JPS63158048A - 核磁気共鳴装置における通話方法 - Google Patents

核磁気共鳴装置における通話方法

Info

Publication number
JPS63158048A
JPS63158048A JP61305796A JP30579686A JPS63158048A JP S63158048 A JPS63158048 A JP S63158048A JP 61305796 A JP61305796 A JP 61305796A JP 30579686 A JP30579686 A JP 30579686A JP S63158048 A JPS63158048 A JP S63158048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
nuclear magnetic
resonance apparatus
communication method
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61305796A
Other languages
English (en)
Inventor
美樹 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61305796A priority Critical patent/JPS63158048A/ja
Publication of JPS63158048A publication Critical patent/JPS63158048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は核磁気共鳴装置における通話方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
核磁気共鳴現象を用いた画像診断にあっては、被検体の
発する音をとらえながら診断する必要がある場合がある
周知のとおり、被検体を含む周囲は高磁場内にあるため
、マイクロホンは磁場影響による不動作によって使用は
不可能である。
それ故、従来は伝声管を用い、この伝声管を介してたと
えば患者の微弱な音声を一定距離にある操作室等に伝達
するようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述のような伝声管を用いた通話方法では、患
者の声を別室の離れた個所にまで、適切かつ確実に伝え
ることは無理であった。
それ故、本発明の目的は、患者等の被検体の音を適切か
つ確実に伝達することのできる核磁気共鳴装置における
通話方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために1本発明は、核磁気共
鳴現象を用いた画像診断、化学計測、IIIL流測定な
どを行なう核磁気共鳴装置において、該装置の静磁場内
に配置した被検体の発する音を受信する手段として光フ
ァイバハイドロホンを用いるようにしたものである。
〔作用〕
該光ファイバハイドロホンは、光フアイバ中を通る光の
強度変化または位相変化を電気信号に変換できるもので
あり、前記光の強度変化または位相変化は音の振動に対
応させることができる。このため、高磁場内でも正常に
動作させることができる。
ここで、光ファイバハイドロホンは、センサとして光フ
ァイバを用いるため、軽微で自由な形状。
大きさのものができ、また外部の電磁界の誘導の影響も
受けにくいなど、現在使用されている圧電素子を用いた
ハイドロホンとは、異った特徴をもっている。従って今
後水中や電磁界の音を検出する必要のある分野において
、その特徴を生かした種々の使用法が考えられるもので
ある。
J、N、Fields : J、Acougt、Soc
、A+i、67(3)、816(1980)〔実施例〕 本発明による核磁気共鳴装置における通信方法の一実施
例を第1図ないし第3図を用いて説明する。
まず第1図において、核磁気共鳴装置の概略図が示され
ており、磁石本体1の静磁場空間2内に患者3が仰臥さ
れている。そして、前記患者3の音声が届く個所にハイ
ドロホンのセンサ4が配置されている。
前記ハイドロホンのセンサ4は、第2図に示すように、
対向面にそれぞれ凹凸を有する剛体5間に光ファイバ6
が挟持された構成からなっている。
前記剛体5は音声を感知できる振動板として作用するも
のであり、前記光ファイバ6を通る光は振動板の振動に
対応して光伝搬損失が変化するようになっている。
前記光ファイバ6の一端には、第3図に示すように、光
源9.ハーフミラ−10,集光レンズ21を介して光が
伝播され、他端からはセンシングビームとなって、集光
レンズ21.ハーフミラ−14,集光レンズ21を介し
てホトセンサ15に照射するようになっている。なお、
このホトセンサ15には、前記光源9から前記ハーフミ
ラ−10を介してレファレンスビーム11となり、ハー
フミラ−13,ハーフミラ−14を介して光が照射する
ようになっている。
前記センシングビーム12及びレファレンスビーム11
は、前記ホトセンサ15によって電気信号に変換され、
プリアンプ16.検波器17.フィルタ18を介して、
スピーカ19により男声音声を取り出すようになってい
る。
このように構成される方式は、シングルモードファイバ
方式と称され、光ファイバ6に音圧が加えられると、フ
ァイバコアの光の屈折率やファイバ出射端の光の位相は
音圧に応じて変化し、この変化した光(センシングビー
ム)をレファレンスビームと干渉させることによって前
記位相変化を光強度の光変化として捉えることができる
。上記実施例のようにセンシングビームに対して同波長
のレファレンスビームを用いる方式を光ホモダイン方式
と称している。(S、 Takahashi and 
T。
Kikuchi ; Proc、 of 2nd Sy
mp、 on UltrasonicElectron
ics、 J、 J、 A、 P、 、 Vol、 2
1 (1982)Supplement 21−3 、
 p p 、 146−166参照)これに対して、セ
ンシングビームに対して異なる波長のレファレンスビー
ムを用いる方式もあり、これを光ヘテロダイン方式と称
するが、これによる実施例を第4図に示す。
第3図と同符号のものは同一部品を示す。第3図と異な
る構成は、光源9としてHe −N eレーザ光を用い
、ハーフミラ−10からの反射光を発振器22から照射
される10.7MHzの超音波によってブラックセル2
3内で回折させ、その1次回折光をレファレンスビーム
として用いているところにある。
このようにすると、リファレンスビームの周波数とセン
シングビームの周波数とは、1.0 、7 M Hzだ
け異なったものとなる。そこでセンシングビームとリフ
ァレンスビームを干渉させると10.7M&の光ビート
を生ずる。センシングビームに音圧を加えられると、セ
ンシングビームの位相が変化するので、干渉光のビーム
周波数は、10.7MHzを中心に音圧に応じて変化す
る。したがって、これをホトセンサーにより電気信号に
変換し、10.7MI(z を中心にFM検波すれば、
音圧に比例する出力信号電圧が得られる。
このように構成した各実施例によれば、撮影状態にある
患者の音声を静磁場に妨害されることなく、オペレータ
に伝達することが出来る。又、患者の音声ばかりでなく
、「うめき声」、rいきづかい」などから患者の容態も
察知することが出来る。ここにMRIの撮影時間は比較
的長時間(60分間以上)におよぶ場合があるため、そ
の間の患者の種々の要求、容態の変化などに対する看視
は重要な問題となるものである。
〔発明の効果〕
以上説明したことから明らかなように、本発明による核
磁気共鳴装置における通話方式によれば。
患者等の被検体の音を適切かつ確実に伝達させることが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による核磁気共鳴装置における通話方式
の一実施例を示す構成図、第2図はハイドロホンのセン
サの一実施例を示す構成図、第3図はハイドロホンの一
実施例を示す回路図、第4図はハイドロホンの他の実施
例を示す構成図である。 1・・・磁石本体、2・・・静磁場空間、3・・・患者
、4・・・ハイドロホンのセンサ、5・・・剛体、6・
・・光ファイバ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、核磁気共鳴現象を用いた画像診断、化学計測、血流
    測定などを行なう核磁気共鳴装置において、該装置の静
    磁場内に配置した被検体の発する音を受信する手段とし
    て光ファイバハイドロホンを用いるようにしたことを特
    徴とする核磁気共鳴装置における通話方法。
JP61305796A 1986-12-22 1986-12-22 核磁気共鳴装置における通話方法 Pending JPS63158048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305796A JPS63158048A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 核磁気共鳴装置における通話方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305796A JPS63158048A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 核磁気共鳴装置における通話方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158048A true JPS63158048A (ja) 1988-07-01

Family

ID=17949459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61305796A Pending JPS63158048A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 核磁気共鳴装置における通話方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015324A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Tama-Tlo, Ltd. マイクロフォン素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007015324A1 (ja) * 2005-08-01 2007-02-08 Tama-Tlo, Ltd. マイクロフォン素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5921928A (en) Acoustic force generation by amplitude modulating a sonic beam
EP0014705B1 (en) Measurement of small movements
US9638672B2 (en) System and method for acquiring acoustic information from a resonating body
US5903516A (en) Acoustic force generator for detection, imaging and information transmission using the beat signal of multiple intersecting sonic beams
US5074309A (en) Device for monitoring cardiovascular signals and fiber optic coupler phonocardio sensor therefor
US6210331B1 (en) Confocal ultrasonic imaging system
US4313185A (en) Acoustic vibration sensor and sensing system
EP2082200A2 (en) Fiber optics sound detector
Garrett Resonant acoustic determination of elastic moduli
JPH0277626A (ja) フアイバー光学振動センサー
US6494836B2 (en) Method of generating image data and ultrasonic diagnostic apparatus using the same
Ishikawa et al. Optical sensing of sound fields: Non-contact, quantitative, and single-shot imaging of sound using high-speed polarization camera
Espeland et al. Full field tomographic reconstruction of sound fields using TV holography
JPS63158048A (ja) 核磁気共鳴装置における通話方法
Gao et al. Optical fiber acoustic sensors
JPH10501894A (ja) マイクロチップ・レーザ内で偏波ビーティングを用いた超音波/振動
Hermawanto et al. Determination of microphone acoustic center from sound field projection measured by optical interferometry
CN108872082A (zh) 光声显微成像系统及方法
JPH0833623A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JPS61155846A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH06205757A (ja) 核磁気共鳴検査装置
US3728670A (en) Ultrasonic doppler device
JP3450161B2 (ja) 音響映像装置
JP2870176B2 (ja) 光音響セル
CN115166062B (zh) 一种基于差分干涉的全光学超声探测器及探测方法