JPS63180226A - 選択呼出送信装置変調回路 - Google Patents

選択呼出送信装置変調回路

Info

Publication number
JPS63180226A
JPS63180226A JP62011311A JP1131187A JPS63180226A JP S63180226 A JPS63180226 A JP S63180226A JP 62011311 A JP62011311 A JP 62011311A JP 1131187 A JP1131187 A JP 1131187A JP S63180226 A JPS63180226 A JP S63180226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
modulation
control signal
time slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62011311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0817406B2 (ja
Inventor
Junichi Oka
純一 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62011311A priority Critical patent/JPH0817406B2/ja
Publication of JPS63180226A publication Critical patent/JPS63180226A/ja
Publication of JPH0817406B2 publication Critical patent/JPH0817406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一つの搬送チャネルを時分割多重により複数の
選択呼出方式で共用する場合に用いる送信装置の変調回
路に関するものである。
〔従来の技術〕
一つの搬送チャネルを共用する複数の信号方式それぞれ
に最適な変調方式で変調を行なうには、それぞれの信号
方式に対応する送信装置を信号方式の数だけ用意し、各
送信装置は自己に割り当てられたタイムスロットの間だ
け信号を送出し、その他の期間は送出を停止している必
要があった。
この場合、信号方式の数だけ送信装置を設置することに
よる経済面での不利益がある。また、複数の送信装置が
同時に信号を送出することがないよう、1つの信号方式
に割り当てられたタイムスロットと別の信号方式に割り
当てられたタイムスロットとの間には、各々の信号方式
に対応する送信装置の立ち上がり、立ち下り時間を考慮
して、空タイムスロットを設ける必要があり、タイムス
ロットを無駄なく使用することができなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように、複数の送信装置を設けて、1つの搬送
チャネルを共用する方式においては、信号方式の数に対
応する数の無線送信機を必要とする上、タイムスロット
利用上の無駄を生ずる等の不利益があった。
一方、これらの不利益を解消するために、一つの変調回
路で全ての信号方式の変調を行なうと、例えば当該搬送
チャネルに割り当てられた周波数帯域内に全ての信号方
式の変調波が収まるよう最も条件の厳しい方式に合わせ
て設計する必要があり、条件が厳しくない信号方式にと
っては、搬送チャネルに割り当てられた帯域を有効に利
用することができないなど、全ての信号方式について最
適変調を行なうことができないという問題点が生ずる。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、全ての信号
方式について最適な変調を維持しつつ経済面、時間利用
密度面での不利益を解消することができる送受信回路を
提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上述の目的は、前記特許請求の範囲に
記載した手段により達成される。
すなわち、本発明は、各々の信号方式に割り当てられた
タイムスロットに固有の制御信号が送出されることに着
目して、制御信号をモニタし、識別する機能と、複数の
信号方式のそれぞれに最適変調を行なう手段と、識別さ
れた制御信号に基づいて信号方式を検知して、その信号
方式に対応する変調手段を選択切り替える機能を送信装
置に付加することにより、一台の送信装置で複数の信号
方式のいずれに対しても最適変調を行なうことを可能に
したものである。
〔実施例〕
!:lS1図は本発明の一実施例のブロック図であって
、1−1 .1−2は複数の信号方式のそれぞれに対応
する制御信号及び呼出信号を発生する符号化回路、2−
1 .2−2はそれぞれ1−1 .1−2の出力を一時
的に保持するためのバッファメモリ、3は2−1 .2
−2およびバッファメモリから順次信号を切り替え出力
するためのスイッチ回路、4は3からの信号を変調入力
と5の制御信号識別回路入力に分岐するための分岐回路
、6は発振器制御回路、7は発振回路、8は送出信号を
遅延させる遅延回路、9は変調回路、10は周波数変換
回路、11は高周波増幅回路、12は空中線、13−1
゜13−2はそれぞれの信号方式に属する受信機を表わ
しており、14は符号化装置の構成を、15は送信装置
の構成を示している。
1無線搬送チヤネルを共用する2つの選択呼出信号方式
A、Bがあり、どちらも 例えば周波数シフトキーイン
グ方式(FSX)で変調されるとして、A方式ではnビ
ット/秒、B方式ではmビット/秒(n<m)であった
とする。
このとき、両方式を同一周波数偏移で変調すると信号速
度の速いものほど占有周波数帯域幅が広くなる。このた
め、該無#il送チャネルに割り当てられた周波数帯域
幅に両方式の変調波のスペクトラムを収めるために、信
号速度の速いB方式については、周波数偏移量をA方式
に比べ小さくするよう、送信機変調部の発振回路を切り
替える。符号化装置から送出される信号はf52図に示
すように、A方式およびB方式のデータ信号と、それぞ
れに先立って受信機へ受信タイミングを示すための制御
信号で構成されている。
送信機では、まずこの制御信号を復号して制御信号に続
くデータがどちらの信号方式によるものであるかをあら
かじめ制御回路内のメモリに記憶しである情報と比較す
ることにより識別する。
その結果に基づいて、変調に使用する発振回路を制御す
る。発振回路にはPLL発振回路等を使用することによ
り発振周波数の制御を容易に行なうことが可能である。
変調回路では、上記のように制御された発振回路からの
周波数により符号化装置から送出された信号を変調する
ため、AおよびBのそれぞれの信号方式に対応した周波
数偏移に変調を行なうことが可能となる。変調された信
号は以下通常の送信装置同様に周波数変換、電力増幅を
され、空中線を介して受信機に向けて送出される。
このような構成になっているから、本装置では符号化装
置から特別な同期信号等を受けることなく、受信機に向
けて送出する信号を用いることにより、変調回路をA方
式、B方式のそれぞれに対応して切り替え制御すること
が可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、複数の信号方式
による信号を一台の変調回路で最適変調し、1無線搬送
チヤネルで送出することが可能であるから、無線周波数
の有効利用、経済性等の面で有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は符号
化装置から送信装置へ送出される信号の構成を示す図で
ある。 1−1  、1−2  ・・・・・・符号化回路、 2
−1.2−2  ・・・・・・バッファメモリ、  3
 ・・。 ・・・スイッチ回路、    4・・・・・・分岐回路
、5 ・・・・・・制御信号識別回路、   6 ・・
・・・・発振器制御回路、  7 ・・・・・・発振回
路、    8・・・・・・遅延回路、   9 ・・
・・・・変調回路、10 ・・・・・・周波数変換回路
、   11 ・・・・・・高周波増幅回路、    
12 ・・・・・・空中線、13−1 .13−2  
・・・・・・受信機、   14・・・・・・符号化装
置の構成、   15 ・・・・・・送信装置の構成

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のタイムスロットに分割され、それぞれのタイムス
    ロットは当該タイムスロットに固有の制御信号と該制御
    信号により識別し得る呼出用データ信号により構成され
    る送信データを、各タイムスロットに固有のパラメータ
    で変調して一つの搬送波によって送信し、受信側では特
    定のタイムスロットのみを受信する選択呼出方式に用い
    る送信装置の変調回路であって、送信データを生成する
    複数の符号器と、複数の送信データの内の一つを選択す
    る手段と、前記制御信号に基づいて変調パラメータを生
    成する変調制御部と、該パラメータによって前記送信デ
    ータを変調する変調器とを具備することを特徴とする選
    択呼出送信装置変調回路。
JP62011311A 1987-01-22 1987-01-22 選択呼出送信装置変調回路 Expired - Lifetime JPH0817406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011311A JPH0817406B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 選択呼出送信装置変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011311A JPH0817406B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 選択呼出送信装置変調回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180226A true JPS63180226A (ja) 1988-07-25
JPH0817406B2 JPH0817406B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=11774465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011311A Expired - Lifetime JPH0817406B2 (ja) 1987-01-22 1987-01-22 選択呼出送信装置変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817406B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161137A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Nec Corp 表示付選択呼出通信方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161137A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 Nec Corp 表示付選択呼出通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0817406B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4092600A (en) Installation for two-way radio communication
US6473410B1 (en) Communication method and apparatus in which first and second control channels operate as an initial acquisition channel and a broadcast channel, respectively
JP2737873B2 (ja) デジタル無線伝送系
US6115369A (en) Wireless repeating method and wireless repeating unit
US4554668A (en) Frequency-hopping radio communications system
US3292178A (en) Communication system
US4815044A (en) Seismic signal transmission system using relay radios
US4031330A (en) Digital radio transmission system
RU94035751A (ru) Система радиосвязи с подвижными объектами с временным разделением каналов и устройство со средствами линеаризации усилителя мощности
EP0944179A3 (en) Radio information communication system
IT8921995A1 (it) Metodo per la trasmissione di informazioni nelle comunicazioni, in un sistema telefonico mobile a breve portata ed unita' radio per applicare detto metodo.
RU97105393A (ru) Устройство управления передатчиком одновременной передачи базовой станции системы подвижной связи
US4232392A (en) Radio transmission systems
CA2218328A1 (en) Adaptive antenna arrangement for a radio communications system
US4229622A (en) Multiplexing speech signals
JPS63180226A (ja) 選択呼出送信装置変調回路
US3731200A (en) Subaudible remote control tone encoding system
JPH104391A (ja) マルチキャリア伝送方式
JPH0431453B2 (ja)
JP2797574B2 (ja) データ無線通信方式
KR960002103A (ko) 차량정보 송수신장치및 그 처리방법
EP0556763A2 (en) Wireless installation
JPS6159020B2 (ja)
JPH02150125A (ja) 送受信装置
JPS5851633A (ja) デイジタル通信制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term