JPS63172689A - 感熱記録方法 - Google Patents

感熱記録方法

Info

Publication number
JPS63172689A
JPS63172689A JP62005619A JP561987A JPS63172689A JP S63172689 A JPS63172689 A JP S63172689A JP 62005619 A JP62005619 A JP 62005619A JP 561987 A JP561987 A JP 561987A JP S63172689 A JPS63172689 A JP S63172689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sugar
protein
recording method
thermal recording
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62005619A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimie Enmanji
円満寺 公衛
Torahiko Ando
虎彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62005619A priority Critical patent/JPS63172689A/ja
Publication of JPS63172689A publication Critical patent/JPS63172689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばオーバヘッド・プロジェクタ−(0
)IP )の原稿等を作成するのに用いる感熱記録方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
分来、卵白アルジミンを用いた感熱記録法は感度が良く
、染色に使う色素を選ぶと色が鮮やかなのでOHPの原
稿等を作成するなどの用途があることが示されている。
g/IJ2図は例えば刊行物(日本化学会誌1979年
刊第4巻、@455頁)に示された従来の卵白アルブミ
〉ヲ用いた感熱記録媒体金示す!lT面図であり、図に
おいて111は卯白アルブミシ、+21は尿素、(3)
は支持体でるる。
次に動作について説明する。
感熱へラドによって加熱された卵白アルジミン(11は
尿素(2)が存在すると尿素が可塑剤の役割をしてα−
へリツクス状態からラシダムコイル状態に熱変性し、固
化する。これを水洗すると熱変性を受けていない/e−
ヘリックス状態の部分が水に溶けて溶出し、支持体上に
はラシダムコイル状に変性した卵白アルブミンが画像状
の記録として残る。
この状態でエリトロシンどの染料で染色するかあるいは
ニンヒドリン等で発色させ画像全可視化するのであめ。
〔弁明が解決しようとする問題点〕
従来の感熱記録媒体は卵白アルブミンを用いていたので
、吸湿しやすく、しかもアルブミンの固化ス応速ぼが水
分の濃度Gて大きく依存しているため、空気中の水分に
より感熱記録時の感度が変動するという曳象が生じ、保
存性に問題がある。
この5eEUは、かかる問題点を解消するためになされ
たもので、保存性が同上でさ、尚感度な記録の得られる
感熱記録方法を得ることを目的とする。
〔問題点全解決するための手段〕
この9こ明の感熱記録方法は、支持体にたん白質および
糖を含有する記録層を設けて成る感熱記録媒体を用い、
熱により上記たん白質と糖を選択的に硬化して反応させ
、着色重合体を形成して記録するものである。
〔作用〕
この発明における糖類を分散したたん白質は加熱により
Maillard反応をおこして重合、硬化する。
即ち、たん白質の末端アミノ基が、熱により糖のカルボ
ニル基と絹合し、その後ハmaαori転移してケトン
が生成され、重合されていくものである。
このMaillard反応により生成された褐色の重合
体は水に不溶となるため、未重合部を水洗除去すること
により所望の形状が得られる原理を利用したものである
この発明に基く反応は、空気中の水分等により影響され
るものでなく、従って保存安定性に優れており、かつ、
記録感度も良好である。
〔実施例〕
この発明に係わるたん白質としては、例えはゼラチンお
よびカゼインの内の少なくとも一種が用いられる。
この発明に係わる糖類としては、例えばグルコース、フ
ルクトースおよびシヨ糖の内の少なくとも一種が用いら
れる。
この発明に係わる重合体を染色する染料としては、例え
ばエリトロシンおよびニンヒドリンの内の少なくとも一
種が用いられる。
又、この発明に係わる支持体としては、例えばプラスチ
ックフィルム、紙、金属およびガラスの円の一種が用い
られる。
即ち、この発明の感熱記録方法は、例えば上記たん白質
と糖を水に溶かし、支持体に塗布し乾燥する。このもの
に、感熱ヘッド等により画像状に加熱し、その後、水洗
によって未加熱部を溶出する。
更に、この形状をより鮮明に画像として現わすためには
、特定の染料で染色することが好ましい。
第1図はこの発明の一実施例に係わる感熱記録媒体の断
面図であり、(11はたん白質、(3)は支持体、(4
)は糖、(5)はご己録j曽である。
たん白質(1)と糖類+41は感熱ヘッド等による加熱
でMaillarQ反応をおこして次式のように重合す
る、 HHH (H−C−OH)4    (H−C−OH)4 /v
mdcri  (H−(E−OH)4H−C=+J  
  C−HCH2 +111 NH2N       N−H +      1        ま たん白質    たん白質      たん白質即ち、
例えば刊行物(大沢利昭著「生体物質の化学構造と機能
」日本化学会編第135頁1974年発行)に示されて
いるように、加熱により糖の還元末端であるカルボニル
基とたん白質のアミ7基が縮合し、次いでAmador
i転移によってケトンを生ずる。その後、何段かの反応
を経由して褐色の重合体を生ずるのである。
なお、この反応は比較的低温度(100〜140’O)
でもおこり、感熱記録媒体としての感度が良い。加熱後
、記録媒体を熱水(60°C)で水洗すると重合硬化し
ていない部分(α−へリツクス)は水に溶け、加熱によ
#)重合した部分は水に不溶となるため画像が形成され
る。
以下実施例によりこの発明をよシ具体的に説明する。
実施例 グルコース2重量部およびゼラチン2止量部を16復量
部の温水(60°C)に溶かし、上質紙にワイヤバーで
最終厚さ10μmになるように塗布し乾燥する。このも
のに150°Cに加熱した分銅を5秒間室さ、感熱記録
媒体e60’cの温水で洗浄する。このものをエリトロ
シン0.2重量部、酢酸アンモニウム2重量部、無水硫
酸ナトリウム2重量部を水200重量部に溶解した液に
70°Cで10分間浸したところ、反射a度(OD)1
.03の赤色像が得られた。又、上記未記録の感熱記録
媒体を1ケ月室温で保存しても感度の変化はなかった0 なお、上記実施例では組合体を染色する場合について述
べたが、染色しない場合も、所期の目的を達成すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、この発明は支持体にたん白質およ
び糖を含有する記録層を設けて成る感熱記録媒体を用い
、熱により上記たん白質と糖を選択的に硬化して反応さ
せ、着色重合体を形成して記録することにより、保存性
が向上でき、高感度な記録が得られる感熱記録方法を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる感熱記録媒体の断
面図、第2図は従来の感熱記録媒体の断面図である。 図において、111はたん白質、(31は支持体、(4
1は糖類、(51は記録層である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すO

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体に、たん白質および糖を含有する記録層を
    設けて成る感熱記録媒体を用い、熱により上記たん白質
    と糖を選択的に硬化して反応させ、着色重合体を形成し
    て記録する感熱記録方法。
  2. (2)着色重合体は未硬化のたん白質および糖を除去し
    、重合体を染色することにより得る特許請求の範囲第1
    項記載の感熱記録方法。
  3. (3)たん白質がゼラチンおよびカゼインの内の少なく
    とも一種である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    感熱記録方法。
  4. (4)糖がグルコース、フルクトースおよびシヨ糖の内
    の少なくとも一種である特許請求の範囲第1項ないし第
    3項の内の何れかに記載の感熱記録方法。
  5. (5)エリトロシンおよびニンヒドリンの内の少なくと
    も一種で重合体を染色する特許請求の範囲第1項ないし
    第4項の内の何れかに記載の感熱記録方法。
JP62005619A 1987-01-12 1987-01-12 感熱記録方法 Pending JPS63172689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005619A JPS63172689A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 感熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005619A JPS63172689A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 感熱記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172689A true JPS63172689A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11616192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005619A Pending JPS63172689A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 感熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172689A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061377A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-19 Marconi Corporation Plc A heat sensitive transparent coating and composition
US6478861B1 (en) 1999-06-25 2002-11-12 Videojet Technologies Inc. Laser markable coating
WO2008083912A1 (en) 2007-01-09 2008-07-17 Ciba Holding Inc. Electromagnetic radiation or thermally sensitive composition
US8900414B2 (en) 2007-11-07 2014-12-02 Datalase, Ltd. Fiber products
US9982157B2 (en) 2008-10-27 2018-05-29 Datalase Ltd. Aqueous laser-sensitive composition for marking substrates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061377A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-19 Marconi Corporation Plc A heat sensitive transparent coating and composition
US6210472B1 (en) 1999-04-08 2001-04-03 Marconi Data Systems Inc. Transparent coating for laser marking
US6478861B1 (en) 1999-06-25 2002-11-12 Videojet Technologies Inc. Laser markable coating
WO2008083912A1 (en) 2007-01-09 2008-07-17 Ciba Holding Inc. Electromagnetic radiation or thermally sensitive composition
US8178277B2 (en) 2007-01-09 2012-05-15 Datalase Ltd. Electromagnetic radiation or thermally sensitive composition
US8900414B2 (en) 2007-11-07 2014-12-02 Datalase, Ltd. Fiber products
US9982157B2 (en) 2008-10-27 2018-05-29 Datalase Ltd. Aqueous laser-sensitive composition for marking substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sell Alphafetoprotein
Severinghaus Simple, accurate equations for human blood O2 dissociation computations
JPS63172689A (ja) 感熱記録方法
JPH05157684A (ja) 吸光光度計
JPH02503483A (ja) 写真要素の安定化方法
ATE123882T1 (de) Thermisch verarbeitbares abbildungselement mit einer überzugsschicht.
ATE64791T1 (de) Lichtempfindliches aufzeichnungselement.
EP0356682A3 (de) Feuchtesensor
JPS61237693A (ja) 被熱転写シ−ト
DK414487D0 (da) Bimetalkatalysator og fremgangsmaade til fremstilling deraf
JP2646271B2 (ja) 酵素バイオセンサ
Airoldi et al. Heats of transformations as a function of thermal cycling in NiTi alloys
ATE3474T1 (de) Verfahren zur herstellung von reliefaufzeichnungen.
JPS63106562A (ja) 逆受身赤血球凝集反応用試薬
JPS6281637A (ja) 写真層の硬化促進方法
UST867016I4 (en) Defensive publication
JPH0197962U (ja)
SU1196771A1 (ru) Способ получени электрофореграмм белковых веществ
JPS557449A (en) Multicolor heat-sensitive recording material
JPS62169691A (ja) 熱転写インクシ−ト
JPS61171385A (ja) 熱転写記録用フイルム
SU1544765A1 (ru) Способ получени дубител эмульсионных желатиновых светочувствительных слоев
JPS55118874A (en) Method of fabricating multinozzle recording head in recording medium liquid exhaust recorder
JPS57185186A (en) Heat-sensitive recording material
JPS5836488A (ja) 光情報記録部材