JPS6316801Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316801Y2
JPS6316801Y2 JP16966582U JP16966582U JPS6316801Y2 JP S6316801 Y2 JPS6316801 Y2 JP S6316801Y2 JP 16966582 U JP16966582 U JP 16966582U JP 16966582 U JP16966582 U JP 16966582U JP S6316801 Y2 JPS6316801 Y2 JP S6316801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apex seal
piece
rotor housing
seal
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16966582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16966582U priority Critical patent/JPS5973501U/ja
Publication of JPS5973501U publication Critical patent/JPS5973501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316801Y2 publication Critical patent/JPS6316801Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ロータリピストンエンジンのアペツ
クスシール装置の改良に関する。
第1図に示す如く、多円弧状の内周面を有する
ロータハウジング1とその両側に配置したサイド
ハウジング9a,9bとからなるケーシング中
に、偏心軸2上に支承された多角形状のロータ3
を設け、該ロータ3の頂辺がロータハウジング1
の内面を摺接しながら遊星回転運動して、吸入、
圧縮、爆発、膨張、排気の行程を行なうようにし
たロータリピストンエンジンにおいて、ロータ3
の頂辺とロータハウジング1の内周面との気密性
を保持するために、ロータ3の頂辺にアペツクス
シール4が設けられている。
ところで、サイドハウジング9a,9b間の幅
すなわちロータハウジング1の幅は、コールドゾ
ーン(吸入作動室および圧縮作動室)と比較して
ホツトゾーン(膨張作動室および排気作動室)の
方が熱膨張により広がる傾向にある。
また、ケーシングおよびアペツクスシールの製
作誤差によりアペツクスシールの長さがロータハ
ウジングの幅より大きくなつた場合、アペツクス
シールの組付けができないので、これを防止する
ために、例えば実開昭50−45552号に開示されて
いる第2図のアペツクスシール4のように、アペ
ツクスシール4を、高さ方向に傾斜する傾斜面7
により分割したメインピース5とサイドピース6
とで構成して、各ピース5,6をバツクアツプス
プリング8で付勢するようにしたものが実用化さ
れている。しかしながら、この構造ではメインピ
ース5の頂面とサイドピース6の頂面とがロータ
ハウジング1の内周面に当接した状態のアペツク
スシール長さが、冷間時にロータハウジング1の
幅とほぼ等しくなるように設定してあるため、ロ
ータハウジング1の幅が小さくなる場合にはサイ
ドピース6が傾斜面7を後退してアペツクスシー
ルの全長を短かくすることができるが、上記ホツ
トゾーンのようにロータハウジング1の幅が大き
いところでは、両ピース5,6の頂面がロータハ
ウジング1の内周面に当接し、しかもアペツクス
シールに対するバツクアツプ力は該シールの下面
に対して垂直に作用するため、両ピース5,6に
は長手方向の力が作用せず、アペツクスシールの
全長は長くならないため、サイドハウジング9
a,9bとの間のギヤツプが生じるという問題が
ある。
本考案は、上記従来の問題点に鑑みてなされた
もので、メインピースとサイドピースの分割構造
を工夫して、アペツクスシールのリーデイング側
作動室とトレーリング側作動室とのガス圧力差の
利用により、ロータハウジングの幅の変動に追従
して各ピースが長さ方向に自由に移動できるよう
にし、シール性の向上を図ることを目的とするも
のである。
このため、本考案は、アペツクスシールを、両
端部の頂面がロータハウジングに摺接するように
その端部でアペツクスシールの幅方向および高さ
方向に傾斜する傾斜面により分割したメインピー
スとサイドピースとで構成するとともに、該両ピ
ースの幅を互に異ならせて形成したことを特徴と
するものである。
以下、本考案の実施例を添付図面について詳細
に説明する。
第3図a〜dに示すように、第1実施例のアペ
ツクスシール11は、長さ方向の一端部でアペツ
クスシール11の幅および高さ方向に傾斜する傾
斜面12により、メインピース13とサイドピー
ス14とに2分割する。
そして、メインピース13の幅Wはそのままと
し、サイドピース14はトレーリング側Tをカツ
トして狭幅W′とする(W>W′)。サイドピース
14を狭幅にするのは、サイドピース14を傾斜
面12に沿つてすべらせて、アペツクスシール1
1の長さを長短するための動き代を確保するため
である。
なお、第3図eに示すように、サイドピース1
4の上部を半円弧状に形成してもよい。
アペツクスシール11を上記の分割構造とすれ
ば、アペツクスシール11がロータハウジング1
の幅の小さい第1図のA位置(コールドゾーン)
にある場合、第4図aのように、アペツクスシー
ル11のトレーリングT側作動室が低圧、リーデ
イングL側作動室が高圧となるので、アペツクス
シール11のリーデイングL側の側面に作用する
高いガス圧で、サイドピース14のT側側面がア
ペツクスシール溝のT側シール面15aに圧接さ
れると同時に、メインピース13がシール溝のT
側シール面15a側に位置している。
このときメインピース13に作用するガス圧は
傾斜面12による分力でサイドピース14および
メインピース13をサイドハウジング9a,9b
側に移動して、両端面がサイドハウジング9a,
9bに圧接されるので、アペツクスシール11の
両端面とサイドハウジング9a,9bとの間にギ
ヤツプが生じない。
つぎに、アペツクスシール11が第1図のA位
置からB位置(ホツトゾーン)に移動してくると
第4図bのように、サイドハウジング9a,9b
の幅すなわちロータハウジング1の幅は広がり傾
向であるが、トレーリングT側作動室が高圧、リ
ーデイングL側作動室が低圧となるので、アペツ
クスシール11のトレーリングT側の側面に作用
する高いガス圧で、メインピース13のL側側面
がシール溝のL側シール面15bに圧接されると
同時に、サイドピース14のトレーリングT側の
側面にも作用する高いガス圧でサイドピース14
がL側に移動する。このときサイドピース14に
作用するガス圧は傾斜面12による分力によりサ
イドピース14およびメインピース13をサイド
ハウジング9a,9b側に移動して、アペツクス
シール11は全体として長くなり、両端面がサイ
ドハウジング9a,9bに圧接されるので、アペ
ツクスシール11の両端面とサイドハウジング9
a,9bとの間のギヤツプが生じない。
第5図a〜dは、第2実施例のアペツクスシー
ル16であり、該アペツクスシール16は、サイ
ドピース17の幅Wはそのままとし、メインピー
ス18はトレーリングT側をカツトして狭幅
W′としている。
従つて、アペツクスシール16が第1図のA位
置(コールドゾーン)にある場合、第6図aのよ
うに、メインピース18のリーデイングL側の側
面に作用する高いガス圧で、メインピース18の
T側側面がシール溝のT側シール面15aに圧接
されると同時に、サイドピース17のリーデイン
グL側にも作用する高いガス圧でサイドピース1
7がT側に位置ある。このとき傾斜面19による
分力によりサイドピース17およびメインピース
18の端面がサイドハウジング9a,9bに圧接
されるのでギヤツプが生じない。
また、アペツクスシール16が第1図のA位置
からB位置(ホツトゾーン)に移動してくると、
第6図bのように、アペツクスシール16のトレ
ーリングT側の側面に作用する高いガス圧で、サ
イドピース17のL側側面がシール溝のL側シー
ル面15bに圧接されると同時に、メインピース
18がシール溝のL側シール面15b側に移動す
る。
このとき傾斜面19による分力でサイドピース
17およびメインピース18がサイドハウジング
9a,9b側に移動して、アペツクスシール16
は全体として長くなり、端面がサイドハウジング
9a,9bに圧接されるのでギヤツプが生じな
い。
以上の説明からも明らかなように、本考案は、
アペツクスシールを幅方向および高さ方向に傾斜
する傾斜面でメインピースとサイドピースとに分
割し、両ピースの幅を互に異ならせたものである
から、ロータハウジングの幅が変動しても、アペ
ツクスシールのリーデイング側作動室とトレーリ
ング側作動室とのガス圧力差により両ピースが長
さ方向に移動するので、アペツクスシールとサイ
ドハウジングとの間にギヤツプが生じなくなり、
シール性が向上するようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はロータリピストンエンジンの縦断面
図、第2図は従来のアペツクスシールの正面図、
第3図aは本考案に係る第1実施例のアペツクス
シールの平面図(アペツクスシールを上面から見
た図)、第3図bは第3図aの正面図(アペツク
スシールを側面から見た図)、第3図cは第3図
bの−線断面図、第3図dは第3図bの−
線断面図、第3図eはサイドピースの変形例を
示す第3図cと同じ断面図、第4図aはコールド
ゾーンにおけるアペツクスシールの作動位置を示
す平面図、第4図bはホツトゾーンにおけるアペ
ツクスシールの作動位置を示す平面図、第5図a
は本考案に係る第2実施例のアペツクスシールの
平面図、第5図bは第5図aの正面図、第5図c
は第5図bの−線断面図、第5図dは第5図
bの−線断面図、第6図aはコールドゾーン
におけるアペツクスシールの作動位置を示す平面
図、第6図bはホツトゾーンにおけるアペツクス
シールの作動位置を示す平面図である。 1……ロータハウジング、3……ロータ、9
a,9b……サイドハウジング、11,16……
アペツクスシール、12,19……傾斜面、1
3,18……メインピース、14,17……サイ
ドピース、W,W′……幅。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多円弧状の内周面を有するロータハウジングと
    その両側に配設したサイドハウジングとからなる
    ケーシング中を、多角形状のロータがその頂部に
    設けられたアペツクスシールをケーシングに摺接
    させながら遊星回転運動するようにしたロータリ
    ピストンエンジンにおいて、 上記アペツクスシールを、両端部の頂面がロー
    タハウジングに摺接するようにその端部でアペツ
    クスシールの幅方向および高さ方向に傾斜する傾
    斜面により分割したメインピースとサイドピース
    とで構成するとともに、該両ピースの幅を互に異
    ならせて形成したことを特徴とするロータリピス
    トンエンジンのアペツクスシール装置。
JP16966582U 1982-11-08 1982-11-08 ロ−タリピストンエンジンのアペツクスシ−ル装置 Granted JPS5973501U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16966582U JPS5973501U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 ロ−タリピストンエンジンのアペツクスシ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16966582U JPS5973501U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 ロ−タリピストンエンジンのアペツクスシ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973501U JPS5973501U (ja) 1984-05-18
JPS6316801Y2 true JPS6316801Y2 (ja) 1988-05-13

Family

ID=30370604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16966582U Granted JPS5973501U (ja) 1982-11-08 1982-11-08 ロ−タリピストンエンジンのアペツクスシ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973501U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973501U (ja) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427399B2 (ja)
US3193188A (en) Rotor and seal construction for rotary mechanisms
US3185386A (en) Packing devices comprising fixed and movable elements for rotary engines
JPS6316801Y2 (ja)
GB990709A (en) Radial seal for pistons of rotary piston machines-especially internal combustion engines
US4319867A (en) End-face seal for rotary internal-combustion engine
US3171587A (en) Sealing structures
US4043714A (en) Seal grid assembly for rotary piston mechanism
US4060352A (en) Sealing grid system for rotary piston mechanism of the Wankel type
US4317648A (en) Apex seal for rotary piston engines with separate sealing and support pieces
US3938916A (en) Gas seal for vane type internal combustion engine
US4403930A (en) Multi-piece apex seal structure for a rotary piston engine
US3159336A (en) Non-jamming apex seal
US3931977A (en) Seal assembly for rotary mechanisms
JPS5919764Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンのシ−ル装置
US4042312A (en) Apex seal assembly
JP2587064B2 (ja) 回転ピストン機械の半径方向シ−ル装置
JPH0128242Y2 (ja)
JP2000220401A (ja) ロータリーエンジンおよびその作動室シール構造
US3286699A (en) Radial sealing device for rotary piston engine
JPS5919762Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンのアペツクスシ−ル装置
JP2000320672A (ja) 薄幅3ピース型組合せオイルリング
JPH0613853B2 (ja) ロ−タリピストンエンジンのサイドシ−ル装置
US3269329A (en) Sealing means for vanes of rotary vane machines
JP2598031B2 (ja) 回転ピストン機械の半径方向シール装置