JPS63175758A - 電気泳動装置 - Google Patents

電気泳動装置

Info

Publication number
JPS63175758A
JPS63175758A JP62007480A JP748087A JPS63175758A JP S63175758 A JPS63175758 A JP S63175758A JP 62007480 A JP62007480 A JP 62007480A JP 748087 A JP748087 A JP 748087A JP S63175758 A JPS63175758 A JP S63175758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bottom plate
cooling
walls
cooling tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007480A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Nishizawa
西沢 秀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62007480A priority Critical patent/JPS63175758A/ja
Priority to US07/143,546 priority patent/US4814057A/en
Publication of JPS63175758A publication Critical patent/JPS63175758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44708Cooling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はゾーン電気泳動、等電点電気泳動の何れにも使
用し得る電気泳動装置に係る。
[発明の技術的背景とその問題点1 紙、セルローズ・アセテート膜、澱粉ゲル、ポリアクリ
ルアミド・ゲル等、各種分離担体を用いて、溶液中でイ
オン性物質の分離を行う電気泳動法は、ゾーン電気泳動
法、等電点泳動法の二種に大別され、それぞれ蛋白質、
酵素等の分離手段として広く利用されている。
電気泳動装置は、泳動分離部分と電源部分とから構成さ
れ、従来使用されている泳動分離部分は、機能的には満
足すべきものの1機構的な複雑さのため、高価に過ぎ何
処ででも使用し得る装置ではない、まして、最近行われ
るようになって来た等電点泳動法と担体泳動法を組み合
わせて行われる二次元電気泳動法等の1回の泳動実施で
1種類の試料しか分離できない場合や、多様の分離条件
での電気泳動の実施が必要な場合には、多数の電気泳動
装置を必要とし、そのように多数の電気泳動装置を準備
することは多大の経済的負担となる。
また、電気泳動装置の泳動分離部分は、基本的には分離
の主体となる分離用担体、電極液を収容する正負2つの
電極槽と、それぞれの電極槽に収容した溶液に電流を導
く電極、電極と分離用担体とをイオン伝導的に結合する
ブリッジとから構成され、比較的簡単な構造となってい
る。
ところが1通電に際して分離用担体に発熱があり、この
発熱が分離能の低下や被分離物質の変性を招来するおそ
れがあるため、分離用担体を冷却する手段を設けなけれ
ばならない。この冷却手段は電気泳動装置のかなりの部
分を占め、且つ電気泳動装置の構造を複雑化している。
〔発明の目的] 本発明の第1の目的は、分離用担体を冷却する冷却手段
の構成を簡単化し、構造が簡単で安価に供給し得る電気
泳動装置を得ることにある。
本発明の第2の目的は、分離用担体を冷却する冷却槽外
面における結露の分が電気泳動に関与するゲルフィルム
部分に侵入するおそれがなく、ゾーン電気泳動、等電点
電気泳動の何れをも良好に実施することができ、しかも
従来のこの種装置よりも印加電圧の上限を高めることが
できる電気泳動装置を得ることにある。
[発明の概要コ 本発明の電気泳動装置は、電気的に絶縁された2箇の電
極室を具えた電極槽と、この電極槽と重ねて使用される
冷却槽とを有するものにおいて、前記各電極室内に配置
された電極は電極槽底板の両面に端縁を露出させたもの
とし、前記冷却槽の側壁は内側壁、外側壁およびそれ等
を連結する連結壁を具え、H字状断面の2重構成とし、
前記内外両側壁の前記連結壁より下方にある部分を上方
にある部分に比し著しく短くし、さらに冷却槽底板は熱
伝導性に優れた材料により構成したことを特徴とする。
[発明の実施例] 第1図は本発明の第1の実施例の斜視図である。
この図において、箱状の冷却槽1はプラスチックガラス
等からなる薄い底板1aを具えている。冷却槽1には冷
却水が満たされ、底板1aの外面には分離用緩衝液を含
浸させてなる薄′板により構成した分離用担体2が密着
されている。
適当な大きさの長方形に切断した濾紙の一方の長辺近傍
の部分を長辺に平行な折目で折曲げて、ブリッジ用の濾
紙3を形成し、2枚のブリッジ用の濾紙3のそれぞれを
前記折曲げた部分で前記分離用担体2の両端部近傍に積
層して密着させである。
前記の分離用担体2とブリッジ用の略戸紙3の重り合っ
た部分の濾紙3側には帯状としたゴム磁石4を、また底
板1aの内面の前記ゴム磁石に対応する位置には同様に
帯状のゴム磁石5を互いに吸引し合うように配置し、分
離用担体2に対しブリッジ用の濾紙3をゴム磁石間に作
用する吸引力により固定する。さらに、底板1aの外面
にはゴム磁石4.5と互いに吸引し合うようにゴム磁石
6が追加して設けられている。プラスチック等の絶縁材
料で構成さ九た電極槽7は内部を絶縁材料製の隔壁8.
9で電気的に完全に絶縁された正負2箇の電極室10.
11に区画されている。各電極室10.11の底面には
1図示しない外部電源により電圧を印加される白金電極
12.13が埋設されている。
上記のようにして泳動部、電極部をそれぞれ準備した後
、遮蔽板14を電極槽7の上面開口に隔壁7.8上に両
隣接を跨いだ形で置き、上記のように組み立てた冷却槽
1を電極槽7上に載置する。
すると、ブリッジ用の9戸紙3の垂下している部分が電
極液に接し、電極液が9戸紙3に吸い上げられて分離用
担体2と電極槽7とを繋ぐブリッジが形成され、電気泳
動分離が可能な状態となる。
上記実施例の装置にあっては、冷却槽1の底板1aの下
面(外面)に密接して分離用担体2が設けられているの
で、冷却手段を単なる水槽とするだけで、十分な冷却効
果を得ることができる。さらに、冷却槽1の上面を開放
させであるため、冷却水の蒸発が生じ、蒸発に際し冷却
水の熱が除去されるから、冷却水の交換または循環を行
わなくても、水温を室温に近く維持することができる。
さらに低温を必要とする場合には、氷水を使用すること
により目的を達することができる。
そのため、従来の装置で必須とされた冷却水の常時循環
または還流手段の設置を必要とせず、装置の構造が簡単
化される。
さらに、ブリッジ用の濾紙3は、その両面からゴム磁石
4.6によりはさまれているから、それ等の折曲げ部分
が緩衝液に濡れた際に、伸びてしまうことはない、従っ
て、ブリッジ用の9戸紙3は常にそれ等の一縁辺が分離
用担体2に密接し、他部は分離ゾーンに垂直な状態に保
たれる。
また、遮蔽板14は電極液と分離用担体2との間を機能
的に分離し、電極液から発生した蒸気が分離用担体2の
下面に凝縮するのを防止する。
この実施例において、帯状のゴム磁石4,5.6のうち
、1箇または2箇を鉄等の強磁性物質の帯状片で置き換
えることができるが、これ等のゴム磁石または鉄片のう
ち、分離用担体またはブリッジ用の濾紙に直接接触する
ものは、化学的に安定な物質の被膜を施す等の手段によ
り、それ等が分離に影響することがないようにすること
が望ましい、また、電極室7は2枚の隔壁8.9により
区画されているが、1枚の隔壁により区画するようにし
ても機能的には等価である。
また、上記実施例中の分離用担体としては種々のものを
使用することができるが、ポリアクリルアミド・ゲルで
良好な結果が得られる。特に、ポリエステルやポリアミ
ド等で作られた不織布を芯にして作成したポリアクリル
アミド・ゲル・フィルムが最も望ましい、このゲル・フ
ィルムは、機械的強度に優れているため取扱が極めて容
易であり、0.5nwm以下のゲル膜の場合でも破損す
るおそれは殆どない。また、このゲル・フィルムの分離
能、分離時間は通常のポリアクリルアミド・ゲルフィル
ムと同程度であるが、前記のようにゲル膜の厚さを極度
に小さなものとすることができるから、染色その他の化
学的処理に要する時間を大幅に短縮することができる。
その結果、総体の分析時間の短縮が可能となる。
上記実施例の装置は、通常の電気泳動分離のほか、等電
点電気泳動を行っても良好な結果が得られ、より複雑な
構造のスラブ・ゲル泳動分離装置とほぼ同等の性能を示
す。
このように第1の実施例の装置は、構造が簡単で安価に
供給し得る。従って、1回の操作で1種類の試料しか分
離できない二次元泳動法や、多様な分離条件での電気泳
動が必要な場合等の多数の電気泳動装置が必要な時にも
、最小限の経済的負担ですむ。
ところが、第1の実施例の装置を実用に供したところ、
下記のような問題点があることが判明した。すなわち、 (1)電気泳動の実施中に冷却槽1の外面に空気中の水
分により結露を生じ、これが冷却槽1の外壁に沿って流
下し分離用担体2を構成するゲル・フィルム部分に侵入
する場合があること。
(2)装置を用担体電気泳動ではなく、等電点電気泳動
に使用する場合には電極部分にある溶液の量が少ない方
が良好な結果が得易い。ところが、ゲル・フィルムと緩
衝液との間を濾紙3で接続した第1の実施例の装置では
、電極部分の溶液が多くなり過ぎ、良好な結果が得難い
ことがある。
(3)等電点電気泳動に際して、冷却槽のプラスチック
板、ガラス板等からなる底板は熱伝導性が低いため冷却
効率が悪く、印加電圧の上限を比較的第2の実施例は第
1の実施例の上記の各問題点を解決すべくなされたもの
である。
第2図は本発明の一実施例を各構成部分に分解した状態
で示す斜視図、第4図は電極槽の下面図である。これ等
の図において、浅い箱状の基台15上には同じく箱状の
電極槽16が載置されている。プラスチック等の絶縁材
料で作られた電極槽16内は、隔壁17.18により3
室に区画され、両側の正、負の電極室19.20の底面
には、それぞれ底面の上下両面に端縁を突出させた帯状
の白金電極21が埋め込まれている(第2図には1箇の
み示されている)。冷却槽22は、内側壁23a、外側
壁23bおよび両側壁間を連結する連結壁23cを有す
るH字状の断面の2重構造とされた側壁23と、内側壁
23aの底面に固着され、熱伝導性に優れた例えばアル
ミナセラミックのような材料からなる底板24とを有す
る。なお5内。
外側壁23a、23bの前記連結壁23cより下方の部
分は上方の部分より著しく短くしである。
気的絶縁は完全である。
上記構成の本発明装置によりゾーン電気泳動法を実施す
るには次のようにする。すなわち、電極槽16の各電極
室19.20にそれぞれ電気泳動用緩衝液を充たし、冷
却槽22内には冷水または氷水を充たす。次に、冷却槽
22の底板24に分離用緩衝液を含浸させたゲル薄板を
密着させ、分離ゾーン25とする。適当な大きさの長方
形に切ったブリッジ用の濾紙26をその長手方向の一辺
に沿って折曲げ、折曲げられた部分を分離ゾーン25下
面に電極21に平行な側壁に近接して配置する。
これ等の濾紙26は、それぞれを挟む2箇の帯状のゴム
磁石27と、底板24.内面に配置され前記各ゴム磁石
と吸引し合うゴム磁石28とにより冷却槽22の底板2
4に固定される。
次に、電極槽16の隔壁17.18、両側壁を跨いだ形
で遮蔽板29を置き、前記の如くブリッジ用の濾紙26
を装着した冷却槽22を電極槽16の上に載置する。す
ると、ブリッジ用の濾紙2成され、電気泳動が可能な状
態となる。
ここで、図示しない電源に各電極を接続し、電気泳動を
開始する。
上記構成の本発明装置によりゾーン電気泳動を実施した
場合において、冷却槽22の側壁23が2重構成となっ
ており、しかも内、外画側壁23a、23bの連結壁2
3cの下方にある部分が上方にある部分よりも著しく短
くしであるため、次のような効果が得られる。まず、2
重構成であるから外側u23bの外表面には結露を生じ
ない。
また、内側!! 23 a、外側壁23bの内側の面に
生じた結露のうち、連結壁23cより上方の部分にある
ものは連結壁23cに遮られ、分離ゾーン25の部分ま
で流下することはない。さらに、内ないため、これ等の
部分に生じる結露の量は少なく、結露が大きな滴に成長
する前に電気泳動が終了するので、これ等の部分で生じ
た結露が分離ゾーンに侵入して電気泳動の妨げとなるこ
とはない。
さらに1本発明においては冷却槽22の底板24として
、アルミナセラミックのように熱伝導性に優れた材料を
使用しているから、冷却が十分良好になされ、印加電圧
を高くしても分離用担体の焼損を生じることはない。
次に、上記構成の第2の実施例の装置により等電点電気
泳動を実施するには下記のごとくする。
すなわち、第4図に示すように電極槽16内の電極液を
除去し、電極槽16をその底板が上になるようにして置
く。次に、冷却槽22の底板24に。
前記電極槽16の各電極21と長手方向を直交させて、
等電点泳動分離用両性電解質溶液を含浸させられ電極間
距離に見合う長さを有する細長いゲル薄板30を貼り付
け、その両端の電極21.21に対向する位置に分離に
際して必要とする酸性溶液、塩基性溶液(+側には酸性
溶液、−側には塩基性溶液)をそれぞれ十分に含浸させ
た短冊状の濾紙31を貼り付ける。
この状態で冷却槽22を電極槽16の上に載置に各電極
を接続し1等電点電気泳動を開始するが、上記構成の本
発明の装置においては、電極21の付近には8戸紙に含
浸された酸性溶液、塩基性溶液があるだけであるから、
その量が多くなり過ぎるおそれはなく等電点電気泳動が
良好に行われる。
なお、結露による支障、印加電圧によるゲル薄板の焼損
のおそれがないことは前記したところと同様である。
また、底板24として透明なアルミナセラミックを使用
した場合には、底板は透明となるから等電点電気泳動中
に冷却槽22の上方からゲル薄板30を目視によりwA
rAすることができる。
本発明は上記説明した実施例に限定されない。
例えば、電極21は例示の一体棒状の白金電極とさらに
、電極21の材料は導電性があり、電気分解に耐えられ
る例えば黒鉛等の適宜材料とすることができる。また、
他の金属に白金をメッキしたものを使用することもでき
る。さらに、冷却槽22の底板24も必ずしもアルミナ
セラミックにより構成する必要はなく、適宜熱伝導に優
れた材料により構成することができる。
上記から明らかなように第2の実施例の装置は、冷却槽
の結露により電気泳動法の実施が妨げられることはない
。さらに、何等の付加部品をも必要とすることなく、1
台の装置でゾーン電気泳動法、等電点電気泳動法の何れ
にも使用することができるので、極めて経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の分解斜視図。 第2図は本発明の第2の実施例の分解斜視図、第3図は
その一部の下面図、第4図は前記実施例を等電点電気泳
動に使用する状態を示す斜視図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)隔壁により区画され電極液および電極を収容する
    2つの電極室を有し上面開放の電極槽と、この電極槽の
    上面開口にぴったり重り合う薄い底板を具え冷却水を収
    容する上面開放の冷却槽と、この冷却槽底板外面に密接
    付着された分離ゾーンと、長方形状をなしその長手の一
    辺に沿い折曲げられた1対のブリッジ用の濾紙と、これ
    等のブリッジ用の濾紙を分離ゾーンの所定の位置に取り
    付けるため前記折曲げられた部分を濾紙側および前記冷
    却槽底板内面側から挟み込む磁性体の帯状片と、それ等
    の磁性体の帯状片と吸引し合う状態で前記ブリッジ用の
    濾紙に近接して冷却槽底板外面に設けたことを特徴とす
    る電気泳動装置。
  2. (2)前記各電極室内に配置された電極は電極槽底板の
    両面に端縁を露出させたものとし、前記冷却槽の側壁は
    内側壁、外側壁およびそれ等を連結する連結壁を具え、
    H字状断面の2重構成とし、さらに冷却槽底板は熱伝導
    性に優れた材料により構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電気泳動装置。
  3. (3)前記H字状断面の2重壁構成の冷却室側壁の内外
    両側壁の前記連結壁より下方にある部分を上方にある部
    分に比し著しく短くし、さらに冷却槽底板は熱伝導性に
    優れた材料により構成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の電気泳動装置。
  4. (4)前記冷却槽底板をアルミナセラミックにより構成
    したことを特徴とする前各項記載の電気泳動装置。
  5. (5)前記電極を白金の無垢材、または電極槽底板と同
    一の材料からなる棒の上下両面に白金箔、白金線を貼り
    付けて構成したことを特徴とする前各項記載の電気泳動
    装置。
  6. (6)前記電極を他の金属棒に白金鍍金を施して構成し
    たことを特徴とする電気泳動装置。
  7. (7)前記電極を黒鉛により構成したことを特徴とする
    前各項記載の電気泳動装置。
JP62007480A 1987-01-16 1987-01-16 電気泳動装置 Pending JPS63175758A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007480A JPS63175758A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 電気泳動装置
US07/143,546 US4814057A (en) 1987-01-16 1988-01-13 Electrophoretic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007480A JPS63175758A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 電気泳動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175758A true JPS63175758A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11666930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007480A Pending JPS63175758A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 電気泳動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4814057A (ja)
JP (1) JPS63175758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084984A (ja) * 2000-09-07 2002-03-26 Meiji Milk Prod Co Ltd 食用ペプチドの分画・濃縮法
JP2019168368A (ja) * 2018-03-24 2019-10-03 株式会社日吉 スラリー性状測定装置およびスラリー性状測定方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5549806A (en) * 1996-02-21 1996-08-27 Chen; Stephen L. Device and method of direct water cooling for horizontal submarine gel electrophoresis
WO2000071998A1 (en) * 1999-05-25 2000-11-30 Chen Stephen L Cooling device for high speed submarine gel electrophoresis
WO2001055707A2 (en) * 2000-01-28 2001-08-02 Applied Hydrogel Technology Corporation Apparatus for horizontal gel electrophoresis and method of using same
US20020134682A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Chen Stephen L. Device for balanced high speed submarine gel electrophoresis

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856656A (en) * 1973-06-18 1974-12-24 M Brink Electrohoretic apparatus
US3902987A (en) * 1974-08-13 1975-09-02 Bioware Inc Electrolytic cell means
US4875490A (en) * 1988-09-06 1989-10-24 Roberto Quiroz Intravaginal device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084984A (ja) * 2000-09-07 2002-03-26 Meiji Milk Prod Co Ltd 食用ペプチドの分画・濃縮法
JP2019168368A (ja) * 2018-03-24 2019-10-03 株式会社日吉 スラリー性状測定装置およびスラリー性状測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4814057A (en) 1989-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337131A (en) Process for electrophoresis
Bruni et al. Pools of water in anhydrobiotic organisms: a thermally stimulated depolarization current study
US6666962B2 (en) Electrochemical sensor element with a porous reference gas accumulator
JPS63175758A (ja) 電気泳動装置
US3494846A (en) Immuno-electrophoretic method and apparatus
Mareš et al. Influence of humidity on transport in porous silicon
US3902987A (en) Electrolytic cell means
KR830008169A (ko) 도전성 셀(cell)
US20010037940A1 (en) Apparatus for horizontal gel electrophoresis and method of using same
JPH08506416A (ja) 二次元電気泳動装置とその電気泳動ユニット
CA1046984A (en) Apparatus for electrophoresis migration
US3451855A (en) Deferred action battery
US2301021A (en) Thermochemical generation of electricity
JPS63138253A (ja) 溶液中のナトリウムイオン濃度を測定するための固体電極およびこれを含むセンサー
Abe et al. Dielectric properties of solutions of oily materials solubilized by sodium dodecyl sulfate in aqueous solutions
US3919065A (en) Method to divert heat generated in an electrophoretical separation especially isoelectric focusing and isotachophoresis
Rappaport et al. The construction and use of a small and inexpensive apparatus for filter paper electrophoresis
JPH01118761A (ja) 電気泳動ブロッティング装置
JPS63300952A (ja) 電気泳動槽及び電気泳動装置
GB2234625A (en) Improvements in thermal batteries
RU93005234A (ru) Измерительный пробник
US1651989A (en) Active-material support for storage cells
JP3318924B2 (ja) 熱線式流量センサ
JPS6239595Y2 (ja)
US3431148A (en) Deferred action battery having unitary plastic casing