JPS63190281A - 平板の誘導加熱方法とその装置 - Google Patents

平板の誘導加熱方法とその装置

Info

Publication number
JPS63190281A
JPS63190281A JP62020240A JP2024087A JPS63190281A JP S63190281 A JPS63190281 A JP S63190281A JP 62020240 A JP62020240 A JP 62020240A JP 2024087 A JP2024087 A JP 2024087A JP S63190281 A JPS63190281 A JP S63190281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
coil
induction heating
conductor
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62020240A
Other languages
English (en)
Inventor
咲本 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62020240A priority Critical patent/JPS63190281A/ja
Priority to US07/053,113 priority patent/US4778971A/en
Priority to ES87107491T priority patent/ES2078210T3/es
Priority to DE3751460T priority patent/DE3751460T2/de
Priority to EP87107491A priority patent/EP0246660B1/en
Priority to KR1019870005130A priority patent/KR940005462B1/ko
Priority to CA000553367A priority patent/CA1295376C/en
Publication of JPS63190281A publication Critical patent/JPS63190281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は、平板を誘導加熱する際、その平板の一部の
誘導加熱温度を調整して均熱jる方法と、その方法を実
施する装置に関する。
B1発明の概要 本発明は、平板の板幅方向に板幅を越えて延在″′fる
コイル導体を備えた直交磁束型の主コイルと、平板の板
幅方向の両側の端部の内側にて夫々前記平板の長さ方向
に延在イるコイル導体を備えた直交磁束型の補助コイル
とにより上平板を誘導加熱するものにおいて、 その補助コイルにおける平板の長さ方向に延在するコイ
ル導体を平板の走行方向に対し傾斜させることにより、 平板の両面に対向して配置したこの傾斜したコイル導体
の間を移送される平板の対応部における誘導加熱のエネ
ルギを広範囲に分散させ、加熱鴫とその範囲内の加熱温
度を調整するようにした方法と、 この方法を実施するために、その補助コイルにおける平
板の板幅方向に延在する複数のコイル導体間に平板の長
さ方向に延在”fるコイル導体を平板の走行方向に対し
所要角度傾斜調整可能に設置して構成することにより、 必要に応じて、平板の両面に対向して配置したこの長さ
方向に延在するコイル導体を傾斜調整し、その間を移行
−fる平板の誘導加熱される範囲を変更し、加熱エネル
ギを分散してその密度を低くし、加熱温度値を調整可能
に構成したものである。
C0従来の技術 一般に、自動車用塗装鋼板のめ右列の乾燥、焼付hプロ
セス、トタン製造のためにメッキ槽入口において母材を
予熱するプロセス、又は圧延の中間段階でのφ鈍や暁入
れなどの仕上熱処理プロセスにおいて、誘導加熱による
処理が行なわれている。
従来、このための平板の連続誘導加熱装置として、第7
図及び第8図に例示するものがある。
この装置は、第7図に示すように、素材の帯状薄肉平板
lを複数のロール2で、矢印入方向に移送するようにす
る、 これとともに、その平板lの移送経路の一部に加熱コイ
ル3を設置する。
そして、この加熱コイル3は、二次導体4、整合トラン
ス5、及び保論ダクト7に納められた一次可撓ケーブル
6を弁して、整合盤8に接続する。
二の整合盤8にはインバータ盤9、降圧トランスリアク
トル10、高圧盤1)、及び操作・温に4盤12が接続
する。
また、前述した加熱コイル3は、第8図に示すように構
成するもので、断面矩形中空状の導体13をS字状に折
曲形成して、主コイル部14を形成し、さらK、この主
コイル部14における、平板1の巾方向に配置された各
横パー15.15.15部分の所要部には、それぞれコ
字状の湧出性鉄板を横に積層したコア16を配置する。
また、この主コイル部14に連続して一体的に補助コイ
ル部17を設ける。
この補助コイル817は、図示するように一連の導体1
3の一部なコ字状に形成し、その平板1の走行方向Aに
沿った各縦バー18.18部分の所要部にそれぞれ湧出
性鉄板を積層したコア16を配置する。
さらに、補助コイル部17における、平板1の巾方向に
配置された短祷バー19部分の所要部にも積層コア16
を配置して構成する。
また、この主コイル部14と補助コイル部17とは、そ
の相互に鏡面対称となるよう構成されたもの一対を、平
板lを挾む位置く設置して夫々直交磁束型の加熱コイル
を構成して用いる。
そして、これら一対の導体13の端部は、例えば図示す
るように端@ 13 aを端部13 bK一体重に連結
せしめるとともに、端部13cと端部13dとを中周波
または高周波等の電源30に接続し、これら上下一対の
加熱コイル3.3が一連の導体として通電されるように
する。または各端部33a、13cと13d、13bを
並列に上記電源に接続して通電してもよい。
さらに、この一連の導体13の矩形孔20内部には冷却
水を循環させ、加熱コイル3.3を冷却するようにしで
ある。
次に、上述した従来の誘導加熱装置で平板を加熱する場
合をm9図及び第10図によって説明すると、まず、一
対の加熱コイル3.3の間を矢印A方向に移送される平
板1を、その一対の主コイル@14 、14で誘導加熱
する。すると、平板lに対して、第9図に示すような温
度分布で昇温する。
すなわち、この第9図は、横軸に平板lの巾方向の位置
をとり、縦軸に温度目盛をとって表わした線図であり、
これより理解されるように、平板1における両側端部よ
り少し内側に入った両内側部がそれぞれ昇温不足部とな
っており、その他の部分は所定の温度に昇温する。
この後、平@Xが移送され一対の補助コイル部17.1
7の間に至り、ここで、平板lの両側辺部の昇温不足部
に対応して配置された6縦d −19゜18.18.1
8によって誘導加熱され、この補助コイルs17だけに
おいては、WllO図の温度分布の線図に示すように各
昇温不足部が集中して昇温される。
よって、上述の如くして、主コイル部14と補助コイル
部17とが相次いで誘導加熱−fることにより、両者に
よる加熱が合成された状態となって平均的に加熱される
よう圧しようとするもσ〕である。
ただ、このような平板の連続誘導加熱装置においても、
主コイル部14の誘導加熱による温度不足部とこの部分
を加熱するための補助コイルm17との位置的関係がず
れる場合がある。このようなとき、これを調整する手段
として、本願出願人の出願である特願昭61−1)89
38号に提案されている手段がある。これは、第14図
に示すように、平板の誘導加熱コイル装置における主コ
イル部14に対し、平板1の移送方向下流側に補助コイ
ル部17を設置し、この補助コイル部17における平@
lの長さ方向に延設した。一対のコイル導体部17a、
1?a  を平板1の横幅方向へ平行棧動させて調整可
能に槽底する、そして、この一対のコイル導体部17a
、17aが、平板10両側部近くにある主コイル部14
による昇温不足部に対応して位置するように調整し、平
板1を均等に誘導加熱しようとする手段である。
ところで、本願の発明者は、上述した手段で平板1を、
その横幅方向に均等に誘導加熱するための実験を繰り返
すうち、次忙述べるような問題があることが解った。
D0発明が解決しようとする問題点 上述のように主コイル部14と補助コイル部lフとによ
って誘導加熱する場合において、補助コイル部17でオ
ーバーヒートしていると1w!1)1図の温度分布の線
図に示すように、平板1の両側辺部の温度が上り過ぎて
しまうことがあるという問題があった。このような場合
、温度の上り過ぎを修正するため補助コイル部17に付
いているけい素鋼板のコア16を除去して誘導磁束を弱
めるという手段を用いたり平板の長さ方向に延在する導
体長のより短かい補助コイル部17を用意し、これを交
換して用いるという手段がある。しかし。
多数のコア16を導体に取付は又は取外しする作業は大
変手間がかかるという欠点があった。また、交換用の長
さを変えた補助コイル部17を前もって用意するには経
費がかかり、また交換作業に時間がかかるという欠点を
免れない。
また、主コイル部14によって加熱された第9図に示す
温度分布線図における谷間の幅WK対して補助コイル部
17によって加熱された第10図に示す温度分布線図に
おけるピーク部の加熱@Hが不足する場合には、両者に
より加熱合成されると、第12図の温度分布の線図に示
すように、平板10両側近部にそれぞれ2箇所づつの昇
温不足部を生じてしまうという問題があった。
このような場合に、均熱されるよう修正する手段として
、補助コイル部17に積層した多数のコア16を、より
その幅を広く形成したものに交換して用いるという手段
がある′、又は、補助コイル部17を、その導体の横幅
がより広いものと交換して用いる手段がある、しかしな
がら、コア16の横幅の異なるものを数種用意したり、
導体の横幅の異なるものを数種用意するのKは経費がか
かり、かつ、多数のコア16や、補助コイル部17を交
換するのには多大な労力と時間を必要とするという欠点
がある。
さらに、前述した補助コイル部17による第1)図に例
示したオーバーヒートと、@12図に例示した昇温不足
とが同時に生ずるような、WX13図の温度分布線図に
例示する如く、補助コイル部】7でオーバーヒートし、
これによる加熱のピーク部が昇温し過ぎ、かつそのピー
ク部の加熱幅■が不足するために、各ピーク部の両脇部
分が外温不足となる場合がある。このような場合に、こ
れを修正するには、補助コイル部17をその長さや幅の
異るものに交換し、又はコア16を幅の異なるものに交
換したり、取外したりして調整するもので極めて繁雑で
多大な労力と時間を必要とするという欠点があった。
本発明は上述の点に鑑み、平板の誘導加熱コイル装RV
cおける補助コイル部によって、誘導加熱する幅と、加
熱温度とを簡単かつ速やかな作業で調整する方法と、そ
の方法の発明の実施に直接使用する装置を新たに提供す
ることを目的とする。
E1問題点を解決するための手段 本発明の平板の誘導加熱方法は、直交磁束型の主コイル
部と補助コイル部とを組合せて、平板の横幅方向全般を
均等に誘導加熱する方法において。
平板を主コイル部で誘導加熱した際の昇温不足部の幅と
その温度差に対応し、補助コイル部における平板の長さ
方向に延在するコイル導体を平板の走行方向に対し、傾
斜調整すること和より、平板の両面に対向して配置した
この傾斜したコイル導体の間を移送される平板の対応部
忙おける加熱暢および加熱温度を調整するよう圧したこ
とを特徴とする。
また、本発明の誘導加熱装置は、平板をその横1方向V
cNって均等に誘導加熱するため主コイル部とそれによ
る温度不足部を加熱する補助コイル部とを設置したもの
において、その補助コイル部における。平板の長さ方向
に延在するコイル導体を、平板の走行方向に対して傾斜
するよう簡巣な作業で、部品の交換!″′することなく
調整可能に装着して構成したことを特徴とする、 20作用 本発明方法によれば、補助コイル部における平板の走行
方向に延在するコイル導体を平板の走行方向に対して傾
斜させることにより、平板のコイル導体の間を通過する
範囲を拡大調整し、このコイル導体における誘導加熱の
ためのエネルギを広範囲に分散させ単位面積当りのエネ
ルギ密度を低くして、加熱温度と、その加熱範囲を変更
調整するという作用を奏する。
また、本発明装置によれば、補助コイル部のコイル導体
を、平板の走行方向に対して傾斜させる、極めて簡単か
つ迅速な作業によって、補助コイル部による誘導加熱温
度とその加熱範囲を同時に調整可能とする作用を奏する
G、実施例 以下、本発明の実施例を第1図乃至第6図によって説明
する。なお、この@1図乃至第6図において、第7図乃
至i@14図に示す従来例に対応する部分には、同一符
号を付すこととし、その詳細な説明を省略する。
第1図は本発明の平板の誘導加熱装置の第1実施例を示
す概略平面図で、lは被加熱物である平板で矢印入方向
に移送される。
また1図で14は主コイル部であり、17は補助コイル
部であって、これらは、それぞれ平@1を挾むように鏡
面対称的に対ななしその表面側と裏面側とく近接して設
置することにより直交磁束γの加熱コイルを構成する。
この主コイル部14は、それ専用の電源34に直列に接
続され別電源分離形のコイルを形成するもので、平板l
の板幅な越えて板幅方向に延在するコイル導体151g
I:1本例では6本設置しこれを相互に接続するととも
忙電源34Kii続して成り、その各コイル導体15に
はそれぞれコア16を積層しておく、また、補助コイル
部17は、主コイル部14&C対する平板lの走行方向
Aの上流側忙設置する。この補助コイル部17は、平板
の長さ方向に沿って延在する一対の調整用のコイル導体
30.30と、その両端部に接続するための第1横コイ
ル導体31、第2横コイル導体32、第3横コイル導体
33とより成る。この補助コイル部17は、第4図及び
第5図に例示するようにIR戊する。
イなわち、その調整用のコイル導体30は%直線状の断
面矩形中空の導体350両端部にそれぞれ接続部36.
37を設置して成る。
この一方の接続部36は、中空の導体35の端部を閉塞
するように形成固着し、その自由端にかげて矩形厚内板
として形放し、そこにボルト38を挿通する透孔を穿孔
して成る。また、他方の接続部37は、やはり、導体3
5の端部を閉塞するよう固着し、その自由端にかけて長
尺の矩形厚内板として形成し、そこに、ボルト39を挿
通する長孔40を穿設して成る。また、中空の導体35
0両端部には、それぞれ、その中空内部に連通イる円筒
状の冷却水ノズル41.41を立設する。
なお、この導体35上には、図に一点鎖線で示すように
コア16を積府するものとする。
また、1ifG1横コイル導体31は、長尺の断面矩形
中空の導体42の両端側にそれぞれ固定接続部43、を
設置して放る。
この固定接続部43は、導体42の横側に沿って長板を
突設し、それにボルト39を挿通する長孔44を穿設し
て取る。
また、導体420両端部には、それぞれ、その中空内部
に連通する円筒状の冷却水ノズル45、を竺設置る6次
に、第2横コイル導体32は、第1図、第4図にも示す
ように、短尺の断面矩形中空の導体47の、平板lの横
側端部寄りに固定接続部48を設置して成る。
この固定接続部48は、導体47の横側に沿って長板を
突設し、それにボルト38を挿通する長孔49を穿設し
て取る。
また、導体47の端部に、その中空内部に連通する円筒
状の冷却水ノズル50を立設する。
そして、この一方の調整用のコイル導体30を、その一
端の接続部36の透孔に第2横コイル導体32における
固定接続部48の長孔49が合わさった状態でボルト3
8を通し固締する。これとともに、第2横コイル導体3
2の冷却水ノズル50と、調整用のコイル導体30の冷
却水ノズル41とを、第5図に一点鎖線で示すホース4
6によって接続する。
また、この−万の調整用のコイル導体30における他端
の接続部37の長孔40の一部を、第1横コイル導体3
1における固定接続部43の長孔44の一部に合わせて
この合致部分にボルト39を通して固締する。これとと
もに、調整用のコイル導体30の冷却水ノズル41と第
1横コイル導体31の冷却水ノズル45とを、第5図に
一点鎖線で示すホース46によって接続する。
次に、第1図に示す第3横コイル導体33は、第4図及
び第5図に示す第2横コイル導体32と同等に構成する
そして、前述と同様にして、この第3横コイル導体33
と第1横コイル導体31との間に調整用のコイル導体3
0をボルトで固締して取り付け、かつ、ホース46で接
続する。
また、第2横コイル導体32と、第3横コイル導体33
とに電源34を接続する。
なお、この補助コイル部17の電源34は、主コイル部
14の電rR34と同一電源を用いるように配線しても
よいこと勿論である。
次に、第1図に示す本例のものでは、その主コイル部1
4による誘導加熱後に、第9図の従来例の線図に示す如
く、平板lの両慣側部近くに生ずる各外温不足部の@W
と、温度差とに志み、補助コイル部17の各調整用のコ
イル導体30 、30をそれぞれ、走行方向Aに対し、
所要な角度傾斜させて、調整する。
すなわち、各調整用のコイル導体30.30の両端部の
各接使部36.37におけるボルト38゜39を緩め、
ボルト39を各長孔40.44に分って移動しながら各
々所要な角度だけ傾斜させた後、各ポル)38.39を
締め付けて固締し、その調整作業を簡単かつ迅速に実行
できるものである。
そして、このように各調整用のコイル導体3 n。
30を傾斜させることにより、これにより誘導加熱され
る幅を昇温不足部の幅Wと一致させる。また、このよう
に、調整用のコイル導体3oを傾斜させ、平板lに対す
る誘導加熱する範囲を増大させろ七、誘導加熱のための
エネルギが広範囲に分散し、単位面積当りのエネルギ密
度を低くして、加熱温度を低く調整″fるものである。
なお、この調整用のコイル導体3oは、第4図に図示す
るところから理解できるように、第1横コイル導体31
側の長孔44と第2横コイル導体32又は第3横コイル
導体33側の長孔49に沿ッテ各ホル) 38 、39
の画定点をずらすことにより、調整用のコイル導体30
を平行に移動して。
その加熱信性を調整することが可卵である−0このよう
にしで、第13図の線図に示す従来例の如く、補助コイ
ル部17でオーバーヒートし、これによって加熱された
ピーク部が昇温し過ぎ、かつそのピーク部の加熱@Hが
不足するために、各ピーク部の両脇部分が昇温不足とな
る場合に・は、本例のようにして、均熱できる。すなわ
ち、主コイル部14による誘導加熱におけるその外温不
足部の幅Wと温度差に対応して傾斜調整した調整用のコ
イル導体31’l、30を有する補助コイル部17.に
よって、この外温不足部をあらかじめ加熱補正するよう
にし、最終的にこれらの誘導加熱状態が合成され、@6
図に示すように平板lの横幅方向全体く亘って均等な温
度分布状態に、良好な誘導加熱処理を実行できるもので
ある。
なお、第1)図の線図に示す従来例の場合でも、本例の
ようにして、その加熱ピーク部の昇温を押えほぼ良好に
誘導加熱できる。
また、第12図の線図に示す従来例の場合でも、本例の
ようにして、その昇温不足部を加熱補正するよう忙し、
はぼ良好に誘導加熱できるものである。
次に1本発明の@2実施例を第2図によって説明すると
、これは、平板1に対し配置される2つの主コイル部1
4.14の間に補助コイル部17を設置したものである
0本例でヲキ、各調整用のコイル導体30の両端部に、
それぞれ前述したfil実施例忙おける、第2横;イル
導体32、又は第3横コイル導体33と同様に構成した
ものを設置して構成し、前述と同様手段で、各調整用の
コイル導体30を傾斜調整するようにしたものである。
なお、上述した以外の構成、作用、効果は前述した第1
実施例と同等であるので、その説明を省略する。
次に、本発明の第3実施例を第3図によって説明する6
本例は、平板lの走行方向下流側に補助コイル部17を
設置したものであり、かつその導体にコア16を設置し
ていないものである。
なお、上述した以外の構成、作用、効果は前述した第1
実施例と同等であるので、その説明を省略する。
また、本発明は、その要旨を逸脱することなく。
その他種々の構成を取り得ることは勿論である。
H,発明の効果 以上詳述したように、本発明の平板の誘導加熱方法によ
れば、平板の板幅方向圧延在するコイル導体を備えた主
コイルと、長さ方向に延在するコイル導体を有する補助
コイルによって平板を、その横幅方向全般に亘って均等
に加熱しようとする方法において、その補助コイルの平
板の長さ方向に延在するコイル導体を走行方向に対し傾
斜させることKより、その部分の間を移送される平板の
対応部における誘導加熱のエネルギが広い範囲に分散す
るようKして、その範囲内の加熱温度を下げるように調
整できるという効果がある。すなわち傾斜角度を変える
ことによって加熱鳴および加熱温度を調整できる効果が
大である。
また、この方法を実施するための、本発明の平板の誘導
加熱装置では、平版の板幅方向に延在するコイル導体を
備えた主コイル部と、その長さ方向圧延性する調整用の
コイル導体を有する補助コイルとにより、平板をその喝
方向全般に亘って均等に加熱する装置において、その補
助コイルの調整用のコイル導体を平板の走行方向に対し
、簡単な作業で部品交換することなく所要角度傾斜調整
可卵に構成したので、平板を主コイル部で誘導加熱した
とき、その外温不足部の喝と温度の低さに対応するよう
調整用のコイル導体を傾斜させた補助コイルで誘導加熱
するよ5KL、、最終的に平板の横幅方向全般に亘って
均等な温度分布の状態に加熱できるという効果がある。
従って加熱コイルの交換を行なう等のことなく、従来よ
り良好な温度分布で平板の誘導加熱を行なうことができ
る効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
i1図は本発明の平板の誘導加熱方法とその装置のil
実施例を示−fF!!!略正面図、第2図は本発明の第
2実施例を示す概略正面図、第3図は本発明の第3実施
例を示す概略正面図、第4図はその装置における補助コ
イル部の調整用のコイル導体を設置する構成例の要部の
正面図、第5図はその要部の縦断面図、第6図は本発明
により平板を均等に誘導加熱した状態を示す温度分布線
図、第7図は従来の誘導加熱装置の一例を示す概略斜視
図、第8図はその加熱コイル部分の一例の斜視図、第9
図乃至第13図はそれぞれの条件下における温度分布線
図、ilA図は従来の加熱コイル部分の他の一例の概略
正面図である。 l・・・平板、14・・・主コイル部、17・・・補助
コイル部、30・・・調整用のコイル導体。 第2図 第6 閃 誘傳加−暁1の紳復図 第7図 第1)図    第12図 第13図 ゛ V 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)平板(1)板幅方向に板幅を越えて延在するコイル
    導体を備えた直交磁束型の主コイル部(14)と、前記
    平板(1)の板幅方向の両側の端部の内側にて夫々前記
    平板(1)の長さ方向に延在するコイル導体を有する直
    交磁束型の補助コイル部(17)とによつて前記平板(
    1)を誘導加熱する方法において、前記補助コイル部(
    17)における前記平板(1)の長さ方向に延在するコ
    イル導体を、前記主コイル部(14)の誘導加熱時にお
    ける昇温不足部の幅と、その不足する温度に対応して、
    前記平板(1)の走行方向Aに対し傾斜調整して誘導加
    熱し、前記平板(1)の幅方向全般に亘つて均等に加熱
    するようにした平板の誘導加熱方法。 2)平板(1)の板幅方向に板幅を越えて延在するコイ
    ル導体を備えた直交磁束型の主コイル部(14)と、前
    記平板(1)の板幅方向の両側の端部の内側にて夫々前
    記平板(1)の長さ方向に延在するコイル導体(30)
    を有する直交磁束型の補助コイル部(17)とを具備す
    る誘導加熱装置において、 前記補助コイル部(17)に、前記平板(1)の板幅方
    向に延在する複数の横コイル導体の間に前記平板(1)
    の長さ方向に延在せしめる調整用のコイル導体(30)
    を、前記走行方向(A)に対し傾斜調整可能に装着した
    ことを特徴とする平板の誘導加熱装置。
JP62020240A 1986-05-23 1987-01-30 平板の誘導加熱方法とその装置 Pending JPS63190281A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020240A JPS63190281A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 平板の誘導加熱方法とその装置
US07/053,113 US4778971A (en) 1986-05-23 1987-05-21 Induction heating apparatus
ES87107491T ES2078210T3 (es) 1986-05-23 1987-05-22 Aparato de calentamiento por induccion.
DE3751460T DE3751460T2 (de) 1986-05-23 1987-05-22 Induktionsheizvorrichtung.
EP87107491A EP0246660B1 (en) 1986-05-23 1987-05-22 Induction heating apparatus
KR1019870005130A KR940005462B1 (ko) 1986-05-23 1987-05-23 유도 가열 장치
CA000553367A CA1295376C (en) 1986-12-03 1987-12-02 Induction heating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62020240A JPS63190281A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 平板の誘導加熱方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63190281A true JPS63190281A (ja) 1988-08-05

Family

ID=12021672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020240A Pending JPS63190281A (ja) 1986-05-23 1987-01-30 平板の誘導加熱方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021026950A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 中日本高速道路株式会社 落下防止器具および落下防止方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021026950A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 中日本高速道路株式会社 落下防止器具および落下防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1854336B1 (en) Induction heating device for a metal plate
US4258241A (en) Slot furnace for inductively heating axially spaced areas of a workpiece
KR940005462B1 (ko) 유도 가열 장치
US6498324B2 (en) Induction heating device for rolling roller and method of induction heating
US9888529B2 (en) Induction heating device for a metal plate
CN100488324C (zh) 宽度可调节与温度可控的横向磁通感应加热装置
RU2605020C2 (ru) Нагревательное устройство и содержащий его аппарат для нагревания непрерывного металлического листа
JP2014031566A (ja) 通電加熱方法
US7368689B2 (en) Device for heating by induction of metal strip
KR100231369B1 (ko) 연장된 형태의 야금소재의 통로중에서의 유도가열 방법 및 장치
US6963056B1 (en) Induction heating of a workpiece
JP5466905B2 (ja) 誘導加熱装置及び誘導加熱装置の制御方法
JPS63190281A (ja) 平板の誘導加熱方法とその装置
JP2964351B2 (ja) 金属薄板の誘導加熱方法
US3800115A (en) Method for inductively heating an elongated, slotted workpiece
KR100627183B1 (ko) 트랜스버스형 유도 가열 장치
US20070051152A1 (en) Device for heating a metal strip, and apparatuses equipped with a device of this type, for producing hot-rolled metal strip
JPH07101632B2 (ja) 平板の誘導加熱方法
US3699302A (en) Single turn channel coil
JPH0616470Y2 (ja) 平板の誘導加熱コイル装置
JPS6345445B2 (ja)
JPS63279592A (ja) 誘導加熱装置
JPH0570911B2 (ja)
JPH01304685A (ja) 誘導加熱装置
JPS62274593A (ja) 平板の誘導加熱コイル装置