JPS63156899A - ネオペンチルポリオ−ルエステル系潤滑油用酸化防止剤 - Google Patents

ネオペンチルポリオ−ルエステル系潤滑油用酸化防止剤

Info

Publication number
JPS63156899A
JPS63156899A JP30332686A JP30332686A JPS63156899A JP S63156899 A JPS63156899 A JP S63156899A JP 30332686 A JP30332686 A JP 30332686A JP 30332686 A JP30332686 A JP 30332686A JP S63156899 A JPS63156899 A JP S63156899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
lubricant oil
acid
lubricating oil
alkylated diphenylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30332686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043798B2 (ja
Inventor
Shigeru Nakano
茂 中野
Koujirou Ono
小野 功次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMIKOU JIYUNKATSUZAI KK
Sumico Lubricant Co Ltd
Original Assignee
SUMIKOU JIYUNKATSUZAI KK
Sumico Lubricant Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMIKOU JIYUNKATSUZAI KK, Sumico Lubricant Co Ltd filed Critical SUMIKOU JIYUNKATSUZAI KK
Priority to JP30332686A priority Critical patent/JPS63156899A/ja
Publication of JPS63156899A publication Critical patent/JPS63156899A/ja
Publication of JPH043798B2 publication Critical patent/JPH043798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は潤滑油、特にネオペンチルポリオールエステル
系潤滑油の酸化による劣化を防止する酸化防止剤に関す
る。
〔従来の技術〕
各種機械類に使用される潤滑油は、その特性を改良する
ために種々の添加剤が添加される。特に空気中で高温、
高速の状態で運転される機械類の潤滑部分では、蒸発損
失が多く、潤滑油が存在しなくなったり、あるいはスラ
ッジが発生堆積し潤滑不能となる等の問題が生じる。こ
のような問題を解消するため、潤滑油に熱安定化剤や酸
化防止剤が添加されている。
ネオペンチルポリオールエステル系潤滑油は、ヒンダー
ドエステル構造を有する為熱分解性が低く、化学的安定
性に優れ耐フロン性が高く、チ[火点も高いので安全で
ある等の長所をもつので、過酷な運転を要する冷凍機、
エンジン、タービン等の潤滑油として多く使用されてい
る。
従来、該ネオペンチルポリオールエステル系潤滑油の酸
化安定性の向上を図る為に、各種のラジカル禁止剤と過
酸化物分解剤とを混合添加している。例えば、ラジカル
禁止剤として2,2′−メチレン−ビス(4−メチル−
6−t−ブチル−フェノール) 、2.2’−メチレン
−ビス(4−エチル−6−t−ブチル−フェノール)、
4.4′−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブ
チル−フェノール) 、4.4’−ブチリデン−ビス(
3−メチル−6−t−ブチル−フェノール) 、4.4
’−イソ−プロピリデンビスフェノール、1.1’−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)シロキサン等のフェノー
ル類と、過酸化物分解剤として、ジアルキルジチオリン
酸亜鉛とを特定の割合で混合し、酸化防止剤として該ネ
オペンチルポリオールエステル系潤滑油に添加した報告
がある(石油学会、第24回研究発表会予稿集112〜
115ページ。
1981年)。
しかし、上記酸化防止剤を添加した該ネオペンチルポリ
オールエステル系潤滑油は依然として、高温下での蒸発
量が多く、熱分解性が高いので、油使用量、給油頻度、
発生スラッジ量等が多いなどの問題点があり、上記酸化
防止剤の効果は不十分なものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように、ネオペンチルポリオールエステル系潤滑
油の酸化防止剤は未だに十分満足するものが得られてい
ない。そこで、本発明の目的は、ネオペンチルポリオー
ルエステル系潤滑油の酸化をより効果的に防止しうる新
規な酸化防止剤を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明の酸化防止剤は、式(
I)で示されるトリスノニルフェニルホスツ一般式(I
t)で示されるアルキル化ジフェニルアミン(式中Rは
炭素数8又は9のアルキル基を示す)を、(1) : 
(II)= 1 : 1〜20(重量部)の割合で混合
した点に特徴がある。
〔作用〕
本発明に用いる式(1)で示されるトリスノニルフェニ
ルフォスファイト(1)において、ノニル基は、特に限
定なしにいずれの異性体も使用でき、例えば、ノルマル
ノニル基、7−メチル−オクチル基。
6.7−ジメチル−ヘプチル基、5−エチル−ヘプチル
基。
3、4.5− )リメチルーヘキシル基、4−イソプロ
ピル−ヘキシル基、2−エチル−5−メチル−ヘキシル
基+  2+ 2’+ 5−ドリメチルーヘキシル基、
  1.2.3.4−テルトラメチル−ペンチル基、2
,4−ジメチル−3−エチル−ペンチル基、2−プロピ
ル−4−メチル−ペンチル基5,3−イソプロピル−4
−メチル−ペンチル基などを挙げることができる。又、
フェニル基に置換する該ノニル基の位置は特に限定され
ず、いずれの位置でも良い。
一般式(It)で示されるアルキル化ジフェニルアミン
(It)において、置換基Rは炭素数9のアルキル基が
より望ましく、上記トリスノニルフェニルフォスフアイ
)(1)の場合に例示したものと同様のノニル基を使う
ことができる。
又、該アルキル化ジフェニルアミン(II)の各アルキ
ル基の置換位置もまた特に限定なく、いずれの位置でも
良い。
これらの成分の混合割合は、トリスノニルフェニルホス
ファイ)(1)1重量部に対して、アルキル化ジフェニ
ルアミン(n)が1〜20重量部であるが、酸化防止効
果の点で1:5〜15がより望ましい。
該アルキル化ジフェニルアミン(II)の混合割合が1
重量部未満、または20重量部より大になると、各成分
の混合による酸化防止の相乗効果が十分発揮されない。
潤滑油に対するこれらの配合量は、一般に潤滑油100
重量部ニ対シ、トリスノニルフェニルフォスファイト(
r) i重量部、アルキル化ジフェニルアミン(■)1
〜20重量部の割合である。
本発明の上記酸化防止剤は、特にネオペンチルポリオー
ルエステル系潤滑油において顕著な効果があり、該ネオ
ペンチルポリオールがネオペンチルグリコール、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトールである場合に
最も好適である。又該エステルを構成する脂肪酸は特に
限定されないが、炭素数7〜20の脂肪酸が好ましく、
例えばヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、
ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカ
ン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン
酸、オクタデカン酸、ノナデカン酸、アラキン酸等の飽
和脂肪酸、及びウンデカン酸、オレイン酸、リノール酸
、リルン酸、アラキドン酸等の不飽和脂肪酸が挙げられ
、これらの異性体もすべて用いることができる。
尚、本発明の酸化防止剤は各成分を単に混合攪拌するこ
とで容易に製造でキ、60〜180 Uで加温すればよ
り速く、均一にできるので望ましい。
本発明の上記酸化防止剤を使用するに当り、必要に応じ
て各種の添加剤、例えば極圧剤、摩耗防止剤、腐食防止
剤、防錆剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤などとの併
用は何ら差支えない。
本発明のネオペンチルポリオールエステル系潤滑油用酸
化防止剤は特に全損式給油装置を使用した150〜25
0Cでの高温用潤滑油に添加して優れた性能を発揮する
。例えば、連続式スチーマ−1焼成オーブン、ヒートセ
ットテンター、各種乾燥機のチェーン、ベアリング、ス
ライド部などに使用する潤滑油に添加すると好適である
が、冷凍機、エンジン、タービンなどの潤滑油に対して
も有効であることは勿論である。
〔実施例〕
ネオペンチルポリオールエステル系潤滑油として、ネオ
ベンチルグリフールイソデカン酸エステル、トリメチロ
ールプロパンオレイン酸エステル、ペンタエリスリトー
ルイソステアリン酸エステルの三種類を基油とし、酸化
防止剤として、トリスノニルフェニルフォスファイト、
ジノニルジフェニルアミン、ジアルキルジチオリン酸亜
鉛、2.2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−
ブチルフェノール) 、4.4’−イソプロピリデンビ
スフェノール、1.1′−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサンを、第1表に示す混合割合で調製し
、上記基油にそれぞれ添加混合し試料とした。これらの
試料から、それぞれ約207n9を採取し、示差熱天秤
による分析を行なった。条件は100 ml1分で空気
を流しながら、2C/分で2300まで昇温し、同温度
で保持し、各試料が加熱減量して完全に炭化恒量に達す
るまでの時間(完全炭化時間)、その恒量(スラッジ量
)、及び加熱減量曲線とを測定した。得られた結果のう
ち、完全炭化時間とスラッジ量を第1表に示し、加熱減
量曲線を第1.2.3図にそれぞれ示した。
鮨 上記表及び図から、本発明の例A1〜6は、いずれも完
全炭化時間が長く、スラッジ量が少なく、加熱減量が緩
慢であるが、比較例A7〜12及び参考例A13〜18
は、同じ潤滑油に対し完全炭化時間が短い、あるいはス
ラッジ量が多い、あるいは加熱減量が急激であるなどの
ことが判る。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明のネオペンチルポリ
オールエステル系潤滑油用酸化防止剤は、高耐熱性、低
スラッジ量等の酸化防止効果に優れており、長期に亘る
使用でも給油頻度が少なく、潤滑油使用量が少なく、熱
分解スラッジの発生量が少ないなどの点で優れているの
で機械装置類の安定した運転に極めて大きく寄与できる
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は、本発明の実施例における加熱保持時間と
加熱減量の関係を示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トリスノニルフエニルホスファイト( I )と、
    一般式(II)で示される ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中Rは炭素数8又は9のアルキル基を示す)アルキ
    ル化ジフェニルアミン(II)を、 ( I ):(II)=1:1〜20(重量部)の割合で混
    合してなるネオペンチルポリオールエステル系潤滑油用
    酸化防止剤。
JP30332686A 1986-12-19 1986-12-19 ネオペンチルポリオ−ルエステル系潤滑油用酸化防止剤 Granted JPS63156899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30332686A JPS63156899A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 ネオペンチルポリオ−ルエステル系潤滑油用酸化防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30332686A JPS63156899A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 ネオペンチルポリオ−ルエステル系潤滑油用酸化防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156899A true JPS63156899A (ja) 1988-06-29
JPH043798B2 JPH043798B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=17919625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30332686A Granted JPS63156899A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 ネオペンチルポリオ−ルエステル系潤滑油用酸化防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156899A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06108081A (ja) * 1992-04-29 1994-04-19 Lubrizol Corp:The カルボン酸エステルを含有する液状組成物
US5342533A (en) * 1991-09-03 1994-08-30 Mitsubishi Oil Co., Ltd. Refrigerator oil composition
WO2007066713A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油組成物
JP2009040954A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Daido Chem Ind Co Ltd マグネシウム及びマグネシウム合金の温間加工用潤滑剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5342533A (en) * 1991-09-03 1994-08-30 Mitsubishi Oil Co., Ltd. Refrigerator oil composition
JPH06108081A (ja) * 1992-04-29 1994-04-19 Lubrizol Corp:The カルボン酸エステルを含有する液状組成物
WO2007066713A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 潤滑油組成物
JP2007161773A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
US8318645B2 (en) 2005-12-09 2012-11-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricant composition
JP2009040954A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Daido Chem Ind Co Ltd マグネシウム及びマグネシウム合金の温間加工用潤滑剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043798B2 (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964471B2 (ja) 耐熱性潤滑油組成物
US5707944A (en) Grease composition
US3752764A (en) Functional fluid compositions
CA2498812A1 (en) Biodegradable vegetable oil compositions
US5990055A (en) Biodegradable lubricant composition from triglycerides and oil soluble antimony
CN101240220A (zh) 一种稠化型高温链条润滑剂组合物
KR100191904B1 (ko) 윤활유 조성물 및 윤활그리스 조성물
CN102807908A (zh) 一种适用于航空发动机宽温域多元醇酯类润滑油组合物
CN101812356A (zh) 一种稠化型高温链条润滑剂组合物
US4320018A (en) Synthetic aircraft turbine oil
US3053768A (en) Synthetic lubricant compositions
JPH0153919B2 (ja)
CA2671287A1 (en) A fire-resistant fluid composition comprising a poly(alkylene glycol) and a sterically hindered ester
JPS63156899A (ja) ネオペンチルポリオ−ルエステル系潤滑油用酸化防止剤
US4929372A (en) Lubricating oil compositions for chains
US4157971A (en) Synthetic aircraft turbine oil
EP0103884A2 (en) Synthetic transmission lubricant composition
JPH03131692A (ja) シリコーングリース組成物
US4189388A (en) Synthetic aircraft turbine oil
US4157970A (en) Synthetic aircraft turbine oil
US4119551A (en) Synthetic aircraft turbine lubricating oil compositions
US4124514A (en) Synthetic aircraft turbine lubricating oil compositions
US4179386A (en) Synthetic aircraft turbine oil
US3510431A (en) High temperature synthetic ester base lubricant composition blends with liquid diesters of dihydroxy biphenyls
US4124513A (en) Synthetic aircraft turbine lubricating oil compositions