JPS63183780A - フラツシユ溶接装置 - Google Patents

フラツシユ溶接装置

Info

Publication number
JPS63183780A
JPS63183780A JP1570887A JP1570887A JPS63183780A JP S63183780 A JPS63183780 A JP S63183780A JP 1570887 A JP1570887 A JP 1570887A JP 1570887 A JP1570887 A JP 1570887A JP S63183780 A JPS63183780 A JP S63183780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
metal strip
truck
steel band
rotary shear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1570887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523877B2 (ja
Inventor
Akimichi Takeda
明通 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1570887A priority Critical patent/JPS63183780A/ja
Publication of JPS63183780A publication Critical patent/JPS63183780A/ja
Publication of JPH0523877B2 publication Critical patent/JPH0523877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、先行する金属ストリップの後端と、これに
後続する金属ストリップの先端とを突合わせて溶接する
ためのフラッシュ溶接装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のフラッシュ溶接装置としては、第11図
及び第12図に示すものがあった0図は特開昭51−4
9146号公報に示された従来のフラッシュ溶接装置で
ある0図において% (1)(2)は金属ストリップ、
(3)は基礎に固定された固定フレーム、 (4)(5
)は固定側上部電極及び下部電極で、固定フレーム(3
)設けられている。(6)は移動フレーム、(7) (
8)は移動側フレーム(6)に設けられた上部電極及び
下部型14、(9)は固定フレーム(3)に設けられた
溶接シリンダで、移動フレーム(6)を移動させること
ができる。
aOαυはそれぞれ固定側フレーム(3)及び移動側フ
レーム(6)に設けられた補助クランプである。この様
に構成された溶接装置部の後面には、ロータリシャ亜、
トリマバイトユニット(至)が設置されている。
これ等はレールα◆、ペーヌ(至)上に塔載されていて
シリンダα・によって通板方向に移動できるようになっ
ている。
次に動作について説明する。第11図及び第12図に図
示のごとく、一点鎖線で示す金属ストリップ(1) (
2)の通板ワインにおいて、ストリップ(1)の端をク
ランプする固定側の上下電極(4) (!1)と金属ス
トリップ(2)の端をクランプして、溶接シリンダ(9
)によって前後に移動するごとく固定フレーム(3)上
を移動する移動フレーム(6)に設けられた移動側の上
下電極(7) (8)がある、このように、基本的な構
成は、溶接するための機能を保有している部分とその後
面に金属ストリップ(1) (2)を切断精製するため
のロータリシャ亜と溶接部の余盛シを除去するたメツト
リマバイトユニット(2)の部分から成り立っている。
尚、ロータリシャ(2)とトリマバイトユニット0は工
程手順によってシリンダa・で通板方向に位置選択を行
なうことができる。
先行の金属ストリップ(1)が溶接装置内で停止すると
、固定側の上部及び下部電極(4) (5)と補助クラ
ンプαGでクランプ保持する0次いで、後行する金属ヌ
)Uツブ(2)が溶接装置内で停止すると、同様に移動
側の上部及び下部電極(7) (81でクランプする。
しかる後、後面よシ通板方向に位置選択されたロータリ
シャυが前進して、夫々のストリップ端を切断する。こ
のようにして端面の精製が終ると、移動フレーム(6)
が前進し、ストリップ端同志を突き嶺てて、この状態で
通電してフラッシュ溶接を行なう、溶接が終ると、固定
側の上部電極(4)が上昇し、次に移動フレーム(6)
が後退する。後退が完了すると、固定側の上部電極(4
)が下降して再度クランプする0次いで、移動側の上部
電極(7)が上昇して移動フレーム(6)が後退し所定
の間隔を確保した時点で・移動側の上部電極(7)が下
降して閉となる。この様な動作をさせるのは、電極から
溶接部の位置を広げてトリマバイトユニット(2)と電
極が干渉しない最小限度の間隔を確保するためである。
この様な電極つかみかえの動作は、溶接部を焼鈍する時
にも行なう必要がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のフラッシュ溶接装置は上記のように構成されてい
るので、溶接工程を制御する溶接シリンダで移動フレー
ムを移動させるため、溶接シリンダが大きくなる。また
、溶接部の余盛りをトリミングするためのストリップの
つかみ直しが煩雑で時間がかかるという問題点があった
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、溶接工程を制御する移動機構を設けて小形化
を図り、さらにトリミングするためのストリップのつか
み直しを容易にしたフラッシュ溶接装置を得ることを目
的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るフラッシュ溶接装置は、固定側に第1ク
ランプ機構及び第1ロータリシャを設け、移動側を第1
台車とこの第1台車に塔載された第2台車とで構成して
、第1台車に第2ロータリシャを、第2台車に第2クフ
ンプ機構をそれぞれ設けて、第2台車を移動させて溶接
工程を制御する移動機構を第1台車に設けたものである
さらに、別の発明ではトリミングするための金属ストリ
ップつかみ直しを容易にするために、金属ストリップを
クランプする第8のクランプ保持を第1台車に設けたも
のである。
〔作用〕
この発明におけるフラッシュ溶接装置は、第1台車で第
2台車を所定の位置に移動させてから、溶接工程の制御
時に移動機構で第2台車を制御する。
また、トリミングするために金属ストリップをつかみ直
すときは、第8のクランプ機構で金属ストリップをクラ
ンプする。
〔発明の実権例〕
以下、この発明の実施例について説明する。第1図〜第
8図において、(11〜C5) * (7) (Ill
は従来と同様テある。αηはコモンベースで、固定フレ
ーム(3)が固定されている。固定フレーム(3)には
固定側上部電極(4)及び下部電極(5)が設けられて
いる。(至)は固定側クランプシリンダで、上記電極(
4)を駆動する。 Qlは固定フレーム+31に設けら
れたガイドレール、(至)はガイドレールα呻で案内さ
れる固定側ロータリシャ用サドル、Qカはサドル員と結
合されたチェイン、翰はチェモノ鋤を介してサドル(転
)を駆動するモータ、勾はサドル翰に固着された昇降シ
リンダ、(ハ)は昇降シリンダ(ハ)で昇降される固定
側ロータリシャ、(至)はガイドレールQlで案内され
るトリマ用サドル、(至)はサドル(ハ)に装着された
下部トリマバイトユニット、(支)は固定フレーム(3
)に固着されたトリマ用ガイドレール、(2)はガイド
レール勾で案内されるトリマ用サドル、四はサドル(至
)に装着された上部トリマバイトユニット、(至)はト
リマ駆動用シリンダ、体11はサドル(2)翰とシリン
ダ(至)とを連結した連結部材、働は通電ロッド、儲は
通電ロッド(至)を移動させるシリンダ、(ロ)は通電
ロッド(至)を下部w1M (5)に圧接する着脱ユニ
ット、(至)はコモンベースαη上に設ケラレタレール
、(ト)はレール(至)上に車輪口ηを介して塔載され
た第1台車で、レール(至)上を走行可能である。(至
)は第1台車(ト)を移動させる駆動シリンダ、国は第
1台車(至)上に設けられたレール、に)はレール給出
に車輪14υを介して塔載された第2台車で、上部電極
(7)及び下部電極(8)が設けられレール給出を走行
可能である。f42は第2台車−を移動させる駆動シリ
ンダ、で、第1台車(至)に設けられている。なお、両
台車国(ト)ともアップセット力で転倒しないように構
成されている。(43は第1台車(支)に設けられたガ
イドレール、−はガイドレール(43で案内される移動
側ロータリシャ用サドル、  (45a)はサドル(ロ
)と結合されたチェインで、駆動用モータ(45b)で
駆動される。囮はサドル■に固着された昇降シリンダ、
f471は昇降シリンダーで昇降される移動側ロータリ
シャ、(ハ)は第1台車(至)に設けられた溶接トラン
ス、I49!は第1台車(至)に設けられた着脱導体で
、溶接トランス姻に接続されていて通電ロッド働と接離
可能である。■は下部電極(8)と溶接トランス囮とを
接続した接続導体、aliυは移動側クランプシリンダ
で、上部電極(7)を駆動する。姉は金属ストリップ(
2)をクランプする補助クランプで、第1台車(至)に
設けられている。
次に、動作について説明する。第1図〜第8図において
、溶接位置近傍で停止した金属ストリップ(1)を固定
側の上部電極(4)でクランプし、固定側ロータリシャ
(2)をモータ(2)によって第2図の図示上方から下
方へ駆動して金属ストリップ(1)の端を切断精製する
。この時、トリマバイトユニット(ホ)汐はロータリシ
ャ翰を追いかけるように走行して、第2図の図示下方で
待機する。
同様に後行の金属ストリップ(2)が溶接位置近傍で停
止すると移動側上部[極(7>がシリンダioによって
下降して金属ストリップ(2)をクランプする。
そして、後行ストリップ(2)の先端を移動側ロータリ
シャf171によって切断精製する。この様に2台のロ
ータリシャを設けると切断間隔を広くとることが可能な
ためクロップ処理量を多くとることが可能となる。
この様に両金属ストリップ(1) (2)の端部を切断
精製した後、第1台車国が移動シリンダ關によって前進
する。そして、通電ロッド(2)がシリンダ鰻によって
前進し、着脱導体i49を介して通電2次回路を形成す
る。この様な状態つまり、第4図に示すような状態でフ
ラッシュ溶接を行なう。この時、第1台車(至)は固定
状態つまり、移動シリンダ(支)を回路的にブロックし
て第2台車弼を溶接シリンダ14zによって7フツシユ
送り、アプセット送シ工程をつかさどる。溶接後、溶接
部の余盛りを除去する必要がある。
ここで、切断、溶接、トリミングに必要なりランプ間隔
について概略説明を行なっておく。第5図ra)は初期
!i間隔の説明図である0図において、2Aは初期電極
間隔で、Aが出し代である。この状態でフラッシュ溶接
すると図(b)に示すように電極間隔は溶接の全消耗式
だけ狭くなfiBとなる。つまり、Bが最終電極間隔と
なる。この最終電極間隔Bは溶接品質を確保する上から
トリマバイト巾lよシ狭くなる。従って、溶接終了後は
図(c)に示すように、電極間隔を広げてトリマバイト
巾jより広いDの値にする必要がある。第6図(d)は
溶接部を焼鈍するための工程を必要とする場合の電極間
隔を説明するためのものである。均一な通電加熱を行な
うためにはDよりさらに大きく広げてEにする必要があ
る。これらの場合、いずれにしてもフラッシュ溶接機に
おいては各工程ごとに電極間隔を素早く変化させる必要
がある。
本装置は、従来の補助クランプの代シに次の動作を行な
う、つtb、溶接終了後、補助クランプizが下降し、
固定側上部電極(4)及び移動側上部電極(7)が上昇
する。しかる後、91台車(至)及び第2台車師を夫々
移動させて再度クランプすることによって、トリミング
間隔りを確保する。この動作と平行して通電ロッド(至
)は後退させておく。そして第6図に示す状態でトリミ
ングを行なう。第6図において、最終電極間隔BをDに
し、電極から溶接部までの距離を同じにするためには第
1台車−B (至)をD−B、第2台車■を 2 だけ同時に動作さ
せれば良いことになる。
なお、従来のつかみ直しの動作と本発明のつかみ直しの
動作を比較すると下表の通電となる。但し、補助クラン
プ姉は金属ストリップ(2)を事前に保持しておく。
表 このように、本発明によると、従来のものに対して半分
の動作となる0種々の板厚をフラッシュ溶接する場合、
出し代(第6図、A)及び最終電極間隔(第6図、B)
が板厚に応じて一般に変る。
最終電極間隔が変ることは電極に対して溶接線が変とす
ることを意味する。溶接線の位置変化に対して最適なト
リミングを行なう場合、トリマバイトを溶接線に合致さ
せる必要がある。この方法としてトリマバイトを移動さ
せる手段があるが、本発明の方法によると、金属ストリ
ップ(1) (2)を補助クランプ姉で拘束したままで
、第1台車−及び第2台車に)をあらかじめ板厚対応で
演算された値だけ移動させて固定側上部電極(4)及び
移動側上部電極(7)でクランプすることによって行な
うことができる。その他、溶接送シ制御する第2台車が
軽量となっているため制御に対する連応性(応答性)が
よく、なめらかな溶接送シ制御が可能となシ、フラッシ
ュのと「れがない良品質の溶接継手が得られる特徴があ
る。
尚、ロータリシャが原点に復帰する時にはロータリシャ
ヘッドを昇降シリンダで下降させ通板中の金属ストリッ
プの下方を通過させることにより行なっている。他の原
点復帰動作については省略する。
なお、上記実施例では溶接トランス顛を第1台車国に設
けているが第2台車叫あるいは固定側フレーム(3)忙
設けてもよい。
ロータリシャ及びトリマ装置の駆動はシリンダでもモー
タでもよい。また、ロータリシャとトリマの位置が作業
者側(第2図の図示下方)あるいは反作業者側(第2図
の図示上方)のいずれを原点としてもよい。
先行板を移動側クランプによって拘束する構成でもよい
出側のガイドレールは固定フレーム又はコモンベースか
ら支持してもよい。
第1台車(至)は駆動シリンダ(ハ)で駆動するものに
ついて説明したが、ねじ送シ機構にしてもよい。
尚、第7図は他の実施例を示すものである。第1台車(
社)はコモンベースQηとロック機構日で任意の位置で
ロックできる構造となっている。′!た、溶接シリンダ
ー2は金属ストリップのセンタに合致する様に配置され
ている。第8図は本発明の他の実施例を示すものである
。金属ストリップ(1) (2)をロータリシャで切断
する場合、上部電極(4) <nと下部電極(61(8
)の端面が同一面となっていると(第1図参照)、下部
シャープレードの厚み分だけ切断位置とクランプ拘束位
置が離れる。従って、切断した場合にストリップの変形
が発生しやすくなる。
本実施例はこのような変形をなくすためのもので、第8
図に示すように上部電極(4) (7)下部電極(Is
) (8)の端面を互いにずらせて、上部電極(4) 
(7)をロータリシャa4@の下部ブレード上部におお
いかぶせて拘束切断するものである。
このように上部電[(4) (7)下部室f!M(5)
 (81を互いにずらせる方法として、下部電極出し代
調整用シリンダ(財)姉を設けて電極の出し代を行なう
ものである。
尚、出し代調整は上部電極又は下部電極のいずれで行な
ってもよい。さらに、上部電極と下部電極の両方に調整
機構を設けてもよい。後行の金属ストリップ(2)をロ
ータリシャで切断する場合も先行の金属ストリップr1
)を切断すると同じ方法で出し代調整を行なう。
以上のように第8図は入側と出側に夫々ロータリシャを
装着した場合を示したが、ロータリシャを1セツトで金
属ストリップを切断するようにした実施例を第9図に示
す、この場合も第8図と同様の動作をする。
一般に鉄鋼プロセスラインのフラッシュ溶接装置は、各
種板厚を溶接して通板する必要がある。
従って、最適な溶接を行なうためには、前記の出し代(
第5図、A)を変える必要がある。この手段として、ロ
ータリシャをライン方向に移動させる方法がある。この
方法を説明する図が第1O図である。
第10図において、固定側ロータリシャ(財)はシリン
ダー(よって移動側ロータリシャ闘はシリンダ拓ηによ
って、夫々ロータリシャの切断方向と直角方向(ライン
方向)に移動する。この方法によると無段階設定も可能
であるが、同じ目的のために切断位置の異なるロータリ
シャヘッドを複数個設けて板厚に応じて、どのロータリ
シャを使用するかをあらかじめ選択して切断しても同様
の効果を期待することができる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、固定側に第1クランプ機構及び第1
ロータリシャを設け、移動側を第1台車とこの第1台車
に塔載された第2台車とで構成して、第1台車に第2ロ
ータリシャを、第2台車に第2クフンプ機構をそれぞれ
設けて、第2台車を移動させて溶接工程を制御する移染
機構を第1台車に塔載することによって、全体の設置ス
ペースが縮小化されるとともに移動機構の小形化が図れ
る。
また、金属ストリップをクランプする第8のクランプ機
構を第1台車に設けることによって、トリミングするた
めの金属ストリップのつかみ直しが容烏にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一!!施例を示す正面図、第2図は第
1図の平面図、第8図は第2図の1−1線の断面図、第
4図は第1図における溶接状態を示す説明図、f45図
は第1図の作動状態を示す説明図で、(a)は初期の電
極間隔、(b)は最終の電極間隔、(C)はトリミング
時の電極間隔、(d)はアニール時の電極間隔である。 第6図はトリミングの状況を示す説明図、第7図〜第1
0図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す正面図、第1
1図は従来のフラッシュ溶接装置の平面図及び第12図
は第11図は平面図である6図において、(1)(2)
は金属ストリップ、(3)は固定フレーム、(4)は固
定側上部電極、(5)は固定側下部電極、(7)は移動
側上部電極、(8)は移動側下部電極、(至)は固定側
クランプシリンダ、匈は昇降シリンダ、(2)は固定側
ロータリシャ、@翰はトリマバイトユニット、(至)は
トリマ駆動用シリンダ、−は第1台車、−は駆動シリン
ダ、帥は第2台車、02は駆動シリンダ、顛は昇降シリ
ンダ、lηは移動側ロータリシャ、@3は補助クランプ
である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先行する金属ストリップの後端と、後続の金属ス
    トリップの先端とを突合わせて溶接するフラッシュ溶接
    装置において、いずれか一方の金属ストリップをクラン
    プ保持する第1クランプ機構及び切断する第1ロータリ
    シャを固定側に設置し、他方の金属ストリップを切断す
    る第2ロータリシャを移動可能な第1台車に設置し、上
    記第1台車上に塔載され移動可能な第2台車に設置した
    第2クランプ機構で上記他方の金属ストリップをクラン
    プ保持して、上記第1台車に設置された移動機構で上記
    第2台車を移動させて溶接工程の制御ができるようにし
    たことを特徴とするフラッシュ溶接装置。
  2. (2)先行する金属ストリップの後端と、後続の金属ス
    トリップの先端とを突合わせて溶接し、溶接部の余盛り
    をトリマ装置で除去するものにおいて、いずれか一方の
    金属ストリップをクランプ保持する第1クランプ機構及
    び切断する第1ロータリシャを固定側に設置し、他方の
    金属ストリップを切断する第2ロータリシャを移動可能
    な第1台車に設置し、上記第1台車上に塔載され移動可
    能な第2台車に設置した第2クランプ機構で上記他方の
    金属ストリップをクランプ保持して、上記第1台車に設
    置された移動機構で上記第2台車を移動させて溶接工程
    を制御し、上記第1台車に設置した第3クランプ機構で
    上記他方の金属ストリップをクランプ保持できるように
    したことを特徴とするフラッシュ溶接装置。
JP1570887A 1987-01-26 1987-01-26 フラツシユ溶接装置 Granted JPS63183780A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1570887A JPS63183780A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 フラツシユ溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1570887A JPS63183780A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 フラツシユ溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63183780A true JPS63183780A (ja) 1988-07-29
JPH0523877B2 JPH0523877B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=11896268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1570887A Granted JPS63183780A (ja) 1987-01-26 1987-01-26 フラツシユ溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183780A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2467848C1 (ru) * 2011-06-24 2012-11-27 Открытое акционерное общество Акционерная холдинговая компания "Всероссийский научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт металлургического машиностроения имени академика Целикова" (ОАО АХК "ВНИИМЕТМАШ") Способ контактной стыковой сварки оплавлением изделий круглого сечения с последующим удалением грата
CN105033430A (zh) * 2015-05-29 2015-11-11 正茂集团有限责任公司 大规格锚链环闪光焊机传动装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186721B2 (ja) * 1998-12-07 2001-07-11 三菱電機株式会社 溶接品質判定装置及びその装置を備えた溶接機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2467848C1 (ru) * 2011-06-24 2012-11-27 Открытое акционерное общество Акционерная холдинговая компания "Всероссийский научно-исследовательский и проектно-конструкторский институт металлургического машиностроения имени академика Целикова" (ОАО АХК "ВНИИМЕТМАШ") Способ контактной стыковой сварки оплавлением изделий круглого сечения с последующим удалением грата
CN105033430A (zh) * 2015-05-29 2015-11-11 正茂集团有限责任公司 大规格锚链环闪光焊机传动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523877B2 (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948295A (en) Automatic machine for transversal connection of metallic bands
US3510625A (en) Strip joining methods and apparatus
JP3564006B2 (ja) 帯状金属薄板の突き合せ接合装置
US4721241A (en) Welding apparatus assembled together with grinding device
US3191843A (en) Method and apparatus for the manufacture of metal strip
US3403833A (en) Strip clamp assembly
JP4749617B2 (ja) ストリップ接続装置
US3816696A (en) Strip shearing and welding apparatus
US3198931A (en) Shearwelder
US3394857A (en) Combination strip joining and planishing apparatus
US3102189A (en) Strip welding apparatus
JP2899276B1 (ja) 帯状金属薄板の突き合せ接合装置及び接合方法
JP2000158189A (ja) 金属板突合せ溶接装置及びその使用方法
JPS63183780A (ja) フラツシユ溶接装置
US3198413A (en) Apparatus for joining metal strip
US2957071A (en) Strip welder
US3458103A (en) Strip joining apparatus and method
JP5199920B2 (ja) 帯状金属薄板の突合せ接合装置
US3239909A (en) Strip joint spacer and welder assembly
US3378185A (en) Method and apparatus for joining strip and sheet material
JPH0557346A (ja) ストリツプ溶接装置
JPH0137234B2 (ja)
US3007031A (en) Strip welding apparatus
US3235703A (en) Apparatus for joining strip
JPS6374514A (ja) 突合せ溶接機