JPS63186686A - 駆動源を共有する玩具 - Google Patents

駆動源を共有する玩具

Info

Publication number
JPS63186686A
JPS63186686A JP1915087A JP1915087A JPS63186686A JP S63186686 A JPS63186686 A JP S63186686A JP 1915087 A JP1915087 A JP 1915087A JP 1915087 A JP1915087 A JP 1915087A JP S63186686 A JPS63186686 A JP S63186686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
main
driven
gear
drive source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1915087A
Other languages
English (en)
Inventor
永岡 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP1915087A priority Critical patent/JPS63186686A/ja
Publication of JPS63186686A publication Critical patent/JPS63186686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は駆動源を搭載した走行玩具の駆動力を利用して
駆動される駆動源を共有する玩具に関する。
(従来の技術とその問題点) 従来、走行玩具、飛行機玩具、ロポ、アト玩具等のよう
に駆動機構を備えた玩具は、自ら搭載した駆動源によっ
て駆動されるのが一般であった。また、これらの駆動機
構を備えた玩具が駆動源を備えない他の玩具と合体し、
自らの駆動力によって他の玩具とともに所定の動作を行
なうように構成したものは存している。
しかしながら、他の玩具との合体によって他の玩具を動
作させる従来のものは、自らの駆動源を他の玩具と共有
することによって他の玩具   瞭を動作させるもので
はなかった。換言すれば。
当該駆動源によって駆動されるのはあくまでち該玩具自
体であり、他の玩具の可動部分が当該玩具の駆動源によ
って直接駆動させられるものではなかった。このため、
他の玩具の動作が単純化せざるを得す、飽きられ易かっ
た。
(発明の技術的層wU) この発明は上記事情に鑑みて成立したものであって、駆
動源を備えた主玩具体の駆動源を他の玩具と共有させる
ことによって他の玩工いこ複雑な動作を行なわせること
を可能とした駆動源を共有する玩具を提案することを目
的としている。
(課題を解決するための手段) 上記の技術的課題を解決するために、この発明に係る駆
動源を共有する玩具は、以下の各要件を備えたことを特
徴とする。
(イ)駆動源を搭載した主玩具体と、該主玩具体か着脱
自在に装着される被駆動玩具とから成ること。
(ロ)該主玩具体の底面には該駆動源からの回転力を外
部へ出力する出力部が配設されていること。
(ハ)該被駆動玩具には、該主玩具体が装着されたとき
に該出力部と連結されて駆動力の伝達を受ける入力部が
設けられていること。
(発明の作用、効果) 本発明の駆動源を共有する玩具によれば、蓄力状態にあ
る主玩具体を被駆動玩具上に装着することによって、主
玩具体の駆動源によって他の被駆動玩具の駆動機構を駆
動させて被駆動玩具を動作させることができる。このた
め、被駆動玩具に種々の変化に富んだ複雑な動作を行な
わせることができる。
(実施例) 以ド、本発明の駆動源を共有する玩共について詳細に説
明する。
第1図(a)及び(b)は本発明の一実施例の主玩具体
の要部の構成を示す内部構成説明図及び底面図、第2図
(a) (b) (c)及び(d)は本発明の第1の応
用例の外観構成を示す斜視図、内部構成説明図、走行玩
具を装着した状態の斜視図及び歩行状態の説明図、第3
図(a)及び(b)は未発明の第2の応用例の構成を示
す外観斜視図及び内部構成説明図、第4図(a)及び(
b)は木発す1の第3の応用例の構成を示す外観斜視図
及び内部構成説明図である。
第1図(a) (b)に示す主玩具体1は、ボディ2と
、前輪3と、後輪4と、ボディ2内に収納された駆動機
構5と、ボディ2底面に露出された駆動機構5からの駆
動力を外部に出力するための出力部6とを有する。
駆動機構5は、ボックス10内に収納支持されたゼンマ
イ、ギヤ等の部品群から成り、これら部品群は、ゼンマ
イ駆動fillと、駆動輪である後輪4の駆動軸4aと
同軸上に一体化された入力ギヤ12と、入力ギヤ12と
噛合して後輪からの入力トルクを受ける第1の伝達ギヤ
13と、ゼンマイ駆動源11内のゼンマイを巻上げたり
巻戻したりするゼンマイ軸15と同軸上に一体化された
第2の伝達ギヤ16と、第1及び第2の中間ギヤ17.
18を介して第1及び第2の伝達ギヤ13.16からト
ルク伝達を受ける出力ギヤ19と、出力ギヤ19と同軸
上に一体化されボディ2底部の開口20から外部に突出
した出力軸21と、出力軸21の先端に一体化された回
転風22とを有する。回転風22は前記出力部6を構成
している。
なお、第1の伝達ギヤ13は、大径のクラウンギヤ13
aと、小径のギヤ13bとから成り、軸13 cはボッ
クス10によって回転自在しこ支持されている。第2の
伝達ギヤ16も大小のギヤ16a、L6bから成り、そ
の軸15はボックス10によって回転自在に支持されて
いる。出力ギヤ19も大小のギヤ19a、19bから成
り、大径ギヤ19aは第1の伝達ギヤ13の小ギヤ13
b及び第1の中間ギヤ17と11合い、小径ギヤ19b
は第2の中間ギヤ18と1−合っている。第1の中間ギ
ヤ17は、ポ、ンクス10によって回転自在に支持され
るとともに、第2の伝達ギヤ16の小径ギヤ16bとも
噛合している。なお、第1の中間ギヤ17の軸17a及
び第2の中間ギヤ18の軸18aは、いずれもボックス
10に回転且つ移動自在に支持され、ゼンマイの巻き上
げ時と巻き戻し時でいずれか一方が選択的に両側の歯車
に対して噛脱されるもので、これは公知のゼンマイ駆動
ユニットに採用されているものと同じである。
この主玩具体1は、駆動輪である後輪4を後退方向へ回
転させることによって各ギヤ13.19.16を介して
伝達されたトルクが駆動源ll内のゼンマイを巻上げる
一方、ゼンマイが巻りげられた状態で前後輪3.4を接
地させることによって、ゼンマイからの駆動トルクが後
輪4に伝達されて車体を前進走行させるプルバック式の
走行玩具である。
次に、第2図(a)〜(d)に示した被駆動玩具25は
、本体26と、本体26の両側部の軸27によって回動
自在に支持された一対の脚部28とを有する歩行玩具で
ある。本体26の上面には主玩具体1底面の出力部6の
回転型22と噛合い連結される回転型29から成る入力
部30と、ボディ2底面を本体上面から所定距離浮かせ
て後輪4が接地することを防ぐための突条31と、車輪
受32とが形成されている。
本体内部には第2図(b)に示すような駆動機構33が
配設されている。駆動機構33は、本体ケースの両側面
を貫通して回転自在に支持された出力軸35と、出力軸
35によって軸心を一体的に支持されたクラウンギヤ3
6と、回転型29と回軸一体化された人力ギヤ37と、
出力軸35及び入力ギヤ37を夫々回転自在に支持する
支持部材38とを有する。出力+I+35の両端部は本
体ケース外側において板体39と一体化され、各板体3
9の偏心位置には前記軸27が突設されている。
各脚部28は、中央部を軸27によって回転自在に支持
されるとともに、上端のスリット40には本体ケース側
部から突設されたガイド突、起41が嵌合している。
主玩具体1を第2図(c) (d)のように本体lLに
装着すると、突条31がボディ2底面に当接するため、
後輪4が車輪受と非接触の状jEに保持される。
以上の構成において、ゼンマイを巻上げた状態で主玩具
体1を被駆動玩具25の上面に載置すると、出力部6の
回転型22が入力部30の回転型29に噛合連結状態と
なるため、駆動源11の駆動トルクが出力部6から人力
部30へと伝達される。
回転型29と一体の入力ギヤ37が回転すると、これと
噛合うクラウンギヤ36も回転するため、出力軸35が
回転する。出力軸5と一体の板体39が出力軸35の回
転によって軸27を偏心回転させると、軸27は脚部2
8を第2図(d)の実線位置から点線位置の間で往復移
動させる。左右の脚部28が交互にこの往復前後移動を
繰返すことによって被駆動玩具25を前進させることが
できる。
この間、後輪4は空転するため、本体26上から離脱す
る虞れはない。
次に、第3図の被駆動玩具45は、船玩具であり、第2
図(a)〜(d)の実施例と同一の部分は同一の符号で
表し、重複した説明は省略するが、入力ギヤ37から出
力軸35へ伝達されたトルクがクラウンギヤ46を介し
てスクリュウ軸47に伝達され、軸47先端のスクリュ
ウ48を回転させる構成において相違している。
この実施例においても、後輪4を空転させるだめの突条
(図示せず)が設けられている。
以1−の構成において、ゼンマイ駆動源が巻−ヒげ状態
にある主玩具体lを被駆動玩具45上面にセットすると
、出力部6かも入力部30へ駆動トルクが伝達され、最
終的にスクリュウ48が回転駆動される。この被駆動玩
具45を水面に浮かべることによって、スクリュウの推
進力が画状LL L、45を前進させる。
次に、第4図(a) (b)の被駆動玩具50は、本体
内に駆動機構33を有した構成において前記各実施例と
変るところはないが、本体に車輪51が設けられている
とともに、出力軸35によって回転させられるポビン5
2が設けられている点、さらにはポビン52にょって−
・端を支持されたヒモ53がプーリ54を介して本体外
部に引出されている構成において相違している。本体外
部に引出されたヒモ53の他端は他の物体に固定される
以上の構成において、ポビン52から引出されたヒモ5
3の他端を固定した状態で、蓄力された主玩具体1を被
駆動玩具50上に載置すると、1モ力部6から入力部3
0を介して内部の駆動機構33に駆動トルクが伝達され
てポビン52が回転を開始する。ポビン52が回転する
とヒモ53が巻取られるため、本体が前進することがで
きる。
以上詳しく説明したように、本発明の駆動源を共有する
玩具によれば、蓄力状態にある主玩具体を被駆動玩具上
に装着することによって、し玩具体の駆動源によって他
の被駆動玩具の駆動機構を駆動させて被駆動玩具を動作
させることができる。このため、被駆動玩具に種々の変
化に富んだ複雑な動作を行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は本発明の一実施例の主玩具体
の要部の構成を示す内部構成説明図及び底面図、第2図
(a) (b) (c)及び(d)は本発明の第1の応
用例の外観構成を示す斜視図、内部構成説明図、走行玩
具を装着した状態の斜視図及び歩行状態の説明図、第3
図(a)及び(b)は本発明の第2の応用例の構成を示
す外観斜視図及び内部構成説明図、第4図(a)及び(
b)は本発明の第3の応用例の構成を示す外観斜視図及
び内部構成説明図である。 符号l・・・主玩具体、2・・・ボディ、3・・・前輪
、4・・・後輪、5・・・駆動機構、6・・・出力部、
10・・・ポンクス、11・・・ゼンマイ駆動源、12
・・・人力ギヤ、13・・・第1の伝達ギヤ、15・・
・ゼンブイ軸、16・・・第2の伝達ギヤ、17.18
・・・中間ギヤ、19・・・出力ギヤ、20・・・開口
、21・・・出力軸、22・・・回転爪、25・・・被
駆動玩具、26・・・本体、27・・・軸、28・・・
脚部、29・・・回転爪、30・・・入力部、31・・
・突条、32・・・小輪、33・・・駆動機構、35・
・・出力軸、36・・・クラウンギヤ、37・・・入力
ギヤ、38・・・支持部材、39・・・板体、40・・
・スリット、45・・・被駆動玩JJ、46・・・クラ
ウンギヤ、47・・・スクリュウ軸、48・・・スクリ
ュウ、50・・・被駆動玩具、52・・・ポビン、53
・・・ヒモ 1   主跣浪木 b・・′ ムヵ舒 10パ爪′−12人 II;   ・ Cンマイキ白。 5・・・ 611磯倶 第1図 (a) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の各要件を備えたことを特徴とする駆動源を共有す
    る玩具。 (イ)駆動源を搭載した主玩具体と、該主玩具体が着脱
    自在に装着される被駆動玩具とから成ること。 (ロ)該主玩具体の底面には該駆動源からの回転力を外
    部へ出力する出力部が配設されていること。 (ハ)該被駆動玩具には、該主玩具体が装着されたとき
    に該出力部と連結されて駆動力の伝達を受ける入力部が
    設けられていること。
JP1915087A 1987-01-29 1987-01-29 駆動源を共有する玩具 Pending JPS63186686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1915087A JPS63186686A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 駆動源を共有する玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1915087A JPS63186686A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 駆動源を共有する玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186686A true JPS63186686A (ja) 1988-08-02

Family

ID=11991404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1915087A Pending JPS63186686A (ja) 1987-01-29 1987-01-29 駆動源を共有する玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186686A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275467B1 (en) 1997-07-23 2001-08-14 Seagate Technology Llc Positive pressure optical slider having trailing end side pads
JP2012147885A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Tomy Co Ltd 移動玩具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275467B1 (en) 1997-07-23 2001-08-14 Seagate Technology Llc Positive pressure optical slider having trailing end side pads
JP2012147885A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Tomy Co Ltd 移動玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2124302A (en) Eccentric running toy vehicle
JPS63186686A (ja) 駆動源を共有する玩具
JPH0617513Y2 (ja) プルバック巻上げ式ゼンマイ駆動ユニット
JPH0443274Y2 (ja)
GB1269752A (en) Animated toy
US4786269A (en) Four-wheel drive toy vehicle
US3733742A (en) Inertia toy
JPH0234947Y2 (ja)
JPH0443271Y2 (ja)
JPH0615673Y2 (ja) 二段変速ゼンマイユニットボックス構造
JPH0443270Y2 (ja)
JPH0727986Y2 (ja) ゼンマイ駆動四輪走行おもちゃ
JPS63186685A (ja) 駆動源を共有する玩具
JPH0315098Y2 (ja)
JPS58138803A (ja) 振動ロ−ラ
JP2562949Y2 (ja) ゼンマイ駆動式走行玩具
JPH067756Y2 (ja) 玩具用動力装置
JPS6017792U (ja) 遠隔操縦走行玩具の方向変換装置
JPH0756069Y2 (ja) 機械的運動を開示した構築物
JPH0543830Y2 (ja)
JPS6274390A (ja) 走行玩具
JPS6441270U (ja)
JPS639349Y2 (ja)
JPS6398514U (ja)
JPS61136796U (ja)