JPS63185082A - レ−ザ発振装置 - Google Patents

レ−ザ発振装置

Info

Publication number
JPS63185082A
JPS63185082A JP62015969A JP1596987A JPS63185082A JP S63185082 A JPS63185082 A JP S63185082A JP 62015969 A JP62015969 A JP 62015969A JP 1596987 A JP1596987 A JP 1596987A JP S63185082 A JPS63185082 A JP S63185082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
output
power source
oscillation device
source type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62015969A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamaguchi
豊 山口
Susumu Tanaka
進 田中
Yukihiro Mikuni
三国 幸宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62015969A priority Critical patent/JPS63185082A/ja
Publication of JPS63185082A publication Critical patent/JPS63185082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は被加工物のレーザ加工を行なうために使用され
るレーザ発振装置の改良に関するものである。
(従来の技術) 近年、産業界における各種の分野においては、レーザ発
振装置が多く採用されてきている。このレーザ発振装置
は、レーザ光を光学的に折曲し。
その間でレーザ光の増幅を行なうレーザ共振器と、この
レーザ共振器に放電現象としてエネルギーを供給するた
めの電源装置とを備えて構成されている。
第4図および第5図はこの種のレーザ発振装置の構成例
を夫々示したもので、第4図は電i源形電源を用いたも
のを、また第5図は電圧源形ii源を用いたものを示し
ている。第4図、第5図において、l!源装璽を構成す
る電流源形′R源1または電圧源形電源2は、第6図に
示すような連続出力および第7図に示すような矩形波状
のパルス出力をレーザ共振器3に与えるが、そのパター
ンに応じてレーザ発振装置より連続出力または矩形波状
のパルス出力が発生する。
ところで、被加工物のレーザ加工に用いるレーザ発振装
置において要求されるレーザ出力の形状としては、連続
または矩形波状のパルスだけでなく、被加工物の加工用
途に応じて任意の形状に制御できることが好ましい。例
えば、鋼板等の切断および溶接加工においては、材料が
溶は始めるまでに大きなエネルギーを必要とするが、一
旦表面一が溶融するとレーザ光の吸収が大きくなり、以
後はエネルギーを絞った方が良好な加工を行なえる。
このため、レーザ出力の形状としては、第8図に示すよ
うな出力形状のものが好ましい。また、鋼板等の穴明加
工においては、加工初期の段階には出力を小さクシ、加
工路りの段階に出力を大きくした方が、良好な加工を行
なえることが実験的に知られている。このため、レーザ
出力の形状としては、第8図のものとは逆の出力形状の
ものが好ましい。
しかしながら、従来のレーザ発振装置のレーザ出力の形
状としては、連続出力か、あるいは矩形波状のパルス出
力のいずれかの形状であり、レーザ出力の形状を任意に
制御することは不可能であった。その結果、被加工物の
加工用途に応じた最適加工が行なえないという問題があ
る。
(発明が解決しようとする問題点)  ′以上のように
、従来のレーザ発振装置においては、レーザ出力の形状
を任意に制御することが不可能であることから、被加工
物の加工用途に応じた最適加工を行なうことができない
という問題があった。
本発明は上述のような問題を解決するために成されhも
ので、その目的は被加工物の加工用途に応じて任意の形
状のレーザ出力を得、もってレーザ加工をより効率的に
行なうと共に加工品質を向上させることが可能なレーザ
発振装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明では、レーザ光を光
学的に折曲し、その間でレーザ光の増幅を行なうレーザ
共振器と、このレーザ共振器に放電現象としてエネルギ
ーを供給するための電源装置とを備えて構成されるレー
ザ発振装置において、矩形波状のパルス出力および連続
出力を出力可能な複数個の電源と、これら各々の電源毎
に夫々対応して設けられ、当該電源の起動、停止をその
開閉動作によりレーザ加工用途に応じた任意の時間的タ
イミングで制御するスイッチとから、上記電源装置を構
成するようにしたことを特徴とする。
(作用) 上述のレーザ発振装置においては、矩形波状のパルス出
力および連続出力を出力可能な複数個の電源の出力を、
各々の電源毎に設けられたスイッチの開閉動作をレーザ
加工用途に応じた任意のタイミングで時間的に制御しつ
つ重ね合わせることにより、任意の形状のレーザ出力が
得られるものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、電流源形電源を用いた本発明によるレーザ発
振装置の構成例を示すものであり、第4図と同一部分に
は同一符号を付して示している。
第1図において5本実施例のレーザ発振装置は、レーザ
光を光学的に折曲し1竿の間でレーザ光の増幅を行なう
レーザ共振器3に、当該レーザ共振器3に放電現象とし
てエネルギーを供給するための電源装置を接続して構成
している。このN′m装置は、矩形波状のパルス出力お
よび連続出力を出力可能な複数個(図では2個)の電流
源形電源Ia、1bと、この各々の電流源形電源1a。
1b毎に対応して設けられたスイッチ4a、4bとの直
列回餡゛を、図示の如(互いに並列接続して成っている
。ここでスイッチ4a、4bは、電流源形電源1a、1
bの起動・停止をその開閉動作により、被加工物のレー
ザ加工用途に応じた任意の時間的タイミングで制御する
ものである。
次に、かかるレーザ発振装置の作用について、第2図を
用いて述べる。
第1図において、矩形波状のパルス出力および連続出力
を出力可能な2個の電FIl象形電源1a。
1bの出力を、各々の電源毎に設けられたスイッチ4a
、4bの開閉動作をレーザ加工用途に応じた任意のタイ
ミングで時間的に制御しつつ重ね合わせることによって
、任意の形状のレーザ出力が得られる。すなわち、電流
源形電源1aとスイッチ4aによって第2図Aに示すよ
うな形状の出力を作り、また電流源形電源1bとスイッ
チ4bによって同図8に示すような形状の出力を作り、
これを重ね合わせることによって、同図Cに示すような
形状のレーザ出力が得られる。
従って、例えば鋼板等の切断および溶接加工を行なう場
合には、材料が溶は始めるまでに大きなエネルギーを必
要とするが、一旦表面が溶融するとレーザ光の吸収が大
きくなり、以後はエネルギーを小さくした方が良好な加
工を行なえることから、この種のレーザ加工には第2図
Cに示すような形状のレーザ出力を適用することにより
、従来のような連続出力や矩形波状のパルス出力を適用
した場合に比べて、レーザ加工をより効率良く行なうこ
とができる共に、加工品質も向上させることが可能とな
る。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく
、次のようにしても同様に実施することができるもので
ある。
第3図は、電圧源形電源を用いた本発明によるレーザ発
振装置の構成例を示すものであり、第1図と同一部分に
は同一符号を付して示している。
第3図において、本実施例のレーザ発振装置は、前述し
たレーザ共振器3に、当該レーザ共振器3に放電現象と
してエネルギーを供給するための電源装置を接続して構
成している。この電源装置は、矩形波状のパルス出力お
よび連続出力を出力可能な複数個(図では2個)の電圧
源形層12a。
2bと、この各々の電圧源形NH2a、2b毎に対応し
て設けられたスイッチ5a、5bとの並列回路を、図示
の如く互いに直列接続して成っている。ここでスイッチ
5a、5bは、電圧源形電源2a、2bの起動・停止を
その開閉動作により、被加工物のレーザ加工用途に応じ
た任意の時間的タイミングで制御するものである。
本実施例のレーザ発振装置においても、2個の電圧源形
電源2a、2bの出力を、各々の電源毎に設けられたス
イッチ5a、5bの開閉動作をレーザ加工用途に応じた
任意のタイミングで時間的に制御することによって、上
記実施例の場合と同様に任意の形状のレーザ出力が得ら
れるものである。
また、上記各実施例ではii源として電流源形電源ある
いは電圧源形電源を2個用いた場合を夫々述べたが、こ
れに限らずレーザ加工の用途に応じて3個以上の複数個
用いて構成することもできるものである。
その他、本発明はその要旨を変更しない範囲で、種々に
変形して実施することができるものである。
[発明の効果1 以上説明したように本発明によれば、レーザ光を光学的
に折曲し、その間でレーザ光の増幅を行なうレーザ共振
器と、このレーザ共低器に放電現象としてエネルギーを
供給するための電m装置とから構成されるレーザ発振装
置において、矩形波状のパルス出力および連続出力を出
力可能な複数個の電源と、これら各々の電源毎に夫々対
応して設けられ、当該電源の起動、停止をその開閉動作
によりレーザ加工用途に応じた任意の時間的タイミング
で制御するスイッチとから、上記電源装置を構成するよ
うにしたので、被加工物の加工用途に応じて任意の形状
のレーザ出力を得、もってレーザ加工をより効率的に行
なうと共に加工品質を向上させることが可能なレーザ発
振装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレーザ発振装置の一実施例を示す
構成図、第2図は同実施例における作用を説明するため
の波形図、第3図は本発明によるレーザ発振装置の他の
実施例を示す構成図、第4図および第5図は従来のレー
ザ発振装置を夫々示す構成図、第6図および第7図はそ
れぞれ従来のレーザ発振装置による連続出力およびパル
ス出力を示す波形図、第8図は切断および溶接に適した
レーザ出力の一例を示す波形図である。 1.1a、1b・・・電流源形電源、 2.2a。 2b・・・電圧象形電源、3・・・レーザ共振器、4a
。 4b、5a、5b・・・スイッチ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 第2図 第5図 第7図 第6図 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光を光学的に折曲し、その間でレーザ光の
    増幅を行なうレーザ共振器と、このレーザ共振器に放電
    現象としてエネルギーを供給するための電源装置とを備
    えて構成されるレーザ発振装置において、矩形波状のパ
    ルス出力および連続出力を出力可能な複数個の電源と、
    これら各々の電源毎に夫々対応して設けられ、当該電源
    の起動、停止をその開閉動作によりレーザ加工用途に応
    じた任意の時間的タイミングで制御するスイッチとから
    、前記電源装置を構成するようにしたことを特徴とする
    レーザ発振装置。
  2. (2)電源として電流源形電源を用いる特許請求の範囲
    第(1)項記載のレーザ発振装置。
  3. (3)電源として電圧源形電源を用いる特許請求の範囲
    第(1)項記載のレーザ発振装置。
JP62015969A 1987-01-28 1987-01-28 レ−ザ発振装置 Pending JPS63185082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015969A JPS63185082A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 レ−ザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62015969A JPS63185082A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 レ−ザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63185082A true JPS63185082A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11903540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015969A Pending JPS63185082A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 レ−ザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63185082A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR0105358A (pt) Monitor para soldador a arco elétrico
BR9509913A (pt) Aparelho para soldagem á laser de arco aumentado e processo de soldagem de uma peça utilizando o aparelho
DK161748C (da) Apparatur til styring af en plasmasvejse- eller plasmaskaerebraender med kortslutningstaending
US5856648A (en) Method and apparatus for producing wells in the surface of a rotogravure cyclinder with a laser
BR8806975A (pt) Dispositivo,processo e aparelho para soldagem a arco tig
JP2009262183A (ja) レーザ・アーク複合溶接ヘッド及びその方法
JPS63185082A (ja) レ−ザ発振装置
JPH07273387A (ja) 出力波形制御方式
JP2004105972A (ja) レーザ切断加工システム
JP4874561B2 (ja) Qスイッチレーザ装置
US5085493A (en) Method of simultaneously splicing by fusion welding several pairs of optical wave guides
JPS6398172A (ja) 高速繰返しパルスガスレ−ザ装置
JPS5439340A (en) Laser welder
JP2000223765A (ja) 半導体励起固体レーザ発振装置
JPS628952Y2 (ja)
WO2024024338A1 (ja) レーザ加工装置、制御方法、およびプログラム
JPH03297560A (ja) 交流アークの起動方法
SU1539013A1 (ru) Способ сварки и устройство дл его осуществлени
US3496329A (en) Welding system
JPH01185987A (ja) パルスレーザ発振方法及びその装置
JPS61121377A (ja) レ−ザ発振器
SU1178557A1 (ru) Устройство дл питани сварочной дуги и управлени процессом сварки
RU1816249C (ru) Способ управлени параметрами режима дуговой сварки
JPH05220591A (ja) レーザ加工機の電気シャツタ方法
SU1632670A1 (ru) Способ плазменной обработки