JPS63156168A - 鉄筋コンクリ−ト造りの建築物の室内解体工法 - Google Patents

鉄筋コンクリ−ト造りの建築物の室内解体工法

Info

Publication number
JPS63156168A
JPS63156168A JP30277686A JP30277686A JPS63156168A JP S63156168 A JPS63156168 A JP S63156168A JP 30277686 A JP30277686 A JP 30277686A JP 30277686 A JP30277686 A JP 30277686A JP S63156168 A JPS63156168 A JP S63156168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
crushing
reinforced concrete
room
demolished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30277686A
Other languages
English (en)
Inventor
多川 五男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAGAWA KOGYO KK
Original Assignee
TAGAWA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAGAWA KOGYO KK filed Critical TAGAWA KOGYO KK
Priority to JP30277686A priority Critical patent/JPS63156168A/ja
Publication of JPS63156168A publication Critical patent/JPS63156168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、鉄筋コンクリート造りのごルデイング等の室
内を解体する解体工法に関する。
従来の技術 鉄筋コンクリート造りのビルディングの室内を改装する
ために、室内の鉄筋コンクリート造りの壁等を解体する
必要がある場合がある。従来は、このようなとき、ブレ
ーカ−や大ハンマを使用して手作業で壁を破砕解体させ
ていた。
発明が解決しようとする問題点 壁をブレーカ−やハンマで破砕させると、騒音及び振動
が激しく、ビルディング等の建築物自体を破砕するので
はなく、該建築物のあるフロア−内の一室内の壁等を破
砕するものであるから、この騒音や振動は当該建築物内
の周囲の室の人々に多大なる迷惑を与える。人々がいな
い夜間に破砕作業を行ったとしても、振動により他の室
の置物等を落下させ破損させる等のおそれがある。又、
病院や住宅街付近の建築物の室内の破砕にあっては、騒
音が激しいため夜間作業をも行えない。さらには、通常
破砕作業時には、粉塵が葺上がるのを防止するため散水
を行うが、室内での破砕作業のため散水を行うことがで
きず、粉塵の中の劣悪な環境のもとて作業を行わねばな
らない。粉塵を避けるために窓やドアを開放すれば、粉
塵が周囲の室内に入り込み、又騒音が大きく広がること
となる。
このように、従来の室内のコンクリート壁等の破砕工法
は、騒音、振動、粉塵のため、周囲の人々に迷惑をかけ
ると共に、作業者に対し劣悪なる作業環境のもとての作
業を強いらせることになっていた。
そこで、本発明の目的は、騒音、振動、粉塵の少ない鉄
筋コンクリート造りの建築物の室内解体工法を提供する
ことにある。
問題点を解決するための手段と作用 本発明は、油圧シリンダの作動によってアームを開閉さ
せ、アームの先端に設けた圧壊刃でコンクリートを破砕
させ、さらにアームの内側に設けた剪断刃で鉄筋を切断
する破砕装置を使用して室内の鉄筋コンクリートを破砕
しようとするもので、まず、解体しようとする室の窓、
ドア又は非常口よりゴム製のキャタピラ又はタイヤの重
量の軽い油圧ショベルを室内に、必要によってはクレー
ン等を使用し搬入し、該油圧ショベルのアームに油圧シ
リンダの作動によってアームが開閉し、該アームの先端
に圧壊刃及び鉄筋剪断刃を有する破砕装置を取付け、室
内を閉鎖状態にした後、解体しようとする鉄筋コンクリ
ートにドリル等で孔をあけ、次に上記破砕装置の一方の
アームを上記孔に挿入し、破砕装置のアームを開閉させ
て鉄筋コンクリートを破砕装置の圧壊刃で破砕し、鉄筋
は鉄筋剪断刃によって切断し、室内の解体を行うように
した。このため、ブレーカ−やハンマー等による解体作
業に比べ、騒音、振動が少なく、かつ、粉塵も少な(な
り、解体しようとする室を密閉した状態で作業ができる
から、周囲に騒音及び粉塵を撒き散らすことは少なくな
る。
実施例 まず、鉄筋コンクリート造りの建物内の解体しようとす
る室内に、総重量1トン程度のミニ油圧ショベルを搬入
する。このミニ油圧ショベルの搬入にあたっては、窓や
ドア、非常口等から、又、解体しようとする至が上部隅
のフロア−であると、クレーン等で該ミニ油圧ショベル
を吊り上げて搬入する。そして、ミニ油圧ショベルはゴ
ム製のキャタピラかタイヤのものを使用すると共に、解
体しようとする室内の床やミニ油圧ショベルが通る箇所
にはベニヤ板等を敷き床に傷がつかないようにする。
次に、該ミニ油圧ショベルのアームに破砕5A置を取付
ける。この破砕装置は特開昭61−142259号公報
等によってすでに公知の圧壊式の破砕装置を用いる。即
ち、油圧シリンダによってアームが間開し、該アームの
先端部にコンクリートを圧壊させる圧壊刃を有し、アー
ムの開閉の根元部にコンクリートが圧壊された後露出す
る鉄筋を切断する剪断刃を有する破砕装置で、該破砕装
置を室内に搬入した上記ミニ油圧ショベルで作動させる
ようにする。
図は、このような、室内に搬入されたミニ油圧ショベル
1のアームに破砕装置を取付けた状態を示すものである
。次に、解体しようとする室内の窓やドア等を閉鎖し、
破壊しようとする壁3に破砕開始用の孔をドリル等で開
け、上記破砕装置2のアームを開の状態として、上記孔
の中に一方のアームを挿入し、次にアームを閏じ、アー
ムの圧壊刃によってコンクリートを圧壊破砕する。この
作業を繰り返し行い孔を大きくし、壁3全体を破砕する
。そして、壁の破砕によって生じた鉄筋は破砕装置2の
剪断刃によって切断する。
以上のようにして、室内の壁3を圧壊によって解体する
から、従来のブレーカ−やハンマーによる解体に比べ、
衝撃がなく、衝撃音や衝”12振動が生ぜず、騒音は非
常に少なくなる。又、圧壊による解体であるから粉塵の
葺上がることが少なく、そのため、解体しようとする室
を外部と遮断し閉鎖して作業することができる。又、解
体する室を閉鎖して作業を行うようにするから、騒音や
粉塵が外部にもれることが少なく外部に迷惑をかけるこ
とが少ない。そのため、住宅街や病院等の人々が常に居
住している所の建築物の室内解体に適している。
発明の効果 以上述べたように、本発明は、解体しようとする室内に
おいて、鉄筋コンクリート壁を圧壊作業によって破砕す
るから、従来のようなブレーカ−やハンマーによる衝撃
作用によって破砕するものと比べ、騒音、振動が格段に
小さくなり(約1/10)、かつ、破砕によって生じる
粉塵も!!i撃作用がないことから少なくなり、かつ、
粉廖が少ないことから解体作業の空を閉鎖して作業がで
きるから、外部にもれる騒音や粉塵はさらに少なくなる
又、コンクリートの破砕で露出した鉄筋は破砕装置の剪
断刃によって切断するから、従来のように、鉄筋を切断
するために火を使用しなくてすむので、火災の発生を未
然に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の方法の一桝を示す説明図である。 1・・・ミニ油圧ショベル、2・・・破砕装置、3・・
・壁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄筋コンクリート造り建築物の室内解体において、解体
    しようとする室の窓、ドア又は非常口よりゴム製のキャ
    タピラ又はタイヤの重量の軽い油圧ショベルを室内に搬
    入し、該油圧ショベルのアームに油圧シリンダの作動に
    よってアームが開閉し、該アームの先端に圧壊刃及び鉄
    筋剪断刃を有する破砕装置を取付け、室内を閉鎖状態に
    した後、解体しようとする鉄筋コンクリートにドリル等
    で孔をあけ、次に上記破砕装置の一方のアームを上記孔
    に挿入し、アームを開閉させてコンクリートを破砕装置
    の圧壊刃で破砕し、鉄筋は鉄筋剪断刃によつて切断し、
    室内の解体を行う鉄筋コンクリート造りの建築物の室内
    解体工法。
JP30277686A 1986-12-20 1986-12-20 鉄筋コンクリ−ト造りの建築物の室内解体工法 Pending JPS63156168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30277686A JPS63156168A (ja) 1986-12-20 1986-12-20 鉄筋コンクリ−ト造りの建築物の室内解体工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30277686A JPS63156168A (ja) 1986-12-20 1986-12-20 鉄筋コンクリ−ト造りの建築物の室内解体工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63156168A true JPS63156168A (ja) 1988-06-29

Family

ID=17912987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30277686A Pending JPS63156168A (ja) 1986-12-20 1986-12-20 鉄筋コンクリ−ト造りの建築物の室内解体工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63156168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118731A1 (ja) * 2020-12-03 2022-06-09 株式会社フジタ コンクリートへの二酸化炭素の固定方法、およびコンクリートを含むコンクリート構造体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933957B2 (ja) * 1977-09-20 1984-08-18 株式会社東芝 放電灯点灯装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933957B2 (ja) * 1977-09-20 1984-08-18 株式会社東芝 放電灯点灯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022118731A1 (ja) * 2020-12-03 2022-06-09 株式会社フジタ コンクリートへの二酸化炭素の固定方法、およびコンクリートを含むコンクリート構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101364791B1 (ko) 암반 파쇄기 장착유닛
Spence et al. Resistance of buildings to pyroclastic flows: analytical and experimental studies and their application to Vesuvius
JPS63156168A (ja) 鉄筋コンクリ−ト造りの建築物の室内解体工法
CN109537592A (zh) 侵入咬合桩范围内的锚索切除施工方法
CN210828942U (zh) 一种具有警报功能的防火的监控设备
Menon et al. Comparative study of demolition methods
KR20150006257A (ko) 지주 구조물 설치를 위한 나선형 기초파일
Towers Mitigation of community noise impacts from nighttime construction
Elias-Ozkan Demolition versus deconstruction: Impacts of fenestration disposal in building renovation projects
Gentes Rescue operations and demolition works: Automating the pneumatic removal of small pieces of rubble and combination of suction plants with demolition machines
KR200305672Y1 (ko) 터널 갱구부의 방음장치
KR102604414B1 (ko) 자기력 출력형 버킷
Kuzhin Ensuring safety during the demolition and dismantling of buildings
Harvey History of outbursts in Australia and current management controls
JPH07229386A (ja) 偏平大断面トンネルの掘削方法
CN220581076U (zh) 一种井下通风换气装置
Shedge et al. Technological Innovations in Demolition Equipment and Methods
CN213711074U (zh) 井下打孔作业防冒顶片帮的安全防护装置
CN216043732U (zh) 一种应急打通救援巷道的机械装备
CN211524596U (zh) 一种钢筋混凝土防护密闭门
JPH08260865A (ja) アースドリル用ハンマグラブ穿孔装置
Cormie et al. Basic guidelines for enhancing blast resilience
KR100243952B1 (ko) 플라즈마 파암장비를 이용한 시공방법
Patel Demolination method & techniques
CN115653401A (zh) 气动冲击速断固定螺栓的破拆方法及其破拆装置