JPS63155328A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS63155328A
JPS63155328A JP30290586A JP30290586A JPS63155328A JP S63155328 A JPS63155328 A JP S63155328A JP 30290586 A JP30290586 A JP 30290586A JP 30290586 A JP30290586 A JP 30290586A JP S63155328 A JPS63155328 A JP S63155328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
code decoder
decoder
instruction
complementary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30290586A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiteru Shibuya
渋谷 俊輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30290586A priority Critical patent/JPS63155328A/ja
Publication of JPS63155328A publication Critical patent/JPS63155328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、命令語の中に、命令で実行すべき動作を示す
オペコードと、場合によっては、さらに詳細な動作を指
定するコンプリメンタリコードを持つ命令語を実行し、
かつ、オペコードによって検素され、さまざまな制御機
能をもつ複数のフィールドから構成されるオペコードデ
コーダを有する情報処理装置に関する。
(従来の技術〕 従来、この種の情報処理装置ではオベコードによってそ
れぞれ指定された動作を実行するために、オペコードデ
コーダと呼ばれるメモリデコーダが設けられており、命
令語を保持する命令レジスタのオペコードで検索される
オペコードデコーダはアドレス生成を制御するフィール
ド、メモリアクセスを制御するフィールド、例外の検出
を制御するフィールド、マイクロプログラムの起動を制
御するフィールド等から構成されており、それぞれの命
令に最適な制御をするように予じめ情報が書込まれてい
る。
−万、命令語は、一つの動作を一つのオペコードに割当
てた通常の命令の他に、入出力命令群、スタック操作命
令群、診断命令群といった命令をそれぞれまとめて、各
々の命令邪に一つのオペコード金割当てろようにして、
入出力命令群であるならば、入力命令、出力命令、入出
力装置初期化命令といった詳しい種別は命令語の中にコ
ンプリメンクリコードを設け、このコードで指定するよ
うになっている。
(発明が解決しようとする問題点〕 さて、従来の情報処理装置ではコンプリメンタリコード
を持つ命令を実行する場合、同じオペコードに割当てら
れた命令であっても、コンプリメンタリコードの違いに
よって、メモリアクセスや例外検出の有無や種別といっ
たものが異なるために、オペコードデコーダでは、メモ
リアクセスも例外検(支)も行なわず、ただマイクロプ
ログラムを起動するのみである。そして起動されたマイ
クロプログラムがコンプリメンタリコードを判別して、
各々の命令にあったメモリアクセス、および例外検ωを
指示して命令を実行している。このためコンプリメンタ
リコード金持つ命令はコンプリメンタリコードを持たな
い命令より実行速度が遅く、また、マイクロプログラム
容量も増大するという欠点がある。
本発明の目的は上記欠点を解決するもので、コンプリメ
ンタリコードを持たない命令と同じ速度で、コンプリメ
ンタリコードを持つ命令全実行でき、処理の遅延を防止
できる情報処理装置を提供することにある。
(問題点を解決するだめの手段〕 前記目的を達成するために本発明による情報処理装置は
定まったビット長を持ち、命令で実行すべき動作の種類
を指定するオペコードと、定まったビット長を持ち、前
記オペコードによってさらに前記動作の詳、細を指定す
るコンプリメンタリコードとを有する命令語を実行し、
それぞれ定まった制御対象を制御する複数のフィールド
から一部が構成された制御語を複数格納し、前記命令語
のオペコードによって検索されろオペコードデコーダを
有する情報処理装置において、前記オペコードデコーダ
に、セレクトフィールドとこのセレクトフィールドの有
効性を示すVフィールドとを設け、前記オペコードデコ
ーダの一部のフィールドと同一の制m河象を111 @
するフィールドを複数フィールド有する制御冶金複数格
納しており、前記命令語のコンプリメンタリコードによ
って検索されるコンプリメンタリコードデコーダと、前
記コンプリメンタリコードデコーダよジ読出された複数
のフィールドの出力とこのフィールドと同一の制御対象
を制御する前記オペコードデコーダのフィールドの出力
とを前記オペコードデコーダのセレクトフィールドおよ
びりフィールドの出力によって選択する選が手段を設け
て構成しである。
;実施例〕 以下、図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明による情報処理装置の一実施例を示す図
で、当該f’ftの命令デコード部のブロック図である
。命令レジスタ1、オペコードデコーダ2、コンプリメ
ンタリコードデコーダー3、およびセレクタ4,5を含
んでいろ。
第2図は第1図に示す実施例の情報処理装置の扱う命令
語の形式を示しており、タイプ1と11の2形式を示し
である。命令語は32ビツトであり、タイプ1は8ピン
トのオペコードと24ビツトのオペランド全指定するフ
ィールドからe:、りたっている。タイプ11は、8ビ
ツトのオペコードと8ビツトのコンブリメンタリコード
と16ビツトのオペランドを指定するフィールドから成
りたっている。
第3図は第1図におけるオペコードデコーダ2とコンプ
リメンタリコードデコーダ3に格納される制御語のフィ
ールド形式を示している。
オペコードデコーダの制御語は40ビツトからなりタイ
プ1と11の2つのフィールド形式を示しである。タイ
プ1.11ともアドレス生成、マイクロプログラムの起
動、その他の制@をする31ビツトのフィールドAと%
 1ビツトのVフィールドが含まれておりタイプ1では
さらにメモリアクセスと例外検出を制御する8ビツトの
フィールドBが含まれタイプ11ではフィールドBのか
わりに2ビツトのセレクトフィールドが含まれろ。
タイプ1のVフィールドにはO”が、タイプ11のVフ
ィールドには1″が必ず書込まれろ。
したがって■フィールドを参照することによってタイプ
を判別することか可能である。
なお、本実施例ではフィールドBとセレクトフィールド
を重ねてフィールド割付けしているがタイプ1と11に
分けずに、フィールドA、B。
セレクトフィールドおよびりフィールドの4フイールド
を持つ42ビツトの共通のフィールド形式を採用しても
差しつかえない。また、セレクトフィールドは、本実施
例にはコンプリメンタリコードをもつオペコードが4棟
類あるため2ビツトが割付けられている。このビットは
コンプリメンタリコードを持つオペコードの種類を表子
ことかできるビット数だけ必要となる。
コンプリメンタリコードデコーダの制Wm tf?tは
32ビツトであり、その中にオペコードデコーダのタイ
プ1のフィールドBと同じくメモリアクセスと例外検出
を制御する8ビツトのフィールドBが4つ含まれている
。それぞれBO,B1 、B2 、B3フィールドと呼
ぶ。
本実施例では、前述したようにコンプリメンタリコード
を持つオペコードが4種類あるために、コンプリメンタ
リコードデコーダにばBフィールドを4フィールド設け
たが、このフィールド数は一般的にコンプリメンタリコ
ードを持つオペコードの種類だけ必要となる。
第1図において、オペコードデコーダ2は命令レジスタ
1の保持する命令語のオペコードをアドレスとして検索
されるメモリデコーダであり、256語の制御語が格納
されている。各制御語は対応するオペコードの命令の実
行に最適な制御′5cするように予じめ書込まれる。こ
こでコンプリメンタリコードヲ持たないオペコードに対
応するオペコードデコーダのフィールド形式はタイプ1
であり、コンプリメンタリコードを持つオペコードに対
応するオペコードデコーダのフィールド形式はタイプ1
1である。
コンプリメンタリコードデコーダ3は命令レジスタ1の
保持する命令語のコンプリメンタリコードをアドレスと
して検索されるメモリデコーダであり、256藷の制御
語が格納されている。4フイールドあるフィールドBは
それぞれコンプリメンタリコードを持つ4つの命令群に
対応していて、本実施例ではフィールドBOは入出力命
令群、フィールドBlはスタックセマフォ操作群、フィ
ールドB2は構成制御命令群、フィールドB3は診断命
令群にそれぞれ割当てられている。したがってコンプリ
メンタリコードデコーダのアドレスOの制御語には入出
力命令群、スタックセマフォ操作命令群、構成制御命令
群、診断命令群のコンプリメンタリコードが0”である
命令の実行に必要なメモリアクセスと例外検出の制御情
報がそれぞれフィールドBO,Bl 、B2.B3に予
じめ書込まれている。
一方、オペコードデコーダ1の中のコンプリメンタリコ
ードを持つオペコードに対応する制御語のセレクトフィ
ールドには、入出力命令群は0″、スタックセマフォ操
作群は1”、構成制御命令群は2″、診断命令群は3n
がそれぞれ予じめ書込まれている。
セレクタ4は信号線105で与えられる選択信号が0″
であれば信号線107のコンプリメンタリコードデコー
ダのフィールドBOの出力を選択し、選択信号が′1′
であれば信号線108のフィールドBlの出方金1選択
信号が2″であれば信号線109のフィールドB2の出
力を、選択信号が3′であれば信号線110のフィール
ドB3の出力をそれぞれ選択し、信号線111へ出力す
る。
また、セレクタ5は信号線106で与えられる選択信号
がOnであれば信号線104のオペコードデコーダのフ
ィールドBの出力を選択信号がl″であれば信号線11
1のセレクタ4の選択出力をそれぞれ選択する。
さて、命令レジスタ1に保持された命令語がコンプリメ
ンタリコードを持たない命令の場合、オペコードによっ
て検索されたオペコードデコーダ2から読出された制御
語のフィールド形式はタイプ1であり、■フィールドは
0”である。したがってセレクタ5はオペコードデコー
ダ2の出力するフィールドBの制御情報を選択して田刀
する。
一方、命令レジスタlに保持された命令語がコンプリメ
ンタリコードを持つ場合、オペコードデコーダ2から読
出された制御語はタイプ11であり、■フィールドは0
1″である。
?ニー(7)トキ、オペコードデコーダの検索と同時に
コンプリメンタリコードデコーダの検索も行すわれ、命
令語のコンプリメンタリコードに対応する制御語が信号
線107〜110に出力されろ。この出力のうち、オペ
コードデコーダのセレクトフィールドの指示によって、
一つのフィールドBの出力がセレクタ4によって選択さ
れ、その出力がセレクタ5によって選択される。したが
ってフィールドBの情報はコンプリメンタリコードデコ
ーダから与えられるのでメモリアクセスや例外の検If
lllをマイクロプログラムで後から指示jろ必要がな
い。
(発明の効果) 以上、説明したように、本発明によればコンプリメンタ
リコードをもつ命令の実行においても、コンプリメンタ
リコードデコーダに格納された情報によって他のコンプ
リメンタリコードをもたない命令の実行と同様に、高速
な処理が行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による情報処理装置の一実施例を示す図
で、命令デコード部のみを記載したブロック図、第2図
は第1図に示す実施例で処理される命令の形式全説明す
るための図、第3図は第1図におけるオペコードデコー
ダとコンプリメンタリコードデコーダのフィールド形式
を説明するための図である。 l・・・命令レジスタ 2・・・オペコードデコーダ 3・・・コンプリメンタリコードデコーダ4・・・セレ
クタ    5・・・セレクタ特許出願人  日本電気
株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ    4才2図 才3図 eL)F  ’7r−4Lド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定まつたビット長を持ち、命令で実行すべき動作の種類
    を指定するオペコードと、定まつたビット長を持ち、前
    記オペコードによつてさらに前記動作の詳細を指定する
    コンプリメンタリコードとを有する命令語を実行し、そ
    れぞれ定まつた制御対象を制御する複数のフィールドか
    ら一語が構成された制御語を複数格納し、前記命令語の
    オペコードによつて検索されるオペコードデコーダを有
    する情報処理装置において、前記オペコードデコーダに
    、セレクトフィールドとこのセレクトフィールドの有効
    性を示すVフィールドとを設け、前記オペコードデコー
    ダの一部のフィールドと同一の制御対象を制御するフィ
    ールドを複数フィールド有する制御語を複数格納してお
    り、前記命令語のコンプリメンタリコードによつて検索
    されるコンプリメンタリコードデコーダと、前記コンプ
    リメンタリコードデコーダより読出された複数のフィー
    ルドの出力とこのフィールドと同一の制御対象を制御す
    る前記オペコードデコーダのフィールドの出力とを前記
    オペコードデコーダのセレクトフィールドおよびりフィ
    ールドの出力によつて選択する選択手段を設けて構成し
    たことを特徴とする情報処理装置。
JP30290586A 1986-12-19 1986-12-19 情報処理装置 Pending JPS63155328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30290586A JPS63155328A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30290586A JPS63155328A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63155328A true JPS63155328A (ja) 1988-06-28

Family

ID=17914518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30290586A Pending JPS63155328A (ja) 1986-12-19 1986-12-19 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312742A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Ricoh Co Ltd 中央演算処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105044A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Fujitsu Ltd マイクロプログラム制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105044A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Fujitsu Ltd マイクロプログラム制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312742A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Ricoh Co Ltd 中央演算処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949379A (en) Pipeline data processing apparatus with high speed slave store
JP6807383B2 (ja) 転送プレフィックス命令
US3988719A (en) Microprogrammed data processing systems
JPH06332792A (ja) データ処理装置及びそのデータ読み出し制御回路,データ書き込み制御回路
US4807113A (en) Microprogrammed control data processing apparatus in which operand source and/or operand destination is determined independent of microprogram control
US3958221A (en) Method and apparatus for locating effective operand of an instruction
US4070703A (en) Control store organization in a microprogrammed data processing system
GB1529581A (en) Data processing apparatus
JPS63155328A (ja) 情報処理装置
US5390358A (en) Arithmetic unit that requires only one byte instructions
JPS623332A (ja) 情報処理装置
JPS63268033A (ja) データ処理装置
US4714991A (en) Microprogram control apparatus having variable mapping between microinstruction control bits and generated control signals
JPS6148735B2 (ja)
JPH0375904B2 (ja)
JP2671161B2 (ja) レジスタ干渉チェック方式
JPS6158042A (ja) マイクロプログラム制御方式
JPH0778730B2 (ja) 情報処理装置
JPS6388641A (ja) 情報処理装置
JPH0625966B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6047616B2 (ja) 情報処理装置
JPS63155327A (ja) 情報処理装置
JPH04137138A (ja) 情報処理装置
US20160103685A1 (en) System register access
JPS6047617B2 (ja) 情報処理装置