JPS63163806A - 半導体レ−ザと光フアイバの接続構造 - Google Patents
半導体レ−ザと光フアイバの接続構造Info
- Publication number
- JPS63163806A JPS63163806A JP31500886A JP31500886A JPS63163806A JP S63163806 A JPS63163806 A JP S63163806A JP 31500886 A JP31500886 A JP 31500886A JP 31500886 A JP31500886 A JP 31500886A JP S63163806 A JPS63163806 A JP S63163806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active layer
- optical fiber
- semiconductor laser
- curvature
- tapered tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4202—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
- G02B6/4203—Optical features
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
概要
光ファイバを方形の活性層端面を有する半導体レーザに
接続する場合に、光ファイバの端部を、その前記活性層
厚さ方向の曲率が該活性層幅方向の曲率より小さい連続
した曲率表面を右覆るように形成し、該先細り先端部と
活性層端面とが対向でるような構造とする。活性層厚さ
方向の光の拡がりについての先細り先端部の集束作用は
、活性層幅方向についての集束作用より大きいので、厚
さ方向の放射角が幅方向の放射角より大きい半導体レー
ザの出04光を効率良く光ファイバに結合させることが
可能になる。
接続する場合に、光ファイバの端部を、その前記活性層
厚さ方向の曲率が該活性層幅方向の曲率より小さい連続
した曲率表面を右覆るように形成し、該先細り先端部と
活性層端面とが対向でるような構造とする。活性層厚さ
方向の光の拡がりについての先細り先端部の集束作用は
、活性層幅方向についての集束作用より大きいので、厚
さ方向の放射角が幅方向の放射角より大きい半導体レー
ザの出04光を効率良く光ファイバに結合させることが
可能になる。
産業上の利用分野
本発明は、方形の発光面を右づる半導体レーザと光ファ
イバの接続構造に関する。
イバの接続構造に関する。
実用化されている光通信システムにおいては、一般に半
導体レーザを時系列の電気信号で直接変調し、この変調
光を伝送路としての光ファイバに導くようにしている。
導体レーザを時系列の電気信号で直接変調し、この変調
光を伝送路としての光ファイバに導くようにしている。
このため、伝送損失の面に限って言うならば、光ノフイ
バ内に導く信号光の強度が高いほど伝送距離が増大し、
都合が良いことになる。一方、半導体レーザは、その発
光対命を考ra″9ると、所定の上限光出力電力値以下
で動作させることが望ましく、従って、出力光を効率良
く光フアイバ内に入射さゼる必要があり、最適な半導体
レーザと光ファイバの接続構造が模索されている。
バ内に導く信号光の強度が高いほど伝送距離が増大し、
都合が良いことになる。一方、半導体レーザは、その発
光対命を考ra″9ると、所定の上限光出力電力値以下
で動作させることが望ましく、従って、出力光を効率良
く光フアイバ内に入射さゼる必要があり、最適な半導体
レーザと光ファイバの接続構造が模索されている。
従来の技術
従来、半導体レーザと光ファイバを接続する場合には、
例えば円柱レンズ及び屈折率分布型ロッドレンズ等のレ
ンズ系を介して、半導体レーザの発光面と光ファイバの
入射面を光学的に結合するようにしていた。
例えば円柱レンズ及び屈折率分布型ロッドレンズ等のレ
ンズ系を介して、半導体レーザの発光面と光ファイバの
入射面を光学的に結合するようにしていた。
一方、上記レンズ系を用いずに該光学的結合を達成づる
ものとして、光ファイバの一端面に微小レンズを一体的
に形成した構造を挙げることができる。
ものとして、光ファイバの一端面に微小レンズを一体的
に形成した構造を挙げることができる。
第3図にこの種の接続構造の一例を示す。11は光ファ
イバであり、その端部には先細り形状のテーパ一部12
が形成されている。テーパ一部12先端は球状の曲率表
面13となっている。14はその端部が発光面となる活
性層15をhする半導体レーザである。半導体レーf1
4と光ファイバ11は、これらの活性層15及び球状曲
率表面13が所定距離をおいて対内するように配置され
ており、活性層15端面から放射された光は、球状曲率
表面13の凸レンズ作用により、光ファイバ11のコア
に導かれるようになっている。
イバであり、その端部には先細り形状のテーパ一部12
が形成されている。テーパ一部12先端は球状の曲率表
面13となっている。14はその端部が発光面となる活
性層15をhする半導体レーザである。半導体レーf1
4と光ファイバ11は、これらの活性層15及び球状曲
率表面13が所定距離をおいて対内するように配置され
ており、活性層15端面から放射された光は、球状曲率
表面13の凸レンズ作用により、光ファイバ11のコア
に導かれるようになっている。
発明が解決しようとする問題点
しかし、半導体レーザ14の活性層15端而は、一般的
には製造上の都合から第4図に示すように長方形となっ
ており、且つこの活性層15の幅Wは厚さtに比べて大
きなものであるので、活性層15端面から放射された光
のビーム拡がりについては、厚さ方向の拡がり王の方が
幅方向の拡がりWより大きくなり、照射スポットが略楕
円状になってしまうのが実情である。このため、厚さ方
向の拡がりが光ファイバ11の受光許容角を上回ってい
る場合には、損失光量が増大し、良好な接続効率を得る
ことができないという問題がある。
には製造上の都合から第4図に示すように長方形となっ
ており、且つこの活性層15の幅Wは厚さtに比べて大
きなものであるので、活性層15端面から放射された光
のビーム拡がりについては、厚さ方向の拡がり王の方が
幅方向の拡がりWより大きくなり、照射スポットが略楕
円状になってしまうのが実情である。このため、厚さ方
向の拡がりが光ファイバ11の受光許容角を上回ってい
る場合には、損失光量が増大し、良好な接続効率を得る
ことができないという問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みて創作されたもので、そ
の目的は、活性層の厚さ及び幅が異なる半導体レーザを
効率良く光ファイバに結合することのできる接続構造を
提供することにある。
の目的は、活性層の厚さ及び幅が異なる半導体レーザを
効率良く光ファイバに結合することのできる接続構造を
提供することにある。
問題点を解決するための手段
上述した従来技術の問題点は、方形の活性層端面を有づ
゛る半導体レーザと光ファイバを接続するにあたり、光
ファイバの端部を先細り形状に形成し、該先細り先端部
を、イの前記活性層厚さ方向の曲率が該活性層幅方向の
曲率より小さい連続した曲率表面を有するように形成し
、該先細り先端部と活性層端面とを対向させるようにし
た接続構造とすることにより解決される。
゛る半導体レーザと光ファイバを接続するにあたり、光
ファイバの端部を先細り形状に形成し、該先細り先端部
を、イの前記活性層厚さ方向の曲率が該活性層幅方向の
曲率より小さい連続した曲率表面を有するように形成し
、該先細り先端部と活性層端面とを対向させるようにし
た接続構造とすることにより解決される。
作 用
本発明の接続構造にあっては、光ファイバの先細り端部
を、活性層厚さ方向の曲率が活性層幅方向の曲率より小
さい連続した曲率表面を有するように形成しているので
、活性層端面から放射された光の該厚さ方向の拡がりに
対しての先細り先端部の集束作用は、活性層幅方向に対
しての集束作用より大きくなる。このため、厚さ方向へ
のビーム拡がりが幅方向へのビーム拡がりより大きな半
導体レーザの出ツノ光を高効率で光ファイバに結合させ
ることが可能となる。
を、活性層厚さ方向の曲率が活性層幅方向の曲率より小
さい連続した曲率表面を有するように形成しているので
、活性層端面から放射された光の該厚さ方向の拡がりに
対しての先細り先端部の集束作用は、活性層幅方向に対
しての集束作用より大きくなる。このため、厚さ方向へ
のビーム拡がりが幅方向へのビーム拡がりより大きな半
導体レーザの出ツノ光を高効率で光ファイバに結合させ
ることが可能となる。
尚、連続した曲率表面とは、当該面上の任意の点におけ
る接平面の傾きが不連続となっていないなめらかな表面
のことである。
る接平面の傾きが不連続となっていないなめらかな表面
のことである。
実 施 例
以下、本発明の望ましい実施例を図面にもとづいて詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は本発明の接続構造を適用して光学的に結合され
る半導体レーザ2及び光ファイバ3の斜視図であり、第
2図(a)、 (b)はそれぞれ第1図におけるへ方向
(半導体レーザ2の活性層1の厚さ方向)矢視図及びB
方向(同幅方向)矢視図である。半導体レーザ2の活性
層1は、一般に出力光軸方向に延設された帯状の形状を
なしCおり、活性層1端而から出射される光のビーム拡
がりについては、活性層1の厚さ方向(以下を方向とい
う)の放射角の方が活性層1の幅方向(以下W方向とい
う〉の放射角より太き(なっているものである。
る半導体レーザ2及び光ファイバ3の斜視図であり、第
2図(a)、 (b)はそれぞれ第1図におけるへ方向
(半導体レーザ2の活性層1の厚さ方向)矢視図及びB
方向(同幅方向)矢視図である。半導体レーザ2の活性
層1は、一般に出力光軸方向に延設された帯状の形状を
なしCおり、活性層1端而から出射される光のビーム拡
がりについては、活性層1の厚さ方向(以下を方向とい
う)の放射角の方が活性層1の幅方向(以下W方向とい
う〉の放射角より太き(なっているものである。
光ファイバ3の入射端側は先細り形状に形成されており
、この先細り先端部4のW方向の曲率は、を方向の曲率
より緩やかに設定されている。つまり、第2図に示づよ
うに、W軸と平行な光ファイバ3断面における先細り先
端部4に対応した部分の曲率半径Rは、を軸と平行な断
面における部分の曲率半径rよりも大きくなるようにさ
れている。
、この先細り先端部4のW方向の曲率は、を方向の曲率
より緩やかに設定されている。つまり、第2図に示づよ
うに、W軸と平行な光ファイバ3断面における先細り先
端部4に対応した部分の曲率半径Rは、を軸と平行な断
面における部分の曲率半径rよりも大きくなるようにさ
れている。
このような形状の一例として、先細り先端部4の活性層
1端面に平行な断面が概略楕円であり、該楕円の長軸及
び短軸が活性F!11端而からの距離に応じて徐々に増
大するような形状がある。
1端面に平行な断面が概略楕円であり、該楕円の長軸及
び短軸が活性F!11端而からの距離に応じて徐々に増
大するような形状がある。
上述した先端部形状の光ファイバ3を作成するには、例
えば光ファイバ3をW方向及びt方向から異なる条件で
部分的に加熱溶融しながら伸長させて切断するようにす
ればよい。軟化・溶融した先端部はその表面張力により
所定の曲率に形成され、このように形成された先細り先
端部4のコア径は、前記表面張力等の影響により、他の
部分のコア5の径より若干大きなものとなり、光学的結
合の面で都合が良い。先端部の加工を上記加熱溶融によ
らずに例えばエツチング等の部分的な除去手段による場
合には、先細り先端部4のコア径が増大することはない
。
えば光ファイバ3をW方向及びt方向から異なる条件で
部分的に加熱溶融しながら伸長させて切断するようにす
ればよい。軟化・溶融した先端部はその表面張力により
所定の曲率に形成され、このように形成された先細り先
端部4のコア径は、前記表面張力等の影響により、他の
部分のコア5の径より若干大きなものとなり、光学的結
合の面で都合が良い。先端部の加工を上記加熱溶融によ
らずに例えばエツチング等の部分的な除去手段による場
合には、先細り先端部4のコア径が増大することはない
。
光ファイバ3と半導体レーザ2は、これらの先細り先端
部4及び活性層1端面が互いに対向するように配置され
ており、両部材の離間距離は、活性wJ1端面から出射
される光ビームの放射角に応じて設定される。を方向の
放射角はW方向の放射角より大きなものであるが、前述
したように先細り先端部4のt方向の曲率半径r t
W 方向の曲率半径Rより小さくして、を方向について
の集束作用がW方向についての集束作用よりも大きくな
るようにしているので、長方形の活性層端面を有する半
導体レーザ2の出力光を効率良く光ファイバ3に結合さ
せることが可能となる。
部4及び活性層1端面が互いに対向するように配置され
ており、両部材の離間距離は、活性wJ1端面から出射
される光ビームの放射角に応じて設定される。を方向の
放射角はW方向の放射角より大きなものであるが、前述
したように先細り先端部4のt方向の曲率半径r t
W 方向の曲率半径Rより小さくして、を方向について
の集束作用がW方向についての集束作用よりも大きくな
るようにしているので、長方形の活性層端面を有する半
導体レーザ2の出力光を効率良く光ファイバ3に結合さ
せることが可能となる。
尚、本発明の接続構造は、シングルモード光ファイバ及
びマルチモード光ファイバのどちらにも適用可能である
。
びマルチモード光ファイバのどちらにも適用可能である
。
発明の効果
以上詳述したように、本発明の接続構造によれば、光フ
ァイバの先端部に、半導体レーザの活性層の幅方向及び
厚さ方向についての集束作用が異なる微小レンズを形成
したので、活性層の厚さ及び幅が異なる半導体レーザを
効率良く光ファイバに結合することが可能になるという
効果を秦づる。
ァイバの先端部に、半導体レーザの活性層の幅方向及び
厚さ方向についての集束作用が異なる微小レンズを形成
したので、活性層の厚さ及び幅が異なる半導体レーザを
効率良く光ファイバに結合することが可能になるという
効果を秦づる。
第1図は、本発明の接続構造を適用し【光学的に結合さ
れる半導体レーザ及び光ファイバの斜視図、 第2図(a)、(b)は、それぞれ第1図におけるA方
向矢視図及びB方向矢視図、 第3図は、半導体レーザと光ファイバの従来の接続構造
を示す図、 第4図は、一般的な半導体レーザのビーム拡がりを説明
プるための図である。 1.15・・・活性層、 2.14・・・半導体レーザ、 3.11・・・光ファイバ、 4・・・先細り先端部、 5・・・コア。 出願人: 富七通株式会社 スー 。 代理人: 弁理士 井 桁 貞 −q−j、 /′/′ 第1図 ら コ (b) 3 二 尤ファイへ〇 第1図jσh・けろA支間沢視囮(a)及〆B方旬χ祝
凹(b)第2図 f 1 : 4二ファイバ゛ 14:手44p−r V+イ杢し一穴尤ファ(7Y/)従来の挿摩屯、祷止を
示す図第3図 一飛的Q千尋イ本1−”j”/)ビーム抗か9そ宸え明
オろぐVの凹第4図
れる半導体レーザ及び光ファイバの斜視図、 第2図(a)、(b)は、それぞれ第1図におけるA方
向矢視図及びB方向矢視図、 第3図は、半導体レーザと光ファイバの従来の接続構造
を示す図、 第4図は、一般的な半導体レーザのビーム拡がりを説明
プるための図である。 1.15・・・活性層、 2.14・・・半導体レーザ、 3.11・・・光ファイバ、 4・・・先細り先端部、 5・・・コア。 出願人: 富七通株式会社 スー 。 代理人: 弁理士 井 桁 貞 −q−j、 /′/′ 第1図 ら コ (b) 3 二 尤ファイへ〇 第1図jσh・けろA支間沢視囮(a)及〆B方旬χ祝
凹(b)第2図 f 1 : 4二ファイバ゛ 14:手44p−r V+イ杢し一穴尤ファ(7Y/)従来の挿摩屯、祷止を
示す図第3図 一飛的Q千尋イ本1−”j”/)ビーム抗か9そ宸え明
オろぐVの凹第4図
Claims (1)
- 方形の活性層(1)端面を有する半導体レーザ(2)と
光ファイバ(3)の接続構造において、光ファイバ(3
)の端部を先細り形状に形成し、該先細り先端部(4)
を、その前記活性層(1)厚さ方向の曲率が該活性層(
1)幅方向の曲率より小さい連続した曲率表面を有する
ように形成し、該先細り先端部(4)と活性層(1)端
面とを対向させたことを特徴とする半導体レーザと光フ
ァイバの接続構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31500886A JPS63163806A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 半導体レ−ザと光フアイバの接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31500886A JPS63163806A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 半導体レ−ザと光フアイバの接続構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63163806A true JPS63163806A (ja) | 1988-07-07 |
Family
ID=18060307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31500886A Pending JPS63163806A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 半導体レ−ザと光フアイバの接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63163806A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002003112A1 (fr) * | 2000-07-04 | 2002-01-10 | Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha | Fibre optique/micro-lentille, fibre optique et technique d'agencement de celle-ci |
JP2011123493A (ja) * | 2002-03-04 | 2011-06-23 | Corning Inc | ビーム曲げ装置およびその製造方法 |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP31500886A patent/JPS63163806A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002003112A1 (fr) * | 2000-07-04 | 2002-01-10 | Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha | Fibre optique/micro-lentille, fibre optique et technique d'agencement de celle-ci |
EP1298460A1 (en) * | 2000-07-04 | 2003-04-02 | Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha | Optical fiber/micro-lens, optical fiber and optical fiber arranging method |
EP1298460A4 (en) * | 2000-07-04 | 2005-05-18 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | OPTICAL FIBER / MICRO-LENS, OPTICAL FIBER AND ARRAYING APPARATUS THEREFOR |
US7068882B2 (en) | 2000-07-04 | 2006-06-27 | Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha | Optical fiber microlens, optical fiber and method of positioning optical fiber |
JP2011123493A (ja) * | 2002-03-04 | 2011-06-23 | Corning Inc | ビーム曲げ装置およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5455879A (en) | Anamorphic microlens for coupling optical fibers to elliptical light beams | |
US4456330A (en) | Optical coupling system and method for manufacturing same | |
KR930017829A (ko) | 광전력 접속용 광섬유 마이크로렌즈의 제조과정 | |
EP0192164A2 (en) | Optical coupling device | |
JPH0886923A (ja) | レンズ付ファイバ | |
EP0972217B1 (en) | Method and apparatus for improving power handling capabilities of polymer optical fibres | |
KR940005962A (ko) | 광파이버기능소자 및 그의 제조방법 | |
US7460755B2 (en) | Method and apparatus for combining laser light | |
US5351323A (en) | Optical fiber for coupling to elliptically-shaped source | |
US4431261A (en) | Fiber optic splitter | |
JPH08136772A (ja) | 光源結合用光ファイバインターフェイスおよびその製造方法 | |
US6956876B1 (en) | Method and apparatus for coupling a multimode laser to a multimode fiber | |
JP3224106B2 (ja) | レーザ入力用光ファイバ | |
JPS63163806A (ja) | 半導体レ−ザと光フアイバの接続構造 | |
US6496620B1 (en) | Method and apparatus for improving power handling capabilities of polymer fibers | |
JPH0470607A (ja) | 光導波路と光ファイバの融着接続方法及びその装置 | |
EP0215713B1 (en) | Optical fiber having elliptical lens and method of producing the same | |
JPS5927884B2 (ja) | 光フアイバの接続方法 | |
JP2000321470A (ja) | 光ファイバおよびレーザ加工機 | |
JPH07281054A (ja) | 光ファイバー端末 | |
JPS54151047A (en) | Optical connector | |
JP4144508B2 (ja) | 光ファイババンドル及びその製造方法 | |
JPH0540215A (ja) | 光結合装置 | |
JPH02210406A (ja) | 光結合回路 | |
JPS6355506A (ja) | 光フアイバ結合器 |