JPS63159610A - 消音器 - Google Patents

消音器

Info

Publication number
JPS63159610A
JPS63159610A JP26671786A JP26671786A JPS63159610A JP S63159610 A JPS63159610 A JP S63159610A JP 26671786 A JP26671786 A JP 26671786A JP 26671786 A JP26671786 A JP 26671786A JP S63159610 A JPS63159610 A JP S63159610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
exhaust
pipe
muffler
muffler body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26671786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762446B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kanda
神田 哲郎
Shizuo Yamamoto
山本 鎮男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP26671786A priority Critical patent/JPH0762446B2/ja
Publication of JPS63159610A publication Critical patent/JPS63159610A/ja
Publication of JPH0762446B2 publication Critical patent/JPH0762446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は自動車用エンジン等から発生する排気音を消
音する消音器、特に排気ガスの流れに対する抵抗が小さ
く、しかも極めて効率的に消音できる消音器に関するも
のである。
(従来の技術) 自動車用エンジン等から発生する排気音を消音する消音
器は従来から種々の形式のものが存在しており、代表的
なものとしては、第21図に示す様に、一端に排気導管
1′、他端にテールパイプ2′、を変位させて取付けた
筒状をした消音器本体3′内を隔壁4,4によって複数
のチャンバー5a、5b、5cに区画し1両隔壁4,4
を貫通するように一端に排気導管1′を取付けてチャン
バー50に開口させ、他端にテールパイプ2を喰違うよ
うに取付けてチャンバー5aに開口させ、排気導管1′
とテールパイプ2の中間位置において、隔壁4,4を貫
通する2本の中間導管6′。
6′によってこれらチャンバー5a、5b、5cを連通
させ、前記排気導管1′の本体内に位置した部分の周壁
に多数の小孔7を設け、排気ガスがこれら小孔7を通過
する際の抵抗、ガス流が反転する際の抵抗、及びチャン
バー5a、5b、5cの容量によって消音するタイプが
存在していた。
(発明が解決しようとする問題点) エンジンの効率向上の為には排気系としては排気抵抗は
できるだけ小さい方が望ましいが、排気抵抗を小さくす
ると排気系は共鳴現象をおこし、特定の周波数の排気音
は消音できないという問題があった。
従来は、前記第21図に示すものの様に、排気ガスを多
数の小孔7を通過させたり、ガス流を反転させたりする
ことにより排気抵抗を大きくし、それにより共鳴現象を
防止しようとしていたが、排気抵抗の増大は当然エンジ
ンの効率低下をもたらし、必ずしも満足すべきものでは
なかった。
共鳴現象とはエンジンから発生し、排気導管、消音器本
体、テールパイプを進行してきた音波である進行波がテ
ールパイプの終端で反射し、反射波となって進行波と干
渉し、音を強めあう現象、即ち、音のエネルギーが蓄摂
される現象である。
従って、この共鳴現象を防止するには排気導管、消音器
本体、テールパイプのどこかで音のエネルギーを吸収す
る様にし、エネルギーの蓄積を阻止すれば良いこととな
るが、排気導管、消音器本体、テールパイプといった排
気ガスの主流路中に抵抗体を設置し、エネルギーを吸収
することは排気ガスの排気抵抗を増加させることとなる
為。
好ましくなく、避けなければならない。
本発明は、従来の消音器と全く異る原理に基づくもので
あり、排気抵抗を大きくせずに共鳴現象を防止でき、効
率的にエンジン排気音を低下させることができる消音器
を提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、消音器本体内のガス流を反転さゼることな
くほぼ直線状に流すことにより排気抵抗を小さくし、排
気導管、中間導管、テールパイプの内部にガスが通過で
きる抵抗体を複数個有する内管を設けることにより、又
は排気導管もしくはテールパイプの上流側から分流する
バイパス路を併設し、このバイパス路中に抵抗体を設け
ることにより、前記消音器に関する従来からの問題を解
決したものである。
(作 用) 本発明の消音器は上記の通りのものであり、排気導管を
通ってエンジンから送り込まれた排気ガスは主流路とバ
イパス路に分流し、進行波の一部およびテールパイプ終
端で反射した反射波の一部はバイパス路に伝播され、こ
のバイパス路において音波のエネルギーの吸収が行われ
るので、音波エネルギーの蓄積、それに伴う共鳴現象の
発生は阻止され、エンジンによって発生した排気音は消
音される。
(実施例) 第1図はこの発明の第1実施例を示すものであり、一端
に排気導管lを有する消音器本体10の他端には、テー
ルパイプ2が取付けられている。
又、この排気導管lは消音器本体10側に大径部1 ”
を有し、テールパイプ2の消音器本体側に同様に大径部
2″を有している。
消音器本体10は複数の隔壁4,4によって、複数のチ
ャンバー5a、5b、5cに区画されており、これらチ
ャンバー5a、5b、5c間は両隔壁4,4の中央を貫
通した短い中間導管6,6によって排気導管lと一直線
上に位置して連通せしめられている。なお、第1実施例
の消音器本体10は複数のチャンバー5a、5b、5c
に区画されているが、必ずしも複数のチャンバーに区画
される必要はなく、例えば第2図に示したように中間導
管6がテールパイプ2の大径部2″に接続されているも
のでもよい。
一方、排気導管lの大径部1″、中間導管6およびテー
ルパイプ2の大径部2″の内部には内管12が設置され
、二重管構造となっており、前記内管12は複数の支持
片19,19、・・・で大径部1 ## 、 2 nに
支持され排気導管l、中間導管6およびテールパイプ2
の内周壁との間に何らの抵抗体の存在しない主流路Mが
形成されている。
一方、この内管12の内部には中央部にオリフィスで形
成した通過孔13を設置た抵抗体14が所定の間隔で複
数個取付けられ、バイパス路Bとなっている。
この抵抗体14には5個乃至20個のオリフィスを取付
けることが効果的であり、通過孔13の開口率は30%
乃至70%が好ましく、それ以下の開口率では抵抗体1
4で音波が反射されてしまい音波エネルギーのオリフィ
スによる吸収が行われない為、望ましくなく、それ以上
では必要な抵抗を得る為に多数の抵抗体14を必要とし
、不経済である。
なお、抵抗体14はオリフィスに限ることなく、例えば
、多孔板、スパイラル状板、金網、線状体、又はグラス
ウール等の繊維状吸音材等でもよい。
前記バイパス路Bを構成する内管12の断面積はテール
パイプ2の断面積と同程度が望ましく、内管12の長さ
は音波の波長の174以上が望ましいが、1/16程度
でも効果を得ることが可能である。
しかし、これ以上短くなると効果が失われる為、少なく
ともテールパイプ2の直径の3倍程度は必要である。
又、主流路Mとバイパス路Bとは、分流箇所、合流箇所
以外では分離されており、音波エネルギーの授受が全く
ないことが重要であり、内管12の周壁が多孔となって
いることは避けなければならない。
なお、ディーゼルエンジン等排気ガス中にダストが混入
しているものについては、第3図に示す第2実施例のも
のの様に内管12内へのダストの堆積を防止する為に抵
抗体14に設ける通過孔13′を内管12の内周壁に接
する様に下方に設けたほうが良い。
又、この抵抗体14の通過孔13.13′の形状は必ず
しも円形に限る必要はなく、第4図に示す第3実施例の
如く半円形でも良く、更に他の形状でも良い。
前記各実施例において、排気導管1に導かれた排気ガス
は排気導管lと内管12との間、中間導管6と内管12
との間、およびテールパイプ2と内管12との間の主流
路Mを通り、その際消音器本体10の複数のチャンバー
5a、5b、5cを次々に横切り、テールパイプ2から
外部に排出される。
一部の排気ガスは排気導管1から内管2内のバイパス路
Bに導かれ、抵抗体14の各通過孔工3を通りテールパ
イプ2から外部に排出されるが、主流路Mを通るガス流
量に比べて少量である。大部分のガスが流れる主流路M
には抵抗が存在しないため排気抵抗は極めて小さい。
排気ガスが消音器本体lOの内部又はその内部の複数の
チャンバーを横切る際に排気ガスの音波は減衰させられ
る。
一般には消音器本体lOにおいてガス流が反転せず、排
気抵抗が小さい場合には共鳴現象が発生して音波は減衰
されないが、本発明の消音器においては、内管12に設
けられている抵抗体14が音波に対する抵抗となるので
共鳴現象は阻止される。
次に、第5図及び第6図はこの発明の第4実施例を示す
ものであり、一端に排気導管lを有する消音器本体lO
の他端には、主流路Mとバイパス路Bを有する共鳴防止
体11が連設されており、この共鳴防止体llの終端部
にはテールパイプ2が取付けられている。
消音器本体lOは複数の隔壁4,4によって、複数のチ
ャンバー5a、5b、5cに区画されており、これらチ
ャンバー5a、5b、Sc間は両隅壁4.4の中央を貫
通した短い導管6,6によって排気導管lと一直線上に
位置して連通せしめられている。この場合も必ずしもチ
ャンバーに区画される必要はない。
一方、この消音器本体lOに連設している共鳴防止体1
1は外管15、内管12とからなる2重管構造とな9て
おり、外管15と内管12との間の空隙上部に円弧状を
した抵抗体14が所定間隔で取付けられている。そして
、抵抗体14の下方は通過孔13となっている。つまり
、この実施例においては、第1実施例とは逆に内管12
内が主流路M、内管12と外管15との間がバイパス路
Bとなっている。
一方、第7図はこの発明の第5実施例を示すものであり
、この実施例は、テールパイプ2の」二流側及び下流側
にそれぞれ分岐孔16.16をあけ、この分岐孔16.
16間を分岐管17で結び、この分岐管17内に通過孔
13を有する抵抗体14を所定間隔で複数個取付け、こ
の分岐管17内をバイパス路B、テールパイプ2内を主
波路Mとしたものである。消音器本体10の他の部分の
構成は第4実施例と同様である。
更に、第8図はこの発明の第6実施例を示すものであり
、この実施例は、排気導管1と消音器本体10との間に
共鳴防止体11を設けたものである。共鳴防止体ll自
体の構成は、外管15、内管12とからなる2重管構造
で、内管12は複数の支持片19,19.・・・により
外管15の内周壁との間に何らの抵抗体も存在しない状
態で支持され、主流路Mが形成されている。
内管12自体の構成は第1実施例のものと同じであり、
同一符号を付し、説明を省略する。
又、消音器本体ioの構成は第4実施例と同様である。
なお、第4実施例のものの様に内管12内を主流路M、
外管15と内管12との間をバイパス路Bとしても良く
、又、第5実施例の様に、バイパス路Bを分岐させて外
部に設けても良いことはもちろんである。
更に、又、第9図に示す第7実施例の様に、消音器本体
10内に隔壁4.4をつらぬいて内管12を位置させ、
この内管12内に通過孔13を有する抵抗体14を複数
個取付け、この中をバイパス路B、中間導管6,6によ
って連通せしめられた空間を主流路Mとしても良い。
第1O図は、この発明の第8実施例を示したものであり
、共鳴防止体又は排気導管又はテールパイプに併設され
たバイパス路である内管12を波形でフィン状に成形し
たもので、フィン状体が抵抗体14となっている例であ
り、内管12の導入側と排出側とには夫々小孔7が設け
られている。
この実施例の内管12と抵抗体14とは一体に成形でき
るので製作が簡単である。
又、内管12と外管15との間のバイパス路Bに流れる
ガス流量は抵抗体14があるため少量であるので、外管
15はあまり高温とならない利点もある。
さらに、第11図は、この発明の第9実施例を示したも
のであり、内管12を波形でフィン状に成形し、さらに
外管15を波形に成形した例である。この例では内管1
2、外管15ともにフレキシブルであるのでエンジンの
振動が消音器本体に伝達され・ない利点をもつ。
さらに第12図は、この発明の第1O実施例を示したも
のであり、内管12と外管15との間に金網又は線状の
抵抗体14を設けたものであり、製作が容易である利点
を有する。 、 さらに、第13図はこの発明の第11実施例を示したも
のてあり、消音器本体lO内の各チャンバー内には多数
の通過孔13を有し、中央に中間導管6の外径より大き
な通路を設けた多孔板で形成した抵抗体14を各々複数
板設置したものである。
一方、第14図はこの発明の第12実施例を示すもので
あり、この実施例は、テールパイプ2の」二流側に分岐
孔16をあけ、この分岐孔16に分岐管17を接続し、
この分岐管17内に通過孔13を有する抵抗体14を所
定間隔で複数個取付け、該分岐管17の終端部を閉塞し
、テールパイプ2内を主流路Mとしたものである。消音
器本体10の他の部分の構成は第5実施例と同様である
。又、抵抗体は前記と同様に多孔板、スパイラル状板、
金網、又は線状体、グラスウール等の繊維状吸音部材等
でもよい。
なお、分岐孔16は排気導管lに設けても良い。この実
施例は長波長の音波に対し特に有効である。
又、第15図はこの発明の第13実施例を示すものであ
る。
この実施例は、吸音型消音器本体とバイパス路とを組合
せたものであり、消音器本体10は外管20で形成され
一端が排気導管l、他端がテールパイプ2に接続され、
多孔の中間導管21とから構成されており、前記外管2
0と中間導管21との間の空隙にはグラスウール等の吸
音材22が充填されている。この場合、多孔の中間導管
21を、排気導管1及びテールパイプ2と接続し、一体
に形成することもできる。更に、テールパイプ2の上流
側及び下流側にそれぞれ分岐孔16,16をあけ、この
分岐孔16.16間を分岐管17で結び、この分岐管1
7内に通過孔13を有する抵抗体14を所定間隔で複数
個取付け、この分岐管17内をバイパス路B1テールパ
イプ2内を主流路Mとしている。
この実施例は3に12以上の高周波の音波に対しては効
果的であるが、低周波では効果が小さい吸音型消音器に
バイパス路を組みあわせることにより低周波の音波も消
音可能にしたものである。
なお、バイパス路Bは第14図に示した第12実施例と
同じく分岐管17として、その終端部を閉塞しても良い
次に第16図、第17図はこの発明の第14実施例を示
すものであり、吸音型消音器本体の外管と中間導管との
間にバイパス路を位置させたものである。即ち、消音器
本体lOは外管20及び多孔の中間導管21から構成さ
れており、前記外管20と中間導管21との間の空隙に
は周壁に多数の透孔23を有する筒体24で形成するバ
イパス路Bが位置せしめられている。更に、前記バイパ
ス路Bの内部も含め、外管20と中間導管21との間の
空隙にはグラスウール等の吸音材22が充填されている
。中間導管21は第13実施例と同様に排気導管及びテ
ールランプと一体に形成してもよい。
更に、第18図はこの発明の第15実施例を示すもので
あり、消音器本体lOを外管20、多孔の内管25及び
内外管の中間に位置する中間導管21の三重管構造とし
、外管20と内管25との間にグラスウール等の吸音材
22を充填し、中間導管21と内管25との間の吸音材
22で高周波数の音波の消音を行い、外管20と中間導
管21との間をバイパス路Bとして低周波数の音波の消
音を行うものである。
なお、第19図、第20図は排気音をテールパイプの終
端から45°の角度で30C11#シて実際に測定した
場合の音圧のスペクトル図である。第20図は第21図
に示した従来の消音器、第19図は本発明に係る消音器
の測定結果であり、従来の消音器においては第20図に
示す如く、音圧が極めて大きくなる周波数域が周期的に
存在しており、共鳴現象が発生していることが認められ
る。
これに対し、第19図に示す本発明の消音器においては
、全体的に音圧は低く、共鳴現象も認められず、消音が
有効に行われている。なお、この測定においては本発明
の消音器の騒音レベルは従来のものに比して約6db小
さくなった。
(発明の効果) 上述の通り、この発明の消音器は従来の消音器と全く異
なる原理にもとすくものであり、排気導管からテールパ
イプまでのガス流路はガス流が反転することのない様に
ほぼ直線状に形成されているので、排気抵抗は極めて小
さく、効率的に消音を行うことができる。又、極めて簡
単な構造であり、故障が発生するおそれもなく、耐久性
にもすぐれ、エネルギーの節約、騒音公害の防止に資す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る消音器の第1実施例の縦断正面図
、第2図は消音器本体の他の例の縦断側面図、第3図は
第2実施例の縦断側面図、第4図は第3実施例の縦断側
面図、第5図は第4実施例の縦断正面図、第6図はその
要部の縦断側面図、第7図は第5実施例の縦断正面図、
第8図は第6実施例の縦断正面図、第9図は第7実施例
の縦断正面図、第1O図は第8実施例の縦断正面図、第
11図は第9実施例の縦断面図、第12図は第10実施
例の縦断面図、第13図は第11実施例の縦断面図であ
る。第14図は第12実施例の縦断面図、第15図は第
13実施例の縦断面図、第16図は第14実施例の縦断
面図、第17図は第16図の矢視L−L  線断面図、
第18図は第15実施例の縦断面図である。 又、第19図は本発明に係る消音器の音圧スペクトル図
、第20図は従来の消音器の音圧スペクトル図、第21
図は従来の消音器の一例の縦断正面図である。 l・・・排気導管、2・・・テールパイプ、3・・・消
音器本体、4−・・隔壁、5a、5b、5c・・−チャ
ンバー、6・・・中間導管、7・・・小孔、9・・・段
部、10・・・消音器本体、11−・・共鳴防止体、1
2・・・内管、13−・・オリフィス、14・・・抵抗
体、15・・・外管、16−・・分岐孔、17・・・分
岐管、19・・・支持片、20−・・外管、21−・・
内管、22・・・吸音材、23−・・透孔、24−・・
筒体、25−・・中間筒。 第16図 し 第17図 第18図 投

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン等の排気口に連なる排気導管、該排気導
    管に連なる消音器本体、および該消音器本体に連なるテ
    ールパイプを有し、排気導管から消音器本体内に設置さ
    れた中間導管を通ってテールパイプまでのガス流路はガ
    ス流が反転することのないようにほぼ直線状に形成され
    、中間導管は消音器本体内に開口部を有するものであっ
    て、内部にガスが通過できる抵抗体を有し且つ両端が開
    口した内管を排気導管、中間導管、テールパイプの内部
    の少なくとも一部分に設けることを特徴とする消音器。
  2. (2)エンジン等の排気口に連なる排気導管、該排気導
    管に連なる消音器本体、および該消音器本体に連なるテ
    ールパイプを有し、排気導管から消音器本体内に設置さ
    れた中間導管を通ってテールパイプまでのガス流路はガ
    ス流が反転することのないようにほぼ直線状に形成され
    、中間導管は消音器本体内に開口部を有するものであっ
    て、排気導管又はテールパイプの上流側から分流し、下
    流側で排気導管又はテールパイプと合流するバイパス路
    を排気導管又はテールパイプに併設し、このバイパス路
    中にガスが通過できる抵抗体を設けたことを特徴とする
    消音器。
  3. (3)エンジン等の排気口に連なる排気導管、該排気導
    管に連なる消音器本体、および該消音器本体に連なるテ
    ールパイプを有し、排気導管から消音器本体内に設置さ
    れた中間導管を通ってテールパイプまでのガス流路はガ
    ス流が反転することのないようにほぼ直線状に形成され
    、中間導管は消音器本体内に開口部を有するものであっ
    て、該消音器本体内には抵抗体となる複数の多孔板を設
    けたことを特徴とする消音器。
  4. (4)エンジン等の排気口に連なる排気導管、該排気導
    管に連なる消音器本体、および該消音器本体に連なるテ
    ールパイプを有し、排気導管から消音器本体内に設置さ
    れた中間導管を通ってテールパイプまでのガス流路はガ
    ス流が反転することのないようにほぼ直線状に形成され
    ており、中間導管は消音器本体に開口部を有し、排気導
    管又はテールパイプから分岐され、終端部が閉塞され、
    内部に抵抗体を設けた分岐管を設けたことを特徴とする
    消音器。
  5. (5)該消音器本体が複数に区分されたチャンバーを有
    する特許請求の範囲第(1)項乃至第(4)項記載の消
    音器。
  6. (6)内管又はバイパス路、又は排気導管又はテールパ
    イプの内管又はバイパス路が併設された部分が波形チュ
    ーブで構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項(2)項又は第(5)項記載の消音器。
  7. (7)エンジン等の排気口に連なる排気導管、該排気導
    管に連なる消音器本体、および該消音器本体に連なるテ
    ールパイプを有し、排気導管から消音器本体内に設置さ
    れた中間導管を通ってテールパイプまでのガス流路はガ
    ス流が反転することのないようにほぼ直線状に形成され
    、中間導管は消音器本体内に開口部を有するものであっ
    て、中間導管に多孔の内管を設け、該中間導管と該内管
    との間及び該中間導管と該消音器本体との間に吸音材を
    充填したことを特徴とする消音器。
  8. (8)エンジン等の排気口に連なる排気導管、該排気導
    管に連なる消音器本体、および該消音器本体に連なるテ
    ールパイプを有し、排気導管から消音器本体内に設置さ
    れた中間導管を通ってテールパイプまでのガス流路はガ
    ス流が反転することのないようにほぼ直線状に形成され
    、中間導管は消音器本体内に開口部を有するものであっ
    て、該中間導管が多孔であり、該中間導管と該消音器本
    体との間には、充填材を充填し、かつバイパス路を設け
    、該バイパス路中に抵抗体を設けたことを特徴とする消
    音器。
  9. (9)エンジン等の排気口に連なる排気導管、該排気導
    管に連なる消音器本体、および該消音器本体に連なるテ
    ールパイプを有し、排気導管から消音器本体内に設置さ
    れた中間導管を通ってテールパイプまでのガス流路はガ
    ス流が反転することのないようにほぼ直線状に形成され
    、中間導管は消音器本体内に開口部を有するものであっ
    て、該中間導管が多孔であり、該中間導管と該消音器本
    体との間には、充填材を充填し、該排気管又はテールパ
    イプから分岐されたバイパス路を有し、該バイパス路中
    に抵抗体を設けたことを特徴とする消音器。
JP26671786A 1986-08-20 1986-11-11 消音器 Expired - Lifetime JPH0762446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26671786A JPH0762446B2 (ja) 1986-08-20 1986-11-11 消音器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19285386 1986-08-20
JP61-192853 1986-08-20
JP26671786A JPH0762446B2 (ja) 1986-08-20 1986-11-11 消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159610A true JPS63159610A (ja) 1988-07-02
JPH0762446B2 JPH0762446B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=26507558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26671786A Expired - Lifetime JPH0762446B2 (ja) 1986-08-20 1986-11-11 消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762446B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212662U (ja) * 1988-07-08 1990-01-26
JP2006022966A (ja) * 2004-07-05 2006-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 減衰付加装置
JP2012207563A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのオートチョーク装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8393437B2 (en) * 2011-02-15 2013-03-12 Westinghouse Electric Company Llc Noise and vibration mitigation system for nuclear reactors employing an acoustic side branch resonator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0212662U (ja) * 1988-07-08 1990-01-26
JP2006022966A (ja) * 2004-07-05 2006-01-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 減衰付加装置
JP2012207563A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのオートチョーク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762446B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3434565A (en) Silencer with angled tuning tube leading to helmholtz resonator
US4368799A (en) Straight-through flow muffler
US3948349A (en) Wave interference silencer
US3913703A (en) Single inner assembly wave interference silencer
US3388769A (en) Dual inlet and outlet muffler
US3212603A (en) Muffler with tuned silencing chambers
US2573474A (en) Muffler containing inner and outer end walls and longitudinal chambers
JPH0647928B2 (ja) 音減衰装置
US20090014238A1 (en) Muffler
US2070543A (en) Muffler
US4924966A (en) Muffler
US3741336A (en) Expansion type silencer
US8215450B2 (en) Exhaust muffler device
US2940538A (en) Silencer
US3993160A (en) Silencer for a heat engine
US3361227A (en) Mufflers and exhaust systems
US3512607A (en) Co-axial tuning tubes for muffler
US3583524A (en) Muffler with external tuning tube connecting internal chamber to exhaust conduit
US2138477A (en) Muffler
US3469653A (en) Muffler
JP7125441B2 (ja) 消音器
JPS63159610A (ja) 消音器
US2809709A (en) Silencer
US3353628A (en) Retroverted flow muffler with longitudinal partitions
US2739661A (en) Muffler