JPS63172300A - Display control system - Google Patents

Display control system

Info

Publication number
JPS63172300A
JPS63172300A JP62004665A JP466587A JPS63172300A JP S63172300 A JPS63172300 A JP S63172300A JP 62004665 A JP62004665 A JP 62004665A JP 466587 A JP466587 A JP 466587A JP S63172300 A JPS63172300 A JP S63172300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
window
windows
priority
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62004665A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
須賀 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62004665A priority Critical patent/JPS63172300A/en
Publication of JPS63172300A publication Critical patent/JPS63172300A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 マルチウィンド用の表示プレーンを備えた表示装置にお
ける表示制御方式であって、ウィンド表示用表示プレー
ンより多いウィンドを表示する場合、ウィンド数が多く
なればなる程その処理に長時間を要することを解決する
ために、ウィンドを幾つかのグループに区分けし、グル
ープ内の表示優先とグループ単位の表示優先を付けて表
示制御することにより、ウィンド表示をより効率的に処
理することが可能となる。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] A display control method for a display device equipped with a display plane for multi-windows, in which more windows than the display plane for window display are displayed, the more the number of windows, the more In order to solve the problem that this processing takes a long time, the window display can be made more efficient by dividing the window into several groups and controlling the display by giving display priority within the group and display priority for each group. It becomes possible to process

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、マルチウィンド用の表示プレーンを備えた表
示装置に係り、特にマルチウィンドの表示制御方式に関
する。
The present invention relates to a display device equipped with a multi-window display plane, and particularly relates to a multi-window display control method.

例えば、CRT表示装置にあってマルチウィンド表示は
、複数の情報を同時に表示する上で有効な手段である。
For example, a multi-window display in a CRT display device is an effective means for displaying a plurality of pieces of information at the same time.

しかし、例えば既に表示されているマルチウィンド表示
を変更表示させる場合、オペレータの変更情報入力処理
に対して画面の変更を、リアルタイムに高速に処理する
ことが必要である。
However, for example, when changing and displaying a multi-window display that is already displayed, it is necessary to process the screen change at high speed in real time in response to the operator's change information input process.

このような画面の更新処理は、ウィンドの数が増えるに
つれてより遅くなる傾向にあり、これはマン・マシン・
インタフェース(Man Machine Inter
face;MMi)の上からは好ましくない。
This screen update process tends to become slower as the number of windows increases, and this
Interface (Man Machine Inter
face; MMi) is not preferred.

かかる場合の表示処理がより効率的に処理される表示方
式の実用化が待たれている。
The practical application of a display method that can more efficiently perform display processing in such cases is awaited.

〔従来の技術〕 〜3− 第4図は従来例を説明するブロック図、第5図は従来例
における処理状況を説明する図をそれぞれ示す。
[Prior Art] ~3- Fig. 4 is a block diagram illustrating a conventional example, and Fig. 5 is a diagram illustrating a processing situation in the conventional example.

第4図はCRT表示装置の機能ブロック図を示し、その
構成は、 装置内の各種処理動作を所定のプログラムに基づき制御
する中央処理部(以下cpuと称する)1と、 CPUIで使用する各種プログラムを格納しているプロ
グラムメモリ2と、 オペレータが各種指示又は外部からの各種データを投入
するためのキーボード3と、 複数ウィンドの表示を制御するウィンド制御部4と、 複数の情報を同時に表示するために複数の表示プレーン
を有するCR7表示部8に、表示プレーン対応に表示さ
れるウィンド表示用情報を格納するウィンドメモリ5(
1)〜5(n)と、各ウィンド内に表示する表示情報を
格納する表示メモリ6(1)〜6(m)と、 表示メモリ6(1)〜6(m)の内容を各ウィンド内に
表示するための制御を行う表示制御部7と、複数の表示
プレーンを有し、それぞれにウィンド及びウィンド内情
報をウィンド制御部4及び表示制御部7の制御のもとに
可視像として表示するCR7表示画面8と、 内部に有する情報により、表示優先順位を決定する優先
順位情報部9とを具備して構成されている。
FIG. 4 shows a functional block diagram of a CRT display device, which consists of a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 1 that controls various processing operations within the device based on predetermined programs, and various programs used by the CPUI. a keyboard 3 for the operator to input various instructions or various data from the outside; and a window control section 4 for controlling the display of multiple windows; for displaying multiple pieces of information at the same time. The CR7 display unit 8, which has a plurality of display planes, has a window memory 5 (
1) to 5(n), display memories 6(1) to 6(m) that store display information to be displayed in each window, and display memories 6(1) to 6(m) that store the display information to be displayed in each window. It has a display control unit 7 that performs display control, and a plurality of display planes, each of which displays the window and information within the window as a visible image under the control of the window control unit 4 and display control unit 7. The CR7 display screen 8 is configured to include a CR7 display screen 8, and a priority information unit 9 that determines display priority based on internal information.

本例は、ウィンドの数がCRT表示画面8内表示プレー
ンの数より多い場合を前提としている。この場合、第5
図に示すように表示プレーンの数(本例の場合m個とす
る)に対する数のウィンドを、複数のウィンド内から一
定の処理基準(優先順位情報部9を参照して決定する)
のもとに選択して、ウィンド制御部4の制御のもとに表
示することになる。
This example assumes that the number of windows is greater than the number of display planes within the CRT display screen 8. In this case, the fifth
As shown in the figure, the number of windows for the number of display planes (m in this example) is determined based on a certain processing standard (referring to the priority information section 9) from among multiple windows.
, and display under the control of the window control section 4.

即ち、ウィンド制御部4はウィンドメモリ5(1)〜5
(n)に一定の優先表示順位を付与し、その優先表示順
位ごとに対応する表示プレーンに表示して行くことにな
る。
That is, the window control unit 4 controls the window memories 5(1) to 5.
(n) is given a certain priority display order, and is displayed on the corresponding display plane for each priority display order.

次に、表示制御部7は表示される各ウィンド内に表示(
又は各ウィンド内に表示されている情報の一部を更新す
る)する場合、表示メモリ6(1)〜6(m)内から所
定の表示メモリ6(i)を取出して、表示又は更新処理
をしていた。
Next, the display control unit 7 displays (
or to update part of the information displayed in each window), a predetermined display memory 6(i) is taken out from the display memories 6(1) to 6(m) and display or update processing is performed. Was.

尚、これらの表示処理を行うための情報転送は、全てデ
ータバス(alを介して行われるものとする。
It is assumed that all information transfer for performing these display processes is performed via the data bus (al).

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

上述のように、CR7表示画面8が有する表示プレーン
の数よりウィンドの数が多くなると、マルチウィンドを
形成するのに、複数回の優先表示処理を行うことになる
ため、その処理に多くの時間を要することになる。
As mentioned above, if the number of windows exceeds the number of display planes that the CR7 display screen 8 has, priority display processing will be performed multiple times to form a multi-window, and this processing will take a lot of time. It will require.

即ち、例えば成るウィンドの表示情報を更新する場合に
は、上述の方式の場合、全てのウィンドを表示しその中
から該当するウィンドの表示内容を、更新情報を格納す
る当該表示メモリ6(i)から転送することにより更新
処理を行っている。
That is, in the case of updating the display information of a window, for example, in the case of the above-mentioned method, all the windows are displayed, and the display contents of the corresponding window are stored in the display memory 6(i) that stores the updated information. Update processing is performed by transferring from.

又、これらの処理時間を短縮するために、表示プレーン
をウィンド毎に用意することが考えられるが、この場合
、ウィンドの数が増えるに伴い表示プレーンの数も増や
すことになり、その分物理的構成が大きくなると共に、
コストも上がる等の問題点がある。
Also, in order to shorten these processing times, it is possible to prepare a display plane for each window, but in this case, as the number of windows increases, the number of display planes will also increase, and the physical As the configuration increases,
There are problems such as increased costs.

C問題点を解決するための手段〕 第1図は本発明の詳細な説明するブロック図を示す。Measures to solve problem C] FIG. 1 shows a block diagram illustrating the invention in detail.

第1図に示す本発明の原理ブロック図は、第4図で説明
したCPUI、表示メモリ6(1)〜6(m)、 CR
T表示画面8と、 複数のウィンド用メモリを複数のグループ50(1)〜
50 (m)に区分けし、各複数のグループ50(複数
の表示メモリ6(1)〜6(m)の表示優先を決定する
機能を具備する表示制御手段(表示制御部)70とを具
備して構成されている。
The principle block diagram of the present invention shown in FIG. 1 includes the CPU, display memory 6(1) to 6(m), and CR explained in FIG.
The T display screen 8 and the memory for multiple windows are connected to multiple groups 50(1)~
50 (m), each of which has a display control means (display control unit) 70 having a function of determining the display priority of each of the plurality of groups 50 (the plurality of display memories 6(1) to 6(m)). It is composed of

ドの表示制御を行う場合、まずそれらのウィンドを幾つ
かのウィンドグループ50(1)〜50 (m)に区分
けし、各ウィンドグループ50(1)〜50 (m)内
の表示優先と、ウィンドグループ単位の表示優先を付け
て表示制御するように構成することにより、マルチウィ
ンド表示をより効率的に処理することが可能となる。
When controlling the display of windows, first divide the windows into several window groups 50(1) to 50(m), and set the display priority within each window group 50(1) to 50(m) and By configuring the display to be controlled by giving display priority to each group, it becomes possible to process multi-window display more efficiently.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の要旨を第2図、第3図に示す実施例により
具体的に説明する。
The gist of the present invention will be specifically explained below with reference to embodiments shown in FIGS. 2 and 3.

第2図は本発明の詳細な説明するプロ・ツク図、第3図
は本発明の実施例における処理状況を説明する図をそれ
ぞれ示す。尚、企図を通して同一符号は同一対象物を示
す。
FIG. 2 shows a process diagram for explaining the present invention in detail, and FIG. 3 shows a diagram for explaining the processing situation in an embodiment of the present invention. Note that the same reference numerals refer to the same objects throughout the plan.

本実施例のウィンド制−一、ウィンドを表示プレーンに
割り当て表示するウィンドコントローラ41と、 複数のウィンド(ウィンドメモリ5(1)〜5(n))
を複数ウィンドグループ50(1)〜50 (m)に区
分けすると共に、各ウィンドグループ50(1)〜50
 (m)内ウィンドの表示優先を決定する情報を有する
ウィンドグループ分は情報部42と、 各ウィンドグループ50(1)〜50 (m)の表示優
先を決める情報を格納するウィンドグループ優先順位情
報部43とを具備している。
Window system of this embodiment - 1. A window controller 41 that allocates and displays windows to display planes, and a plurality of windows (window memories 5(1) to 5(n))
is divided into multiple wind groups 50(1) to 50 (m), and each wind group 50(1) to 50
(m) An information section 42 for window groups having information for determining the display priority of the inner windows, and a window group priority information section for storing information for determining display priority for each window group 50(1) to 50(m). 43.

又、表示制御部70は、表示メモリ6(1)〜6(m)
の内容の表示を制御する表示コントローラ71と、表示
メモIJ6(1)〜6 (m)の内容の表示優先順位を
決定する情報を有する表示メモリ優先順位情報部72と
を具備している。
The display control unit 70 also controls the display memories 6(1) to 6(m).
, and a display memory priority information section 72 having information for determining the display priority of the contents of display memos IJ6(1) to 6(m).

第3図はウィンドグループを3つのウィンドグループ5
0(1)〜50 (3)に区分けし、各ウィンドグルー
プ50(1)〜50 (3)は3つのウィンド(即ち、
ウィンドメモリ5(1)〜5 (3) 、 5 (4)
 〜5 (6) 、 5 (7)〜5(9)別のグルー
プ)を有するものとする。
Figure 3 shows three wind groups.
0(1) to 50(3), and each window group 50(1) to 50(3) has three windows (i.e.,
Wind memory 5(1) to 5(3), 5(4)
~5(6), 5(7)~5(9) another group).

CRT表示画面8内の表示プレーンは、このライll− ンドグループ50(1)〜50 (3)毎に設けられて
おり、情報を参照して決定される。
A display plane within the CRT display screen 8 is provided for each of the line group 50(1) to 50(3), and is determined by referring to the information.

又、複数のウィンド(即ち、9つのウィンドメモリ5(
1)〜5 (3) 、 5 (4)〜5 (6) 、 
5 (7)〜5(9))のグを参照して行い、グループ
分は時には各ウィンド(ウィンドメモリ5(1)〜5 
(3) 、 5 (4)  〜5 (6) 、 5 (
7)〜5(9))の表示優先順位を付加する。
In addition, a plurality of windows (i.e., nine window memories 5 (
1)~5 (3), 5 (4)~5 (6),
5 (7) to 5 (9)), and sometimes each group is
(3), 5 (4) ~5 (6), 5 (
7) to 5(9)) are added to the display priority order.

このように、表示プレーン対応に決定されたウィンドグ
ループ50 (1)〜50 (3)内に、表示制御部7
0の制御のもとに、表示メモリ6(1)〜6(3)の内
容を転送し、CR7表示画面7上に可視表示する。
In this way, the display control unit 7 is placed in the window groups 50 (1) to 50 (3) determined to correspond to the display plane.
0, the contents of the display memories 6(1) to 6(3) are transferred and visually displayed on the CR7 display screen 7.

上述の本発明の実施例では、ウィンド内の表示情報の変
更は、該当するウィンドグループ50 (1)〜50(
3)内のウィンド(ウィンドメモリ5(1)〜5(3)
、5(4)〜5 (6) 、 5 (7)〜5(9))
の表示優先順位に従って、そのグループ内のみの画面を
再構成することで可能となる。
In the embodiment of the present invention described above, the display information in the window is changed by the corresponding window groups 50 (1) to 50 (
3) Window (window memory 5(1) to 5(3)
, 5(4)-5(6), 5(7)-5(9))
This is possible by reconfiguring the screens only within that group according to the display priority of the group.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のような本発明によれば、マルチウィンド表示をよ
り効率的に処理することが出来ると言う効果がある。
According to the present invention as described above, there is an effect that multi-window display can be processed more efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は本発明の
実施例における処理状況を説明する図、 第4図は従来例を説明するブロック図、第5図は従来例
における処理状況を説明する図、をそれぞれ示す。 図において、 1はCPU、       2はプログラムメモリ、3
はキーボード、   4.40はウィンド制御部、5(
1)〜5(n)はウィンドメモリ、6(1)〜6(m)
は表示メモリ、 7.70は表示制御部、  8はCR7表示画面、9は
優先順位情報部、 41はウィンドコントローラ、 42はウィンドグループ分は情報部、 43はウィンドグループ優先順位情報部、50(1)〜
50 (m)はウィンドグループ、71は表示コントロ
ーラ、 72は表示メモリ優先順位情報部、 をそれぞれ示す。
FIG. 1 is a block diagram explaining the present invention in detail, FIG. 2 is a block diagram explaining the present invention in detail, FIG. 3 is a diagram explaining the processing situation in an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a conventional block diagram. FIG. 5 is a block diagram explaining an example, and FIG. 5 is a diagram explaining a processing situation in a conventional example. In the figure, 1 is the CPU, 2 is the program memory, and 3 is the CPU.
is the keyboard, 4.40 is the window control section, 5 (
1) to 5(n) are window memories, 6(1) to 6(m)
is a display memory, 7.70 is a display control section, 8 is a CR7 display screen, 9 is a priority information section, 41 is a window controller, 42 is an information section for window groups, 43 is a window group priority information section, 50 ( 1) ~
50 (m) is a window group, 71 is a display controller, and 72 is a display memory priority information section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 マルチウィンド用の表示プレーンを備えた表示装置にお
いて、 複数のウィンドに対応し、各ウィンド表示用情報を格納
するウィンドメモリを複数のウィンドグループ(50(
1)〜50(m))に区分けし、各ウィンドグループ(
50(1)〜50(m))に表示優先順位を付けて表示
制御するウィンド制御手段(40)と、 前記複数のウィンド内に表示する情報を格納する複数の
表示メモリ(6(1)〜6(m))の表示優先を決定す
ると共に表示制御する表示制御手段(70)と、設置さ
れている該表示プレーン数に相当する前記ウィンドグル
ープ(50(1)〜50(m))内該ウィンドを、当該
表示メモリ(6(1)〜6(m))の内容と共に可視表
示する表示手段(8)とを具備し、 前記マルチウィンド用の表示プレーンよりも多いウィン
ドを表示する場合、それらのウィンドを所定ウィンドグ
ループ(50(1)〜50(m))に区分けし、該ウィ
ンドグループ(50(1)〜50(m))に表示優先順
位を付け、 更に、各ウィンドグループ(50(1)〜50(m))
内複数ウィンドにも表示優先順位を付けてマルチウィン
ドの表示制御を行うことを特徴とする表示制御方式。
[Claims] In a display device equipped with a multi-window display plane, a window memory that corresponds to a plurality of windows and stores information for displaying each window is arranged in a plurality of window groups (50 (
1) to 50 (m)), and each wind group (
50(1) to 50(m)) for controlling the display by assigning display priorities to the windows; and a plurality of display memories (6(1) to 50(m)) for storing information to be displayed in the plurality of windows. display control means (70) for determining display priority and controlling the display of the window groups (50(1) to 50(m)) corresponding to the number of installed display planes; Display means (8) for visually displaying the window together with the contents of the display memory (6(1) to 6(m)), and when displaying more windows than the multi-window display plane, The windows of 50(1) to 50(m) are divided into predetermined window groups (50(1) to 50(m)), display priorities are assigned to the window groups (50(1) to 50(m)), and each window group (50(m) 1)~50(m))
A display control method characterized by performing multi-window display control by assigning display priorities to multiple windows.
JP62004665A 1987-01-12 1987-01-12 Display control system Pending JPS63172300A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004665A JPS63172300A (en) 1987-01-12 1987-01-12 Display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004665A JPS63172300A (en) 1987-01-12 1987-01-12 Display control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172300A true JPS63172300A (en) 1988-07-15

Family

ID=11590214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004665A Pending JPS63172300A (en) 1987-01-12 1987-01-12 Display control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172300A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249696B1 (en) A multiple window display system
JPS6088996A (en) Multiple data window display system
JPS6180296A (en) Screen manager for data processing system
EP0147542B1 (en) A multiple window display system
JPS63172300A (en) Display control system
JP2934041B2 (en) Redisplay processing control method
JPH0120748B2 (en)
JPS62285186A (en) Input method for multi-window system
JPS61176985A (en) Crt display unit
JPH03223791A (en) Display device
JP2559131B2 (en) Screen controller
JPS60173588A (en) Multiwindow display processing system
JPH06149205A (en) Multiwindow controller
JPH04102895A (en) Display device
JPH0399317A (en) Image processor
JPS61200579A (en) Multi-dimensional information display control system
JPH0792658B2 (en) Multi-window display control method and apparatus
JPS63245716A (en) Multiwindow display device
JPH03263263A (en) Display system for kana/kanji conversion process data
JPH0426490B2 (en)
JP2000099138A (en) Display screen switching method for display unit
JPS59180584A (en) Screen display controller
JPH0573237B2 (en)
JPS62191982A (en) Graph output control system
JPH04165469A (en) Circuit diagram display device