JPS6317776A - 紙管の製造方法 - Google Patents

紙管の製造方法

Info

Publication number
JPS6317776A
JPS6317776A JP15797486A JP15797486A JPS6317776A JP S6317776 A JPS6317776 A JP S6317776A JP 15797486 A JP15797486 A JP 15797486A JP 15797486 A JP15797486 A JP 15797486A JP S6317776 A JPS6317776 A JP S6317776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
synthetic resin
tape
paper tape
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15797486A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Awaji
淡路 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Marutsutsu Co Ltd
Original Assignee
Showa Marutsutsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Marutsutsu Co Ltd filed Critical Showa Marutsutsu Co Ltd
Priority to JP15797486A priority Critical patent/JPS6317776A/ja
Publication of JPS6317776A publication Critical patent/JPS6317776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31CMAKING WOUND ARTICLES, e.g. WOUND TUBES, OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31C3/00Making tubes or pipes by feeding obliquely to the winding mandrel centre line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31CMAKING WOUND ARTICLES, e.g. WOUND TUBES, OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31C1/00Making tubes or pipes by feeding at right angles to the winding mandrel centre line

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は製造が容易で耐水性や強度に優れた紙管の製造
方法に関し、更に詳しくは、少なくとも一面に合成樹脂
薄膜を形成した複合紙を使用し、前記合成樹脂薄膜を接
着剤兼補強材とした紙管の製造方法を提供するものであ
る。
〔従来技術〕
紙管は祇テープをスパイラル状に巻回した筒状体であり
、通常はマンドレルを利用して複数の祇テープを多層に
巻いて形成している。しかも、紙管全体としての機械的
強度を増すため、下層に位置する祇テープとその上層に
位置する祇テープとは溶剤もしくは水溶性接着剤を使用
して互いに接着されるか、あるいは熱硬化性樹脂を使用
して一体化されている。
この場合、前記接着剤は祇テープの巻回前においてロー
ラ等を利用して塗装装置によりテープの上に塗布する必
要がある。従って、このような従来の方法では祇テープ
の巻回後に接着剤の乾燥、固化処理が必要である。とこ
ろが、このような処理を行う場合には紙管の製造工程が
全体として長くなる上に、紙テープのを凹稜に半製品を
ストックするための場所を必要とする等の問題があり、
製品の出荷及び加工の上で大きな障害となっている。
そこな本発明者は、熱可塑性合成樹脂フィルムを糊剤と
して使用する紙管の製造方法を特公昭58−48342
号公報によって提案した。
この発明は、祇テープの巻回時に紙テープと共に熱可塑
性合成樹脂フィルムを巻回し、この合成樹脂フィルムを
加熱して祇テープと祇テープとを接着して紙管を製造す
る方法である。
この発明による紙管の製造方法は、従来の方法に比較し
て祇テープの巻回後に乾燥工程を省略できると云う大き
な利点がある。しかしながら、この優れた方法において
もなお問題があることが判明した。
〔発明の解決すべき問題点〕
紙管は全体として祇特有の特性を持たせることが必要で
ある。そのために合成樹脂フィルムで形成される合成樹
脂層は単なる糊剤としての機能を果たすものであること
が必要である。具体的には合成樹脂フイムルは可能な限
り薄くすることが必要である。ところで、薄い合成樹脂
フィルムと祇テープとを積層する場合、両者の間に空気
を巻き込むと云う問題がある。
祇テープの巻回速度が高くなればなる程、祇テープと合
成樹脂フィルムとの間隙より空気が排出され難くなるた
めに空気の巻き込み量が増加することになる。そこでこ
の欠点を紡糸するために祇テープおよび合成樹脂フィル
ムに十分な張力を与える必要がある。合成樹脂フィルム
が薄い場合には十分な張力を与えることが困難となり、
場合によっては破断してしまうために張力を上げること
ができず、そのために巻回速度を上げることができない
。また、薄い合成樹脂フィルムを紙の間に挿入する際に
、ひねりや滑りをし生じ、場合によっては合成樹脂フィ
ルムが部分的に重なると云う問題もある。
〔発、明の目的〕
本発明は前記従来の合成樹脂フィルムからなる層を糊剤
とする紙管の製造方法における問題を解消するために得
られたものであって、その目的とするところは、祇テー
プのみとほぼ同様な工程によって紙管を製造する方法を
提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は前記目的を達成するために、祇テープの片面あ
るいは両面に合成樹脂層を形成した複合紙テープを準備
し、この複合紙テープを構成する合成樹脂層が溶融もし
くは軟化状態になるように加熱しながら多層に巻回する
ことを特徴とするものである。
即ち、本発明は合成樹脂層を糊剤として使用することに
第1の意義があり、この糊剤は紙管に巻回する前に祇テ
ープの片面あるいは両面に一体化されているものである
。従って、はぼ従来の祇テープと同様な強度を有するも
のであり、従来の紙管の製造工程とほぼ同様な方法で巻
回することが可能である。
本発明においては複合紙テープを製造することが必要で
あるが、これを製造する第1の方法は、祇テープの片面
あるいは両面に熱可塑性合成樹脂フィルムを積層し、こ
れを加熱ローラ等で押圧して接着してラミネート構造と
するものがある。
第2の方法としては、祇テープの片面あるいは両面に熱
可塑性合成樹脂を塗布あるいは吐出して熱可塑性合成樹
脂層を形成する方法である。
紙テープの材質としては、例えば基材としては、紙管原
紙、板紙、厚手のクラフト紙等が使用される。
また、内表面材としては、薄手のクラフト紙、上質紙、
ラッピング祇、パーチメント紙、アルミ箔、合成紙等が
使用される。
熱可塑性合成樹脂フィルムあるいは合成樹脂層の材料と
しては、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、塩化ビニリデン等の熱可塑性合成樹脂フィ
ルムを使用することができる。
複合紙テープを巻回して層間を接着する際には加熱工程
が必要であるが、この加熱には輻射型のヒータが適して
いる。また、マイクロウェーブや超音波による加熱も利
用することができるが、加熱速度を早くする必要がある
〔実施例〕
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は複合紙テープの拡大断面図であり、(a)図は
祇テープ1の片面に熱可塑性合成樹脂層2を形成したも
のを、fb1図は祇テープ1の両面に熱可塑性合成樹脂
層2.2を形成したものをそれぞれ示している。
祇テープ1としては紙管の太さ、強度等の規格によって
異なるが、例えば厚さがQ、5mm、幅に70鶴のクラ
フト紙を使用し、熱可塑性合成樹脂層2としては0.0
4mmのポリエチレンフィルムを準備した。
次に第2図に示すように、祇テープ1とポリエチレンフ
ィルム2aを重ね合わせ、ローラ3.4によって張力を
与えながら赤外線ヒータ5によってフィルム2a側から
加熱し、その後ローラ4.4aにより押圧して複合紙テ
ープ6を形成し、図示していないが、冷却ゾーンを経由
して常温に冷却された後、これをロール7として巻取っ
た。なお、このようにして得られた複合紙テープ6は第
1図(alに示したものである。
前記のようにして製造された複合紙テープ6は、第3図
に示すように加熱炉8を周囲に設けたマンドレル9によ
って巻回されて複数層に重ねられて紙管が製造される。
別の実施例としては、複合紙テープを形成するゾーン(
第2図)と造管ゾーン(第3図)を一連のラインとする
こともできる。
更に別の実施例としては、該合成樹脂層20面を加熱ゾ
ーンを近接させ、接着効果を有する程度まで加熱しなが
ら該テープ6を巻回積層して造管することもできる。
〔発明の効果〕
本発明は、片面あるいは両面に熱可塑性合成樹脂層を形
成した複合紙テープを使用し、この熱可塑性合成樹脂層
が軟化状態において紙管に巻回するので、通常の祇テー
プを使用して紙管を製造する場合と同様に紙管を製造す
ることができる。
本発明において、糊剤として祇テープの片面あるいは両
面に予め形成した熱可塑性合成樹脂層を利用しているの
で、糊剤の乾燥工程等の後処理工程が不要となる。
また、熱可塑性合成樹脂層はかなり薄くすることができ
るので、祇テープの特性を損なうことがなく、紙管を製
造することができる。
更に、特公昭58−48342号公報の発明においては
糊剤として介在させるフィルムの破断が生じたが、本発
明においてはこの欠点が皆無となる。
祇テープの張力を上げられるので、緊密に祇テープを巻
きなから造管できる。祇テープの張力を上昇させること
ができる結果、従来のように空気を巻き込むことがなく
、層間にボイドが発生することを防止でき、層間の完全
な接着が可能となる。
前記作用効果から、従来の紙管の製造方法では得られな
い強固な紙管を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紙管の製造工程で使用する複合紙テー
プの断面図であって、t8)図は片面に熱可塑性合成樹
脂層を形成したもの、(b1図は両面に熱可塑性合成樹
脂層を形成したものをそれぞれ示す。第2図は複合紙テ
ープの製造工程の説明図、第3図は紙管の製造工程の説
明図である。 1・・・祇テープ、2・・・熱可塑性合成樹脂層、3.
4.5・・・ローラ、6・・・複合紙テープ、7・・・
ロール、8・・・加熱炉、9・・・マンドレル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙テープの片面あるいは両面に合成樹脂層を形成した複
    合紙テープを準備し、この複合紙テープを構成する合成
    樹脂層が溶融もしくは軟化状態に加熱しながら多層に巻
    回することを特徴とする紙管の製造方法。
JP15797486A 1986-07-07 1986-07-07 紙管の製造方法 Pending JPS6317776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15797486A JPS6317776A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 紙管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15797486A JPS6317776A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 紙管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6317776A true JPS6317776A (ja) 1988-01-25

Family

ID=15661496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15797486A Pending JPS6317776A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 紙管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190740A (en) * 1990-06-21 1993-03-02 Kawasaki Steel Corporation Method producing composite oxides for use as starting materials for producing ferrites
US6793842B2 (en) 2000-07-07 2004-09-21 Shoei Chemical Inc. Single-crystal ferrite fine powder
JP2005231896A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Showa Marutsutsu Co Ltd 紙製巻芯および巻回体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515299A (en) * 1978-07-17 1980-02-02 Int Rectifier Corp Large power transistor
JPS61924B2 (ja) * 1978-12-05 1986-01-13 Insuchi* Kiberunechiki An Ukurai* Ssr

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515299A (en) * 1978-07-17 1980-02-02 Int Rectifier Corp Large power transistor
JPS61924B2 (ja) * 1978-12-05 1986-01-13 Insuchi* Kiberunechiki An Ukurai* Ssr

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190740A (en) * 1990-06-21 1993-03-02 Kawasaki Steel Corporation Method producing composite oxides for use as starting materials for producing ferrites
US6793842B2 (en) 2000-07-07 2004-09-21 Shoei Chemical Inc. Single-crystal ferrite fine powder
JP2005231896A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Showa Marutsutsu Co Ltd 紙製巻芯および巻回体
JP4688508B2 (ja) * 2004-01-21 2011-05-25 株式会社昭和丸筒 紙製巻芯および巻回体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3524779A (en) Method of making wound tubular products
CA2057392C (en) Paint roller and method and apparatus of manufacturing a paint roller
KR940000626B1 (ko) 호일의 적층방법과 그 장치 및 이에 의해 제조된 다층 호일
US6159134A (en) Methods for manufacturing a paint roller with integrated core and cover
US5746863A (en) Method of making wood tubing
US3274905A (en) Method of making a composite container
US6394385B1 (en) Winding cores for pressure-sensitive tape and methods of making same
US4311746A (en) Corrugated paper board
US4225376A (en) Method for producing a laminated surface
US3294609A (en) Method of making a laminated plastic tube
US3385179A (en) Cylindrical article and method and apparatus for the production thereof
JPS6317776A (ja) 紙管の製造方法
CA1290233C (en) Method for continuously manufacturing synthetic resin tube
US20230311455A1 (en) Reflective Insulation
US3239400A (en) Method of making a reinforced externally corrugated tube
JP2679488B2 (ja) ラミネートチューブ容器用胴部材の製造方法
JPH032055B2 (ja)
JPS584608B2 (ja) 加熱収縮性被覆用シ−トの製造方法
GB2292369A (en) Paper core for rolled thin film
JPS5850167B2 (ja) 熱可塑性樹脂による金属パイプの被覆方法
JP3033294U (ja) 容器胴部用紙筒
JPH0431035A (ja) フォーミングチューブの製造方法
JPH04164634A (ja) 防湿ダンボールの製造方法
JPS58212935A (ja) 段ボ−ルシ−トおよびその製造方法
JPS59167225A (ja) 容器内面の被覆方法