JPS6318179A - 船外機のサイレンサ - Google Patents

船外機のサイレンサ

Info

Publication number
JPS6318179A
JPS6318179A JP61162429A JP16242986A JPS6318179A JP S6318179 A JPS6318179 A JP S6318179A JP 61162429 A JP61162429 A JP 61162429A JP 16242986 A JP16242986 A JP 16242986A JP S6318179 A JPS6318179 A JP S6318179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silencer
suction opening
vicinity
suction
net member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61162429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504960B2 (ja
Inventor
Masafumi Sagawa
寒川 雅史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP61162429A priority Critical patent/JP2504960B2/ja
Priority to US07/071,618 priority patent/US4852686A/en
Publication of JPS6318179A publication Critical patent/JPS6318179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504960B2 publication Critical patent/JP2504960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • F02M35/02441Materials or structure of filter elements, e.g. foams
    • F02M35/02466Meshes; Grids; Perforated plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/14Combined air cleaners and silencers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分!?] 本発明は、船外機のサイレンサに係り、特に気化器の吸
気上流側に連接され、該気化器に空気を導入するととも
に、エンジンから出される騒音を減少させる船外機のサ
イレンサに関する。
「従来の技術」 一般に船外機の気化器の吸気上流側には吸気箱すなわち
サイレンサか設けられている。このサイレンサは気化器
に空気を導入するとともにエンジンから生ずる騒音をこ
こで消音すべく種々の工夫かなされている。
第3図には一般的なV型船外機の全体の輪郭か示され、
ここに示すように、サイレンサlOはその本体部12に
おいて気化器14に連接され、この本体部12の両端に
は、気化器14側にすなわち斜め後方に末広がりの状態
で折曲して突出する吸入開口部16か各々形成されてい
る。このように吸入開口部16を斜め後方に鈍角状に折
曲させる理由は、空気の鉄人通路面積を充分に確保する
とともに、カウリング18をできるたけ小型にするため
である。
ここで、一般に船外機は自動車におけるようなエアクリ
ーナを有しないため、従来においては、異物かサイレン
サ10から気化器14に侵入することを防止する目的て
、第4図に示すように網20を前記吸入開口部16の端
部に設けている。
この網20はサイレンサ10の成形時に一体成形される
ものであるか、従来においては、前述のように吸入開口
部16か斜め後方に折曲する形状となっていることによ
って、符号22で示すようなむた山部か成形時の型抜き
て生じてしまう欠点があった。
これは、一般に、本体部12から突出する吸入開口部1
6か比較的複雑な形状をなしており、従ってこの吸入開
口部16を一体物で成形する必要かあることに起因する
。すなわち、サイレンサlO全体を、第4図に24で示
すような吸入開口部16か存在しない接合面で接合され
る2つの部材から構成し、この接合面24で分割される
2つの部材のうち第4図の上方の部材によって吸入開口
部16ならびに網20を一体に成形する必要があること
に起因する。更に詳しくは、吸入開口部16とともに1
q20を成形する際の上型と下型との型合せ面は網20
と同一の面Aとなり、成形後の上型と下型は前記面Aと
直交する方向に、すなわち符号BとCで示す方向に抜か
れることとなり、この抜き方向B、Cと吸入開口部16
の斜め後方に延在する輪郭のうち外側の輪郭との間に必
然的にむた肉22が残ることになる。
このように従来においてむだ肉22か吸入開口部16内
に存在することは、吸入開口部16の空気吸入面積か狭
くなり、エンジンの円滑な作動に必要とされる空気量か
充分に供給し得ないということにつながる。
[発明が解決しようとする問題点コ 本発明はこのような従来技術の欠点を解消すべくなされ
たものて、その目的とするところは、吸入開口部内に一
体的に網部材を成形する場合においても、従来における
ような不要なむだ肉を残すことはなく、よって吸入開口
部の空気吸入面積を充分に提供することができる船外機
のサイレンサの構造を提供するにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、気化器の吸気上流側に連接される本体部と、
該本体部の端部から鈍角状に折曲する吸入開口部と、吸
入開口部内に設けられた網部材と、を有する船外機のサ
イレンサに3いて、サイレンサな、前記本体部の両端を
結ぶ線を含む面上で互いに接合される少なくとも2つの
部材で構成するとともに一方の部材に前記吸入開口部を
一体成形し、前記網部材を、前記吸入開口部の内側開口
端近傍から前記接合位置の外側端近傍に延在するよう該
吸入開口部内に一体成形したものである。
[作用] 本発明の以上のような構成により、網部材は吸入開口部
内で内側開口端近傍から2つの部材の接合位置の外側端
近傍に延在するのて、成形時における上型と下型の型合
せ面もこの斜めの網部材の延在方向と同一の面となる。
従って、サイレンサの吸入開口部とともに#1−を一つ
の部材に一体成形する場合においても、上方に抜かれる
型によって前記斜め後方に突出する吸入開口部内の外側
の輪郭をむだなく成形でき、従来におけるようなむだ肉
を生じせしめる空間を取る必要かない。
〔実施例〕
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図には本発明に係る船外機のサイレンサを拡大して
示す横断面図か示され、このサイレンサの船外機への取
り付は状態は前述の第3図と同様である。この第3図に
おいてはv型組外機か示され−〔おり、符号26はピス
トン、28はクランクシャフトである。
m1図において、サイレンサ10か、気化器の吸気上流
側に連接される本体部12と、該本体部12の両端から
折曲して斜め後方に末広がりの状5Sで鈍角状に突出す
る一対の吸入開口部16を有することは従来と変わりは
ない。また、このサイレンサ10か、接合面24すなわ
ち前記本体部12の長手方向でかつ第1図の紙面に直交
する方向に延ひる面上て互いに接合される2つの部材5
0および60でa成されていることも従来と変わりはな
い。本発す1か従来と異なるのは1.網部材30の延在
方向ならびに該網部材30自体の形状である。すなわち
、この網部材30は前記接合面24で接合される部材の
うち第1図の上側の部材50と一体に成形されるもので
あるが、この網部材30は吸入開口部16の開口端32
のうち中心側、すなわち内側の端部近傍の位置をその一
端とし、他端は吸入開口部16の外側の内面であって前
記接合面24に近接した位置で終端している。
前記網部材30を構成する各格子部材34はその断面か
略楕円状に形成され、これによって、従来におけるよう
に断面矩形のものと比較して吸入空気に対する吸入抵抗
を減少し得るように考慮されている。従って、この格子
部材34の断面形状は実質的には丸みを持った形状にす
ればよく1例えば円形であっても所望の効果を奏するこ
とができる。
第2図にはこのサイレンサlOの正面図が示され、この
図から分るように、該サイレンサlOはV型6気筒用の
船外機のサイレンサである。この第2図において符号3
6.38.40.42で示す部分はフランジ部である。
この第2図から分るように、フランジ部は、前記本体部
12の最外側面ならびに吸入開口部16の最外側面には
設けられていない。すなわち、サイレン状10全体の外
観にあまり影響を及ぼさないやや内側の奥まった部分に
ついてのみフランジ部36.38.40.42を設け、
最外側面には一体感を持たせるためにこのようなフラン
ジ部を設けず、これによってサイレンサlO全体の美観
を向上せしめている。
このように、最外側面についてはフランジ部を設けずに
面一の状態で部材を接合することが回部になったのは、
本実施例か部材50と60の接合に、従来のシール成形
とはことなり、溶着を使用したからである。なおこのよ
うに最外側面を面一の状態で形成することによりサイレ
ン状10全体の強度も確保することかできる。
本実施例によれば、前述のように網部材30を、吸入開
口部16の開口端32の内側端近傍から接合面24の外
側端近傍に至る方向、すなわち該吸入開口部16か斜め
に延在する方向と略対称な斜めの方向に延在するように
した。従って、比較的複雑な形状を有する吸入開口部1
6とともに網部材30を一つの部材50に一体成形する
場合において、上型と下型の型合せ面Aは第1図に示す
ように該網部材30の延在方向と同一となり、モして両
型か型抜きの際に抜かれる方向が符号BおよびCによっ
て示される方向てあり、よって全くむだ肉を形成するよ
うな部分は生じない。
なお、上記実施例においては、吸入開口部16を本体部
12の両端に各々形成したが、本発明はこれに限定する
必要はなく、吸入開口部を本体部の一方の端部に設ける
ようにしてもよい。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、網部材をサイレ
ンサの吸入開口部内に一体成形で形成する場合において
も、全〈従来におけるようなむた肉を生じせしめること
がなく、よってサイレンサの空気の吸入面積を充分に取
ることができるという優れた効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1UAは本発明に係る船外機のサイレンサの一実施例
を示す横断面図、第2図は同実施例の正面図、第3図は
一般的な船外機、特にV型の船外機においてサイレンサ
の外形を示す平面図、第4図は従来のサイレンサを示す
横断面図である。 工0・・・サイレンサ 12・・・本体部 14・・・気化塁 16・・・吸入開口部 24・・・接合面 30・・・網部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気化器の吸気上流側に連接される本体部と、該本
    体部の端部から鈍角状に折曲する吸入開口部と、吸入開
    口部内に設けられた網部材と、を有する船外機のサイレ
    ンサにおいて、サイレンサを、前記本体部の両端を結ぶ
    線を含む面上で互いに接合される少なくとも2つの部材
    で構成するとともに一方の部材に前記吸入開口側を一体
    成形し、前記網部材を、前記吸入開口部の内側開口端近
    傍から前記接合位置の外側端近傍に延在するよう該吸入
    開口部内に一体成形した船外機のサイレンサ。
JP61162429A 1986-07-10 1986-07-10 船外機のサイレンサ Expired - Fee Related JP2504960B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162429A JP2504960B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 船外機のサイレンサ
US07/071,618 US4852686A (en) 1986-07-10 1987-07-09 Silencer for outboard engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162429A JP2504960B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 船外機のサイレンサ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22286593A Division JPH0799126B2 (ja) 1993-08-16 1993-08-16 サイレンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6318179A true JPS6318179A (ja) 1988-01-26
JP2504960B2 JP2504960B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15754437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162429A Expired - Fee Related JP2504960B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 船外機のサイレンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4852686A (ja)
JP (1) JP2504960B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967704A (en) * 1988-06-03 1990-11-06 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Air intake device for engine of marine propulsion boat

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035211A (en) * 1990-04-23 1991-07-30 Outboard Marine Corporation Internal combustion engine
US6588388B2 (en) 2000-09-26 2003-07-08 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Air induction system for engine
US6739313B2 (en) 2000-10-11 2004-05-25 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Air induction system for multi-cylinder engine
US8770890B2 (en) 2009-03-05 2014-07-08 Stormtrap Llc Module and assembly for managing the flow of water

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2801705A (en) * 1955-01-26 1957-08-06 Air Maze Corp Silencer
JPS5930209Y2 (ja) * 1975-04-19 1984-08-29 川崎重工業株式会社 オ−トバイ用吸気消音器
JPS5797155U (ja) * 1980-12-07 1982-06-15
US4620607A (en) * 1984-08-09 1986-11-04 Outboard Marine Corporation Air silencer for an internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967704A (en) * 1988-06-03 1990-11-06 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Air intake device for engine of marine propulsion boat

Also Published As

Publication number Publication date
US4852686A (en) 1989-08-01
JP2504960B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318179A (ja) 船外機のサイレンサ
US4869693A (en) Cowl and air inlet assembly
JPH0319827B2 (ja)
JPH0799126B2 (ja) サイレンサ
JPH062846Y2 (ja) ラジエータグリル取付構造
JPH11294278A (ja) 吸気消音装置
JP2506505Y2 (ja) エア−クリ−ナ−の吸入導管
JP4190359B2 (ja) フードパネル補強用インナ部材
JPH04132870A (ja) エンジンの吸気管の製造方法
JPH0113802Y2 (ja)
JPS62184056U (ja)
JPH0343060Y2 (ja)
JP2535281Y2 (ja) 吸気マニホルド
JPS6316608Y2 (ja)
JPH10131892A (ja) 中空プロペラファンおよび中空プロペラファンの製造方法
JPH02114521U (ja)
JPS6170567U (ja)
JPH0224383Y2 (ja)
JPS6346062Y2 (ja)
JPH021459U (ja)
JPH03113226U (ja)
JPH0434455U (ja)
JP2001059456A (ja) 内燃機関における空気取り入れ装置
JPH0349364U (ja)
JPS6144236A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees