JPS63166948A - 刃物用Cr炭化物分散型ステンレス鋼板およびその製造方法 - Google Patents

刃物用Cr炭化物分散型ステンレス鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63166948A
JPS63166948A JP31581086A JP31581086A JPS63166948A JP S63166948 A JPS63166948 A JP S63166948A JP 31581086 A JP31581086 A JP 31581086A JP 31581086 A JP31581086 A JP 31581086A JP S63166948 A JPS63166948 A JP S63166948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
carbide
less
steel plate
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31581086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414181B2 (ja
Inventor
Akio Yamamoto
章夫 山本
Tetsuya Shimada
鉄也 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP31581086A priority Critical patent/JPS63166948A/ja
Publication of JPS63166948A publication Critical patent/JPS63166948A/ja
Publication of JPH0414181B2 publication Critical patent/JPH0414181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、刃物用のCr炭化物分散型ステンレス鋼板と
その製造方法に関するものである。
剃刀や包丁は、切れ味の点から硬度の高いことが必要な
ために、一般にCを0.3%以上含有する鋼が使用され
ている。また、衛生上の目的からは短時間で錆びたり腐
食することは好ましくないために、ステンレス鋼も広く
使用されている。しかし、ステンレス鋼の場合、硬度を
上げるためにCの多量添加を行なっても、粗大なCr炭
化物として析出してしまい、焼入れ効果に寄与するC量
は増加しない。このため、一般にステンレス鋼の切れ味
が劣るとの風評からも明らかなとおり、炭素鋼に比べる
と硬度が上がらないのである。従って、硬度を重視する
と耐食性を断念して炭素鋼を使用せざるを得す、耐食性
を重視すると硬度に不満を残しながらステンレス鋼を使
用せざるを得ないのが実情である。このように、刃物の
使用性能の内硬度と耐食性を同時に満足する材料は現状
では見当たらない。
本発明は、このように硬度と耐食性を同時に満足させる
必要のある刃物用のCr炭化物分散型ステンレス鋼板に
関するものである。
(ロ)従来の技術 硬度と耐食性を同時に満足させる材料として、母材に高
炭素鋼を、合せ材にステンレス鋼を用いたクラツド鋼が
使用されている。クラフト鋼の使用により、錆びたり腐
食する部分の面積が減少したので、この点では効果がな
いとは言えない。しかし、刃物として使用される場合、
わずかとはいえ最低限刃先の部分はステンレス鋼で覆わ
れずに炭素鋼が表面に露出せざるを得ない、しかも、刃
先の状態はいわゆる切れ味には敏感に影響を及ぼすため
、わずかな錆びや腐食でも品質低下に繋がるのである。
このようなことから、母材に高炭素鋼を、合せ材にステ
ンレス鋼を用いたクラツド鋼を使用しても、硬度と耐食
性を同時に満足したとは言えないのである。
前述したとおり、ステンレス鋼の硬度を上げるのはCの
増量では限界がある。そこで、刃先のみ浸炭焼入れや窒
化処理を行なったり、刃先のみイオン注入などを行なっ
た硬化させることも提案されている。これらの方法は、
硬化の点では満足のいく結果が得られるが、クラツド鋼
の場合と同様に刃先の硬化部分では基本的な耐食性を維
持するに足る金属状の固溶Cr1lが著しく減少して耐
食性が劣化したり、コストが大幅に上昇せざるを得ない
のが実情である。従って、やはり耐食性の問題は解決し
ているとは言えない。
一方、鋼中に粒子を分散させて強化させる技術があり、
析出強化型ステンレス鋼として利用されているが、この
場合は鋼中で熱処理により析出させるものである。しか
し、通常強化のベースとなる鋼は、加工性を重視して低
Cmが用いられるが、本発明で使用する高硬度材ではこ
のような析出強化の原理は活用されたことがなかった。
また、鋼中に強化用の繊維や炭化物粒子などを混入させ
て強化する方法は既に公知技術(FRM、PRM)とし
て知られており、構造用材料や超硬工具などに既に広く
使用されている(A、 Kelly著、村上陽太部訳:
複合材料、(1971)、など)、シかし、これらの金
属基複合材料(MMC)は、板あるいは帯状への圧延加
工が著しく困難なため、刃物のように板状であることが
必要な用途には適用することができなかった。
このように、硬度と耐食性を同時に満足した刃物用の材
料は存在しなかったのである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明は、ステンレス鋼をベースとして耐食性を確保し
、従来刃物用鋼では利用されていない粒子の微細分散に
よる硬化方法を利用して高い硬度を確保することを指向
した。利用する粒子としてはステンレス鋼中に通常含ま
れているCr炭化物を利用することで、結果的に高いC
含有量のステンレス鋼を利用したものと同様の効果が得
られることを狙った。しかし、通常の製造方法で生成す
るような粗大炭化物では、刃物としての特性が得られな
いことは明らかである。本発明のポイントは、ステンレ
ス鋼中の分散粒子の量やサイズを刃物用として適したレ
ベルに限定するとともに、板状への圧延加工方法を発明
し、刃物用としてCr炭化物多量分散による硬化ステン
レス鋼を適用させた点にある。
(=)問題点を解決するための手段 本発明者らは、中心偏析などの低融点部分の変形特性な
どから推量して、粒子を分散させた綱を圧延するために
は、完全に凝固した状態では著しく困難°であるが、局
所的に溶融していれば可能であることを見出し本発明を
成し遂げた。
すなわち、ステンレス鋼の場合、C含有量が高くなるに
従い溶融開始温度が低くなり、17Cr鋼ではC: 0
.5%以上では溶融開始温度が約1250℃となり、半
溶融状態になることが認められている。
この半溶融状態で圧延すれば酸化物などの粒子を分散さ
せることが可能と考えたのである。
従来、半溶融状態での圧延などの加工は表面疵や種々の
割れが発生するので不可能と考えられていたが、本発明
者らは前に、半溶融材料を溶融状態を呈さない材料で覆
うことで問題なく圧延が可能となり、むしろ圧延負荷が
著しく低下するなどの利点を見出している。本発明にお
いてもこの技術を利用したものである。
以下に、本発明によるCr炭化物粒子分散型ステンレス
鋼の製造工程の挙動を第1図の(() (0)を用いて
説明する。
半溶融状態を呈する高炭素ステンレス鋼板lを2枚以上
重ね合わせその重ね面に強化材料であるCr炭化物など
の粒子2を挟みこむ。さらに、これらを溶融状態を呈さ
ない材料、例えば炭素鋼や低Cのステンレス鋼などの梱
包材3で覆う。このように組み立てた綱片を、高炭素ス
テンレス鋼板1が半溶融状態を呈する温度まで加熱し、
半溶融状態下で圧延を行なう。これにより混入したCr
炭化物は、溶融部分に入り込み(同図(イ))なおかつ
粒子分散強化鋼材の圧延加工が可能となるのである。
また、Cr炭化物粒子は重ね面に混入したので層状とな
る可能性があるが、半熔融状態での圧延によって厚さ方
法への移動が生ずるために、半溶融状態下での圧延に伴
って厚さ方向へも均一化することが認められたく同図(
ロ))。
このようにして製造したCr炭化物分散強化型高炭素ス
テンレス鋼は、板状を呈しているために、容易に刃物に
加工することができるのである。
次に、刃物に利用した場合の特性に及ぼす粒子サイズの
影響について説明する。Cr炭化物粒子のサイズが10
μm以上になると、刃先の形状が不安定になりかつ刃こ
ぼれの原因となることが認められ、用途からは不適切な
サイズであることが判明した。本発明による鋼は、通常
のステンレス鋼製造工程でCを多量に添加することで容
易に可能であると考えられる。しかるに、通常の方法で
は単に製造が困難であるのではなく、Cr炭化物が著し
く粗大化して(最大サイズは50μm以上に達すること
がある。)刃物用にはなんら適さないものとなるのであ
る。
次に、本発明の限定条件を説明する。
本発明にかかる刃物用ステンレス鋼のC量は、母材中の
Cと分散させたCr炭化物中のCの平均値となる。この
C量は、硬度の点からは高い方が望ましいが、鋼板への
加工や刃付は加工が不可能となるので上限を2.5%と
した。また、下限は半溶融状態を呈する必要があるので
0.6%以上とした。
Crも母材中のCrと分散させたCr炭化物中のCrの
平均値となる。Crfiは、10%未満ではステンレス
鋼として基本的な耐食性に欠けるので下限とし、耐食性
の点からは高い方が優れているが、靭性が劣化して加工
性が著しく低下するので30%を上限とした。
また、第2発明におけるCr炭化物混入前のステンレス
鋼のCおよびCr量の下限は、半溶融状態を呈する必要
があるのでCで0.6%以上、Crで10%以上とする
必要がある。また上限は、Cr炭化物を混入させた後の
製品でのCr量より低い必要があるが、製品の上限での
み規制されるところであるのでCで2.5%未満、Cr
で30%未満とした。
強化の為に鋼中に分散させるCr炭化物粒子は、分散゛
の効果の認められ始める10%を下限、半溶融状態下で
の圧延でも加工が困難となる30%を上限とした。
また、分散させる粒子のサイズは、10μm以上になる
と刃こぼれの原因となるので最大サイズの上限とした。
下限は形式的にはCr炭化物の分子サイズということに
なるが、このような限定は実用上意味がないので最小サ
イズは限定しない。しかし、サイズが小さい場合、混入
後の品質には特別な悪影響はないが、混入させるまでの
取扱が著しく困難となるので、第2発明においては平均
サイズの下限を0.1μmとした。
第2発明における圧延温度は、半溶融状態下で少なくと
も1パス以上圧下する必要があることから、1250℃
以上1450℃以下とする。
同じく第2発明における半溶融状態下での圧延圧下率は
、10%未満では圧下の効果が得られないために、10
%を下限とした。
(ネ)作用 以上示したように、刃先も含めて母材がステンレス鋼で
あるので耐食性が優れており、刃先には酸化物粒子など
の硬化物質が分散されているので、刃物としての硬度は
十分にあり切れ味の優れた刃物用ステンレス環の供給が
可能となった。この材料では、刃先の切れ味が鋼そのも
のの硬さにのみ依存しているのではなく、むしろ分散さ
れた微細粒子に基づくものであるので、刃先の摩耗が少
なくメンテナンスもまたステンレス鋼は勿論炭素鋼に比
べても著しく良好である。
(へ)実施例 C:1.1%、Si:0.46%、Mn : 0.60
%、Cr:tS、V%を含有しその他不可避的不純物を
のぞいて実質的にFeからなる1日厚のステンレス鋼板
25枚を、間に平均粒径5μm最大粒径8μ−のCrz
3C,粉を50〜l OOg/m”の密度で挟み込んで
重ねた。さらに、その全体をC:0.06%、Si:0
.52%、Mn:0.53%、Cr:16.3%を含有
しその他不可避的不純物をのぞいて実質的にFeからな
る1、2fl厚の5US430ステンレス鋼板で梱包し
、内部を10Torr以下に減圧した。それを、140
0℃に加熱し1250℃までの温度域で3パスで全体で
15鰭まで圧下した。続いて1250〜850℃の温度
範囲で5鰭まで圧下を行なった後、両面とも0.5鰭研
削して刃物製造を行なった。この材料の平均化学組成は
、C:1.3%、Si:0.47%、Mn二0.58%
、Cr:21.4%その他不可避的不純物をのぞいて実
質的にFeであり、分散されているCr炭化物の量は2
1.8%、サイズは最大で粒径8μmであった。この材
料を用いて製造された刃物は、硬度がHVで約745で
あり従来のステンレス鋼、炭素鋼の刃物の硬度より高い
値を示した。また、水道水社浸したのち温度約90%の
環境中に24時間放置しておいたが全く錆の発生は認め
られなかった。比較のために試験した炭素鋼の刃物の場
合約10分で赤錆が発生し始め、24時間ではほとんど
全面に発錆が起き本発明による刃物の著しく優れた耐錆
性を確認することができた。
(ト)発明の効果 本発明により、耐食性と高い硬度を有する刃物用材料が
得られた。この結果、メンテナンスが少なくてすむ性能
の優れた刃物を安価に供給することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法による刃物用Cr炭化物粒子分散
型ステンレス鋼の製造工程の挙動を説明した図である。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)を0.6%以上2.5%以下、Crを10%以上
    30%以下含有し、この内Cr炭化物が重量で10%以
    上30%以下を占めかつCr炭化物の最大径を10μm
    未満として粒子分散強化したことを特徴とする刃物用C
    r炭化物分散型ステンレス鋼板。
  2. (2)Cを0.6%以上2.5%未満、Crを10%以
    上30%未満含有するステンレス鋼板を2枚以上重ね、
    それぞれの重ね面に最大径が10μm未満、平均サイズ
    が0.1μm以上であるCr炭化物を挟み込み、125
    0℃以上1450℃以下の温度で少なくとも10%の圧
    下率で1パス以上の圧下を行ない、さらに必要に応じて
    1250℃未満の温度で圧下を行ない、平均値の成分組
    成においてCを0.6%以上2.5%以下、Crを10
    %以上30%以下を含有し、この内Cr炭化物が重量で
    10%以上30%以下を占めかつCr炭化物の最大径を
    10μm未満とすることを特徴とする刃物用Cr炭化物
    分散型ステンレス鋼板の製造方法。
JP31581086A 1986-12-27 1986-12-27 刃物用Cr炭化物分散型ステンレス鋼板およびその製造方法 Granted JPS63166948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31581086A JPS63166948A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 刃物用Cr炭化物分散型ステンレス鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31581086A JPS63166948A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 刃物用Cr炭化物分散型ステンレス鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166948A true JPS63166948A (ja) 1988-07-11
JPH0414181B2 JPH0414181B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=18069825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31581086A Granted JPS63166948A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 刃物用Cr炭化物分散型ステンレス鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63166948A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166228A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Nippon Steel Corp 均一微細な炭化物組織を有する高炭素含有ステンレス鋼の製造方法
US5988392A (en) * 1997-09-01 1999-11-23 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Shipping container
US6006919A (en) * 1997-09-30 1999-12-28 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Storage container for precision substrates and a positioning mechanism therefor and a method of positioning the storage container for precision substrates
CN111530927A (zh) * 2020-05-09 2020-08-14 柳州钢铁股份有限公司 一种不锈钢复合板的轧制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166228A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Nippon Steel Corp 均一微細な炭化物組織を有する高炭素含有ステンレス鋼の製造方法
US5988392A (en) * 1997-09-01 1999-11-23 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Shipping container
US6006919A (en) * 1997-09-30 1999-12-28 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Storage container for precision substrates and a positioning mechanism therefor and a method of positioning the storage container for precision substrates
CN111530927A (zh) * 2020-05-09 2020-08-14 柳州钢铁股份有限公司 一种不锈钢复合板的轧制方法
CN111530927B (zh) * 2020-05-09 2022-02-01 柳州钢铁股份有限公司 一种不锈钢复合板的轧制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414181B2 (ja) 1992-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2231133C (en) Wear resistant, powder metallurgy cold work tool steel articles having high impact toughness and a method for producing the same
US6805757B1 (en) Casting material for indefinite rollers with sleeve part and method for producing the same
EP0365506A2 (en) Method of making a hard material in the area between cemented carbide and high speed steel
JPS63166948A (ja) 刃物用Cr炭化物分散型ステンレス鋼板およびその製造方法
WO1993024671A1 (en) Steel for ball and roller bearings
US3313660A (en) Cutting articles and stock therefor and methods of making the same
US2996376A (en) Low alloy steel having high hardness at elevated temperatures
JPS63166945A (ja) 刃物用ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH02179843A (ja) 熱間製管用工具材料
EP0587603B1 (de) Metallbasiswerkstoff, formkörper und verfahren zu seiner herstellung sowie verwendung
JP2001329301A (ja) 高硬度高クロム鋳鉄粉末合金の製造方法
JP4307615B2 (ja) 高耐食性炭化物分散材料
FR2748493A1 (fr) Superalliages a base de nickel ayant une usinabilite amelioree
US3826697A (en) Corrosion resistant edge tools such as razor blades
JPS6099408A (ja) 高クロム鋳鉄圧延ロ−ル
US3144326A (en) Casting steel alloy having great tenacity and wear resistance
US2892704A (en) Titanium base alloys
US1826455A (en) Composition of matter
JPH06198517A (ja) 切粉出し工作用の工具
JPH02101154A (ja) 破砕機用耐摩耗部品
JPH0288747A (ja) 耐摩耗ロール材
JPS6137949A (ja) 耐肌荒性、耐摩耗性に優れた合金鋳鉄材
JPH1192870A (ja) 高耐食性炭化物分散材料
JP3417227B2 (ja) 耐摩耗性と被削性に優れたアルミニウム基複合材料
JPS6214627B2 (ja)