JPS63176912A - 熱の発生方法 - Google Patents

熱の発生方法

Info

Publication number
JPS63176912A
JPS63176912A JP62313135A JP31313587A JPS63176912A JP S63176912 A JPS63176912 A JP S63176912A JP 62313135 A JP62313135 A JP 62313135A JP 31313587 A JP31313587 A JP 31313587A JP S63176912 A JPS63176912 A JP S63176912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
air
velocity
fuel
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62313135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692809B2 (ja
Inventor
ウォルター ピー ゴーゼグノ
イクバル ファザレアバス アブドゥラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foster Wheeler Energy Corp
Original Assignee
Foster Wheeler Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Wheeler Energy Corp filed Critical Foster Wheeler Energy Corp
Publication of JPS63176912A publication Critical patent/JPS63176912A/ja
Publication of JPH0692809B2 publication Critical patent/JPH0692809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/18Details; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/38Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it
    • B01J8/384Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only
    • B01J8/388Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it being subject to a circulatory movement only externally, i.e. the particles leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • F23C10/08Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases
    • F23C10/10Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases the separation apparatus being located outside the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2206/00Fluidised bed combustion
    • F23C2206/10Circulating fluidised bed
    • F23C2206/101Entrained or fast fluidised bed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/99006Arrangements for starting combustion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数個の分割した流動層で燃料を燃焼して熱を
発生する流動層燃焼方法に関する。
(従来の技術) 主要熱発生源として流動層を使用する燃焼システムは広
く知られている。これらの構成において、石炭のような
化石燃料と石炭の燃焼によって生ずる硫黄の吸収剤とを
含む粒状材料の層に空気を貫通させて層を流動化し且つ
割合低い温度における燃料の燃焼を促進する。燃焼器を
蒸気発生器として使用するとき、流動層で発生した熱は
水を蒸気に変えるために利用され、その結果高能率な熱
の解放と硫黄の高吸収性能と窒素酸化物の低量発生と燃
料の融通性とを生ずる。
最も代表的な流動層燃焼システムは通常“バブリング流
動層と称し、この場合に粒状材料の層が空気分散板によ
り支持されていて、この板の複数個の孔から燃焼支援空
気が前記層に導入され、前記材料を拡布し且つ懸吊状態
又は流動状態を作り出す、ガスの速度は層の重量を支持
する圧力を発生するに必要な速度(すなわち最小流動化
速度)の2倍乃至3倍であり、層を通して立ち上る泡を
形成し沸騰液の外観を呈する。前記層はくぼみ状の上面
を有し、層から出て行くガスに含まれる粒子は非常に少
く、これらの粒子の集成と再循環は必ずしも必要でない
、二相混合物の熱及び体積の移動特性は高く、液体のよ
うである。
蒸気発生器の場合に、バブリング層を囲繞する壁は複数
本の熱伝達管により形成され、且つ流動層内の燃焼によ
り発生した熱は前記管を循環している水に伝えられる。
前記熱伝達管は通常水の自然循環回路に連結されていて
、この回路は蒸気から水を分離するため蒸気ドラムを備
え、該ドラムはタービンやその他の蒸気使用装置に通じ
ている。
バブリング層によって与えられる燃焼性能と汚染物の排
出制御と負荷調整に改善を行うため、“循環”式流動層
を使用した流動層リアクターが開発された。これらの構
造において、平均ガス速度はバブリング層のためのガス
速度以上に増加され、その結果層の表面が一層散乱され
且つ層から同伴する固形物の量が増加する。この方法に
よると、固形物の容積が5〜20%の流動層が得られ、
代表的なバブリング流動層では固形物が30%以下であ
る。低密度の循環流動層の形成は粒子の大きさが小さい
ことと固形物の量が多いことに起因しており、これは固
形物を速く循環させることを必要とする。循環流動層の
速度範囲は固形物のターミナル速度すなわち自由落下速
度と、層が空気搬送管に変る速度と、の間である。
循環式流動層に要求される固形物の高速循環は燃料の熱
放散パターンを敏感にし、かくして蒸気発生器の中の温
度変化を最小にし、このため窒素酸化物の生成を減少す
る。また固形物を高負荷にすることは固形物循環のため
に固形物からガスを分離するために使用される機械装置
の性能を改善する。硫黄吸収剤と燃料の滞溜時間の増大
によって吸収剤と燃料消費量を減少する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、循環式流動層方法は問題が無いわけでは
ない。例えば始動時または低負荷時に、はんの1部分だ
けが必要であるのに流動層の下部全体を使用しなければ
ならない。このことは始動に割合長い時間を要し、また
更に割合容量の大きい始動バーナーを必要とし、また適
正な流動化速度を保つために割合多くの流動化燃焼空気
を必要とする。更にまた、始動時と低負荷時に層の下部
全体を使用するとき、層の温度が安定な着火に必要以下
に降下し且つ比較的急速な始動と望ましい負荷調整範囲
を得ることが困難となる。
(問題点を解決するための手段) 故に本発明の目的は始動時と低負荷時に割合少量の流動
化並びに燃焼空気を使用することができる循環式流動層
を有する流動層燃焼方法を提供することである。
なお本発明の目的は始動時と低負荷時に安定な着火を行
うため層の温度を充分なレベルに保持する上述の型式の
方法を提供することである。
本発明のなお別の目的は始動を比較的短時間で行うこと
ができ且つ適正な負荷調整範囲を達成できる上述の型式
の方法を提供することである。
本発明のなお別の目的は始動時と低負荷時に選択的に使
用できる分割区画に流動層の下部を分割しである上述の
型式の方法を提供することである。
これらの目的及びその他の目的を満足させるため本発明
は囲いの中に形成した複数個の分割室を設けることを特
徴としている。粒状燃料と空気が始動時と低負荷時に前
記室の中の一つに導入され、負荷の増加につれて燃料と
空気が付加的な室に導入される。空気速度は前記室の中
でバブリング流動層が初めにできるようにコントロール
され、負荷の増加につれて空気速度を増して各室に循環
式流動層を作る。
上述の説明及び本発明の方法の別の目的と特徴と効果は
添付図面を参考にした次の詳細な説明から明らかとなる
であろう。
(実施例) 添付図面の第1図並びに第2図を参照すれば、参照番号
2は炉区画4と分離区画6と熱回収区画8とを含む本発
明の燃焼システムが全体的に示されている。前記炉区画
4は前壁10と後壁12と側壁14a、14b (第2
図)からできている。
あとで説明するように炉区画4から分離区画6ヘガスを
通過させるための開口16が壁12に設けられている。
本発明の燃焼システムを蒸気の発生に使用する場合、加
熱すべき流体例えば水を運ぶため平行気密状態に形成さ
れた複数本の熱交換管によって壁10.12.14a、
14bが形成されるであろう。水を通常の方法でボイラ
ーの内側に通すために付加的な管を設けることができる
。しかしこの管は便宜上図示してない。
特殊材料で作った層18が炉区画4の中に配置され且つ
ボイラーの下部を水平方向に延在する有孔格子20に載
っている。前記IJ18はインレフトフィーダー22を
通って炉区画4の中に導入されるれき甘い炭のような燃
料粒子から作ることができる。石炭を燃やすことによっ
て発生する硫黄を通常の方法で吸収するため硫黄吸収材
料例えば石灰を別のフィーダー(図示せず)から同じよ
うに炉区画4に導入することができる。
空気室24が格子20のすぐ下に設けられ且つ外部の空
気源(図示せず)に接続されている。耐火材料で作った
1対の仕切り壁26a、26bが前記空気室24の中に
配置されて、該空気室を3個の区画28.30.32に
分割している。同じように1対の仕切り壁34a、34
bがそれぞれ仕切り壁26a、26bと一直線上に格子
24から上方に延出して三つの上部区画36.38.4
0を形成している。
前記区画すなわち室28.30.32はそれぞれダンパ
ー48.50.52を備えた入口42.44.46を有
する。ダンパー48.50.52は各人口42.44.
46にそれらの中心の周りを枢動できるように取付けら
れ、外部の制御装置(図示せず)の作動に応じて前記入
口の有効開度を変え、かくして前記入口と室28.30
.32と格子20と室36.38.40を通る気流を制
御する。ダンパー268,26bは普通の設計であるか
らこれ以上説明しない。
運転開始時に層18の1部分を最初に着火するために格
子20のすぐ上の前壁10に、層の着火バーナー(図示
せず)が取付けられている。
室28.30,32と格子20と室36.38.40を
通って上昇した空気が層18の燃焼石炭から出る燃焼生
成物と混合し、その混合物は開口16を通って矢印のよ
うに分離区画6に入る前に炉区画4の中の微細な石炭粒
子の1部分を同伴する。分離区画6は同伴した固形粒子
を空気と燃焼ガスの混合物から分離するために普通通り
作動するサイクロンセパレーター56を備えている。固
形粒子は重力で分離器56の下部に下降し、そこから導
管58を通り壁12の孔から室38に入る。
サイクロンセパレーターから出るガスは出口導管60か
ら矢印で示すように回収区画8に入る。
前記システムの運転を開始するためにフィーダー22か
ら入る粒状燃料が室38に導入され且つ吸収材料もまた
必要に応じ同様に導入される。ダンパー50が開かれ、
ダンパー48.52が閉じられ、外部の空気源からくる
空気が入口44と格子20を通って室38の粒状材料に
入る。空気はエルトリニージョンを防ぐために比較的低
速に保たれ且つ室38に入る前の空気を予熱するために
室30に予熱バーナー等が設けられる。
着火バーナー(図示せず)やその類似物が室38に配置
され且つ室38の中の粒状材料を燃やすため点火される
。室38の中の材料の温度が高くなると、フィーダー2
2から入る付加的な粒状燃料が前記室の材料の上部に排
出される。前記室38に導入される空気の速度は前記室
の中にバブリング層を形成する最小流動化速度又はその
僅か上の速度に達するまで増大され、すなわち空気の速
度は層の重量を支えるための圧力を発生するに必要な速
度の2倍ないし3倍となる。蒸気発生器の場合に、水に
熱を加えて蒸気を発生させるため水を炉4に対し熱交換
状態に循環させる要求すなわち負荷が燃焼システムに課
せられ、且つこれは負荷が例えば最小値の凡そ25%に
達するまで継続する。
室38の中の材料の高さが仕切り壁34a、34bの高
さを越え、かくして材料力゛号車36.40の中にこぼ
れるまで、フィーダー22から室38に入る粒状燃料の
流れが増大される。つぎにダンパー48.52が開いて
空気をそれぞれ室36.40に入れ、酸室の中の材料を
流動化する。
室36.40に流入する空気の速度を制御してバブリン
グ層が上述のように酸室36.40にも作られるように
する。
予熱バーナーを室28.32に協働させても良く、また
必要に応じ着火バーナーを室36.40に協働させて酸
室36.40内の材料の温度を正確にコントロールして
も良い。
材料が室36.40に流入する室38の上部にフィーダ
ー22から粒状燃料が直接連続的に排出される。室38
の中の燃料はその室の温度によって自燃し且つ室36.
40の中の材料が室38の材料から熱を吸収するが、こ
れは仕切り壁34a、34bの上で室36.38.40
の間を燃料が循環する事実によるものである。
室36.38.40の層を貫通上昇する空気とガス状燃
焼生成物の混合物は酸室の中の割合微細な粒状燃焼を同
伴し、その結果できた混合物が炉区画4の上部から開口
16を通って分離区画6に入る。固形粒状燃料はセパレ
ーター56の中で空気とガス状燃焼生成物の混合物から
分離され且つ導管58から室40に排出される。空気と
ガス状燃焼生成物のきれいな混合物はセパレーター56
の出口導管60から更に処理するため熱回収区画8に入
る。
負荷の要求が予定値例えば最大負荷の35%を越えると
、入口42.44.46と室28.30.32を通って
室36.38.40の中の燃料に入る空気の流動化速度
は粒状燃料の大きさに応じて、層の表面を一層拡散させ
るようなバブリング層の値以上の値にまで増大し、各室
の中の固形物の同伴量が増大し且つ各室の中に循環流動
層が形成される。この状態において、炉4の上部に入る
空気とガス状燃焼生成物の混合物が殆んど粒状燃料で飽
和されるまで層の中に粒状燃料を同伴できる程度に各層
の粒状燃料が流動化されている。勿論、このことはサイ
クロンセパレーター56によって分離され且つ導管58
から室40の中に再導入される量を増大する。割合高い
負荷レベルにおけるこの循環状態において、燃料材料の
燃焼が上昇ガス流中に固形粒子を半懸吊状態に保持して
いる炉の下部地域において開始して、仕切り壁34a、
34bの上方の壁のないスペースにおいて終了する。
サイクロンセパレーター56から室40に入る再循環材
料は前記室内の可燃性燃料と親密に接触し且つ燃焼中の
燃料と壁10.12.14a、14bの内面との間の熱
伝達剤として役立つ。この材料はフィーダー22から流
入する燃料と親密に接触し且つこれをガス化できる温度
まで急速に加熱する。またガスの中の固形物は熱を壁1
0.12.14a、14bに伝え、これが該壁の中の循
環水に燃料の燃焼生成物から熱を吸収させる。
本発明の方法から数種の効果が発生する。例えば始動時
と低負荷時に比較的少量の流動化用並びに燃焼用空気を
使用することができる。また屡の温度が充分高いレベル
に保持されるので比較的迅速に始動させることができ、
また始動時と低負荷時に安定した燃焼をさせることがで
きる。更に、適正な負荷調整範囲を得ることができる。
第4図ないし第9図は第3図に類似の図であるが、炉区
画4内の特定の層・室構造を示すものであって、同一の
部品に同じ番号を使用している。
第4図の実施例によれば、格子から上方に延在する仕切
り壁60.62が炉区画4を3個の室64.66.68
に分割している。前記仕切り壁60.62は第1図乃至
第3図の実施例の仕切り壁26a、26bと同様に格子
20の下の空気室24に延在する仕切り壁と並んでいる
。室66は室64.68よりも幅すなわち深さが広く且
つ2個のフィーダー70.72が設けられ、このフィー
ダーは室66の材料の上面に粒状燃料材料を排出するた
め側壁14aを貫通している。その作動は第1図乃至第
3図の実施例に関連して説明したものと同じである。
第5図の実施例によれば格子から上方に延在する1個の
仕切り壁74が存在しこれが炉区画4を2個の室76.
78に分割している。第1図乃至第3図の実施例の仕切
り壁26a、26bと同様に、仕切り壁74が格子20
の下の空気室24に存在する仕切り壁と整合している。
室76.78の材料の上面に粒状材料をそれぞれ排出す
るため2本のフィーダー80,82が側壁を貫通してい
゛る。この実施例の作動は上述の第1図乃至第3図の実
施例と同じであるが、しかし負荷が室7Gの中の層を作
動させるに必要な値(例えば全負荷の25〜35%)に
達した時燃料を直接フィーダー80から室76に導入す
ることができる。したがって、室76に燃料材料がこぼ
れるまで室78への燃料供給を増加する必要がない。
第6図の実施例によると、格子から上に延びる仕切り壁
84.86が炉区画4を3個の室88.90.92に分
割する。゛仕切り壁84.88は第1図乃至第3図の実
施例の仕切り壁26a、26bと同様に格子20の下の
空気室24の中の仕切り壁と整合している。室88.9
0.92内の材料の上面にそれぞれ粒状燃料材料を排出
するため3本のフィーダー94.96.98が側壁14
aを貫通している。この実施例の作動は第1図乃至第3
図の実施例の作動と同一であるが、しかし負荷が室88
.92内の層を作動させるに必要な値(例えば全負荷の
25〜35%)に達した時、それぞれフィーダー94.
98から燃料が室88.92に直接導入される。したが
って、室88.92に燃料材料がこぼれる程度まで室9
0に燃料の供給を増加する必要がない。
第7図の実施例によれば格子から上方に延びた仕切り壁
100,102.104が炉区画4を4個の室106.
108.110.111に分割している。第1図乃至第
3図の実施例の仕切り壁26a、26bと同じように仕
切り壁100.102.104が格子20の下の空気室
24の中の仕切り壁と整合している。室108の中の材
料の表面に粒状燃料材料を排出するために2本のフィー
ダー112.114が側壁14aを貫通している。この
構造の作動は第1図乃至第3図の実施例に関して説明し
たものと同一である。
第8図の実施例によれば、格子から上方に延びる仕切り
壁116.11Bが炉区画4を3個の室120.122
.124に分割している。仕切り壁116.118は第
1図乃至第3図の実施例の仕切り壁26a、26bと同
じように格子20の下の空気室24に延在する仕切り壁
と整合している。室122は室120.124より幅す
なわち深さが太き(、且つ室122の中の材料の上面に
粒状燃料材料を排出するためフィーダー126が側壁1
4aを貫通している。その作動は第1図乃至第3図の実
施例の作動と同一である。
第9図の実施例によれば、格子から上方に延在する仕切
り壁128.130.131が炉区画4を4個の室13
2.134.136.137に分割している。仕切り壁
128.130,131は第1図乃至第3図の仕切り壁
26a、26bと同様に格子20の下の空気室24に延
在する対応の仕切り壁と整合する。前記室132.13
4の中の材料の上面にそれぞれ粒状材料を排出するため
3本のフィーダー138.140.142が側壁14a
を貫通している。この実施例の作動は第1図乃至第3図
の実施例の作動と同一であるが、しかし負荷が室132
及び(又は)室136の中の層を作動させるに必要な値
(例えば全負荷の25−35%)に達した時、燃料がそ
れぞれフィーダー138.142から直接前記室の中に
導入できる。第1図乃至第3図の実施例について説明し
たように、燃料材料が室137の中にこぼれるまで室1
32.134.136のすべてか又はその中の任意の室
への供給を増加することによって室137の中に燃料を
導入することができる。
第4図乃至第9図の実施例は上述の第1図乃至第3図の
実施例の効果を備え、更に始動時と低負荷時について付
加的な融通性を有する。
その他の修正、変更、置換が上記説明において考えられ
且つ成る場合には本発明のいくらかの特徴を別の特徴を
使用せずに実施することができる。
したがって、特許請求の範囲を広く且つ本発明の範囲に
一致するように解釈されるのが適当である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を実施した燃焼システムの略図、
第2図は第1図の綿2−2における断面図、第3図は第
2図の線3〜3における断面図、第4図乃至第9図は本
発明の燃焼システムの別の実施例の第3図に類似の断面
図である。 2・・・燃焼システム、4・・・炉区画、6・・・分離
区画、8・・・熱回収区画、10・・・前壁、12・・
・後壁、14a、14b・・・側壁、16・・・開口、
18・・・層、20・・・格子、22・・・インレフト
フィーダー、24・−−空気室、26a、26b・・・
仕切り壁、28.30.32・・・室、36.38.4
0・・・室、42.44.46・・・入口、48.50
.52・・・ダンパー、56・・・サイクロンセパレー
ター、58・・・i管、60・・・出口導管、64.6
6.68・・・室、70.72・・・フィーダー、74
・・・仕切り壁、76.78・・・室、80.82・・
・フィーダー、84.88・・・仕切り壁、88.90
.92・・・室、94.96.98・・・フィーダー、
100.102.104・・・仕切り壁、106.10
8.110.111・・・室、116.118・・・仕
切り壁、120.122.124・・・室、128.1
30.131・・・仕切り壁、132.134.136
.137・・・室、138.140.142・・・フィ
ーダー。 FIO,2FIO,3 na、 e              FIe、  
yFIG、 8               Flに
、  9手続補正書 53.1.22 昭和  年  月  日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿   ’>’−7>、
’)1、事件の表示   昭和62年特許願第3131
35号2、発明の名称  熱の発生方法 3、補正をする者 事件との関係  出願人 4、代理人 5、補正命令の日付  自   発 6、補正の対象    図   面     ′−5′
9′

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)囲いの中に複数個の室を形成する工程、前記室の
    中の1個の室に粒状燃料材料を導入する工程、 前記1個の室の中に前記粒状材料の流動層を形成するた
    め該室に空気を導入する工程、 前記層を流動化するに必要な最小速度に大体等しい速度
    となるよう前記空気を制御する工程、前記室の中の別の
    室に粒状燃料材料を導入する工程、 前記別の室に前記粒状材料の流動層を形成するため前記
    別の室に空気を導入する工程、 前記別の室の中の層を流動化するに必要な最小速度に大
    体等しくなるように前記別の室に導入される空気の速度
    を制御する工程、 ガス状燃焼生成物と結合し且つ前記粒状材料の1部分を
    同伴することができるよう前記室の中の少くとも1個の
    室に導入される空気の速度を前記最小速度以上の値に増
    大する工程、 空気とガス状燃焼生成物の前記混合物から同伴の粒状材
    料を分離する工程、 前記分離ずみ粒状材料を前記室の中の1個の室に通す工
    程、 とを包含することを特徴とする熱の発生方法。
  2. (2)前記空気とガス状燃焼生成物の混合物が前記同伴
    粒状材料で大体飽和される値まで、前記室の中の少くと
    も1個の室に導入される空気の速度が増加される特許請
    求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)前記分離工程が前記囲いの外で行われる特許請求
    の範囲第(1)項記載の方法。
  4. (4)前記分離ずみ粒状材料が前記別の室に注入される
    特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
JP62313135A 1986-12-16 1987-12-10 熱の発生方法 Expired - Lifetime JPH0692809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US942126 1986-12-16
US06/942,126 US4694758A (en) 1986-12-16 1986-12-16 Segmented fluidized bed combustion method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176912A true JPS63176912A (ja) 1988-07-21
JPH0692809B2 JPH0692809B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=25477612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313135A Expired - Lifetime JPH0692809B2 (ja) 1986-12-16 1987-12-10 熱の発生方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4694758A (ja)
EP (1) EP0274254B1 (ja)
JP (1) JPH0692809B2 (ja)
AU (1) AU591572B2 (ja)
CA (1) CA1286542C (ja)
ES (1) ES2030079T3 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184671A (en) * 1987-12-21 1993-02-09 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed heat exchanger and method of operating same
US5141708A (en) * 1987-12-21 1992-08-25 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having an integrated recycle heat exchanger
EP0411133B1 (en) * 1988-10-20 1994-08-24 Ebara Corporation Combustion apparatus and its combustion control method
US5069170A (en) * 1990-03-01 1991-12-03 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with inlet and outlet chambers
US5133943A (en) * 1990-03-28 1992-07-28 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having a multicompartment external recycle heat exchanger
US5069171A (en) * 1990-06-12 1991-12-03 Foster Wheeler Agency Corporation Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with a transverse outlet chamber
US5054436A (en) * 1990-06-12 1991-10-08 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and process for operating same
US5040492A (en) * 1991-01-14 1991-08-20 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having a recycle heat exchanger with a non-mechanical solids control system
US5095854A (en) * 1991-03-14 1992-03-17 Foster Wheeler Development Corporation Fluidized bed reactor and method for operating same utilizing an improved particle removal system
US5181481A (en) * 1991-03-25 1993-01-26 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having multiple furnace sections
US5140950A (en) * 1991-05-15 1992-08-25 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with recycle rate control and backflow sealing
US5218931A (en) * 1991-11-15 1993-06-15 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed steam reactor including two horizontal cyclone separators and an integral recycle heat exchanger
US5226936A (en) * 1991-11-21 1993-07-13 Foster Wheeler Energy Corporation Water-cooled cyclone separator
US5237963A (en) * 1992-05-04 1993-08-24 Foster Wheeler Energy Corporation System and method for two-stage combustion in a fluidized bed reactor
US5239946A (en) * 1992-06-08 1993-08-31 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed reactor system and method having a heat exchanger
US5299532A (en) * 1992-11-13 1994-04-05 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having multiple furnace and recycle sections
US5537941A (en) * 1994-04-28 1996-07-23 Foster Wheeler Energy Corporation Pressurized fluidized bed combustion system and method with integral recycle heat exchanger
US5463968A (en) * 1994-08-25 1995-11-07 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and method having a multicompartment variable duty recycle heat exchanger
FI118977B (fi) * 1999-01-21 2008-05-30 Metso Power Oy Menetelmä leijukattilan palkkiarinan yhteydessä ja palkkiarina
FI121638B (fi) * 2009-06-12 2011-02-15 Foster Wheeler Energia Oy Leijupetireaktori

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752707A (en) * 1980-09-16 1982-03-29 Babcock Hitachi Kk Multi-stage fluidized boiler
JPS57139205A (en) * 1981-02-23 1982-08-28 Babcock Hitachi Kk Fluidized bed furnace

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736908A (en) * 1971-10-08 1973-06-05 Us Interior System for starting a fluidized bed boiler
GB1448196A (en) * 1972-10-20 1976-09-02 Sprocket Properties Ltd Fluidised bed incinerators
GB1426579A (en) * 1973-09-21 1976-03-03 Coal Industry Patents Ltd Boilers
US3893426A (en) * 1974-03-25 1975-07-08 Foster Wheeler Corp Heat exchanger utilizing adjoining fluidized beds
US4165717A (en) * 1975-09-05 1979-08-28 Metallgesellschaft Aktiengesellschaft Process for burning carbonaceous materials
GB2001742A (en) * 1977-07-15 1979-02-07 Coal Ind Starting-up fluidised combustion bed systems
NL7808587A (nl) * 1977-08-19 1979-02-21 Flameless Furnaces Ltd Verbrandingsinrichting met een gefluidiseerd bed.
US4184455A (en) * 1978-04-10 1980-01-22 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed heat exchanger utilizing angularly extending heat exchange tubes
US4240364A (en) * 1979-05-03 1980-12-23 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed start-up apparatus and method
US4436507A (en) * 1981-07-16 1984-03-13 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed reactor utilizing zonal fluidization and anti-mounding air distributors
US4469050A (en) * 1981-12-17 1984-09-04 York-Shipley, Inc. Fast fluidized bed reactor and method of operating the reactor
DE3406200A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-22 Deutsche Babcock Werke AG, 4200 Oberhausen Dampferzeuger mit einer stationaeren wirbelschichtfeuerung
US4597774A (en) * 1984-10-22 1986-07-01 Foster Wheeler Energy Corporation Method for improving the operation of a fluidized bed
US4594967A (en) * 1985-03-11 1986-06-17 Foster Wheeler Energy Corporation Circulating solids fluidized bed reactor and method of operating same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752707A (en) * 1980-09-16 1982-03-29 Babcock Hitachi Kk Multi-stage fluidized boiler
JPS57139205A (en) * 1981-02-23 1982-08-28 Babcock Hitachi Kk Fluidized bed furnace

Also Published As

Publication number Publication date
ES2030079T3 (es) 1992-10-16
EP0274254B1 (en) 1992-03-04
AU7611087A (en) 1988-06-16
JPH0692809B2 (ja) 1994-11-16
US4694758A (en) 1987-09-22
AU591572B2 (en) 1989-12-07
EP0274254A1 (en) 1988-07-13
CA1286542C (en) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63176912A (ja) 熱の発生方法
CA1154335A (en) Fluidized bed heat exchanger with water cooled air distributor and dust hopper
US4470255A (en) Power generation plant
US4538549A (en) Fast fluidized bed boiler and a method of controlling such a boiler
CA2041985C (en) Fluidized bed combustion system and process for operating same
CA2041983C (en) Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with a transverse outlet chamber
US5463968A (en) Fluidized bed combustion system and method having a multicompartment variable duty recycle heat exchanger
EP0082673A2 (en) Fast fluidized bed reactor and method of operating the reactor
EP0444926A2 (en) Fluidized bed combustion system and method having an integral recycle heat exchanger with inlet and outlet chambers
KR950027307A (ko) 가압 내부 순환형 유동층 보일러
JPS6354504A (ja) 循環流動床反応器及びその操作方法
US4809625A (en) Method of operating a fluidized bed reactor
US5095854A (en) Fluidized bed reactor and method for operating same utilizing an improved particle removal system
JP2657867B2 (ja) 多数の炉区域を有する流動床燃焼装置及び方法
US4951611A (en) Fluidized bed reactor utilizing an internal solids separator
JPH06201106A (ja) 多数の炉区域及び循環区域を有する流動床燃焼装置及び方法
US4809623A (en) Fluidized bed reactor and method of operating same
US4802445A (en) Parallel staged fluidized bed combustor
RU2059150C1 (ru) Способ управления котлом с псевдоожиженным слоем и котел с псевдоожиженным слоем
US5510085A (en) Fluidized bed reactor including a stripper-cooler and method of operating same
US4955190A (en) Method for driving a gas turbine utilizing a hexagonal pressurized fluidized bed reactor
JPH05223210A (ja) 二個の水平サイクロン分離器および内部再循環熱交換器を含む流動床蒸気反応器
GB1601231A (en) Fluidized-bed compact boiler and method of operation
JPS6237608A (ja) 流動床式反応器を操作する方法
JPH06193827A (ja) ストリッパークーラーを含む流動床反応器及び操作方法