JPS6316079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316079Y2
JPS6316079Y2 JP1983081058U JP8105883U JPS6316079Y2 JP S6316079 Y2 JPS6316079 Y2 JP S6316079Y2 JP 1983081058 U JP1983081058 U JP 1983081058U JP 8105883 U JP8105883 U JP 8105883U JP S6316079 Y2 JPS6316079 Y2 JP S6316079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cassette
ram
display section
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983081058U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59189795U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8105883U priority Critical patent/JPS59189795U/en
Publication of JPS59189795U publication Critical patent/JPS59189795U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316079Y2 publication Critical patent/JPS6316079Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、電子レジスタ等の本体装置に着脱
自在に装着されるデータカセツトに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] This invention relates to a data cassette that is detachably attached to a main unit such as an electronic register.

[従来の技術] 近年、電子レジスタ等の本体装置に対して、デ
ータカセツトが着脱自在に装着されるようになつ
ている。この場合、電子レジスタ本体とデータカ
セツトの間では、例えば、電子レジスタ本体内の
メモリ容量を増やすためにデータカセツト内のメ
モリを使用する「増設」、電子レジスタ本体内の
メモリに記憶されている売上データをデータの種
別にデータカセツトへ累計させる「集計」、電子
レジスタ本体内の種別の売上データ等をデータカ
セツトに転送させる「転送」処理が実行される。
[Prior Art] In recent years, data cassettes have become detachably attached to main devices such as electronic registers. In this case, between the electronic register body and the data cassette, for example, "expansion" which uses the memory in the data cassette to increase the memory capacity in the electronic register body, and sales data stored in the memory in the electronic register body. A ``total'' process in which data is accumulated by data type into a data cassette, and a ``transfer'' process in which sales data by type in the electronic register body are transferred to a data cassette are executed.

而して、データの種別が多くなるにしたがつて
データカセツトの数も必然的に多くなり、データ
カセツトの管理が煩雑となる。すなわち、データ
カセツトの数が多くなると、どのデータカセツト
にどのような種別のデータが記憶されているかを
把握することが困難となる。
As the types of data increase, the number of data cassettes inevitably increases, and the management of data cassettes becomes complicated. That is, as the number of data cassettes increases, it becomes difficult to determine which data cassette stores what type of data.

そこで、従来では、データカセツトの表面に、
ラベルを貼り、そこに記憶内容、日付等のデータ
を手書きするようにしていた。
Therefore, conventionally, on the surface of the data cassette,
Labels were pasted on them, and data such as memory contents and dates were written on them by hand.

[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、この種のものは、データカセツ
ト内のメモリにデータを書き込む都度、データの
種別、日付等をラベルを用いてデータカセツトに
記載しなければならず、面倒であると共に、その
記載を怠ると、何のデータが記憶されているのか
判別できず、また、誤つて記載してしまうという
不都合があつた。
[Problems to be solved by the invention] However, with this type of data cassette, each time data is written to the memory within the data cassette, the data type, date, etc. must be written on the data cassette using a label. In addition to being troublesome, if the information is neglected, it is impossible to determine what data is stored, and there is also the problem that the information may be written incorrectly.

また、長期間に亘つてデータカセツトを使用し
ていると、ラベル表面に記した内容が消えたりす
る危険性があつた。
Furthermore, if the data cassette was used for a long period of time, there was a risk that the information written on the label surface would disappear.

この考案は、上述した事情を背景になされたも
ので、その目的とするところは、データカセツト
内のメモリにどのような種別のデータが記憶され
ているかを確実かつ容易に把握することができる
データカセツトを提供することにある。
This invention was developed against the background of the above-mentioned circumstances, and its purpose is to provide data that can reliably and easily determine what type of data is stored in the memory within the data cassette. The goal is to provide cassettes.

[問題点を解決するための手段] 電子レジスタ等の本体装置1に着脱自在に接続
され、本体装置から送出されるデータを記憶する
データカセツト2において、 本体装置と電気的な接続を行うための接続部
(接続端子t1〜t6等)、各種データを表示するため
の表示部2a、 前記記憶されたデータの案内データ、例えば日
付データ、ストア・マシンナンバや識別データ等
を記憶するメモリ22、 本体装置から離脱した場合に前記メモリの案内
データを前記表示部で表示させ、本体装置に装着
した場合に本体装置からの特定のデータ、例え
ば、エラーデータやオペレータに対するガイダン
スデータ等を前記表示部で表示させる表示制御手
段(スリーステートバツフア23,25,26、
インバータ28、アドレスカウンタ24、発振回
路29等)とを備えるものである。
[Means for solving the problem] In a data cassette 2 that is detachably connected to a main unit 1 such as an electronic register and stores data sent from the main unit, a Connection parts (connection terminals t1 to t6, etc.), a display part 2a for displaying various data, and a memory 22 for storing guide data of the stored data, such as date data, store machine number, identification data, etc. , displaying the guidance data in the memory on the display unit when detached from the main unit, and displaying specific data from the main unit, such as error data and guidance data for an operator, on the display unit when attached to the main unit. Display control means (three-state buffers 23, 25, 26,
(inverter 28, address counter 24, oscillation circuit 29, etc.).

なお、カツコ内は上記各手段が実施例において
は、どのように具体化されたかを明瞭にするため
に参考に付加したものである。
Note that the words in brackets are added for reference in order to clarify how the above-mentioned means are embodied in the embodiments.

[作用] 案内データとして日付、ストア・マシンナン
バ、種別データ等をメモリに記憶させておけば、
データカセツトを本体装置から取り外した場合、
前記メモリの案内データが読み出されて、表示部
に表示される。また、データカセツトを本体装置
に装着した場合、本体側より例えば、前記メモリ
へデータを書き込めばこの書き込まれたうちの特
定のデータが表示部に表示されるので、本体装置
のデータ表示にも利用できる。
[Function] If the date, store/machine number, type data, etc. are stored in the memory as guide data,
When the data cassette is removed from the main unit,
The guide data from the memory is read out and displayed on the display section. Additionally, when a data cassette is attached to the main unit, if data is written to the memory from the main unit, specific data from this written data will be displayed on the display, so it can also be used to display data on the main unit. can.

[実施例] (1) 構 成 以下、この考案の第1実施例を図面を参照して
具体的に説明する。第1図において、本体装置
(電子レジスタ本体)1の前面操作部(キーボー
ド)1aから起立する起立部1bには、データカ
セツト2を着脱自在に装着可能に構成された装着
部1cが設けられている。また、起立部1bの前
面において、カセツト装着部1cの近傍には、例
えば、金額データ等を電気光学的にデジタル表示
する表示部1dが設けられている。なお、レジス
タ本体1にデータカセツト2を装着した状態にお
いて、レジスタ本体1の表示部1dとデータカセ
ツト2の前面に設けられた表示部2aとは、夫々
近接して一直線上に位置するようになつている。
なお、カセツト表示部2aは、液晶表示装置によ
つて構成されたものである。
[Embodiment] (1) Configuration A first embodiment of this invention will be specifically described below with reference to the drawings. In FIG. 1, a mounting section 1c configured to allow a data cassette 2 to be detachably mounted is provided on a standing section 1b rising from a front operation section (keyboard) 1a of a main unit (electronic register main body) 1. There is. Further, on the front surface of the upright portion 1b, in the vicinity of the cassette mounting portion 1c, there is provided a display portion 1d for electro-optically displaying monetary data and the like digitally. Note that when the data cassette 2 is attached to the register main body 1, the display section 1d of the register main body 1 and the display section 2a provided on the front side of the data cassette 2 are located close to each other and on a straight line. ing.
Incidentally, the cassette display section 2a is constituted by a liquid crystal display device.

次に、第2図を参照して回路構成について説明
する。レジスタ本体1のカセツト装着部1cに設
けられた接続端子T1〜T6とデータカセツト2の
下端部に設けられた接続端子t1〜t6とを接続させ
ることにより、レジスタ本体1にデータカセツト
2が電気的に接続される構成となつている。ま
た、レジスタ本体1内には、CPU(中央演算処理
回路)11、RAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)12、データカセツト2をロツクするロツク
機構13等が設けられている。
Next, the circuit configuration will be explained with reference to FIG. By connecting the connection terminals T 1 to T 6 provided on the cassette mounting portion 1c of the register body 1 and the connection terminals t 1 to t 6 provided at the lower end of the data cassette 2, the data cassette can be attached to the register body 1. 2 are electrically connected. Also, provided within the register body 1 are a CPU (central processing circuit) 11, a RAM (random access memory) 12, a lock mechanism 13 for locking the data cassette 2, and the like.

CPU11は、予め記憶されているマイクロ命
令にしたがつて各種の動作を制御するもので、レ
ジスタ本体1にデータカセツト2が装着されてい
るか否かを検出する為、ラインl1から接続端子T1
を介して検出信号を出力し、この検出信号が接続
端子t1,t2,T2を順次介してラインl2より装着信
号として入力されることによりデータカセツト2
の装着状態を判断する。また、CPU11はライ
ンl3を介してRAM12および接続端子T3に相方
向に接続されており、RAM12との間、接続端
子T3との間でデータの授受を行うと共に、ライ
ンl4を介してRAM12および接続端子T4にアド
レスデータを出力する。RAM12は売上合計デ
ータ等を記憶するもので、CPU11からラインl7
を介して入力されるチツプ指定信号CSにした
がつてチツプ指定されると共に、CPU11から
ラインl6を介して入力されるリード/ライト信号
R/Wにしたがつて読み出し、書き込み動作が制
御される。また、接続端子T5にはCPU11から
ラインl5を介してチツプ指定信号CS、接続端子
T6にはラインl6を介してリード/ライト信号R/
Wが入力されている。他方、CPU11からライ
ンl8を介して出力される制御信号は、ロツク機構
13の電磁機構13aを作動させてロツク機構1
3のロツクおよび解除動作を制御する。
The CPU 11 controls various operations according to microinstructions stored in advance, and in order to detect whether or not the data cassette 2 is attached to the register body 1, the CPU 11 connects the connection terminal T1 from the line L1 .
The data cassette 2 is output by outputting a detection signal through the connection terminals t 1 , t 2 , and T 2 and inputting this detection signal as a loading signal from the line l 2 through the connection terminals t 1 , t 2 , and T 2 in sequence.
Determine the installation status of the Further, the CPU 11 is connected to the RAM 12 and the connection terminal T3 in a phase direction via the line l3 , and exchanges data with the RAM12 and the connection terminal T3 , and also via the line l4 . address data is output to the RAM 12 and connection terminal T4 . RAM 12 is for storing total sales data, etc., and is connected to line l 7 from CPU 11.
The chip is designated according to the chip designation signal CS inputted via the line L6, and read/write operations are controlled according to the read/write signal R/W inputted from the CPU 11 via the line l6 . . In addition, a chip designation signal CS is sent from the CPU 11 to the connection terminal T5 via the line L5 .
T 6 has a read/write signal R/
W is input. On the other hand, the control signal outputted from the CPU 11 via line l8 operates the electromagnetic mechanism 13a of the locking mechanism 13 to lock the locking mechanism 1.
Controls the lock and release operations of 3.

一方、データカセツト2は、電池21を電源と
するもので、各種のデータを記憶するRAM22
が設けられている。このRAM22は、接続端子
t6からのリード/ライト信号R/Wにしたがつて
読み出しおよび書き込み動作が実行される。この
場合、リード/ライト信号R/Wは、Lowレベ
ルで読み出し指定、Highレベルで書き込み指定
する。また、RAM22と接続端子t4とを接続す
るアドレスバスABに挿入されたスリーステート
バツフア23、あるいはRAM22とアドレスカ
ウンタ24とを接続するアドレスバスABに挿入
されたスリーステートバツフア25が導通するタ
イミングで、レジスタ本体1あるいはアドレスカ
ウンタ24からのアドレスデータが択一的に入力
されることによりアドレス指定される。また、
RAM22と接続端子t3とを接続するデータバス
DBに挿入されたスリーステートバツフア26が
導通されるタイミングでレジスタ本体1との間で
データの授受を行う。この場合、RAM22から
読み出されたデータはまた、エンコーダ/ドライ
バ27を介して表示部2aに送られ、表示され
る。また、スリーステートバツフア23,26は
直接、スリーステートバツフア25はインバータ
28を介して入力されるチツプ指定信号CSに
したがつて導通、非導通状態にセツトされる。ま
た、インバータ28の出力は、アドレスカウンタ
24、発振回路29、エンコーダ/ドライバ27
に夫々動作指令信号として入力される。
On the other hand, the data cassette 2 is powered by a battery 21 and has a RAM 22 that stores various data.
is provided. This RAM22 is a connection terminal
Read and write operations are performed according to the read/write signal R/W from t6 . In this case, the read/write signal R/W specifies reading when it is at a low level, and specifies writing when it is at a high level. Also, the three-state buffer 23 inserted into the address bus AB connecting the RAM 22 and the connection terminal t4 , or the three-state buffer 25 inserted into the address bus AB connecting the RAM 22 and the address counter 24, becomes conductive. The address is specified by selectively inputting address data from the register body 1 or the address counter 24 at the appropriate timing. Also,
Data bus connecting RAM22 and connection terminal t3
Data is exchanged with the register body 1 at the timing when the three-state buffer 26 inserted in the DB is turned on. In this case, the data read from the RAM 22 is also sent to the display unit 2a via the encoder/driver 27 and displayed. Further, the three-state buffers 23 and 26 are directly set to a conductive state, and the three-state buffer 25 is set to a conductive state or a non-conductive state according to a chip designation signal CS inputted via an inverter 28. In addition, the output of the inverter 28 is connected to the address counter 24, the oscillation circuit 29, and the encoder/driver 27.
are respectively input as operation command signals.

アドレスカウンタ24は、5ビツト構成のリン
グカウンタで、16進数値の“0”「00000」(2進
法で表現)〜“1F”「11111」(2進法で表現)の
アドレスデータを発振回路29から出力される所
定周波数のクロツク信号にしたがつて生成出力す
るものである。
The address counter 24 is a ring counter with a 5-bit configuration, and the address data of hexadecimal values "0""00000" (expressed in binary notation) to "1F" and "11111" (expressed in binary notation) is sent to the oscillation circuit. It generates and outputs according to a clock signal of a predetermined frequency output from 29.

第3図は、カセツトRAM22のメモリフオー
マツトを示し、その先頭エリアHAは、16進数値
の“0”〜“7”、“8”〜“F”、“10”〜“17”、
“18”〜“1F”のアドレスデータで指定されるエ
リアHA1〜HA4を有する構成で、例えば、エリ
アHA1には日付データ、エリアHA2にはスト
ア・マシンナンバ、エリアHA3には種別データ
が記憶されている。
FIG. 3 shows the memory format of the cassette RAM 22, and the leading area HA has hexadecimal values of "0" to "7", "8" to "F", "10" to "17",
It has a configuration with areas HA 1 to HA 4 specified by address data "18" to "1F". For example, area HA 1 has date data, area HA 2 has store machine number, and area HA 3 has data. Type data is stored.

(2) 動 作 次に、上記実施例の動作について説明する。先
ず、レジスタ本体1にデータカセツト2が装着さ
れている状態において、レジスタ本体1とデータ
カセツト2との間で「増設」、「集計」、「転送」を
実行する場合には、レジスタ本体1からデータカ
セツト2内のRAM22をアクセスする為に、チ
ツプ指定信号CSをTighレベルとする。これに
より、スリーステートバツフア23,26が導通
状態、スリーステートバツフア25が非導通状態
となる。これと同時に、インバータ28の出力
で、アドレスカウンタ24、発振回路29、エン
コーダ/ドライバ27が夫々非動作状態となる。
したがつて、この状態において、カセツトRAM
22は、CPU11の制御下でアドレス指定され
ると共に、リード/ライト信号R/Wに応じてデ
ータの書き込みおよび読み出し可能な状態とな
る。この結果、レジスタ本体1とデータカセツト
2との間で「増設」、「集計」、「転送」等が実行可
能となる。
(2) Operation Next, the operation of the above embodiment will be explained. First, when performing "addition,""aggregation," or "transfer" between the register body 1 and the data cassette 2 when the data cassette 2 is attached to the register body 1, In order to access the RAM 22 in the data cassette 2, the chip designation signal CS is set to Thigh level. As a result, the three-state buffers 23 and 26 become conductive, and the three-state buffer 25 becomes non-conductive. At the same time, the output of the inverter 28 causes the address counter 24, oscillation circuit 29, and encoder/driver 27 to become inactive.
Therefore, in this state, the cassette RAM
22 is addressed under the control of the CPU 11 and becomes ready for data writing and reading in response to the read/write signal R/W. As a result, "addition", "accumulation", "transfer", etc. can be performed between the register body 1 and the data cassette 2.

而して、このような処理を実行した後、データ
カセツト2内のRAM22をアクセスしてその先
頭エリアHAに、日付データ、ストア・マシンナ
ンバ、種別データを書込む。この場合、カセツト
RAM22はリード/ライト信号R/Wにしたが
つて書き込み指定を受けると共に、CPU11の
制御下でその先頭エリアHAの各エリアHA1
HA4が順次アドレス指定されることにより実行
される。
After executing such processing, the RAM 22 in the data cassette 2 is accessed and date data, store machine number, and type data are written in the leading area HA. In this case, the cassette
The RAM 22 receives write designation in accordance with the read/write signal R/W, and under the control of the CPU 11, each area HA 1 to the first area HA of the RAM 22 is
This is done by addressing HA 4 sequentially.

次に、レジスタ本体1にデータカセツト2が装
着されている状態において、レジスタ本体1から
カセツトRAM22をアクセスしないときには、
チツプ指定信号CSは、Lowレベルとなる。こ
れにより、スリーステートバツフア23,26が
非導通状態、スリーステートバツフア25が導通
状態となる。これと同時に、アドレスカウンタ2
4、発振回路29、エンコーダ/ドライバ27が
動作状態となる。したがつて、アドレスカウンタ
24からは16進法で表現される“0”〜“1F”
のアドレスデータが順次出力されてスリーステー
トバツフア25を介してカセツトRAM22に入
力され、カセツトRAM22の先頭エリアHAを
構成するエリアHA1〜HA4を順次アドレス指定
する。この結果、カセツトRAM22の各エリア
HA1〜HA4に記憶されているデータが順次読み
出されてエンコーダ/ドライバ27を介して表示
部2aに送られる。なお、アドレスカウンタ24
はリングカウンタによつて構成されているので、
アドレスデータ“0”〜“1F”、“0”〜“1F”
……が繰り返し出力され、この結果、カセツト
RAM22内のヘツドデータ(先頭エリアHAに
記憶されているデータ)が繰り返し読み出され
る。したがつて、データカセツト2の表示部2a
には、例えば、第4図に示すようなデータが表示
される。すなわち、その1行目に日付データ、2
行目にストア・マシンナンバ、3行目に種別デー
タが表示される。
Next, when the data cassette 2 is attached to the register body 1 and the cassette RAM 22 is not accessed from the register body 1,
The chip designation signal CS becomes Low level. As a result, the three-state buffers 23 and 26 become non-conductive, and the three-state buffer 25 becomes conductive. At the same time, address counter 2
4. The oscillation circuit 29 and encoder/driver 27 become operational. Therefore, from the address counter 24, “0” to “1F” expressed in hexadecimal notation
address data is sequentially output and input to the cassette RAM 22 via the three-state buffer 25, and areas HA 1 to HA 4 constituting the leading area HA of the cassette RAM 22 are sequentially addressed. As a result, each area of the cassette RAM 22
The data stored in HA 1 to HA 4 are sequentially read out and sent to the display section 2a via the encoder/driver 27. Note that the address counter 24
is composed of ring counters, so
Address data “0” to “1F”, “0” to “1F”
...is repeatedly output, and as a result, the cassette
Head data (data stored in the leading area HA) in the RAM 22 is repeatedly read out. Therefore, the display section 2a of the data cassette 2
For example, data as shown in FIG. 4 is displayed. In other words, the first line contains date data, and the second line contains date data.
The store machine number is displayed on the first line, and the type data is displayed on the third line.

このようにデータカセツト2を装着した状態に
おいて、レジスタ本体1からカセツトRAM22
をアクセスしていないときには、カセツト表示部
2aにRAM22内のヘツドデータが常時表示さ
れるが、データカセツト2を装着していない状態
においても電源21をパワーオンすると、上述と
同様にヘツドデータが常時表示されるようにな
る。
With the data cassette 2 installed in this way, the cassette RAM 22 is transferred from the register main body 1.
When the data cassette 2 is not being accessed, the head data in the RAM 22 is always displayed on the cassette display section 2a, but if the power supply 21 is turned on even when the data cassette 2 is not installed, the head data is always displayed as described above. It will be displayed.

次に、データカセツト2を装着している状態に
おいて、データカセツト2の表示部2aにレジス
タ本体1からのデータを表示させる場合には、第
5図Aに示すフローが実行される。すなわち、ス
テツプS1では、電磁機構13aを作動させてロツ
ク機構13でデータカセツト2をロツクする。次
で、RAM22内のヘツドデータを本体RAM1
2へ退避(ステツプS2)させた後、表示データを
カセツトRAM22の先頭エリアHAへ転送(ス
テツプS3)する処理が実行される。これによつ
て、カセツトRAM22の先頭エリアHAに書き
込まれた表示データは、カセツトRAM22がレ
ジスタ本体1からアクセスされていないときに、
表示部2aに表示されるようになる。この場合、
本体表示部1dとカセツト表示部2aとは互に近
接して一直線上に配設されるようになるので、カ
セツト表示部2aに、例えば、エラー等の状態表
示、オペレータに対するガイダンス表示を行なう
ようにすれば、極めて、便利なものとなる。
Next, when data from the register body 1 is to be displayed on the display section 2a of the data cassette 2 while the data cassette 2 is attached, the flow shown in FIG. 5A is executed. That is, in step S1 , the electromagnetic mechanism 13a is activated to lock the data cassette 2 with the lock mechanism 13. Next, transfer the head data in RAM22 to main body RAM1.
2 (step S 2 ), the display data is transferred to the first area HA of the cassette RAM 22 (step S 3 ). As a result, the display data written to the first area HA of the cassette RAM 22 is stored when the cassette RAM 22 is not accessed from the register body 1.
It comes to be displayed on the display section 2a. in this case,
Since the main body display section 1d and the cassette display section 2a are disposed in close proximity to each other in a straight line, the cassette display section 2a can be used to display, for example, a status display such as an error or a guidance display for the operator. That would be extremely convenient.

而して、上述のようにカセツト表示部2aに所
定のデータを表示させた後は、第5図Bに示すフ
ローが実行される。先ず、本体RAM12内に退
避させたベツドデータをカセツトRAM22へ転
送して復帰(ステツプS1)させた後、データカセ
ツト2のロツクを解除する。これによつて、ヘツ
ドデータをカセツト表示部2aに表示可能な状態
に再び戻したことになる。
After the predetermined data is displayed on the cassette display section 2a as described above, the flow shown in FIG. 5B is executed. First, the bed data saved in the main RAM 12 is transferred to the cassette RAM 22 and restored (step S 1 ), and then the data cassette 2 is unlocked. As a result, the head data is returned to a state where it can be displayed on the cassette display section 2a.

なお、上記実施例においては、アドレスカウン
タ24、発振回路29で構成された読出指定回路
は、チツプ指定信号CSが無くなつたときに、
作動させるようにしたが、レジスタ本体1とデー
タカセツト2との装着状態を示す装着信号によ
り、この信号がなくなつたときに作動させるよう
にしてもよい。
In the above embodiment, the read designation circuit composed of the address counter 24 and the oscillation circuit 29 performs the following operations when the chip designation signal CS disappears.
Although it is configured to be activated, it may be activated by a mounting signal indicating the mounting state of the register main body 1 and the data cassette 2 when this signal disappears.

また、上記実施例では、レジスタ本体1からの
表示データをカセツト表示部2aに表示させる際
には、カセツトRAM22のヘツドデータを本体
RAM12に退避させるようにしたが、前記装着
信号の有無により、読出指定回路によるカセツト
RAMの読み出し領域を変えるようにしてもよ
い。すなわち、レジスタ本体からの表示データを
カセツトRAMの先頭エリア以外のエリアに転送
するようにすれば、ヘツドデータの退避は不用と
なる。
Furthermore, in the above embodiment, when the display data from the register main body 1 is displayed on the cassette display section 2a, the head data of the cassette RAM 22 is displayed on the main body.
However, depending on the presence or absence of the loading signal, the cassette is saved to RAM12 by the read designation circuit.
The read area of RAM may be changed. That is, if the display data from the register body is transferred to an area other than the head area of the cassette RAM, saving the head data becomes unnecessary.

また、上記実施例では表示用データはRAM2
2の所定領域に記憶されたデータであつたが表示
用データはRAM22に記憶されたデータのいず
れでもよい。この場合、表示しようとするデータ
を指定することで所望する任意のデータを表示デ
ータとすればよい。
In addition, in the above embodiment, display data is stored in RAM2.
However, the display data may be any data stored in the RAM 22. In this case, any desired data may be set as display data by specifying the data to be displayed.

[考案の効果] この考案は、同一の表示部をデータカセツトに
記憶されたデータの案内データの表示と本体装置
からの特定データの表示とに利用できるので表示
部の有効な利用が計れる。
[Effects of the invention] With this invention, the same display section can be used for displaying guide data of data stored in the data cassette and for displaying specific data from the main unit, so that the display section can be used effectively.

さらに、本体装置に装着した場合に本体装置か
らの特定データを表示するため、本体装置のデー
タを表示する表示部の拡大が計れ、多種、多数の
データ表示が可能となる。
Furthermore, since specific data from the main device is displayed when the device is attached to the main device, the display section for displaying data from the main device can be enlarged, making it possible to display a wide variety of data.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は、この考案の一実施例を示し、第1図
は、本体装置とデータカセツトの外観斜視図、第
2図は、それらのブロツク回路図、第3図はカセ
ツトRAMのメモリフオーマツト、第4図はカセ
ツト表示部の表示状態図、第5図A,Bは、動作
を説明するためのフローチヤートである。 1……レジスタ本体、1c……カセツト装着
部、2……データカセツト、22……カセツト
RAM。
The drawings show one embodiment of this invention; FIG. 1 is an external perspective view of the main unit and data cassette, FIG. 2 is a block circuit diagram thereof, and FIG. 3 is a memory format of the cassette RAM. FIG. 4 is a display state diagram of the cassette display section, and FIGS. 5A and 5B are flowcharts for explaining the operation. 1...Register body, 1c...Cassette mounting section, 2...Data cassette, 22...Cassette
RAM.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 本体装置に着脱自在に接続され、本体装置から
送出されるデータを記憶するデータカセツトにお
いて、 本体装置と電気的な接続を行うための接続部
と、 各種データを表示するための表示部と、 前記記憶されたデータの案内データを記憶する
メモリと、 本体装置から離脱した場合に前記メモリの案内
データを前記表示部で表示させ、本体装置に装着
した場合に本体装置からの特定のデータを前記表
示部で表示させる表示制御手段とを備えるデータ
カセツト。
[Scope of Claim for Utility Model Registration] A data cassette that is detachably connected to the main unit and stores data sent from the main unit, including a connecting part for making an electrical connection with the main unit and displaying various data. a display section for storing guidance data of the stored data; a memory for displaying guidance data in the memory on the display section when detached from the main device; display control means for displaying specific data from the display section on the display section.
JP8105883U 1983-05-31 1983-05-31 data cassette Granted JPS59189795U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8105883U JPS59189795U (en) 1983-05-31 1983-05-31 data cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8105883U JPS59189795U (en) 1983-05-31 1983-05-31 data cassette

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59189795U JPS59189795U (en) 1984-12-15
JPS6316079Y2 true JPS6316079Y2 (en) 1988-05-09

Family

ID=30211030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8105883U Granted JPS59189795U (en) 1983-05-31 1983-05-31 data cassette

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59189795U (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847734A (en) * 1971-10-18 1973-07-06
JPS5336145A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Hitachi Ltd Control method for file table
JPS5771590A (en) * 1980-10-22 1982-05-04 Nec Corp Semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4847734A (en) * 1971-10-18 1973-07-06
JPS5336145A (en) * 1976-09-16 1978-04-04 Hitachi Ltd Control method for file table
JPS5771590A (en) * 1980-10-22 1982-05-04 Nec Corp Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59189795U (en) 1984-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06302179A (en) Electronic equipment
TR23315A (en) INFORMATION PROCESS DEVICE
JPS6299893A (en) Electronic type cash register
EP0709785B1 (en) Internal state determining apparatus
JPS6316079Y2 (en)
TW594971B (en) Electronic device, machine and system using the same
KR860004359A (en) Improved performance memory bus architecture
KR200343611Y1 (en) When you integrate the main board of the system
EP0535539B1 (en) CPU-exchangeable computer system
JPH07256945A (en) Printer apparatus
JPH058592U (en) Frame memory operation circuit
JP2968636B2 (en) Microcomputer
JPS5920366U (en) trading operation device
JPH0123803B2 (en)
KR0139932Y1 (en) Dma number tester of computer system
KR100819298B1 (en) System for detecting installed status for subsystem using ground signal
KR890006189Y1 (en) Indicate devices of amount used data of disk driver
JPH02122963A (en) Printer
JPS59178754U (en) data processing equipment
JPH05265850A (en) Memory card controller
JPH0553922A (en) Memory card access device
JPH03154922A (en) Terminal equipment capable of changing program
JPH03121545A (en) Ic memory card
JPS62280925A (en) Printer
JPH05289998A (en) Handy type computer