオフィスオートメーション
、ファクトリ−オートメーション等の本格的普及期を迎
え、急成長を続けている。
液晶表示装置はゲームコンピューター、結晶テレビ、フ
ァクシミリ、電話機、時計、カメラなどの表示装置とし
て、使用されている。結晶表示装置の製造において、液
晶の配向性を均一にする事が最も重要である。液晶の配
向で最も典型的なものは、N液晶の水平配向と垂直配向
であり、水平配向を得る方法として、ラビング方法と斜
方蒸着法がある。
ラビング法は液晶セル及びその基板であるガラス板に対
して、5xO1sポリイミド、PVAなどの高分子膜を
、又、高分子フィルムの表面、例えば、ポリエステルな
どに対しては変成PVA、ナイロン−エポキシ−有機チ
タン系などの膜を配向膜として、ガラス板や各配向膜の
表面を布などで一方向にこする(ラビングと言う)こと
により配向を得る方法である。
従来、液晶ラビング材料として綿布、脱脂綿やポリエス
テル、ナイロン等の合成繊維布帛が使用されているが、
綿糸や脱脂綿の場合、ラビング中に綿糸が短繊維である
ため、液晶セルの基板に付着する。又、ポリエステル、
ナイロン等の合成繊維布帛の場合、ラビング中に静電気
が発生したり、静電気発生により、基板にゴミやリント
などが付着する。その結果、電極の断線や短絡などを誘
発し、液晶分子の配向むらやシール不良、セグメント電
極とコモン電極間の短絡などの因子となり、液晶表示装
置の異常をきたす。更に又、従来、ラビングに使用され
ている布帛の形態は平織物、綾織物、朱子織物であり、
液晶の均一な配向には充分でなく、これらの欠点により
、液晶表示装置の異常をきたし、ひいては液晶表示装置
の歩留性が非常に悪い。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、かかるラビング材料の欠点に鑑み、液晶
ラビング材料の形態と液晶の配向性について鋭意研究の
結果、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、液晶ラビングにおいて、液晶の均一な
配向性を得る事ができて、これにより液晶表示装置等に
おいて不良品の発生をなくする液晶ラビング材料を提供
するにある。
(問題点を解決するための手段) 即ち、本発明はパイルがフィラメント糸からなるパイル
構造物の液晶ラビング材料である。
本発明でいうパイル構造物は、パイル糸を有する構造物
で、例えば、ベルベット、別珍、コーデユロイ等のパイ
ル布帛、起毛布帛、植毛布帛等である。
該パイル構造物において、パイル糸の素材は、ポリエス
テル系合成繊維、ポリアミド系合成繊維、酢酸セルロー
ス系繊維、再生セルロース系繊維等で、特にビスコース
法レーヨン繊維が好ましい。
又、パイル長(基布からパイル糸先端までの長さ)は0
.5〜30nである事が好ましい。0.5 w未満では
ラビング時に基布が基板に接触するため好ましくない。
又、30鶴を越えると除電性能が低下するため好ましく
ない。パイル糸の状態は液晶の種類や配向性により一様
でないが、立毛状態でも一方向に伏せたなで毛状前でも
良い。
パイル構造物の基布を構成する糸条は有撚のフィラメン
ト糸あるいは紡績糸である。基板のラビングにおいて、
ラビング材料よりパイル糸が抜け、基板に付着すると、
液晶の配向むらを生ずるため、基布を構成する地糸の経
糸及び緯糸に撚をかけ、パイル糸を抜けにくくする。撚
数は100〜1500T/Mが好ましい。又、更にパイ
ル糸抜けを防止するには熱可塑性樹脂あるいは熱硬化性
樹脂にて、バックコーティングする。
基板のラビングにおいて、静電気発生防止及び静電気の
除去及び静電気により基板に付着するリドンやゴミの付
着をなくするために、パイル構造物の基布に制電性ある
いは導電性繊維を混入する事も好ましい態様である。
制電性あるいは導電性繊維としては109オーム・セン
チメートル以下の比抵抗を有するものであれは良く、例
えば、金属繊維、炭素繊維、硫化銅アクリル繊維、硫化
銅ポリアミド繊維、硫化銅セルロー、ス繊維及び金属メ
ッキ繊維等であるが、これらに限定するものではない。
特に除電性を高めるには硫化銅を有する有機繊維が好ま
しい。又、制電性あるいは導電性繊維を他の繊維と混紡
、混繊、交撚しても良い。
該繊維を基布の経糸、緯糸の両方あるいはいずれか一方
に全面あるいはピッチ使いにて使用する。
ピッチ使いの場合、その間隔は20鶴以下である事が好
ましい。
本発明のラビング材料はパイル構造物であり、パイル糸
の側面にて液晶セル及びその基板等をラビングする事に
より、液晶の配向性を均一にするもので、パイル糸はフ
ィラメント糸を使用する事により、ラビング時に液晶セ
ル及びその基板等の繊維の付着をなくしている。又、パ
イル長が0.5〜30mであれば、パイル糸の側面によ
るラビングが可能となり、液晶の均一な配向が得られる
又、本発明のラビング材料において、液晶の配向性を更
に均一にするには、パイル構造物の基布に制電性あるい
は導電性繊維を混入する。
(実施例) 以下、実施例により、本発明を説明する。
なお、実施例の電気的特性は以下の条件で測定したもの
である。
測定条件: 20℃X20%RH 摩擦帯電:  JIS−L−1094B法(摩擦布:綿
布)液晶基板を摩擦した時の摩擦帯電圧は、ガラス板に
ポリイミド系樹脂を塗布した基板をJIS−L−109
4B法に準じて摩擦した時の摩擦帯電圧を示す。
半減期:  JIS−L−1094八法実施例1 第1図に示すパイル構造物として、パイル糸にビスコー
ス法し−コン糸120d/40fを用い、i布t−構成
する地糸の経糸に銅アンモニア法レーヨン糸100d/
60f、 300T/Mを用い、経糸には第1表記載の
各種糸条を用いたベルベットでパイル長は2.0 mm
とした。
該パイル構造物についての電気的特性を第1表に示す。
第  1  表 第1表の患2に示す緯糸の金属繊維交撚糸は銅アンモニ
ア法レーヨン糸100d/60fとステンレス繊維8μ
mとを3007/Mで、交撚して用いた。〔比抵抗:1
0−tオーム・センナメートル〕。
第1表の阻3に示す緯糸の硫化銅セルロース繊維〔比抵
抗:10°オーム・センナメートル〕は、公知の方法で
調整したセルロース濃度10重量%、アンモニア濃度7
重量%、銅濃度3.6重量%の組成を有する銅アンモニ
アセルロース溶液を、直径0.5 mの孔を60個有す
る紡糸口金より、紡糸水を満した紡糸濾斗中に5.8n
+ 7分の吐出量で押し出し、紡糸濾斗内で流下緊張さ
せながら充分凝固を行なわせ、紡糸し銅とセルロースの
配位化合物を含有した糸(以下、前糸と称する)を得た
。紡糸水の温度を37℃及び流量を300m l 7分
とし、凝固された前糸を1.4重量%の硫酸水溶液中を
0.1秒通過させ、続いて水中を通過させ、縞状で50
m/分の速度で巻取った。次に充分水洗いした後、硫化
ナトリウム濃度5重量%、温度80℃の水溶液に20分
間浸漬した。その後、水洗い、乾燥して、硫化銅セルロ
ース繊維100d/60fを得た。
第1表のll&14に示す緯糸の硫化銅セルロース混紡
繊維〔比抵抗:105オーム・センチメートル〕は公知
の方法で調整したセルロース濃度10重量%、アンモニ
ア濃度7重量%、銅濃度3.6重量%の組成物を有する
銅アンモニアセルロース溶液を直径0.6 vaの孔を
2200個を有する紡口より紡糸し、紡糸水を満した紡
糸濾斗中にて充分凝固を行なわせた。用いた紡糸水の温
度と流量は30℃、151/分である。続いて、1.4
重量%の硫酸水溶液中を0.3秒通過させ繊維表面を再
生し、その後、カッターで511mの長さに切断し、充
分水洗し、銅セルロースの配位化合物を含有した綿(以
下、青線と称する)を得た。次に硫化カリウム濃度5重
量%、温度50℃の水溶液に20分間浸漬し、その後、
水洗乾燥して、硫化銅セルロース短繊維2デニール、繊
維長5工鶴を得た。該繊維30重量%とビスコース法レ
ーヨン繊維2デニール、繊維長51mを70重量%の比
率で混合し、60綿番手の硫化銅セルロース混紡繊維を
得た。
第1表のl1h5に示す緯糸の硫化銅ポリアミド繊維〔
比抵抗:102オーム・センチメートル〕はポリアミド
系合成繊維70d/24fをT−メルカプトプロピルト
リメチルメトキシシランの5重量%水溶液に酒石酸0.
5重量%を加え60℃で30分間処理し、脱水、乾燥後
、160℃で3分間熱処理し、脱メタノール反応を行な
い、ポリアミド系合成繊維にメルカプト基を導入した。
該繊維を硫酸銅(0,05mol/ 1)  とチオ硫
酸ナトリウム(0,45rnol/りを含む水溶液中に
浸漬し、85℃で30分間処理し、水洗、乾燥して、硫
化銅ポリアミド繊維70d/24fを得た。
第1表により明らかな如く、各パイル構造物は優れた制
電性を示し、ラビングによる液晶の配向は極めて均一で
あり、液晶及び基板への繊維の付着は全く認められなか
った。
比較例 ラビング材料として綿ブロード及びポリエステル朱子織
物を用いた。
ブロードでラビングすると液晶基板に綿糸が著しく付着
し、液晶の配向が均一でなく、ポリエステル朱子織物で
ラビングすると静電気(摩擦帯電圧で4000V)が発
生し、液晶の配向が均一でなく、両者共、液晶表示装置
として、エラーを生じた。
実施例2 第1図に示すパイル構造物として、パイル糸にビスコー
ス法レーヨン糸120d/40ft−用い、i布を構成
する地糸の経糸に銅アンモニア法レーヨン糸100d/
60f、300T/Mを用い、緯糸に実施例1で使用し
た硫酸銅セルロース繊維100d/60F 300T/
Mを用いたベルベットで、第2表に記載の各パイル長の
ものを試作した。
該パイル構造物についての電気的特性を第2表に示す。
第2表 第2表より、パイル長0.2 vxでは制電性に優れる
ものの液晶の配向むらが生じた。又、パイル長50鶴で
は、静電気の発生があり、液晶基板にゴミの付着があり
、液晶の配向むらが生じた。これに対し、パイル長0.
5〜30mのものはラビングによる液晶の配向は極めて
均一であり、液晶及び基板への繊維の付着は全く認めら
れなかった。
実施例3 第1図に示すパイル構造物として、パイル糸にポリエス
テル糸50d/30fを用い、基布を構成する地糸に経
糸がポリエステル糸50d/30f 、緯糸が実施例1
で使用した硫化銅ポリアミド繊維70d/24fより構
成されるベルベットを用いて、パイル長は2.0fiと
した。
該パイル構造物についての電気的特性を第3表に示す。
第3表 第3表より明らかな如く、該パイル構造物は優れた制電
性を示し、ラビングによる液晶の配向は極めて均一であ
り、液晶及び基板への繊維への付着は全くなかった。
(発明の効果) 本発明の液晶ラビング材料によれば、液晶セル及びその
基板等のラビングにおいて、液晶の均一な配向性を得る
ことができるので、ラビング時に発生する液晶セル及び
その基板等への繊維の付着もなく、かつ又、静電気の発
生も極めて少なく、安定した液晶の配向が得られるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶ラビング材料の模式図である。 1−・−パイル糸 2−・基 布

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パイルがフィラメント糸からなるパイル構造物の
    液晶ラビング材料
  2. (2)パイル構造物のパイル長さが0.5〜30mmで
    ある特許請求の範囲第1項記載の液晶ラビング材料
  3. (3)パイル構造物の基布を構成する糸条が有撚のフィ
    ラメント糸あるいは紡績糸である特許請求の範囲第1項
    記載の液晶ラビング材料
  4. (4)パイル構造物の基布に制電性あるいは導電性繊維
    を混入した特許請求の範囲第1項記載の液晶ラビング材
JP62157792A 1986-09-17 1987-06-26 液晶ラビング材料 Expired - Fee Related JP2507747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14141886 1986-09-17
JP61-141418 1986-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191127A true JPS63191127A (ja) 1988-08-08
JP2507747B2 JP2507747B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=15291543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62157792A Expired - Fee Related JP2507747B2 (ja) 1986-09-17 1987-06-26 液晶ラビング材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507747B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399746B1 (ko) * 1995-10-12 2003-12-01 삼성전자주식회사 배향처리방법
JP2007515668A (ja) * 2003-11-20 2007-06-14 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 液晶表示装置用ラビング布及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753729A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Citizen Watch Co Ltd Manufacture of liquid crystal display cell
JPS5756817A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Mitsubishi Electric Corp Surface treatment of electrode plate of liquid crystal display element
JPS6115129A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示セルの製造法
JPS61198218A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753729A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Citizen Watch Co Ltd Manufacture of liquid crystal display cell
JPS5756817A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Mitsubishi Electric Corp Surface treatment of electrode plate of liquid crystal display element
JPS6115129A (ja) * 1984-06-30 1986-01-23 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示セルの製造法
JPS61198218A (ja) * 1985-02-28 1986-09-02 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399746B1 (ko) * 1995-10-12 2003-12-01 삼성전자주식회사 배향처리방법
JP2007515668A (ja) * 2003-11-20 2007-06-14 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 液晶表示装置用ラビング布及びその製造方法
JP4719157B2 (ja) * 2003-11-20 2011-07-06 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド 液晶表示装置用ラビング布及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507747B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139732B2 (ja) 液晶パネル製造用ラビング布材
JP2002148628A (ja) ラビング用布材
US3708335A (en) Electrically conductive filament
JPS63191127A (ja) 液晶ラビング材料
US20030108685A1 (en) Method of manufacturing liquid crystal display apparatus and liquid crystal display apparatus
JP2009015278A (ja) 液晶表示装置用のラビング布及びこれを有するラビング装置
CN115458338B (zh) 一种纱线状超级电容器及其制备方法
US20030108712A1 (en) Rubbing cloth for aligning treatment
CN102230276A (zh) 用于液晶面板制造中的防静电摩擦配向布及其处理方法
JPH01297619A (ja) ラビング材料
CN208023160U (zh) 一种均匀结合cey双组份纤维装置
JP5855461B2 (ja) ラビング布
JP4719157B2 (ja) 液晶表示装置用ラビング布及びその製造方法
CN102243393B (zh) 配向装置及方法
CN219907984U (zh) 一种复合导电纱线
JP2005308885A (ja) 液晶パネル製造用ラビング布材
JPS6385112A (ja) 導電性複合繊維
JP2018193648A (ja) ポリアミド系導電性複合繊維
JPH11249139A (ja) ラビング布および液晶表示装置
RU2790823C1 (ru) Электропроводящее композитное волокно и способ его получения и применения
KR100718957B1 (ko) 러빙 포재
JPS60444B2 (ja) 導電性繊維
JP2813368B2 (ja) 制電性複合繊維
KR20090015377A (ko) 액정표시장치용 러빙천 및 그 제조방법
JPH0227442B2 (ja) Dodenseiakurirukeigoseisenioyobisonoseizohoho

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees