JPS63171661A - マスク部材取外し装置 - Google Patents

マスク部材取外し装置

Info

Publication number
JPS63171661A
JPS63171661A JP62004388A JP438887A JPS63171661A JP S63171661 A JPS63171661 A JP S63171661A JP 62004388 A JP62004388 A JP 62004388A JP 438887 A JP438887 A JP 438887A JP S63171661 A JPS63171661 A JP S63171661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask member
needles
needle
mask
painting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62004388A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Matsumoto
忠之 松本
Koji Ota
幸治 太田
Kenji Tamura
賢司 田村
Masayuki Watanabe
雅之 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62004388A priority Critical patent/JPS63171661A/ja
Publication of JPS63171661A publication Critical patent/JPS63171661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、被塗装物の一部に取り付けられ、その部分へ
の塗料の付着を防止するマスク部材を被塗装物から取り
外す装置に関するものである。
従来の技術 塗装を行うに当たって、被塗装物の特定部位に塗料が付
着しないようにすることが必要となる場合が多い。例え
ば、自動車用ボデーにおいては、フロアパネルの下面に
防音、防錆を目的としたアンダコート塗料を塗装するこ
とが行われているが、このフロアパネルには水抜き穴や
部品を取り付けるためのねし穴が設けられており、塗装
時にこれらの穴から塗料がボデー内に侵入し、穴の周辺
を汚したり、ねじ溝を埋めたりする不具合が生ずるため
、これらの穴を塞ぐことが必要となる。また、穴はなく
ても、後に部品を取り付ける必要上等の理由でアンダコ
ート塗料の付着を防止すべき部位もある。
そのために、被塗装物の一部にマスク部材を取り付けて
その部分を覆った状態で塗装を行い、塗装後にそのマス
ク部材を取り外すことによって、その部分に塗料が付着
することを防止する塗装マスキングが行われている。し
かし、塗装後にマスク部材を取り外す作業は多くの人手
を要する上、マスク部材の取付位置によっては作業者に
不自然な姿勢を強いることとなり、また、塗料の溶剤に
よって作業環境が悪くなり易く、健康管理上望ましくな
い。
そのため、特開昭57−117370号公報および特開
昭60−248249号公報等に、マスク部材の取外し
作業を省略するための技術が提案されている。前者はマ
スク部材を熱溶融性あるいは水溶性の材料から成るシー
トもしくはフィルムとし、塗料の乾燥時あるいは水研ぎ
時に溶融または熔解させて被塗装物から自然に離脱させ
るようにしたものであり、後者はさらにそれを改良して
、マスク部材を加熱により収縮変形するカップ状部材と
し、塗装に先立って水抜き穴やねし穴に嵌合により固定
するとともに、塗料の乾燥時に収縮して自然に脱落する
ようにしたものである。
発明が解決しようとする問題点 上記のようにマスク部材の取外し作業を省略することが
できれば、塗装マスキングに要する工数が低減し、作業
者の健康管理上の問題も解消されて好都合なのであるが
、これらの方法はマスク部材の自然離脱に依存するもの
であるため、完全を期し難い上、マスク部材のコストが
高くなるという問題がある。また、マスク部材の熱溶融
あるいは熱収縮による自然脱落に依存するものにおいて
は、溶融し、あるいは収縮したマスク部材が塗料により
被塗装物に接着された状態で脱落せず、そのまま乾燥が
行われて強固に被塗装物に固着してしまうことがあり、
これを後に除去する作業が大変となる。さらに、自然脱
落したマスク部材とそれに付着した塗料とが乾燥炉の床
面に堆積して硬化することとなるため、これの除去作業
も大変である。
マスク部材を水溶性材料から成るものとし、塗膜の水研
ぎ時に溶解によって離脱するようにする場合には、上記
のような問題は発生しないが、マスク部材の材料が制限
され、かつ、水研ぎが行われない塗装には適用すること
ができないという問題がある。
問題点を解決するための手段 上記の問題を解決するために、本発明に係るマスク部材
取外し装置は、互に平行な少なくとも2本の針から成り
、移動装置により前記被塗装物に対して接近・離間させ
られることによってマスク部材に突き刺され、そのマス
ク部材を被塗装物から離脱させる針群と、その針群に属
する針の間隔を増減させることによってその針群を開閉
させる開閉装置とを含むように構成される。
作用 以上のように構成された取外し装置によってマスク部材
を取り外す場合には、まず、針群が閉じた状態で被塗装
物に接近させられてマスク部材に突き刺される。次いで
、針群が被塗装物から離間させられるのに伴ってマスク
部材が被塗装物から離脱させられるのであり、その後針
群が開かれることによりマスク部材は割られ、あるいは
引き裂かれて針から外れることとなる。
発明の効果 このように本発明に係るマスク部材取外し装置によれば
、マスク部材を人手を要することなく確実に被塗装物か
ら取り外すことができるのであり、また、マスク部材の
材料が限定されず、発泡スチロールやウレタンフオーム
等、安価で取付け、取外しの容易な材料を用いることが
可能となる効果が得られる。
さらに、本取外し装置においては、針に突き刺されたマ
スク部材が針群の開閉により取外し装置自体によって排
除されるため、他にマスク部材を針から抜き取る装置を
必要とせず、また、マスク部材の針からの排除は針群の
開閉という単純な動作によって為されるため、マスク部
材の排除を取外し装置自体が行うようにしても取外し装
置の構成はそれほど複雑とならず、マスク部材の自除が
可能な取外し装置を安価に得ることができる。
実施例 以下、自動車ボデーのフロアパネル下面に防錆および防
音の目的で塩ビゾルを塗装する場合に用いられるマスク
部材を取り外す装置に本発明を適用した場合を例に取り
、図面に基づいて詳細に説明する。
第3図において10は自動車のボデーであり、ボデー1
0はハンガ12により懸垂されてオーバヘッドコンベヤ
14により搬送され、マスク部材取付は工程、塗装工程
、マスク部材取外し工程に順次送られる。ボデー10の
フロアパネル16には、複数の水抜き穴、ねじ六等の貫
通穴18(第1図参照)が形成されており、フロアパネ
ル16の下面に塩ビゾルを塗装するに当たって、これら
貫通穴18の周辺をマスキングすることが必要である。
本実施例においては、そのために発泡スチロール製のマ
スク部材20が使用される。このマスク部材20は矩形
のブロック状を成し、塗装に先立ち、マスク部材取付は
工程において作業者により貫通穴18の周辺に密着する
状態で取り付けられる。例えば、プラグ状のマスク部材
が貫通穴18にしまり嵌合され、平板状のマスク部材が
接着剤により接着されるのである。
また、塗装工程は3工程に分けられており、各工程には
それぞれ塗装用ロボット22.24.自動塗装装置26
が設けられ、それぞれフロアパネル16の異なる部分に
塗装を行うようにされている。マスク部材20は、自動
塗装装置26による塗装の終了後、マスク部材取外し工
程においてマスク部材取外し装置28により自動的に取
り外される。なお、これら塗装用ロボット22,24゜
自動塗装装置26.マスク部材取外し装置28は塗装ブ
ース29内に設けられており、塗料の溶剤が周辺に拡散
することが防止されている。
上記ロボット22.24.装置26.28はそれぞれ、
床面に敷設されたレール30に沿って走行する台車32
,34,36.38上に設けられており、これら台車3
2.34.36.38はそれぞれ、図示しない走行駆動
装置によって走行させられる。これら走行駆動装置には
前記コンベヤ14の移動量を検出するラインエンコーダ
と、台車32,34,36.38の走行量をそれぞれ検
出する台車エンコーダとが接続されており、走行駆動装
置は両エンコーダからの信号に基づいて台車32,34
,36.38をコンベヤ14により支持されたボデー1
0と同速度で同方向に走行させる。所謂コンベヤトラッ
キングが行われるのである。
また、ボデー10は、マスク部材取付は工程に搬入され
る前にセンサ40によりその車種が検出されるようにな
っている。センサ40の検出結果に基づいて車種判別装
置42が車種、仕様等を判別して記憶し、ボデー10の
車種、仕様等に関するデータを塗装用ロボット22,2
4. 自動塗装装置26をそれぞれ制御する制御装置4
4,46゜48に送るとともに、マスク部材取外し装置
28に設けられた空圧盤50を制御する制御装置52に
送るのであり、それら制御装置44,46.48および
52の制御に基づいて、ロボット22゜24、装置26
.28はそれぞれ車種に対応した塗装作業、マスク部材
取外し作業を行うこととなる。
以下、マスク部材取外し装置28について説明する。こ
の取外し装置28は、第1図に示されるように、2本の
針60から成る針群62と、それら針60の間隔を増減
させることによって針群62を開閉する開閉装置64と
を含む取外しユニット66を第2図に示されるように複
数備えている。
取外しユニット66は、前記塗装工程において塗装が予
定されているすべての車種に対してマスク部材20の取
外しを行い得る数あって、取り外すべきマスク部材20
の位置と同じ間隔でテーブル68上に設置されており、
テーブル68がエアシリンダ70によりガイド72に案
内されて昇降させられることにより、針群62がボデー
10に接近・離間させられる。本実施例においてはエア
シリンダ70が移動装置を構成しているのである。
上記開閉装置64は、エアシリンダ76を備えている。
このエアシリンダ76は、そのピストンロンドア8が上
下方向に移動するように設けられており、ピストンロン
ドア8の先端部には、ヨーク状部材80がその開口が上
向きとなる姿勢で固定されている。ヨーク状部材80の
上端部には、その両側壁により両端を支持された水平な
ピン82によって2本のリンク84.86が回動可能に
取り付けられている。これらリンク84.86の下端部
にはそれぞれ別のリンク88.90がピン92.94に
よって回動可能に連結されるとともに、リンク88.9
0の下端部はピン96によって支持部材98に連結され
ている。支持部材98はL字形を成し、エアシリンダ7
6を支持する台座100に立設されており、その先端部
がヨーク状部材80の側壁間に相対移動可能に嵌入させ
られてリンク88.90に連結されているのである。
前記テーブル68昇降用のエアシリンダ7oと取外しユ
ニット66のエアシリンダ76とは共に複動式のシリン
ダであり、エアの供給の切換えによりそのピストンロッ
ドが伸縮させられる。これらシリンダ70.76は、第
2図に示されるように前記空圧盤50にそれぞれゴムホ
ース102によって接続され、空圧盤50を介してエア
配管104からエアの供給を受けるようにされており、
この空圧盤50が前記制御装置52によって制御される
ことにより、マスク部材取外し時には、エアシリンダ7
0が作動させられてテーブル68が上昇端位置と下降端
位置との間で移動させられるとともに、複数の取外しユ
ニット66のうち取外しを行うべきユニット66のエア
シリンダ76が作動させられることとなる。
また、上記リンク84.86の上端部は互に当接可能と
されており、その先端には前記針60が1本ずつ、上下
方向に延びる向きに立設されている。これら針60は、
断面形状が、楕円をそれの長径上において半分に割った
形状を成し、リンク84.86の上端部が互に当接した
状態において平らな背面同士が当接するように取り付け
られている。また、各社60の上端には、円錐を半分に
割った形状の抜は止め部106が形成されている。
これらリンク84.86は、エアシリンダ76のピスト
ンロッド78が収縮した状態では、第1図に二点鎖線で
示されるように開いて針群62を開かせる。一方、ピス
トンロッド78が伸長した状態では、第1図に実線で示
されるように閉じて針群62を閉じさせる。
以下、マスク部材20の取外し作業について説明する。
塗装の終了したボデー10がマスク部材取外しステーシ
ョンに搬送されて来、マスク部材取外し装置28のちょ
うど真上に至ったとき、その到来が図示しないセンサに
よって検出され、ボデー搬入信号が発せられる。そのボ
デー搬入信号に基づいて台車38が走行を開始するとと
もに取外し装置28がマスク部材2oの取外しを行う。
前記取外しユニット66の針群62は取外し開始前には
、第4図に示されるように開いた状態にある。制御装置
52は車種判別装置42から送られたボデー10に関す
るデータに基づいて空圧盤50を制御し、複数のユニッ
ト66のうち、マスク部材20の取外しを行うべきユニ
ット66のエアシリンダ76が作動させられて針群62
が閉じられる。この状態においてテーブル68が上昇さ
せられ、針群62がボデーIOに接近させられて、第5
図に示されるように針60がマスク部材20に突き刺さ
れる。この際、取外しを行わないユニット66の針群6
2は開いたままであり、取外しを行うユニット66の針
60の先端より下方に位置するためフロアパネル16に
当接することはない。
突き刺し後、テーブル68が下降させられれば、抜は止
め部106がマスク部材20に係合してこれをフロアパ
ネル16から離脱させる。そして、テーブル68が下降
端まで移動させられた後、エアシリンダ76のピストン
ロッド78が収縮させられ、リンク84.86が開かれ
て針群62が開かれることにより、第7図に示されるよ
うにマスク部材20が割られて計60から脱落させられ
ることとなる。
なお、上記実施例においては、一度に複数個のマスク部
材20が取り外されるようになっていたが、1個ずつ取
り外すようにしてもよく、その場合、第8図および第9
図に示されるように、2本の針108から成る針群11
0の開閉と昇降とを共通のエアシリンダ112によって
行うようにしてもよい、エアシリンダ112のピストン
ロッド114の上端部にはヨーク状部材116が固定さ
れており、このヨーク状部材116にはリンク118.
120がピン122のまわりに回動可能に取り付けられ
るとともに、それらリンク118゜120の下端部にそ
れぞれ連結されたリンク124,126の下端部はピン
128に連結されている。ピン128の両端部はヨーク
状部材116の両側壁130にそれぞれ上下方向に延び
る向きに形成された長穴132を通って外部に突出させ
られており、ピン128の長穴・132内における移動
によって針群110の開閉が行われるようになっている
ピン128は、その一方の突出端部とヨーク状部材11
6に立設されたボルト134との間に張り渡された引張
コイルスプリング136によって下方に付勢され、それ
によりリンク118,120はその先端部が当接する向
きに付勢されている。
また、ピン128の他端部の下方にはストッパ138が
設けられている。このストッパ138は移動不能に設け
られており、ピン128がストッパ138に当接した状
態から更にピストンロッドl14が収縮させられること
により、ヨーク状部材116がピン128に対して移動
させられ、針群110が開かれる。
マスク部材取外し前の状態では、ピン128がストッパ
138に当接し、ヨーク状部材116は下降端位置にあ
ってピン128が長穴132の上面に近い側に位置する
状態にある。この状態からピストンロッド114が伸長
させられればヨーク状部材116が上昇して針群110
が閉じられるのであり、更に伸長させられるとき、針群
110は2本の計108が互に当接した閉状態でヨーク
状部材116と共に上昇させられることとなる。
そして、針群110がマスク部材へ突き刺された後、ピ
ストンロッド114が収縮させられるとき、ピン128
がストッパ138に当接するまでは針群110は閉状態
のままでヨーク状部材116と共に下降させられ、マス
ク部材がフロアパネルから離脱させられるのであり、ピ
ン128のストッパ138への当接後更に収縮させられ
ることにより、ヨーク状部材116のみが下降し、針群
110が開かれてマスク部材が割られることとなる。
なお、針群の開閉機構を本実施例と同様に構成すれば、
複数個のマスク部材を一斉に取り外す取外し装置におい
て針群の開閉と昇降とを共通のエアシリンダによって行
うようにすることもできる。
この場合には、取外しユニット毎にエアシリンダを設け
る必要がなく、装置コストを低減させることができる。
上記各実施例において、針群は2本の針から成るものと
されていたが、3本以上の針によって構成するようにし
てもよい。
また、上記各実施例においては、針60.108が抜は
止め部106を有するものとされていたが、抜は止め部
を有さない針をマスク部材に突き刺した後、その針の軸
線と交差する方向に移動させてマスク部材を取り外す装
置に本発明を適用することも可能である。
その他、いちいち例示することはしないが、移動装置、
開閉装置等に当業者の知識に基づいて種々の変形、改良
を施した態様で本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるマスク部材取外し装置
を構成する取外しユニットを示す正面図である。第2図
は上記マスク部材取外し装置の全体を示す斜視図である
。第3図はマスク部材取付は工程、塗装工程およびマス
ク部材取外し工程を概略的に示す正面図である。第4図
ないし第7図はそれぞれマスク部材取外し工程を説明す
る正面図である。第8図および第9図は本発明の別の実
施例であるマスク部材取外し装置を示す正面断面図およ
び側面断面図である。 16:フロアパネル  18:貫通穴 20:マスク部材 28:マスク部材取外し装置60:
針       62二針群 64:開閉装置    66:取外しユニット68:テ
ーブル 10.16:エアシリンダ84.86.・8B
、90:リンク 108:針      ito:針群 118.120,124,126:リンク128:ピン
     132:長穴 138:ストツパ 第8図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被塗装物の一部に取り付けられ、その部分への塗料の付
    着を防止するマスク部材を被塗装物から取り外す装置で
    あって、 互に平行な少なくとも2本の針から成り、移動装置によ
    り前記被塗装物に対して接近・離間させられることによ
    って前記マスク部材に突き刺され、そのマスク部材を前
    記被塗装物から離脱させる針群と、その針群に属する針
    の間隔を増減させることによってその針群を開閉させる
    開閉装置とを含むことを特徴とするマスク部材取外し装
    置。
JP62004388A 1987-01-12 1987-01-12 マスク部材取外し装置 Pending JPS63171661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004388A JPS63171661A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 マスク部材取外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004388A JPS63171661A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 マスク部材取外し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63171661A true JPS63171661A (ja) 1988-07-15

Family

ID=11582973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004388A Pending JPS63171661A (ja) 1987-01-12 1987-01-12 マスク部材取外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012089A1 (fr) * 1990-02-16 1991-08-22 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Procede de pose ou de depose d'une matiere de masquage
WO1991016147A1 (fr) * 1990-04-26 1991-10-31 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Procede de masquage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991012089A1 (fr) * 1990-02-16 1991-08-22 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Procede de pose ou de depose d'une matiere de masquage
WO1991016147A1 (fr) * 1990-04-26 1991-10-31 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Procede de masquage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3873411D1 (de) Verfahren und geraet zum steuern eines robotersystems.
DE58901137D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum trocknen einer auf einem bewegten traegermaterial aufgebrachten fluessigkeitsschicht.
DE58902529D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum steuern einer bremsanlage fuer schwerfahrzeuge.
DE50003726D1 (de) Vorrichtung und verfahren zum steuern der fahrgeschwindigkeit eines kraftfahrzeuges
DE3874991D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum beschichten einer bewegten warenbahn mit einer fluessigkeit.
DE69122507D1 (de) Vorrichtung und verfahren zum steuern eines ladefahrzeuges
DE69815705D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum kontrollieren der hubkolben bewegung und ausgleichesvorrichtung
AU597280B2 (en) Improvements in the manufacture of glass fibre truck bodies
JPS63171661A (ja) マスク部材取外し装置
DE69723355D1 (de) Verfahren und Einrichtung zum automatischen Zuführen von Schmiermittel unter Benutzung eines Mikrokomputers
DE50015874D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum unterstützen einer hdc-regelung während des anfahrens und/oder fahrens eines fahrzeugs bergabwärts
EP0463958B1 (en) Method for painting automobiles
DE3766580D1 (de) Verfahren und vorrichtung zum beschichten eines bewegten traegermaterials mit einem ein loesemittel enthaltenden beschichtungsmittel.
JPS63171662A (ja) マスク部材取外し装置
JP3092433B2 (ja) 被塗装物のドア開き装置および塗装方法
KR102267139B1 (ko) 도장용 행거장치
JPS5842058Y2 (ja) 塗装ラインにおける空気抜き装置
NL7901131A (nl) Werkwijze en inrichting voor het bewegen van dragers door een leiding met behulp van lucht.
JPH0715738Y2 (ja) 詰栓の取外し工具
EP0403164B1 (en) Apparatus for taking residual solid matter out of extrusion head
JPH032516Y2 (ja)
JPH0118217Y2 (ja)
JPH01182008A (ja) コンクリート型枠の剥離剤塗布装置
JPS63116767A (ja) マスク部材取外し装置
JPH039816Y2 (ja)