JPS63163928A - Control system for microprogram - Google Patents

Control system for microprogram

Info

Publication number
JPS63163928A
JPS63163928A JP31342586A JP31342586A JPS63163928A JP S63163928 A JPS63163928 A JP S63163928A JP 31342586 A JP31342586 A JP 31342586A JP 31342586 A JP31342586 A JP 31342586A JP S63163928 A JPS63163928 A JP S63163928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microinstruction
information
sub
control
microinstructions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31342586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuya Hiramatsu
平松 琢弥
Tsunemichi Shiozawa
塩澤 恒道
Masanori Hirano
平野 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP31342586A priority Critical patent/JPS63163928A/en
Publication of JPS63163928A publication Critical patent/JPS63163928A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To save storage capacity by storing significant parts among parts consisting a microinstruction, and assembling them into the microinstruction at the time of execution so as to execute it. CONSTITUTION:The microinstruction constituting a microprogram consists of respective parts of an arithmetic control command part, a register control command part and a branch decision control command part. The microinstruction is divided into four fields by functions and they are numbered of 0-3. At such a time, only data on a field number '1' is significant in a microinstruction 1, and data on field numbers 2 and 3 are in a microinstruction 2. At the time of storing them, sub-microinstructions consisting of significant data and their segment instruction information are generated. Namely, if a relational information storage area 1a is '1', it shows that it is the initial sub-microinstruction of one microinstruction, and data on a segment command area 1b shows in which field data on a control information storage area 1c is.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、マイクロ命令からなるマイクロプログラムを
逐次実行して、所定の命令を実行するマイクロプログラ
ムi、lJ ill方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Field of Application) The present invention relates to a microprogram i, lJ ill system that sequentially executes a microprogram consisting of microinstructions to execute a predetermined instruction.

(従来の技術) コンピュータの通常の命令を更に細かなマイクロ命令に
分割し、このマイクロ命令で構成されるマイクロプログ
ラムによってコンピュータの通常の命令を構成するマイ
クロプログラム制御方式は、マイクロプログラムを変更
することにより命令の内容を簡単に変更できたり、また
はマイクロプログラムを追加することで命令を追加でき
るという利点がある。
(Prior Art) A microprogram control method in which normal instructions for a computer are divided into smaller microinstructions, and normal instructions for the computer are configured by a microprogram made up of these microinstructions, is a method for changing the microprogram. This has the advantage that the contents of the instructions can be easily changed, or instructions can be added by adding a microprogram.

第3図はマイクロプログラム1j御方式を実行する要部
の回路構成を示す図であり、マイクロプログラムを記憶
した図示しない制御メモリからのマイクロ命令が命令レ
ジスタ21に設定されている。
FIG. 3 is a diagram showing the circuit configuration of a main part for executing the microprogram 1j control method, in which microinstructions from a control memory (not shown) that stores a microprogram are set in the instruction register 21.

命令レジスタ21に設定されたマイクロ命令の内容は複
数のフィールド、1なわち演鐸制御フィールド、レジス
タMilliフィールド、分岐判定t11制御フィール
ド、メモリアクセス制御フィールド、分岐先アドレスフ
ィールド等に分割され、各フィールドは演算器22、レ
ジスタメモリ23、Aレジスタ24、Bレジスタ25、
分岐判定回路26、メモリアクセス制御回路27および
図示しない制御メモリのアドレスレジスタ等に適宜接続
されている。
The contents of the microinstruction set in the instruction register 21 are divided into a plurality of fields, ie, an operator control field, a register Milli field, a branch judgment t11 control field, a memory access control field, a branch destination address field, etc. are arithmetic unit 22, register memory 23, A register 24, B register 25,
It is appropriately connected to a branch determination circuit 26, a memory access control circuit 27, an address register of a control memory (not shown), and the like.

ところで、このようにマイクロ命令は、種々の機能を実
現し易くするために、いくつかのフィールドに分割され
ているが、各マイクロ命令を実行する場合にこれらのす
べでのフィールドが常に必要とされるのでなく、例えば
レジスタ間の転送用のマイク[]命令の場合には分岐関
係のフィールドは使用せず不要となっている。
By the way, microinstructions are divided into several fields to facilitate the realization of various functions, but all of these fields are always required when executing each microinstruction. For example, in the case of a microphone[] instruction for transfer between registers, branch-related fields are not used and are unnecessary.

また、マイクロプログラム制御方式では、処理能力を向
上するために、1つのマイクロ命令で同時に多くの処理
を制御する方法もあるが、一般に同時に実行可能な処理
は制限される場合も多く、マイクロ命令のすべてのフィ
ールド内の情報を同時に使用して制御するマイクロ命令
は比較的少なく、このような方法でも多くのマイクロ命
令のフィールドは使用されず「0」からなる特定のビッ
トパターンが設定されている。
In addition, in the microprogram control method, in order to improve processing performance, there is a method of controlling many processes at the same time with one microinstruction, but in general, the processes that can be executed simultaneously are often limited, and the number of processes that can be executed simultaneously is often limited. There are relatively few microinstructions that use the information in all fields simultaneously for control, and even with this method, many microinstruction fields are not used and are set to specific bit patterns consisting of "0".

(発明が解決しようとする問題点) 上述したように、マイクロ命令は複数のフィールドに分
割されているが、これらのフィールドは常にすべてが使
用されるのでなく、各マイクロ命令の機能に応じた特定
のフィールドのみが使用され、その他のフィールドは使
用されず、特定のビットパターン、例えば[00・・・
・・・0」に設定されているが、従来のマイクロプログ
ラム1j御方式においては、このようなマイクロ命令を
そのまますべて制御メモリに記憶し、例えばマイクロ命
令の機能によっては使用されず特定のビットパターンに
設定されているフィールドを有するマイクロ命令もその
まま!411]メモリに記憶しているので、この使用さ
れない特定のビットパターンのフィールドを記憶する分
だけ少なくとも制御メモリの容量が余計に必要となり、
制御メモリの記憶容量が大きくなるという問題がある。
(Problem to be Solved by the Invention) As mentioned above, microinstructions are divided into multiple fields, but these fields are not all used at all times, but are specific depending on the function of each microinstruction. only fields are used, other fields are not used, and certain bit patterns are used, e.g. [00...
...0'', but in the conventional microprogram 1j control method, all such microinstructions are stored as they are in the control memory, and for example, a specific bit pattern that is not used depending on the function of the microinstruction is Microinstructions that have fields set to are also left unchanged! 411] memory, at least an additional control memory capacity is required to store this unused specific bit pattern field,
There is a problem that the storage capacity of the control memory becomes large.

本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、マイクロプログラムを記憶する制御メモリ
の容量を低減して経済化を図ったマイクロプログラム制
御方式を提供することにある。− [発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明のマイクロプログラム
制御方式は、マイクロプログラムを構成するマイクロ命
令を逐次命令レジスタに設定し、該命令レジスタに設定
されたマイクロ命令を実行するマイクロプログラム制御
方式であって、複数の区分からなるマイクロ命令の各区
分を指定する区分指定情報および該区分指定情報で指定
される区分に設定されるtIll情報を有するサブマイ
クロ命令でマイクロ命令を構成し、該サブマイクロ命令
を記憶すべくサブマイクロ命令の区分指定情報および制
御情報をそれぞれ記憶する区分指定領域および制御情報
記憶領域を有するとともに、1つのマイクロ命令を構成
する少なくとも1個以上の前記サブマイクロ命令を関連
付ける関連付は情報をサブマイクロ命令に対応して記憶
する関連付は情報記憶領域を有する制御メモリと、前記
関連付は情報で関連付けられているサブマイクロ命令に
おいて前記区分指定情報によって指定される区分に対応
する命令レジスタの区分に、該当する制御情報記憶領域
に記憶されている制御情報を設定すべく制御する設定υ
制御手段と、該設定制御手段で設定されない命令レジス
タの区分に所定の情報を設定する所定情報設定手段とを
有することを要旨とする。
The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a microprogram control system that is economical by reducing the capacity of a control memory that stores microprograms. - [Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the microprogram control method of the present invention sequentially sets microinstructions constituting a microprogram in an instruction register, and stores the microinstructions in the instruction register. A microprogram control method that executes microinstructions set in a microinstruction system, which includes classification designation information that specifies each division of a microinstruction consisting of a plurality of divisions, and tIll information that is set in the division specified by the division designation information. A microinstruction is composed of submicroinstructions, and has a classification designation area and a control information storage area for respectively storing classification designation information and control information of the submicroinstruction in order to store the submicroinstruction. An association for associating at least one or more of the sub-microinstructions forming the sub-microinstruction is an association for storing information corresponding to the sub-microinstruction, and an association is for storing information in a control memory having an information storage area; Setting υ for controlling to set the control information stored in the corresponding control information storage area in the classification of the instruction register corresponding to the classification specified by the classification specification information in the microinstruction.
The gist of the present invention is to include a control means and a predetermined information setting means for setting predetermined information in a section of the instruction register that is not set by the setting control means.

(作用) 本発明のマイクロプログラム制御方式では、マイクロ命
令の各区分を指定する区分指定情報と該区分指定情報で
指定される区分に設定される111制御情報とからなる
サブマイクロ命令でマイクロ命令を構成し、制御メモリ
には前記区分指定情報および制御情報を記憶することに
よってマイクロ命令をサブマイクロ命令として記憶し、
命令レジスタにマイクロ命令を設定するに当っては区分
指定情報によって指定される区分に対応する命令レジス
タの区分に、該当する制御情報を設定し、設定されない
他の区分には所定の情報を設定し、これにより命令レジ
スタ゛に複数のフィールドからなるマイクロ命令を設定
している。
(Operation) In the microprogram control method of the present invention, microinstructions are executed using submicroinstructions consisting of category designation information that specifies each category of the microinstruction, and 111 control information set in the category specified by the category designation information. configuring and storing the microinstruction as a submicroinstruction by storing the classification designation information and control information in the control memory,
When setting a microinstruction in an instruction register, the corresponding control information is set in the instruction register category corresponding to the category specified by the category specification information, and predetermined information is set in other categories that are not set. , whereby a microinstruction consisting of multiple fields is set in the instruction register.

(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

第1図は本発明の一実施例に係るマイクロプログラム制
御方式の構成を示す回路ブロック図であり、第2図は第
1図のマイクロプログラム制御方式で使用されるマイク
ロ命令の構成を説明するための図である。
FIG. 1 is a circuit block diagram showing the configuration of a microprogram control system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a circuit block diagram for explaining the configuration of microinstructions used in the microprogram control system of FIG. This is a diagram.

第1図において、1はマイクロプログラムを記憶する1
lilltllメモリぐあり、この実施例においてはマ
イクロプログラムは後述するサブマイクロ命令の形式で
制御メモリ1に記憶されている。この制御メモリ1に記
憶されているサブマイクロ命令はアドレスレジスタ2に
よって指定されるアドレスに記憶されているものが読み
出され、命令レジスタ4に設定されるが、命令レジスタ
4に直接設定されるのでなく、命令バッファレジスタ3
を介して複数のフィールドを有する通常のマイクロ命令
に変換されてから命令レジスタ4に設定されるようにな
っている。また、後述するように、制御メモリ1にサブ
マイクロ命令の形式で記憶した場合には、使用しないフ
ィールドの情報、例えば「00・0」等の特定のビット
パターンの不使用情報は、制御メモリ1に記憶され【い
ないため、命令バッファレジスタ3に設定されないので
、ディフォルトレジスタ5を設しプ、このディフォルト
レジスタ5から最初に「OO・0」の特定のビットパタ
ーンを命令バッファレジスタ3に設定するようにしてい
る。
In FIG. 1, 1 is a 1 that stores a microprogram.
In this embodiment, microprograms are stored in the control memory 1 in the form of submicroinstructions to be described later. The sub-microinstructions stored in the control memory 1 are read from the address specified by the address register 2 and set in the instruction register 4, but since they are directly set in the instruction register 4, instruction buffer register 3
The microinstruction is converted into a normal microinstruction having a plurality of fields via the microinstruction register 4, and then set in the instruction register 4. Furthermore, as will be described later, when stored in the control memory 1 in the form of sub-microinstructions, information on unused fields, for example unused information of a specific bit pattern such as "00.0", is stored in the control memory 1. Since it is not stored in the instruction buffer register 3, a default register 5 is provided, and from this default register 5, a specific bit pattern of "OO・0" is first set in the instruction buffer register 3. I have to.

次に、第2図を参照して、本実施例で使用されるマイク
ロ命令およびサブマイクロ命令の構成について説明する
Next, with reference to FIG. 2, the configuration of microinstructions and submicroinstructions used in this embodiment will be explained.

第2図<a >はマイクロ命令からなるマイクロプログ
ラムを示しているものであり、このマイクロプログラム
の横の一行によって1つのマイクロ命令を示している。
FIG. 2 <a> shows a microprogram consisting of microinstructions, and each line next to this microprogram represents one microinstruction.

この各マイクロ命令は、前述しかつ第2図(a )に示
すように、複数のフィールドに分割されて構成され、第
2図(a)に示すマイクロ命令は一例として4つのフィ
ールドに分割され、それぞれフィールド番号0,1.2
.3が付されている。
As described above and shown in FIG. 2(a), each microinstruction is divided into a plurality of fields, and the microinstruction shown in FIG. 2(a) is divided into four fields as an example. Field numbers 0, 1.2 respectively
.. 3 is attached.

第2図(a )に示すマイクロプログラムにおい−Cは
、マイクロ命令1および2が具体的に示されている。マ
イクロ命令1はフィールド1に設定された制御情報、す
なわちビットパターンのみがrlloOJとなり、他の
フィールド0.2.3のビットパターンはrooooJ
の特定のビットパターンに設定されている。また、マイ
クロ命令2はフィールド2,3のバットパターンがそれ
ぞれrlooOJ、rololJに設定され、他のフィ
ールド0.1のビットパターンはrooooJの特定の
ビットパターンに設定されている。すなわち、これらの
マイクロ命令1,2の場合には、特定のビットパターン
roooOJを除いた有効ビットパターンr1100J
、rlooOJ。
In the microprogram shown in FIG. 2(a), -C specifically indicates microinstructions 1 and 2. In microinstruction 1, only the control information set in field 1, that is, the bit pattern, is rlloOJ, and the bit patterns in other fields 0.2.3 are rooooJ.
is set to a specific bit pattern. Further, in microinstruction 2, the bat patterns of fields 2 and 3 are set to rlooOJ and rololJ, respectively, and the bit pattern of the other field 0.1 is set to a specific bit pattern of rooooJ. That is, in the case of these micro instructions 1 and 2, the effective bit pattern r1100J excluding the specific bit pattern roooOJ
, rlooOJ.

rololJのところのみに着目し、これらの有効ビッ
トパターンのみを前記制御メモリ1に記憶すれば十分で
あるわけである。従って、本実施例では、この点に着目
し、各マイクロ命令をそのまま制御メモリ1に記憶ツる
のでなく、各マイクロ命令を有効ビットパターンと該有
効ビットパターンのフィールド、すなわち区分を指定す
る区分指定情報とからなるサブマイクロ命令に簡略化し
て記憶している。なお、フィールドは第2図<a >の
例ではO〜3の4フイールドに分割されているので、2
ビツトで区分指定情報を表現することができる。
It is sufficient to focus only on rololJ and store only these valid bit patterns in the control memory 1. Therefore, in this embodiment, focusing on this point, instead of storing each microinstruction as it is in the control memory 1, each microinstruction is specified by a classification designation that specifies an effective bit pattern and a field of the effective bit pattern, that is, a classification. It is simplified and stored in sub-microinstructions consisting of information. Note that in the example shown in Figure 2 <a>, the fields are divided into 4 fields O to 3, so 2
Classification information can be expressed in bits.

寸なわら、前記マイクロ命令1は、フィールド1にrl
looJという有効ビットパターンを有しでいるので、
h効ビットパターンr1100Jとそのフィールド1を
指定する区分指定情報「01」とからなるサブマイクロ
命令に対応する。
However, the microinstruction 1 has rl in field 1.
Since it has an effective bit pattern of looJ,
This corresponds to a sub-microinstruction consisting of an h-effect bit pattern r1100J and classification designation information "01" that designates field 1 thereof.

第2図(b)は第2図(a )のマイクロプログラムを
構成するようにマイクロ命令に対応するサブマイクロ命
令を記憶している前記制御メモリ1のメモリ構成を示し
ている図である。この制御メモリ1は、図示のように、
関連付は情報記憶領域la、区分指定領域1bおよび制
御情報記憶領域1Cから構成されている。関連付は情報
記憶領域1aは1つのマイクロ命令を構成する1m以上
の前記サブマイクロ命令を関連付けて、これにより関連
付けられたサブマイクロ命令は1つのマイクロ命令を構
成していることを関連付けて示すための関連付は情報を
記憶する領域であり、区分指定領域1bはマイクロ命令
の前記フィールド、づなわち区分を指定する区分情報を
記憶する領域であり、制御情報記憶領域1Cは区分指定
領域1bで指定されるイールドに設定される前記有効ビ
ットパターンである制御情報を記憶する領域である。
FIG. 2(b) is a diagram showing the memory structure of the control memory 1 which stores sub-microinstructions corresponding to microinstructions to constitute the microprogram of FIG. 2(a). This control memory 1, as shown in the figure,
The association is composed of an information storage area la, a classification designation area 1b, and a control information storage area 1C. The association is used to associate the information storage area 1a with 1 m or more of the sub-microinstructions that constitute one microinstruction, thereby indicating that the associated sub-microinstructions constitute one microinstruction. The association is an area for storing information, the classification specification area 1b is an area for storing the field of the microinstruction, that is, the classification information that specifies the classification, and the control information storage area 1C is the area for storing information. This is an area for storing control information that is the effective bit pattern set to a specified yield.

第2図(b)では、サブマイクロ命令1として、関連付
は情報記憶領tf+1aが「1」、区分指定領域1bが
「01」、制御情報記憶領域1Cが「1100」となっ
ているが、このサブマイクロ命令は第2図(a )に示
す前記マイクロ命令1に対応するものである。すなわち
、このサブマイクロ命令は区分指定領域1bのro1J
=2で示すフィールド2にU+御情報記憶領域1Cで示
す制御情報である有効ビットパターンM100Jを有す
るマイクロ命令であることを示し、特に示されていない
他のフィールド0.2.3のビットパターンは第2図(
C)に示す特定ビットパターン[0000Jである。な
お、関連付は情報記憶領域1aの「1」はこのサブマイ
クロ命令がこの1つのサブマイクロ命令のみでマイクロ
命令を構成していることを示しているものである。
In FIG. 2(b), as sub-microinstruction 1, the association is "1" in the information storage area tf+1a, "01" in the classification specification area 1b, and "1100" in the control information storage area 1C. This sub-microinstruction corresponds to the microinstruction 1 shown in FIG. 2(a). In other words, this sub-microinstruction is ro1J of the partition designation area 1b.
=2 indicates that the microinstruction has a valid bit pattern M100J, which is the control information shown in the U+ control information storage area 1C, in field 2, and the bit patterns in other fields 0.2.3 that are not particularly shown are as follows. Figure 2 (
The specific bit pattern shown in C) is [0000J. Note that the association "1" in the information storage area 1a indicates that this sub-microinstruction constitutes a microinstruction only by this one sub-microinstruction.

このサブマイクロ命令1の次に、サブマイクロ命令2−
1.2−2が示されているが、この2つのサブマイクロ
命令は第2図(a )のマイクロ命令2に対応している
ものである。すなわら、サブマイクロ命令2−1は関連
付は情報記憶領域1aが「O」、区分指定領域1bがr
 11 J 、I制御情報記憶領域1Cが[)1014
となり、フィールド3の有効ビットパターンがrolo
lJであることを示し、またサブマイクロ命令2−2は
関連付は情報記憶領域1aが「1」、区分指定領域1b
がNOJ、制御情報記憶領域1Cが「1000」となり
、フィールド2の有効ピッ1〜パターンがrl 000
Jであることを示しCいるが、これは前記マイクロ命令
2に対応しているものであるが、特に示されていない他
のフィールド0,1のビットパターンは特定ビットパタ
ーン「0000」である。また、最初に記憶されている
サブマイクロ命令2−1の関連付は情報記憶領域1aの
rOJはこのサブマイクロ命令が1つのマイクロ命令2
に対する最後のサブマイクロ命令でなく、続いて他のサ
ブマイクロ命令2−2があることを示している。そして
、次のサブマイクロ命令2−2の関連付は情報記憶領域
1aが「1」となることによって、このサブマイクロ命
令が最後のサブマイクロ命令であることを示し、これに
より1つのマイクロ命令1は2つの91マイクロ命令2
−1.2−2で構成されていることがわかるのである。
Next to this sub-microinstruction 1, sub-microinstruction 2-
1.2-2 is shown, and these two sub-microinstructions correspond to microinstruction 2 in FIG. 2(a). In other words, the association of the sub-microinstruction 2-1 is "O" in the information storage area 1a and "r" in the classification specification area 1b.
11 J, I control information storage area 1C is [)1014
Then, the effective bit pattern of field 3 is rolo
lJ, and the sub-microinstruction 2-2 is associated with the information storage area 1a as "1" and the classification specification area 1b.
is NOJ, the control information storage area 1C is "1000", and the valid pitch 1 to pattern of field 2 is rl 000.
C indicates J, which corresponds to the microinstruction 2, but the bit patterns of other fields 0 and 1, which are not particularly shown, are specific bit patterns "0000". Furthermore, the association of the first stored sub-microinstruction 2-1 is that rOJ in the information storage area 1a is one microinstruction 2-1.
This indicates that this is not the last sub-microinstruction for the sub-microinstruction 2-2, and that there is another sub-microinstruction 2-2 following it. Then, the association of the next sub-microinstruction 2-2 is such that the information storage area 1a becomes "1", indicating that this sub-microinstruction is the last sub-microinstruction, and thereby one microinstruction 1 is two 91 microinstructions 2
It can be seen that it is composed of -1.2-2.

なお、関連付は情報記憶領域1aに記憶される関連付は
情報はこのような方法に限定されるものでなく、その他
種々の方法があるものである。
Note that the association of the information stored in the information storage area 1a is not limited to this method, and there are various other methods.

このようにマイクロ命令を記憶することによって、ずな
わちマイクロプログラムを制御メモリ1に記憶するのに
、第2図(a)に示すようなマイクロ命令をそのまま記
憶するのでなく、第2図(b )に示すようにサブマイ
クロ命令に変換して記憶することによって、制御メモリ
1の記憶容Mをかなり低減づることができるのである。
By storing the microinstructions in this way, when storing the microprogram in the control memory 1, instead of storing the microinstructions as shown in FIG. ), the storage capacity M of the control memory 1 can be considerably reduced by converting and storing the sub-microinstructions.

具体的には、第2図(a )に示寸マイクロ命令1.2
の場合には32ビツトの記憶8燵を必要とするが、サブ
マイクロ命令を使用した場合には第2図(1) )に示
すように21ピツトの記憶容量で済み、11ビツトの記
憶容量を節約できるのである。
Specifically, the size microinstruction 1.2 is shown in Figure 2(a).
In this case, 8 liters of 32-bit memory is required, but when sub-microinstructions are used, only 21 bits of memory are required, as shown in Figure 2 (1)), which reduces the memory capacity to 11 bits. You can save money.

以上のようにサブマイクロ命令を使用して制御メモリ1
に記憶されたマイクロプログラムを逐次読み出して、命
令レジスタにマイクロ命令を設定するには、前記第1図
に示す回路ブロックが使用される。
Control memory 1 using sub-microinstructions as described above.
The circuit block shown in FIG. 1 is used to sequentially read the microprograms stored in the microprogram and set the microinstructions in the instruction register.

次にその作用を説明する。Next, its effect will be explained.

υ1I11]メモリ1にサブマイクロ命令の形式で記憶
されているマイクロプログラムは、アドレスレジスタ2
から供給されるアドレスのサブマイクロ命令が読み出さ
れるべく指定されるが、この読み出し動作に先立って、
ディフォルトレジスタ5に設定されている[OOO・・
・・・・OOJが命令バッファレジスタ3に設定される
υ1I11] The microprogram stored in memory 1 in the form of submicroinstructions is stored in address register 2.
The sub-microinstruction at the address supplied from is specified to be read, but prior to this read operation,
[OOO...] set in default register 5
...OOJ is set in the instruction buffer register 3.

それから、アドレスレジスタ2で指定されるアドレスの
サブマイクロ命令、例えば前記サブマイクロ命令1 (
1;01 ;1100)が制御メモリ1から読み出され
る。そして、このサブマイクロ命令1の区分指定領域1
bに記憶されている区分指定清報のrol (=2)J
がリードIi8を介して命令バッファレジスタ3に供給
され、これにより命令バッファレジスタ3のフィールド
2が指定されるとともに、サブマイクロ命令1の制御情
報記憶順1a1cに記憶されている制御情報である有効
ビットパターンの「1100」がリード線7を介して命
令バッファレジスタ3に供給され、命令バッフ7レジス
タ3のフィールド2に有効ビット・パターンr1100
Jが設定される。また、この時、命令バッファレジスタ
3の他のフィールド0゜2.3には特定ビットパターン
roo00Jが設定されているので、命令バッファレジ
スタ3の内容はroooo : 1100 : 000
0 : 0OOOJとなり、制御メモリ1に記憶されて
いたサブマイクロ命令1はマイクロ命令1に変換されて
命令バッファレジスタ3に設定されるのである。
Then, the sub-microinstruction at the address specified by address register 2, for example, the sub-microinstruction 1 (
1;01;1100) is read from the control memory 1. Then, the classification specification area 1 of this sub-microinstruction 1
rol (=2)J of the classification specified report stored in b
is supplied to the instruction buffer register 3 via the lead Ii8, thereby specifying field 2 of the instruction buffer register 3, and the valid bit which is the control information stored in the control information storage order 1a1c of the sub-microinstruction 1. The pattern "1100" is supplied to the instruction buffer register 3 via the lead 7, and the valid bit pattern r1100 is stored in field 2 of the instruction buffer 7 register 3.
J is set. Also, at this time, the specific bit pattern roo00J is set in the other field 0°2.3 of the instruction buffer register 3, so the contents of the instruction buffer register 3 are roooo: 1100: 000.
0:0OOOJ, and the sub-microinstruction 1 stored in the control memory 1 is converted to the microinstruction 1 and set in the instruction buffer register 3.

このような命令バッフ7レジスタ3にサブマイクロ命令
1から変換されC設定されたマイクロ命令1は、υ制御
メモリ1の関連付(プ情報記憶領域1aから読み出され
る関連付は情報の「1」がり一ド線9を介して命令レジ
スタ4に供給されていることにより、命令バッファレジ
スタ3から命令レジスタ4に設定されるのである。そし
て、前記第3図に示すようならり御回路により解読され
、実行されるのである。
The microinstruction 1 that has been converted from the submicroinstruction 1 and set in the instruction buffer 7 register 3 is associated with the υ control memory 1 (the association read from the push information storage area 1a is the information "1"). By being supplied to the instruction register 4 via the single line 9, it is set from the instruction buffer register 3 to the instruction register 4.Then, it is decoded by the analog control circuit shown in FIG. It will be executed.

以上のようにして、サブマイクロ命令1に対応するマイ
クロ命令1が命令レジスタ4に設定され、実行された後
、アドレスレジスタ2によって制御メモリ1の次のアド
レス、すなわちシIII]メモリ1のサブマイクロ命令
2−1のアドレスが指定され、該サブマイクロ命令2−
1が読み出されると、このサブマイクロ命令2−1も同
様に命令バッファレジスタ3に設定される。すなわち、
サブマイク【]命令2−1のみが命令バッファレジスタ
3に設定された状態では、命令バッフ7レジスタ3の内
容はroooo : 0000 : 0000 : 0
101 Jとむり、フィールド3にのみ有効ビットパタ
ーンr0101Jが設定されている。
As described above, after the microinstruction 1 corresponding to the submicroinstruction 1 is set in the instruction register 4 and executed, the address register 2 selects the next address in the control memory 1, that is, The address of instruction 2-1 is specified, and the sub-microinstruction 2-1 is
When 1 is read out, this sub-microinstruction 2-1 is also set in the instruction buffer register 3 in the same way. That is,
When only the sub microphone [] instruction 2-1 is set in the instruction buffer register 3, the contents of the instruction buffer 7 register 3 are roooo: 0000: 0000: 0
101J, and the valid bit pattern r0101J is set only in field 3.

一方、このサブマイクロ命令2−1の関連付は情報記憶
領域1aに記憶されている関連付は情報は「0」となっ
ているので、命令バッファレジスタ3に設定されたサブ
マイクロ命令2−1の内容は直ぐに命令レジスタ4に供
給されずにこのまま残っている。そして、次のサブマイ
クロ命令2−2が同様に読み出されると、命令バッファ
レジスタ3に残っているサブマイクロ命令2−1の内容
の上にサブマイクロ命令2−2の内容、すなわちフィー
ルド2のrloooJが設定され、命令バッフ7レジス
タ3の内容はroooo : oooo :1000:
0IOIJとなり、マイクロ命令2と同じ内容が命令バ
ッファレジスタ3に設定されるのである。すなわち、サ
ブマイクロ命令2−1゜2−2はマイクロ命令2に変換
されて命令バッフ7レジスタ3に設定されたのである。
On the other hand, since the association of this sub-microinstruction 2-1 stored in the information storage area 1a is "0", the sub-microinstruction 2-1 set in the instruction buffer register 3 The contents of are not immediately supplied to the instruction register 4 and remain as they are. When the next sub-microinstruction 2-2 is read in the same way, the contents of the sub-microinstruction 2-2, that is, rlooooJ of field 2, are added to the contents of the sub-microinstruction 2-1 remaining in the instruction buffer register 3. is set, and the contents of instruction buffer 7 register 3 are roooo : oooo : 1000:
0IOIJ, and the same contents as microinstruction 2 are set in instruction buffer register 3. That is, the sub-microinstructions 2-1 and 2-2 were converted into microinstructions 2 and set in the instruction buffer 7 register 3.

このような命令バッファレジスタ3にサブマイクロ命令
2−1.2−2から変換されて設定されたマイクロ命令
2番よ、サブマイクロ命令2−2の関連付は情報記憶領
141aから読み出される関連付は情報の[1]がリー
ド線9を介して命令レジスタ4に供給されていることに
より、マイクロ命令1に対するサブマイクロ命令2−1
.2−2ですべてであることが検出され、命令バッフ7
レジスタ3から命令レジスタ4に設定されるのである。
Microinstruction No. 2 is converted from submicroinstruction 2-1. Since information [1] is supplied to the instruction register 4 via the lead wire 9, the sub-microinstruction 2-1 for the microinstruction 1 is
.. 2-2, it is detected that all are present, and the instruction buffer 7
It is set from register 3 to instruction register 4.

前記第3図の制御回路により解読され、実行されるので
ある。
It is decoded and executed by the control circuit shown in FIG.

[発明の効果コ 以上説明したように、本発明によれば、マイクロ命令の
各区分を指定する区分指定情報と該区分指定情報で指定
される区分に設定されるシリ御情報とからなるサブマイ
クロ命令でマイクロ命令を構成し、制御メモリには前記
区分指定情報および制御情報を記憶することによってマ
イクロ命令をサブマイクロ命令として記憶し、命令レジ
スタにマイクロ命令を設定するに当っては区分指定情報
によって指定される区分に対応する命令レジスタの区分
に、該当する制御情報を設定し、設定されない他の区分
には所定の情報を設定することにより、サブマイクロ命
令を複数のフィールドからなるマイクロ命令に変換して
命令レジスタに設定しているので、υ制御メモリには各
マイクロ命令で使用されるフィールドの制御情報のみが
区分情報とともに記憶され、各マイクロ命令で使用され
ないフィールドの情報は記憶されないため、制御メモリ
の記憶容量を低減して経済化を図ることができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, a sub-microinstruction code consisting of classification specification information that specifies each classification of a microinstruction and serial control information set in the classification specified by the classification specification information is provided. A microinstruction is composed of instructions, the microinstruction is stored as a sub-microinstruction by storing the classification specification information and control information in the control memory, and when setting the microinstruction in the instruction register, the microinstruction is stored in the control memory according to the classification specification information. Converts a sub-microinstruction into a microinstruction consisting of multiple fields by setting appropriate control information in the instruction register classification corresponding to the specified classification, and setting specified information in other divisions that are not set. Since the υ control memory stores only the control information of the fields used in each microinstruction together with the classification information, and the information of the fields not used in each microinstruction is not stored, the control It is possible to reduce the memory storage capacity and achieve economy.

このような方法は、1つのマイクロ命令で多くの処理を
行なうように多くのフィールドを有し、このフィールド
の多くが特定ビットパターンの「0」に設定されるマイ
クロ命令の場合に特に有効である。
Such a method is particularly effective in the case of a microinstruction that has many fields so that one microinstruction performs many operations, and many of these fields are set to "0" in a specific bit pattern. .

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例に係るマイクロプログラム制
御方式の構成を示ずブロック図、第2図は第1図の実施
例に使用されるマイクロ命令およびサブマイクロ命令の
構成を示す図、第3図はマイクロプログラム制御方式の
υ制御部の要部の構成を示すブロック図である。 1・・・制御メモリ 2・・・アドレスレジスタ 3・・・命令バッフ7レジスタ 4・・・命令レジスタ 5・・・ディフォルトレジスタ5 代理人 弁理士  三 好 保 男 第1図
FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a microprogram control system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing the structure of microinstructions and submicroinstructions used in the embodiment of FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the main parts of the υ control section of the microprogram control system. 1...Control memory 2...Address register 3...Instruction buffer 7 register 4...Instruction register 5...Default register 5 Agent Patent attorney Yasuo Miyoshi Figure 1

Claims (1)

【特許請求の範囲】 マイクロプログラムを構成するマイクロ命令を逐次命令
レジスタに設定し、該命令レジスタに設定されたマイク
ロ命令を実行するマイクロプログラム制御方式であって
、 複数の区分からなるマイクロ命令の各区分を指定する区
分指定情報および該区分指定情報で指定される区分に設
定される制御情報を有するサブマイクロ命令でマイクロ
命令を構成し、該サブマイクロ命令を記憶すべくサブマ
イクロ命令の区分指定情報および制御情報をそれぞれ記
憶する区分指定領域および制御情報記憶領域を有すると
ともに、1つのマイクロ命令を構成する少なくとも1個
以上の前記サブマイクロ命令を関連付ける関連付け情報
をサブマイクロ命令に対応して記憶する関連付け情報記
憶領域を有する制御メモリと、 前記関連付け情報で関連付けられているサブマイクロ命
令において前記区分指定情報によって指定される区分に
対応する命令レジスタの区分に、該当する制御情報記憶
領域に記憶されている制御情報を設定すべく制御する設
定制御手段と、該設定制御手段で設定されない命令レジ
スタの区分に所定の情報を設定する所定情報設定手段と
、を有することを特徴とするマイクロプログラム制御方
式。
[Claims] A microprogram control method that sequentially sets microinstructions constituting a microprogram in an instruction register and executes the microinstructions set in the instruction register, wherein each of the microinstructions consisting of a plurality of sections A microinstruction is composed of submicroinstructions that have classification designation information that specifies the classification and control information that is set in the classification specified by the classification information, and the classification designation information of the submicroinstruction is used to store the submicroinstruction. and a classification designation area and a control information storage area for storing control information, respectively, and an association for storing association information for associating at least one or more of the sub-microinstructions constituting one microinstruction in correspondence with the sub-microinstructions. a control memory having an information storage area; and a sub-microinstruction associated with the association information that is stored in the corresponding control information storage area in the classification of the instruction register corresponding to the classification specified by the classification specification information. A microprogram control system comprising: a setting control means for controlling the setting of control information; and a predetermined information setting means for setting predetermined information in a section of an instruction register that is not set by the setting control means.
JP31342586A 1986-12-26 1986-12-26 Control system for microprogram Pending JPS63163928A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31342586A JPS63163928A (en) 1986-12-26 1986-12-26 Control system for microprogram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31342586A JPS63163928A (en) 1986-12-26 1986-12-26 Control system for microprogram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163928A true JPS63163928A (en) 1988-07-07

Family

ID=18041140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31342586A Pending JPS63163928A (en) 1986-12-26 1986-12-26 Control system for microprogram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163928A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623461B2 (en)
JPH02103630A (en) Data processor
JPS63163928A (en) Control system for microprogram
JP2003058381A (en) Processor realizing exception processing setting by program
JP3804778B2 (en) Processor and instruction execution method
JPH01173241A (en) Cache memory device
JPS6371736A (en) System for allocating parity bit area on rom
JPS63251835A (en) Vector processor
JPS60129856A (en) Memory control circuit
JP2556083B2 (en) Complex arithmetic pipeline circuit
JPH03204744A (en) Address converting mechanism
JPS59225450A (en) Microprogram controller
JPS6318222B2 (en)
JPH01113806A (en) Sequence controller
JPH0778730B2 (en) Information processing equipment
JPH01149134A (en) Program counter circuit for microcomputer
JPH03154919A (en) Control system for additional arithmetic unit
JPH0128966B2 (en)
JPS6395543A (en) Microprogram controller
JPS63155328A (en) Information processor
JPS63172356A (en) Address conversion system
JPS61139855A (en) Buffer storage device
JPH01116832A (en) Processing system for instruction of data flow control computer
JPS63233429A (en) Additional processor control system
JPH05250318A (en) Microprocessor