JPS63190623A - 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 - Google Patents

排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Info

Publication number
JPS63190623A
JPS63190623A JP62018589A JP1858987A JPS63190623A JP S63190623 A JPS63190623 A JP S63190623A JP 62018589 A JP62018589 A JP 62018589A JP 1858987 A JP1858987 A JP 1858987A JP S63190623 A JPS63190623 A JP S63190623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
nox
catalyst
nitrogen oxide
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62018589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Seto
徹 瀬戸
Shigeo Yokoyama
横山 成男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62018589A priority Critical patent/JPS63190623A/ja
Publication of JPS63190623A publication Critical patent/JPS63190623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は排ガス中の窒素酸化物(NOx )を除去する
方法に関し、特に、バス、トラック等に用いるディーゼ
ルエンジン排ガス中のNOx除去に適したものであるが
、ボイラ、固定式ディーゼルエンジン、ガスタービンや
ガスエンジンニモ適用することができるものである。
〔従来の技術〕
従来のNOx除去法の1つに、NH,を燃焼排ガス中に
注入し、脱硝触媒と接触させることにより、下記(1)
弐により窒素と水に分解して無害化する方法がある。
ANTl、+  4NO+O,−4N、+6H,O−−
−(1)この方法はNOx発生源が固定されているボイ
ラやガスタービンに用いられているが、バス、トラック
等の移動NOx発生源については次の理由から利用され
ていない。
(1)  MH,は高圧ボンベを必要とするために取扱
いが難しく、万一漏洩すると強アルカリ、強奥のガスを
発生するために、移動発生源に適していない。
(2)  硫黄化合物を含む燃料(重油、軽油)の燃焼
排ガス中にはEIOKを含有し、その中でSo。
は触媒中でN H4HS 04を生成する。N H,H
S O,の分解温度(例えばEIo、 100 ppm
のとき300℃)以下ではNH,H8O,が脱硝反応を
阻害する。
上記移動発生源(バス等)においては、常温のスタート
時から高速の500〜600℃まで変化するので安定し
た脱硝処理を保証することができない。
(3)排ガス中に添加されるNFI、は脱硝触媒上で全
て分解させることはできない。煙道徘ψガス処理では微
量の未分解NH,が残存しても高い煙突から排出される
ために人体に対する影響は実質的にないと言えるが、パ
ス、トラック等の移動発生源からの排ガスは人間の居住
空間に直接放出されるために放出量が微量でも影響は大
きい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、脱硝触媒を用いる従来の脱硝法の欠点を解消
し、無害で無臭のNO!還元剤で、取扱いの簡便な水溶
液で使用することができ、脱硝触媒上でNOxとの極め
て高い反応性を有する還元剤を徳用して脱硝処理を行な
う方法を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は排ガス中に還元剤を注入した後、脱硝触媒と接
触させて排ガス中の窒素酸化物を除去する方法において
、還元剤として尿素の水溶液を用いることを特徴とする
排ガス中の窒素酸化物の除去方法である。
本発明でNOx還元剤として使用する尿素は、常温で水
溶液として使用できるものであり、通常の貯蔵槽を採用
することができる。また、尿素は無臭であり、肥料に用
いるように人畜無害のものであるから、万一漏洩しても
環境をおかすものではない。それ故に、バス等に用いて
も同等支障を来すことがない。
また、燃焼排ガス中に添加された尿素は通常の脱硝触媒
上で下記(2)式のように反応する。
(Nn、)、co + H,O−+ 2NH,+ OO
*   −・−(2)NH−は通常のNH,と区別され
るもので、脱硝触媒上で生成し、NOXと極めて高反応
性を示すものである。このために、排ガス中にSO8が
存在してもNOxとの前記(1)式の反応が優先するた
め、NH41180,の生成の問題は生じない。
さらに、触媒上で生成する活性なNH8はHoxに対し
て等量以下に添加量を調整する限りにおいて、未反応の
NH,の大気への放出はない。
〔実施例1〕 アナターゼ型Tie、(比表面積50m”/l)を担体
とし、活性体としてVlo、 1 vt4を含むTie
−V、O,系触媒を用い、セルピッチ五5−1壁厚CL
411111、外径50 g X 50 @@ %軸方
向長さ15〇−の脱硝用ハニカム触媒を管型反応器に充
填し、Hoxl 000 ppm 、酸素濃度15チ、
水蒸気2チ、sox q o ppm (内So、 5
 ppm )の自動車用ディーゼルエンジン排ガスを温
度500℃、空間速度20. OOOhr−’で上記触
媒と接触させ、該管型反応器の前流に尿素10 wt4
水溶液を90gr/hrの割合で一定速度で100時間
添加し、10時間経過するととK NOx除去率を測定
した。
結果を第1表に示す。表1に示すようにNOx除去率の
低下は見られなかった。なお、NOx除去率は次式によ
り求めた。
NOx除去率(%)−((触媒入口NOx濃度−触媒出
口NOx濃度)/(触媒入口NOx濃度))X100〔
比較例1〕 実施例の尿素水溶液に替えて、1ovox%アンモニア
含有空気を701/hrの一定速度で100時間通じ、
10時間経過するごとにNOx除去率を測定した。その
結果を第2表に示す。
第2表に示す如くNOx除去率は経時的に低下した。試
験終了後の触媒を分析したところ、N Hs HB 0
4を検出した、このことからNOx除去率の原因はNH
jEIEIO,の生成と蓄積によることが判った。
〔実施例2〕 実施例1の尿素10 wt%水溶液の供給割合を5 [
12gr/hr 、  7 (L 5 gr/hr 、
 8αA gr/hr 。
9 [1A gr/hr、  10α5 gr/hrに
変化させて、それぞれのIJOx除去率及び出ロNH,
濃度を測定した。結果を第3表に示す。
〔比較例2〕 比較例1の10v01e4アンモニア含有空気供給惜の
割合を57.5 //hr、 515 //hr、 6
 (LO//hr、 67.51/hr、  751/
hrに変化させて、それぞれのNOx除去率及び出口N
1’I、 濃度を測定した。その結果を第4表に示す。
実施例2及び比較例2を対比するために、除去率及び出
ロME、濃度とNH,1NOx比の関係にグラフにまと
めたものが第1図である。実施例2でけN H8/N 
O比(15〜α9の範囲ではソNH,/NOx比と等し
いNOx除去率が得られており、出口NH3J4度もほ
とんど検出されないが、比較例2ではNH,/No比0
.8以上では出ロNH,濃度がはっきりと認められ、N
Ox除去率もNH,/NO!比を下引ることが判った。
なお、表3に於いてNU、/NOX比は供給尿素のすべ
てが(1)式にもとすいてNH,に分解するとして計算
した。
〔発明の効果〕
本発明は上記の構成を採用することKより、NOxの除
去率を高め、未反応のNH,の放出を抑111すること
ができ、特に、還元剤が常温で阜扱ハ易い水溶液であり
、Nox移動発生源への脱硝装置の塔載を可能にするも
のである。
−A面の簡単な説明 第1図は脱硝工程におけるNFL、/NOX比とNOx
除去率及び出口N189度の関係を示したグラフである

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排ガス中に還元剤を注入した後、脱硝触媒と接触させて
    排ガス中の窒素酸化物を除去する方法において、還元剤
    として尿素の水溶液を用いることを特徴とする排ガス中
    の窒素酸化物の除去方法。
JP62018589A 1987-01-30 1987-01-30 排ガス中の窒素酸化物の除去方法 Pending JPS63190623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018589A JPS63190623A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018589A JPS63190623A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190623A true JPS63190623A (ja) 1988-08-08

Family

ID=11975820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018589A Pending JPS63190623A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 排ガス中の窒素酸化物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190623A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198713A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Hino Motors Ltd デイ−ゼルエンジンの窒素酸化物除去方法
JPH03213614A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Fuel Tec Japan Kk ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2006223937A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Babcock Hitachi Kk 尿素の分解触媒、それを用いた排ガス脱硝方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198713A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 Hino Motors Ltd デイ−ゼルエンジンの窒素酸化物除去方法
JPH03213614A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Fuel Tec Japan Kk ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP2006223937A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Babcock Hitachi Kk 尿素の分解触媒、それを用いた排ガス脱硝方法及び装置
JP4646063B2 (ja) * 2005-02-15 2011-03-09 バブコック日立株式会社 尿素の分解触媒を用いた排ガス脱硝方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060029534A1 (en) Process for treating ammonia-containing exhaust gases
Latha et al. A review on scr system for nox reduction in diesel engine
KR20160084527A (ko) 질소산화물과 황산화물을 저감하는 선박의 배기가스 처리 장치
DK0738179T3 (da) Fremgangsmåde til behandling af en nitrogenoxidholdig gas under anvendelse af en ceriumholdig zeolit
US5087431A (en) Catalytic decomposition of cyanuric acid and use of product to reduce nitrogen oxide emissions
RU2469949C2 (ru) Способ очистки дымовых газов, содержащих оксиды азота
JPS63190623A (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JP2993133B2 (ja) 排気ガス処理方法および装置
RU2724607C2 (ru) Низкотемпературный способ scr на основе мочевины при наличии отработанных газов с высоким содержанием серы
KR101449244B1 (ko) Lng 가스 터빈 복합화력 발전소의 배기가스 중 질소산화물을 처리하는 방법
US5234670A (en) Reduction of nitrogen oxide in effluent gases using NCO radicals
JP3713634B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去方法と排煙脱硝装置
JPS62262729A (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去方法
KR0126862B1 (ko) 하이드라진을 이용한 질소산화물의 무촉매 환원방법
JP2003343241A (ja) 排ガス脱硝方法
GR2003231Y (el) Προϊον δευτερογενους επεξεργασιας καυσαεριων
JP3942673B2 (ja) 排ガス脱硝方法
JPH0487621A (ja) NOxガスの処理方法
JP2864677B2 (ja) NOxガスの処理方法
JPH02194817A (ja) 都市エネルギーシステム用排ガス処理方法
JPH0487620A (ja) NOxガスの処理方法
JPH0487622A (ja) NOxガスの処理方法
JPS61185319A (ja) 排ガスの浄化方法
JPS61185320A (ja) 排ガスの浄化方法
JPS63278530A (ja) デイ−ゼル機関の排ガス脱硝装置