JPS63181583A - 画像デ−タの転送方式 - Google Patents

画像デ−タの転送方式

Info

Publication number
JPS63181583A
JPS63181583A JP62013512A JP1351287A JPS63181583A JP S63181583 A JPS63181583 A JP S63181583A JP 62013512 A JP62013512 A JP 62013512A JP 1351287 A JP1351287 A JP 1351287A JP S63181583 A JPS63181583 A JP S63181583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
image data
packets
priority
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62013512A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakanochi
明 中後
Takayuki Hasebe
高行 長谷部
Susumu Tominaga
進 富永
Haruki Fukuda
福田 治樹
Hidekazu Tsutsui
英一 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62013512A priority Critical patent/JPS63181583A/ja
Publication of JPS63181583A publication Critical patent/JPS63181583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (m  要〕 1画素の画像データの内、受信端末が指定したビット数
だけ上位から取出し、網からの指定によりビット単位に
優先区分を設はパケット化して送信し、また受信したパ
ケットを元の画像データに復元するPAD方式。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、パケット網での画像データの転送方式、特に
画像データのPAD方式に関する。
画像、特に動画像の通信形態は、広帯域の伝送路で結ば
れたポイント−トウーポイントの通信形態から、各種帯
域の伝送路で結ばれた多地点間で同一画像を受信する形
態へ、又、音声、データ、動画像を統合したマルチメデ
ィア網の構築へ進む傾向にある。このため、マルチメデ
ィアパケット網において、画像データを経済的、且つ効
率的に転送する技術が必要とされる。
〔従来の技術〕
従来の画像データパケット転送方式を第6図に示す。図
中1は画像データの送信装置で、送信装置全体を制御す
る制御部11、送信側ビデオメモリ4からの画像データ
の読出し部12、画像データのパケット組立て部13、
網へのパケット送信部14を備える。3は優先パケット
と非優先パケットとを区別して転送するパケット網、2
は画像データ受信装置で、受信装置全体を制御する制御
部21、網からのパケット受信部22、パケットの画像
データへの分解部23、受信側ビデオメモIJ 5への
画像データ書込み部24を備える。
図示しないテレビカメラが出力するアナログビデオ信号
がA/D変換され、1画素8ビツトなどのデジタル信号
にされて送信側ビデオメモリ4に書込まれる。読出し部
12はビデオメモリ4を例えば1ライン分ずつ読出し、
組立て部13へ送ってパケット化する。送信部14は、
組立てられたパケットを逐次バケット交喚網3へ送出す
る。パケットはデータとヘッダー等からなり、ヘッダー
には行き先および第何ライン目かなどの制御情報が含ま
れる。受信側も高速回線であれば送信側ビデオメモリ4
の全データをパケット化して送ることができるが、低速
回線であれば一部切捨てが行なわれる。例えば1ライン
512画素が半減されて256画素などにされる。
受信側ではパケット受信部22が、網3を通して送られ
てきたパケットを取込む。分解部23は取込まれたパケ
ットを分解してデータのみ取出し、書込み部24は第何
ライン目かの制御情報により該データを受信側ビデオメ
モリ5の該当アドレスへ書込む。このビデオメモリ5の
後には図示しないがモニタ(CRTディスプレイ)等が
あり、該モニタは、ビデオメモリ5から送られてくる画
像を表示する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来のパケット組立て部13では、ビデオ
メモリ読出し部12で読出した1画素nビットの画像デ
ータを、例えば1ライン分を1パケツトとして組立て、
ヘッダを付加して、パケット送信部14で網3へ送信す
る。又、パケット分解部23では受信したパケットを、
ヘッダーとnビット画像データとに分解し、ビデオメモ
リ書込み部24で、ビデオメモリ5へ1パケット1ライ
ン分として書込む。
この従来のPAD方式による画像データパケット転送方
式では、画像特に動画像の特性上、広帯域の伝送路が必
要とされ、伝送路帯域が狭帯域から広帯域までの各種端
末に、同時に画像データを送ることはできないといった
問題、又、マルチメディアパケット網においてパケット
輻幀が生じた場合、優先パケットとして設定しである音
声パケットは廃棄されないが、非優先パケットとして設
定しである画像データパケットは廃棄されるため、受信
側で再生した画像の1ライン分がまるまる欠落するとい
った問題が生じている。
本発明はか\る点を改善し、網の輻輳でパケットの廃棄
があっても欠落する情報を可及的に少なくし、再生画像
の劣化を少なくしようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では画像データのパケット化において、1ライン
を1パケツトとするのではなく、例えば、1ライン51
2画素、各画素8ビツトなら、1ラインの各画素の最上
位(MSB)ビット、次に上位のビット、・・・・・・
最下位(L S B)ビットを集め、各々でパケット化
する。従って本例では8パケツトで1ライン分となる。
そして相手が低速回線なら上位ビットで構成されるパケ
ットだけを送り、下位ビットで構成されるパケットは送
らないようにする(第何位まで送るかは相手端末からの
要求による)。更に、上位ビットで構成されるパケット
は優先パケット、下位ビットで構成されるパケットは非
優先パケットとし、網においては、優先パケットは必ら
ず転送させるが、非優先パケットは網輻輳時は廃棄又は
遅延を認めるようにする。
第1図はか\る本発明のパケット組立て部の原理ブロッ
ク図、第2図は同パケット分解部の原理ブロック図であ
る。第1図において、31はCPU部、32は画像デー
タの送信ビット数、パケットの優先、非優先の区分が入
ったパケット編集テーブル、33はビデオメモリ読出し
部12からの1画素nビット、1ライン分の画像データ
を1ラインMビット、nビット分(Mは1ラインの最大
画素数)にスライスする回路、34はヘッダ付加回路、
35は制御部である。また第2図において36はヘッダ
情報抽出、除去部、37は受信パケット画像データを1
画素nピント、1ライン分の画像データに組み直す回路
、38は制御部である。
第1図に示すように、本発明のパケット組立て部13は
、パケット編集テーブル32から受信端末が指定した画
像データの上位ビット数を取出し、このビット数に相当
する上位側パケットだけをスライス回路33から取出し
、パケット編集テーブル32中の網から指定された優先
区分を持ったヘッダを付加して送信する。ヘッダは右方
からロジカルチャネルナンバ(LCN) 、(i先区分
、ビット位置(このパケットは第何位のビットを集めた
ものかを示す)、および水平アドレス(このパケットは
第何ライン目のものかを示す)の4情報を持つ。またb
りの(β)は1ラインにおける第β番目の画素位置、α
は工画素nビット画像データの第α位のビット位置を示
す。
また第2図に示すように、本発明のパケット分解部23
は、ヘッダ情報抽出、#、去$36において、へ・7ダ
とデータ部を分解し、ヘッダを解析して、画像メモリ中
の水平アドレス及び受信パケットの画像データ中のビッ
ト位置を読出す。1ラインmビットー1画像データnビ
ット変換回[B37においてパケットのデータ部がバッ
ファに書込まれ、又、未送信ビットは0で、パケット廃
棄による欠落ビットは前回受信したビットで各々補って
nビット画像データを復元する。このnビット画像デー
タは書込み部24を介してビデオメモリ5の該当アドレ
スへ書込まれる。
〔作用〕
この構成によれば、8ビツト、−膜化して言えばnビッ
ト画像データの内、相手端末の要求したビット数しか送
信しないため、伝送路帯域が小さい端末に対しても画像
データを送ることができ、又、ビット単位に優先、非優
先のパケットに分けて送信するため、網が411%して
も、非優先パケットを廃棄することに劣り受信し′た画
像の1ライン分の欠落という状態を回避できる。
〔実施例〕
第3図はスライス回路33の、第4rXJはパケット編
集テーブル32の、そして第5rXJはパケット分解部
23の各具体例を示す。第3図で、301〜30Bは、
1ビット×Mコのバッファを表わし、309は画像メモ
リの水平アドレスカウンタで、バッファ301〜308
の書込みカウンタでもある。310はバッファ301〜
308の読出しカウンタである。ビデオメモリ12がら
続出した8ビツト画像データはlピントづつパラレルに
バッファ301〜308に、カウンタ309の計数値に
従って書込まれる。Mは1ラインの最大画素数である。
画像データが1ライン分書込まれると、バッファ301
にはM1固のMSBが、バッファ308にはN1固のL
SBが、そしてバッファ302〜307にはこれらの間
のビットが各々M個ずつ書込まれる。読出しに当っては
バッファ読出しカウンタ310により、まず8ビツトデ
ータのMSBだけが書込まれているバッファ301がら
、受信側が指定した1ラインの画素数に相当するmビッ
トだけ読出し、それを1バケツトのデータとする。前記
ではm=Mとしたが、m = M / 2などでもよい
。順次、この動作を、送信ピントカウンタ202から指
定された8ビツトの内の送信するビットの位(第4位ま
で送るなら、該第4位)に相当するバッファ迄(り返し
行う。
パケット化されたデータには第4図のヘッダ付加回路3
4によって、パケット編集テーブル32中のLCN、ビ
ット単位の優先区分情報、そのビット位置、又、ビデオ
メモリ中の水平アドレスが、各々パケットカウンタ20
1により読出されて、付加される。
パケット編集テーブル32は予め受信側との交信により
作成しておく。即ち、送信ビット数は、受信側からの制
御パケットにより1画素当りのビット数として指定され
、これは送信ピントカウンタ202にセ・ノドされる。
またビット単位の優先区分は、網からの制御パケットに
より、輻軽状態に応じて、MSBから何ビット迄を優先
ビットにするか指定される。こ\では優先、非優先の2
段階とするが、最優先、普通優先、非優先などの多段階
にしてもよい。水平アドレスは、画像メモリの水平アド
レスカウンタ309によりセットされる。またLCNの
優先1、非優先3は、優先パケットは論理チャンネル1
を通し、非優先パケットは論理チャンネル3を通すこと
を示す。更に、CHはチャンネル(受信側の識別子)を
示し、多数の識別子の各々につき、受信側への送信ビッ
ト数、ビット単位の優先区分、・・・・・・をセットし
ておく。
又、1ラインの画素数は、受信側が1画面をすべて見る
のか、その一部分だけを見るのか等により受信側からの
制御パケットにより指定され、この値は、バッファ読み
出しカウンタ310にセットされる。
この実施例で用いる網は、優先パケットと非優先パケッ
トとを別のLCNに割り当てて転送する網であり、又、
網の幅部状態に応じて、端末に対してビット単位で優先
区分を指定する機能を有する網である。
第5図のパケット分解部で、601は受信したパケット
の水平アドレス及びビット位置を抽出する回路で、抽出
したこれらをバッファ書込みカウンタ710にセットす
る。ヘッダ除去回路602でヘッダが除去されたパケッ
トはバッファ701〜708の内、カウンタ710で指
定されたビット位置に相当するバッファに書込まれる。
例えばMSBを収容したパケットはバッファ701に、
MSBの次の位のビットを収容したパケットはバッファ
702に収容され、以下これに準する。受信側が措定し
た1ラインに相当するすべてのパケットを受信したら、
バッファ読出しカウンタ711により、バッファ701
〜708のすべてから1ビツトづつパラレルに読出すこ
とにより、8ビツトの画像データが得られる。尚、網で
のパケット廃棄及び未送信パケットによるビット落ちに
ついては、前者については前回受信してバッファに書込
まれているピントで補い、後者については、そのビット
に対応するバッファにオール″0”を書込む。ビデオメ
モリ5への書込みにおいては、受信したパケットのヘッ
ダ中の水平アドレスが参照される。8ビツト画像データ
をビデオメモリに書込み中に受信したパケットはバッフ
ァ709に書込まれ、順次受信したパケットは、バッフ
ァ701.702・・・・・・と書込まれていく。従っ
て、この場合はバッファ709.701〜707迄の8
バツフアのデータが、ビデオメモリ5に書込まれる。以
下この9 (IIのバッファを使って、パケット受信と
ビデオメモリへの書込みを連続してくり返し行う。
この実施例により、網輻輳時での、効率的な画像データ
の転送、及び、端末伝送路に見合った画像データの転送
効果がある 他の実施例としては、パケット分解部のバッファを、8
個×N段設けることにより、Nライン迄のデータをバッ
ファに保持することができ、網での優先パケットによる
非優先パケットの追抜きによる画像の乱れを、Nライン
の中だけに限定すれば、なくすことができる効果がある
〔発明の効果〕
本発明によれば、たとえ伝送路帯域が小さい端末があり
、また網が輻伎しても、それに見合った画質の画像が送
れることから、経済的かつ、効率的な画像通信が得られ
る。
またラインを間引(等の帯域圧縮はとらず、下位ピッ]
・を削除して帯域圧縮するので濃淡の階調が精から疎に
変るだけで、粗い画像、チラつく画像などにはならず、
画質の劣化を可及的に抑えることができる。
帯域が狭い通信回線は地方などに見られ、従って本発明
の広、狭両回線に適合できるパケット転送方式は全国規
模のそれに有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の詳細な説明する図、 第3図〜第5図は本発明の実施例を示すブロック図、 第6図は従来例の説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビデオメモリ(4)中の画像データをパケット化し網(
    3)に送信するパケット送信装置(1)と、網から受信
    したパケット化画像データを分解してビデオメモリ(5
    )に書込むパケット受信装置(2)と、優先パケットと
    非優先パケットとを区別して転送する該網(3)を用い
    るパケットによる画像データ転送方式において、 前記パケット送信装置(1)に、ビデオメモリ中の、各
    画素がそれぞれ複数ビットで表わされる画像データを、
    複数画素ずつ、かつ同じ位のビット同志を取出してパケ
    ット化し、該ビットの上位、下位に応じて該パケットに
    優先、非優先の区別を与えるパケット組立部(13)を
    設け、 前記パケット受信装置(2)には、受信したパケット化
    画像データを、ビデオメモリに書込める形に復元するパ
    ケット分解部(23)を設け、受信端末の伝送路帯域に
    応じて、また前記網(3)の輻輳状態に応じて、下位ビ
    ットのパケットを廃棄し、上位ビットのパケットを確実
    に受信端末へ転送することを特徴とする画像データの転
    送方式。
JP62013512A 1987-01-23 1987-01-23 画像デ−タの転送方式 Pending JPS63181583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013512A JPS63181583A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 画像デ−タの転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62013512A JPS63181583A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 画像デ−タの転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63181583A true JPS63181583A (ja) 1988-07-26

Family

ID=11835199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62013512A Pending JPS63181583A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 画像デ−タの転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181583A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254837A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd 画像パケット伝送システム
JPH04306031A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット品質制御方法
JPH08191451A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Canon Inc 動画像送信装置
WO2000030278A1 (fr) * 1998-11-12 2000-05-25 Sony Corporation Dispositif de multiplexage de donnees, procede de multiplexage de donnees et emetteur de donnees
US6498625B1 (en) 1991-08-13 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic image transmission method and apparatus for enhancing spatial resolution of image data

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254837A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd 画像パケット伝送システム
JPH04306031A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット品質制御方法
US6498625B1 (en) 1991-08-13 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic image transmission method and apparatus for enhancing spatial resolution of image data
JPH08191451A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Canon Inc 動画像送信装置
WO2000030278A1 (fr) * 1998-11-12 2000-05-25 Sony Corporation Dispositif de multiplexage de donnees, procede de multiplexage de donnees et emetteur de donnees
US7130265B1 (en) * 1998-11-12 2006-10-31 Sony Corporation Data multiplexing device and data multiplexing method, and data transmitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5872784A (en) High speed single chip digital video network apparatus
US5864554A (en) Multi-port network adapter
US5887187A (en) Single chip network adapter apparatus
TWI595786B (zh) 基於時間戳記的音訊與視訊處理方法及其系統
US7447216B2 (en) Method and system to transport high-quality video signals
KR101278632B1 (ko) 인터넷 프로토콜을 사용하여 직렬 버스를 통해 데이터운반을 수행하는 방법 및 그러한 방법에 사용하기 위한장치
JPH0321183A (ja) 画像通信システム及び方法
FI107497B (fi) Menetelmä videokuvan siirtoon
JPS63181583A (ja) 画像デ−タの転送方式
US20020101865A1 (en) Data transmission method and transmission apparatus using the same
EP1278378A1 (en) Recording apparatus, special playback system, medium and information object
KR100284187B1 (ko) 화상통신기기의 데이터 전송 프로토콜
JP2006222908A (ja) 再送方式
JP3783336B2 (ja) 通信装置
US8427577B2 (en) Method for converting between interlaced video and progressive video during transmission via a network
JPS63181584A (ja) 画像パケツト転送制御方式
Richard et al. The Washington University Broadband Terminal
JPS62145985A (ja) 音声遅延時間制御方法
JPH07123115A (ja) 伝送装置
JPH11261642A (ja) データ伝送方法および装置
Holtz et al. Universal Hardware-Independent Data Formats for Real-Time Multimedia Communications
KR20000039949A (ko) 입력 영상의 특성에 따라 영상을 분리하여 처리하는 압축/복원장치 및 그 방법
JPH0322736A (ja) 優先パケット多重回路と映像パケット伝送システム
JPH02272975A (ja) 画像受信方法及び画像受信装置
JPH07123118A (ja) フレーム送信回路